2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:28:45.77 ID:MCK9wQje.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:28:36.14 ID:GIi5yyiU.net
ブレイス2016年モデル発表されたね。
発売日は7月27日

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:59:16.06 ID:vOuCTPEc.net
>>663
相変わらずのチョンバッテリーだな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:23:17.52 ID:0m65iV5O.net
なーんにも進歩してない。
ゼロ回答。
ヤマハ終了。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:08:47.51 ID:y1tm8THI.net
予想通りではあるな
ちょっとだけYPJのユニットにバッテリだけ現行位置とか期待してたちょっとだけ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:44:18.45 ID:W0F+rsxE.net
YPJ-Mに期待するしかないわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:01:44.84 ID:jhHUTjoH.net
ハンドルはドロップにするとかっこいいんだよなあ、実際巡航35km/hでるならドロップでもいいんじゃないのとおもうんだけど
実際やってみる価値ありですかね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:48:52.34 ID:y2YgqhRG.net
>>668さん、ジェッターに乗っています。
磁石半減、アシストギア14T、アルフィーネ11速、リアコグ20Tで!普通に35km/h巡航出来ますよ!
それ以上だと空気抵抗で大変になってくるので、ドロップハンドルが良いですよ!

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:28:55.73 ID:9TK4YFUB.net
チタンジェッターの人?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:12:26.37 ID:y2YgqhRG.net
>>670
はい!そうです。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:14:41.20 ID:PdKcc9YU.net
>>668
電動クロスは、ヘッドチューブが長めなので、背が高い人でないと、ロードの様に前傾姿勢が取りにくいです。デザインに拘らないのであれば、ステムを伸ばして前傾姿勢取った方が汎用性と巡行速度維持のバランスが良いと思います。。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:24:30.72 ID:n/Dclera.net
>>667

どーせリジッドだろ?
ブレイスから乗り換える理由が無い。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:59:03.05 ID:2LT+Q6Il.net
>>671
それじゃ参考にならんわw

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:16:56.97 ID:LbkfvklV.net
2016ブレイスよりは、フルサス前後ディスクのバロン買うわ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:39:00.04 ID:TwuFdCZa.net
どうぞどうぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:28:30.58 ID:BMaAZoEw.net
ブレイスって初期型の2009年型からほとんど進歩してない。
7年で細々と小マイナーを3度くらいしただけ。
液晶が付いた時とXLが出た時と、去年はモーターが軽くなったんだっけ?
たったそれだけwww
フレームもサスも一緒、装備もシフトレバーが変わっただけ?
頑張り過ぎると原付が売れなくなるから頑張らないのか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:53:41.90 ID:mMOoou4g.net
>頑張り過ぎると原付が売れなくなるから頑張らないのか?
もう少し頑張れば原付バイクの駆逐になるのにね
個人的に原付はなくなって欲しい
現行はスクータータイプ主体販売でショボいし、騒音規制や排ガス規制によってより非力になった原付バイクに未来は無い

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:08:50.94 ID:GUBwMDAK.net
現実は車が軽四だらけなのと同様に
バイクは原付だらけだがなー

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 17:39:15.01 ID:58dWLUfg.net
>>677
お前さぁ無茶言うなぁ〜
心臓部のモーターが小型軽量化されても「たったそれだけ」扱いw
つーか、衝撃的に変わる訳ねーだろ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:42:21.83 ID:WoS7cP0x.net
>>679
バイクは原2が多いだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:47:05.97 ID:EoxFuiq7.net
>>681
同じ原付

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:50:48.24 ID:rTFEQc2/.net
>>680

実際はコストダウンのついでに若干小さくなっただけであって、
性能が向上したわけではないし、乗ってみて何も違わない。
つまりユーザーにとってメリット無し。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:55:37.10 ID:TfUNRVke.net
原付二種は30km/h制限も二段階右折もないから
同じ原付は言いすぎじゃない?

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:22:19.22 ID:vbCRboJF.net
>>683
出力は法規で決まってるんだから、その中で重量減の影響は大きいだろ
まぁどうせならYPJのユニットを搭載して欲しかったが

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:45:03.09 ID:dHNNI99g.net
>>683
1kg近く軽量化は自転車だと大きいぜ?
だいたい小型軽量化ってコスト掛かるわ
お前バカだろ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 02:49:48.73 ID:4x/dt7/S.net
>>677
モーターの効率か制御の効率がよくなったのか
アシスト距離が伸びたけどな

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:28:04.87 ID:PJq3UOLR.net
>>682
全く別物です。馬鹿ですか?アスペですか?
免許もってますか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:45:50.71 ID:hCTBucIa.net
13年のブレイスXL、トリプルセンサーになった年のやつ

あれって結局のところ爆速改造できるの?

読み返す暇がないので誰か教えて欲しい

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:59:39.12 ID:qmGIqpts.net
>>684
免許もバイク(自動二輪)免許が必要だし
二人乗り可能・30km/h制限無し・二段階右折不要など原付とは異なる車両

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:25:59.52 ID:RIqAl264.net
>>685 出力は法規で決まってるんだから

へ〜〜、いつ決まったの?
アシスト比率なら決まってるのは知ってるけど。
しかもブレイスのアシスト力は規定に届いてない。



>>686 1kg近く軽量化は自転車だと大きいぜ?

ヒルクライム用のロードバイクなら1Kg大きいな。
糞重い電アシを多少軽量化したところで、
小錦が10Kg痩せても誰も気付かない件の、ちょうど1/10。
どうせキャリアだカゴだ荷物だとゴチャゴチャ載せるし、
乗り手の体重の差の方がはるかに大きく、1Kg軽量化なんて全く無意味。
リアを中心に糞重いんだからフルサス化するべきだった。

692 :684:2016/06/07(火) 00:28:11.39 ID:1mdTatOs.net
>>690
俺に言ってどうするんだね(困惑

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:36:39.65 ID:RIqAl264.net
シマノがこれを普及させたら、ヤマハは駆逐される。

http://roadbikekau.net/shimano-steps-mtb
http://shimano-steps.com/e-bikes/europe/en
http://www.bikeradar.com/news/article/shimano-steps-components-explained-26649/
https://www.google.co.jp/search?q=shimano+compo+step&biw=960&bih=890&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjrqqut2JPNAhXE5qYKHfTCD1sQsAQIGg&dpr=1

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:11:45.89 ID:DCL1zocz.net
>>692
レス間違いだよ気にしないで

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:32:37.00 ID:tg5J8M1r.net
>>689
問題なくできるよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:17:24.22 ID:HtIS2LF9.net
最新ジェッターを79800円!
買いましたw怪しいので代引きを希望したら、50%だけ先に入金してくれと・・・ふぅ・・・詐欺師に住所晒してしまった\(^o^)/

普通に考えて新車が半額はないよね・・・アホだった
今発作が出て、シガールの中古11万で落札してしまったw病気だね・・・
出品者から連絡あるまで入金しない。明日までに連絡来なかったら、悪い落札者と言われてもいいからキャンセルする・・・

もし、解決したら近くの店で、XLかハリヤ買いますよ。まあ、このままシーガルでも良いけど・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:23:10.26 ID:fxKHXG3g.net
届いても中古の人力ママチャリが来るよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:24:46.78 ID:KFdyEovJ.net
>>696
シーガル入札しなかった。
前輪の泥よけ無いし
バッテリーもアタリハズレがあるから
怖いなと。

その金額だと
新車買った方が良いと思うのですが
なぜ?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:37:36.81 ID:HtIS2LF9.net
>>698

とりあえず。乗ってるみたいなのでハズレではないとか思って・・・当初は7〜8万で買えると思ってました。
今乗ってる自転車が壊れたので焦ってたかも・・・

まだ、出品者から連絡来ないね・・・
急いでるので明日中に連絡来なければキャンセルしようかと思いますが、連絡来たら買いますよw

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:23:53.52 ID:BVDDKJk/.net
>>544
俺に4万で売らなくて良かったねw
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/696

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:37:39.32 ID:BVDDKJk/.net
>>699
あ、同じスレだったのかw

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:41:55.88 ID:HtIS2LF9.net
なんか、出品者さん負担で送ってくれるそうですw

高い買い物だったけど、普通に走れれば良いよw

次回からは普通の自転車屋さんで買うよw

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:30:58.26 ID:NGlOW8oR.net
ロードバイクってほんとうに平地でも軽く35km/hだせるの??相当脚力ないとむりなきがするんだけど・・。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:35:45.15 ID:YMvU2Xc+.net
ブレイス、16Tじゃ物足りなくなったんだが、14T化の為の
リアスプロケってAmazonで1000円で売ってるこれでいいの?
Sturmey-Archer(スターメーアーチャー) 14T Sprocket

このシリーズ、15Tもあるんだが、間とって16Tから15Tってのも
楽しめるのかな

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:50:49.83 ID:fzkqxpdA.net
>>704
ブレイスへの14T導入は過去ログの定番メニューだから良く読んでからの方がいいよ
注意点として内爪の削り加工が必要でチェーンのハブカバーへの干渉対策も必要

また14Tになると250Wモーターとインター8のギア比的に無理矢理強いトルクでこじる形になるので
ギア類の摩耗は早くなる
現行のトリプルセンサーだとアシストギア変更でケイデンスエラー対策が必要かも?しれない

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:01:54.66 ID:4OWI5vGV.net
内装8段と41T×16Tなら、トップギアは4.15
ロードバイクの52×13で4.00、50×12で4.16
良く考えた方が良い。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:27:05.99 ID:0hgtcfmF.net
これは11段化しかないな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 04:59:58.01 ID:eZmuDIUt.net
>>696
おまえみたいなバカがいるから、調子に乗るやつがでてくるんだよ。消え失せろ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:13:29.74 ID:YMNI9drp.net
>>708
そのセリフ俺の前で言えたら可愛がってやるよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:38:06.05 ID:YuUREbdZ.net
ケツの穴洗って待ってる

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:23:25.63 ID:XOCRPj+k.net
>>700
俺売った人が
即出品してるw

防犯登録切り替えちゃんとしてね♥

>>696
ご愁傷さま。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:56:20.67 ID:0gz8Lz5n.net
>>711
マジか?
ほんとなら出品者大勝利だなw

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:21:08.93 ID:YMNI9drp.net
んっ?昨日落札したの4万で売ったのか?
そうか7万儲かったのかwまあいいよ!
開始39800円だったねw
完動品って書いてあったから落札したけど、大丈夫か心配w

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:26:37.12 ID:0gz8Lz5n.net
>>713
20日前ここ見ておけば良かったね。
俺も欲しかったけど東京じゃないから諦めた。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:32:00.65 ID:WVDs4D1j.net
話が見えないけど、複数IDの自演か?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:34:36.04 ID:XhB03xfY.net
江戸川区

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:06:44.86 ID:Tyggyj4m.net
だれか新しいバロン26のスピードのあげかた教えて
全力で漕ぐとかそういうのじゃなくて。。
センサー誤魔化したりできるんですか?

店長のブログじゃ裏モードはできなくしましたって書いてた。。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:15:08.76 ID:xQCm0b2h.net
できなくしました

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:32:48.12 ID:ivp6iZnH.net
バロン売れば良いw

俺みたいな馬鹿が高く落札してくれるかもしれない。(ヽ''ω`)

質問です。バロンって多少雨に強いですか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:32:22.04 ID:ZvJe+MMn.net
以前の年式のコントローラーに変えれば出来るんじゃない?
2年前にシーガル買ったときはKING METERってメーカーのコントローラーだったかな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 15:31:35.54 ID:s7f4iF2M.net
>>717
2015年モデル乗ってるけどスピードセンサーは、
後輪ハブモーター内にあるから難易度高そう。
コントローラー操作で無理なら無理なんじゃないかな。
USB経由で出来ないこともなさそうだけど、こちらも自力では難易度高そう。
https://www.youtube.com/watch?v=BYMdcSWnbBo

>>719
土砂降りの日でもカッパ着て通勤してるけどノートラブルです。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:46:39.02 ID:EiRwfxAt.net
アリババとかで売ってる電動化ユニットは使い物になるのですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:15:02.75 ID:SmDPjSgR.net
どれ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 02:38:55.65 ID:4c54H31M.net
アリババで買い物した人いる?

http://www.alibaba.com/product-detail/26inch-beach-cruiser-e-bike-cheap_60439861505.html?spm=a2700.7724856.35.21.pw7T8D
http://www.alibaba.com/product-detail/26-inch-36V-250W-road-bike_60128656916.html?spm=a2700.7724838.0.0.nvfvO1
http://www.alibaba.com/product-detail/36V-250W-E-BIKE-Fastest-electric_60301821677.html?spm=a2700.7724838.0.0.nvfvO1
http://www.alibaba.com/product-detail/2016-NEW-ARRIVAL-250W-25KM-H_60394558260.html?spm=a2700.7724838.0.0.chbROU
http://www.alibaba.com/product-detail/Electric-Mountain-Bike-26inch-alloy-frame_1770628717.html?spm=a2700.7724838.0.0.mIYmUI
http://www.alibaba.com/product-detail/Dual-Suspension-mountain-e-bike_60219982117.html?spm=a2700.7724838.0.0.ZwOSEB

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:44:18.93 ID:V/221F/S.net
パスのモーターの基板
ブレイスにナチュラxlスーパーの基盤入れたらアシスト力増すんだろうか

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 12:23:39.12 ID:IvHt/FxX.net
アリババって顧客情報収集会社じゃろ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:40:48.33 ID:tTeQQAMQ.net
猪木アリは有ってもアリ馬場は無い。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:35:02.13 ID:tTeQQAMQ.net
蟻婆の日本語サイトには、面白そうな電動自転車が排除されてるね。
しかもセキュリティーがウンタラカンタラと警告のポップアップが出た。
閲覧だけでも恐ろしいわ。

日本に発送してくれる欧州の通販サイトは無いの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:21:34.64 ID:rI0lUmd8.net
都内の大通りの坂程度なら、時速30キロ切らないで上がれます


730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:20:58.38 ID:sjVT+Jy2.net
>>729
http://or2.mobi/data/img/127733.jpg
例えば出力300Wあれば平地だと40km/h出せるけど、
同じ300Wでも坂の勾配が10%だとたった13km/hしか出せない

こんな風に勾配ってものすごく抵抗になるから
一般人の脚力に電アシを足したよりも出力の高い化け物なプロのレースでも
山の登り区間は?km/hでればいい方なことが多い(それでも凄く早い)
まあ勾配次第だけどね

というわけで坂は10km/h台で登るのも珍しくないよ
アシストあっても楽にはなるけど速度アップまではいかない

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:14:58.84 ID:gqbGY6in.net
アシストなしのままチャリ乗った高校生の方が早く上がっていく。
電アシ乗り始めた頃意味がわからず電アシなんて意味がないじゃん!と思ったものだ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:00:23.13 ID:6n8H96OW.net
大通りなら急な坂なんてないし、25を下回ることはない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:52:42.80 ID:7uwL2nKw.net
先人様知識を貸してくれ
色々調べたが調べれば調べるほど年式とかで?が増える
やりたいことは定番チューンです

車両:ブリジストン アシスタDX 2012年製

変更したい内容:
フロントセンサー:磁石半減(自前でやる)
アシストギア:9T→11T
リアスポ:20T→16T

この内容で問題は生じるでしょうか?
クランクセンサー異常とかセンサーの数とか理解していない
アシストギアは12Tでもいいかな?って思ってる
センサーマグネットは1/2で良いのか?理解していない
それなりの成果が出て耐久性重視したいよ
宜しくお願いします

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:17:39.79 ID:iZJ4qXaR.net
アシストギアは12Tだとトルクを弱く感じるかもしれない。

パナの9を11に変えたけれど、9のほうが楽かもしれないと思うことがある。
リアスプロケットはブロンプトンの平形薄歯13tをいれたが
径が小さいのでチェーンがかなり奥に落ち込むので、
内装8段では
両サイド干渉しないように薄歯用のチェーンに変えた。
薄歯用のチェーンにチェーンリングが対応しているかどうかが課題となる。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:38:14.17 ID:KiVy1MIR.net
ケイデンスが上げられない初心者が
アシストギヤを大きくする意味が全く無い

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:47:16.83 ID:7uwL2nKw.net
>>734
アシストギアは様子見も考えましたが、内装三段の一速・二速をホボ使用しない状況でトルク感が必要なのか?と考え、低速を使用する為にもアシストギアの交換を検討しました。
リアスプロケットは最高速度を重視しない為、耐久性を考慮して16Tの安全策で選定しました。

>>735
自転車の改造は正直ド初心者です。
バイクや車はエンジンスワップまで若い頃経験したので工具はある環境です。
ケイデンス。。。知りませんでしたがググって理解しました。
ケイデンスは十分上げられる脚力であると理解しての選択です。
ただし巡航可能距離を犠牲にしてまでアシスト力を求める現状でないことをアドバイスで理解し、アシストギアの交換は次のステップにしてみます。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:18:09.13 ID:MQZ3Ou2o.net
アシストギア12Tにすると3割くらいケイデンス上げられるからすごい走りやすくなるけどね

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:24:08.14 ID:iZJ4qXaR.net
>>736

アシストギアでなく、リアのスプロケットを変えるのが良いよ。

内装3段時に、リアスプロケットを3種類買ってみた。
18,16,14の3種類。

一番最初にいきなり14を試したら、1速、2速が実用範囲で有効に使えることを確認。

結局、18,16は使う機会がなくなってしまった。
私はトップスピードのほうというか、一漕ぎで進む距離を重要視したから14tだったけれど、
坂だと下のほうがやや重かったので、16Tが良いと思う。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:34:48.25 ID:7uwL2nKw.net
>>737、738
ありがとうございます!
手始めにリア16T
感触をつかんだらアシスト12T
チャレンジしてみます。

もちろんマグネットセンサーは対策済みですよね?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:56:04.98 ID:ixkgkjyP.net
そりゃそうよ
ALFINE11も導入済

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:19:48.54 ID:WWsox/m7.net
(1)潟Jイホウジャパン(輸入事業者)の電動アシスト自転車「KH-DCY310」の東京都での事例ではバッテリーを取り外して充電中、当該製品のバッテリーを焼損する火災が発生。現在、原因を調査中(平成28年3月22日事故発生、同5月6日報告受理)

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:33:10.99 ID:N9gcM+N2.net
>>733

リアスポは大きいほどダウンフォースを稼げるしカッコいいよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:38:33.70 ID:ksp3uiyY.net
電アシ用のチェーンオイルってみんな何使ってる?
雨天未使用の予定なんだが、結構な速度と負荷になるから、やっぱり
フリクションロスよりも耐久性と対汚れ性能重視かなぁ。

要はバイクチェーン寄りって意味で。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 03:33:16.77 ID:7mzKJKVy.net
>>743
普通のミシン油

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:42:32.24 ID:vU23bnEB.net
ホワイトガソリンでドブ漬け洗浄してまず清掃し、乾燥。

ベンツのエンジンオイルにドブ漬け後、吊るして油切り。
ベンツのエンジンオイルは他車に比べて粘度が高いので、どろっとしすぎて油切れが悪い気がする。

F1やポルシェ純正に指定されているであろう、Shell HELIX HX7 AJ-E 0W-20が良いかもしれない。
つい最近は、5月の神宮自転車フェスでもらった、チェーン用のルブのサンプルを試している。

他に
ATF用のオイルでも良いのかもしれないが、あれは臭い、臭すぎるw
内装8段の入浴用として、使ってみたが、今のところは可もなく不可もなし。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:58:58.47 ID:mk9KjuWQ.net
>>743
AZのチェーンオイル。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:59:07.63 ID:aaAtNobf.net
セラミックワックスルブ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 10:55:58.32 ID:SFMTiRF5.net
556

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:07:41.09 ID:7lqucvuj.net
ワコーズ フッ素オイル105

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:35:01.87 ID:ksp3uiyY.net
>>746
既に使ってる。 チェーン洗浄キットに入ってたやつ
AZはAmazonで送料無料で500円位のチェーンオイル買えるからいいよな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:41:49.29 ID:1Z4qjdeB.net
>>741
SUISUIか。

シナ製品はな。ドッペルのフレームがポッキリ折れたのもあり得ない話だったし

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:13:42.81 ID:ksp3uiyY.net
確かに国産電アシはクソみたいなデザインだけど、品質は凄いと思うわ。

野ざらしとかでもサビとか全然出ないし、充電器との接触不良とかも全くおきないし、
自転車乗っててもミシリとも言わないパーツの剛性感、安心感がある。

中華は見た目カッコいいのでも、ホイールやペダル、ハンドルあたりからグラグラ、ミシミシ言うし乗ってて怖い
色々締め付けても治らんかった。

BAA取得やら、製造者責任みたいなのを過剰に恐れるあまり、そういう安全、耐久性に関しては
図抜けてるな。 だから、改造ベースとしてはそういうマージンが過剰にとってあるから
適してるとも言える。

ブレーキだけは20kmまでのアシストしか想定してないからパワーモジュレータとか要らないもんつけて
逆に「効かない」様にしてあるからその辺りを改良するのがキモだと思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:67b759853d1872ad135acfa3a2db5715)


753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:53:03.78 ID:7K6zuFII.net
日曜日、バトンホイールにTTバーつけた電アシらしき物体が
後ろのロードガンガン引き離しながら疾走してた…

アレ50は出てたんじゃ…

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 18:15:44.46 ID:EjSwSqmO.net
>>753
人間の力で50出せるなら、電アシでもだせるよ?
YPJ-Rの改造なら普通のロードより重いだけだから平地ならたいしてロードと変わらないし

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:38:06.42 ID:xB0vyz8I.net
>>754
もちつけ
そんでもって753を読み直せ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:56:02.29 ID:70NOQgZF.net
>>752
パワーモジュレータ外しを勧めるのはやめろ
電アシの重量と速度でジャックナイフしたらヤバい
電アシの重量でジャックナイフは起きにくいかも知れんがクロスやらロードの初心者がパニックブレーキ掛けてジャックナイフから半身付随とか意外と多い事故事例

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:05:40.86 ID:IULJmhTE.net
ブレイスのフロントキャリパー、BB7に変えたらフィーリングいいな、これ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:11:42.96 ID:uTCzdtdA.net
>>756
だからPASのスマートコントロールブレーキはわざとロックしないように爪が噛ませてあるのか、納得

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:48:22.37 ID:r1qsTca4.net
国産電アシは、以前事故があってからはとにかく頑丈路線だな。
おかげで冒険するようなモデルが生まれないようになったが。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:34:16.40 ID:mPWT8pPa.net
ブレイスのパワーナントカは外したら良く効くね。
すぐロックしちゃうような感じでは無い。
今じゃ前後油圧ディスクにしちゃったけど。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:53:02.22 ID:tKSScSF/.net
街乗りのスレで、油圧油圧さわいでたやつが油圧君とバカにされてた。
油圧だの11段だの店の鴨。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 06:17:28.65 ID:LI5P562E.net
いや、油圧一度乗ったらもう機械式なんてアホらしくて乗ってられないわ。
機械式ディスク使うくらいならVブレーキの方がマシなくらい。

効かないわ調整ムズいわいいところなんもない。
クイックリリースの締め方一つでブレーキが擦ったりするし。
油圧はブレーキマウント緩めてブレーキ握って締めるだけでキャリパーのセンター出し完了。
指2本で強く握ればジャックナイフすらさせられる。
このくらい効かないと40km以上出る改造車は乗れないわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:20:12.81 ID:HqTEoi4k.net
最終的にはALFINE11と油圧ディスクに行き着くのは必定
実際乗れば分かるが全然変わるし

チリンアンが喧伝する前から自分でやってる

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200