2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:28:45.77 ID:MCK9wQje.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 06:55:33.64 ID:p+jUF09H.net
>>797
個人的にシーガル以上はバロンしかないと思ってるんだけど、
2016バロンがダウングレードしてしまった今となっては
シーガル売って何に買い替えるのか非常に興味があるんだけど?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:33:43.63 ID:AsO2qLao.net
譲渡証明書の発送の連絡ありました。良い出品者と評価しました。
私の話は終了します。スレ汚してスミマセンでした。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 11:22:36.73 ID:Ig+WzUEU.net
ここみてチビって送ってきたんか、小銭稼ぎといい雑魚臭はんぱないな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:18:35.96 ID:+fAtcxIH.net
今期のバロンかったけど、シーガルにしておけばよかった…
リミッター外せたらなぁ。。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:13:16.76 ID:ZvnynZ7H.net
シーガルはリミッターは50キロまで設定できますが、50キロ出すにはギアが足りないW
自分もバロンも候補でしたがここ来てパワーダウン知りました。普通に乗るには問題ないですけどね・・・

両自転車は大きな店などは、修理や交換、防犯登録やるなと、協会から通達出てるから自分で多少いじれる方が良いですね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:42:41.43 ID:nVjf2CUb.net
へーそんな締め付けが

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:45:37.92 ID:WOhHYV2o.net
シーガルは速そうだね
パスナチュラLから乗り換えたい
僕の希望は上り坂を時速20〜25kmで楽に登る、平地で時速30km巡航出来ること

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:50:06.33 ID:UgkWXYn6.net
たまに見かけて見た目にそぐわぬスピードで走ってるのを見かけてつい追いかけてしまう

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:34:52.43 ID:WcN2ZUw0.net
今、販売中のシーガルもリミッターは50とかまでいけるのでしょうか。
見た目はバロンがいいのだけど、せっかくなら通勤時間を減らしたい。
バロンでも磁石を間引くとかで少しはアシスト上限があがったりするなら、バロンにしたいな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:55:52.93 ID:ZvnynZ7H.net
>>810

自分が落札したシーガルは15年製らしいけど、どう見ても15年に見えないW
もし本当なら今のシーガルも50までいけるかもよ。
15年製確かめるの簡単だけど見るのが怖いW配線がしょぼいのが15年製以前のものです。
>>808
アシスト2〜3で可能です。アシスト4,5はギアが7段でも空回りしてしまいます。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:07:12.03 ID:MciL6YKJ.net
>>811
年式によって結構違うのかな。
14年式だけど、コントローラーのMAXは40キロだな。
アシストはパワーの違いじゃなくて、MAXに設定している速度に対してどこまでアシストするかの設定なんだよね。
40キロだと、アシスト5で40、4で35、3で30。
40キロ設定でアシスト2だと、25キロで常時軽くアシストし続けてくれるからすごい楽に乗れる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 04:56:18.04 ID:JdNALDex.net
30km/hあたりからの空気抵抗って凄いな
壁を感じるわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:58:02.01 ID:jeWy03d3.net
ほぼ空気抵抗で持っていかれるわけだしな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 15:25:16.71 ID:sUDUGGFm.net
>>811
2年は乗ったようなこと書いてなかったか
オクは検索したけど出てこないな。
リンク張って

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:29:32.01 ID:fO4HpccI.net
SEAGULL26インチ 2015モデルを出品します。

外国製の電動アシスト自転車で、極太フレームのデザインが斬新です。

コントローラの裏モード設定を行う事で40km/h以上のアシストも可能となります。(公道での使用はお控えください)

車両本体と10Ahバッテリー(あまり使用していません)とおまけとして12Ahのバッテリーをもう一つお付けします(多少ヘタっています)

合わせて充電器となります。 オプションのオートライト付きです。

屋外駐輪でしたので多少のサビと汚れはありますが動作に問題はありません。

シフターはグリップシフトに変更してあります。

!出品者さんとは円満に取引して、良い評価をしています。この人に売ったという人が気になるだけですw!
バッテリーに貼ったシールの怪獣の名前当てたら本物ですねw

シーガルの話はしたいですが、ヤフオクの話は終わりです。(*‘ω‘ *)」
中華製は新車でも当たりハズレ多い。この中古車は当たりです。\(^o^)/

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:17:27.46 ID:bMOLNyDu.net
>>802
バロンってサスに力逃げる感覚で
加速もトップスピードも
シーガルに負けると感じたよ。

2台乗り比べた感覚では。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:43:04.09 ID:CQ7BB/gq.net
重たい車体ゆえサスが硬めのフルサス電アシで、
サスが沈み込むほど踏むなんて有り得ない。
まさか立ちコキしてんの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:01:19.98 ID:nGaSAVCe.net
>>818
自転車の楽しさを知らず、なんにも考えずにペダルだけ回してろと自転車に強要されてるパナ車乗りだな?w

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 00:31:07.09 ID:+LGscXll.net
改造当初は普通にこいで32キロ、本気でこいで40キロ超えれたのに2年たつ今は普通にこいで25キロ本気でこいでも35キロくらい
これはバッテリー変えたら元のパワーにもどりますか?それともモーターとかの交換が必要?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:04:18.38 ID:wLQXtJHT.net
SEAGULL26インチ ホワイト2015モデル 爆速
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x449010692

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:15:10.58 ID:wLQXtJHT.net
正直、これ乗るの恥ずかしい。Qファクターもやたらおおきそうだし。
自転車というよりシナフル電ぽい。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 06:52:38.33 ID:zR+s3/y1.net
>>820
交換が必要なのは、たぶん人間のほうだと思う。
気づかないままに、体が機械に合わせてしまうのだろう。

これと似た現象がゴルフでもあった。
昔、Sヤードという超軽量ドライバーが出た。
軽いからスピードが上がって、よく飛んだらしい。
多くのゴルファーがこれに飛びついた。
特に、力の衰えた中高年層が。

買った直後は確かによく飛んだらしいが、すぐに飛ばなくなった。
人は誰でも道具の重さに合わせて力を出すものらしい。
最初は今まで使っていた道具のつもりで振るから、軽い道具はビュンビュンと振れる。
そのうち、その軽さに合わせて振れば、いつの間にか元のスピードに戻ってしまった。

道具が軽い分、同じ速度でも飛ばなくなった・・
出力されるPOWERが低いのだから当然だよね。
やがてSヤードのブームは消え去ったとさ。

教訓:
自転車は、自分の体力の限界を少し超えたところで漕ぐべし。
さもないと、体力はあっという間に劣化する。
さもないと、どんどん

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:44:02.82 ID:KGt/IGXj.net
ゴルフは腕力で飛ばすわけじゃないぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 11:54:53.85 ID:5aQ4Slgp.net
>>824
823の文章をよく見たがどこにも部分的な腕力で飛ばすとは書いていないような

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:44:57.62 ID:qd8ZY3EI.net
こんなの全文読むとか凄い

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:56:55.38 ID:sYkm1W3D.net
┓(((´・ω・`)))┏┓(((´・ω・`)))┏

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:17:30.15 ID:tc4yQfsm.net
>>816
何が聞きたいの?

親父ギャグのシール貼った
元持ち主より。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:45:48.05 ID:yRnXTXSf.net
エレキングさんへ質問w

何年モデルですか?15年モデルに見えない。見た感じ12〜13年モデルと思いますが・・・
防犯登録は抹消済ですか?警視庁

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:02:51.54 ID:vwnuSRXo.net
>>829
15年モデルです。
昨年の春に購入してます。

防犯登録は抹消してないので
譲渡証明書をお渡ししてますー。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:33:43.85 ID:pvsKUl82.net
>>829
簡単な見分け方で液晶メーターの
右下W108が2015年モデルで
当たり年のモデル

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:46:23.15 ID:ahqPKRQq.net
トルクセンサーすらない、まさにシナ製電動

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 06:00:32.37 ID:wW3TpM1h.net
>>693
こんな高い物が日本で売れるとは思えない。
ユニットセットだけで10万だぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:08:37.55 ID:gOakGtPH.net
>>830
>>831
ありがとうございます。
液晶は108でした。
チェーンカバーなかったので疑ってしまいました。
電動アシスト自転車は3台目ですが
アシスト2で他の2台の強って感じです。
設定でアシスト9段階まで出来ますねw自分は5段階にしてます。
液晶設定
1アシスト速度12〜50
2バックライト
3時計
4タイヤサイズ
5アシストモード9段階
6が不明0から15ぐらいまで設定可能。

シナ製で満足出来る自転車は初めてだよw
シナ製は4〜8万で買えるけど、これは国選並みの値段ですね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:53:19.19 ID:3clF3azo.net
アシスト50kmまで設定できるのか。
シーガル欲しくなった。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:11:39.23 ID:fYHvB3HA.net
シーガルって片道20kmまでは楽に移動できそうだな
一般的な国産のママチャリ型車種だと片道5km位が限界な感じ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:06:15.18 ID:gOakGtPH.net
>>835
でも改造しないと、普通の人なら35km7速で空回りしますよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 09:24:26.09 ID:ie/Y3FXt.net
>>834
9段階まで細かく設定できるだけで
アシストパワーが上がる訳ではないです。

最後の不明の項目は
電源のオートオフまでの時間じゃなかったかな?

50キロ出すにはギア足りない
ハズレ車体だと信じられない不具合発生。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 10:45:28.20 ID:fhUooPxh.net
>>836
>>836
>>836 
a
a    

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 10:52:59.25 ID:fhUooPxh.net
私の電動ママチャリは片道50km、トータル100km走るかなw
最高速度50km/hに限りなく近く
巡航速度30km/h以上
内装8段、リアスプロケット13T、タイヤ700−25c
ここまで改造すると、ママチャリフレームが超ダサいんだよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 14:25:48.21 ID:nEi5xgmo.net
>>840
あのブログのお方ですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 17:16:33.30 ID:fhUooPxh.net
止まってるけどw

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:47:57.94 ID:yqKgJYtn.net
>>841
あのblogが知りたい。
2ちゃんねるなんだしリンクはっても良いのでは?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 11:07:01.57 ID:XqElxxCN.net
おいらも知りたいよ。┓(((´・ω・‘)))┏

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:10:46.05 ID:VnzKccLa.net
新しいバロン売り切れたのか。
買った人は、納得してるのかね。
誰かリミッターを変更できた強者はいませんかね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:36:38.00 ID:wd22VX1i.net
パナなら磁石半減で50までアシストだろ。ただ50は出ない。
そもそも、そのシナ電のパーツなんてハリヤやブレイスにすら劣るゴミレベルなんだが、
それで強引に走るか。
耐久性もなし。
トルクもでないから坂道も遅い

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:49:25.43 ID:ZDiWKse6.net
激坂で25`出たよ普通に・・・
国産2台持ってるけど全然良いよ。
耐久性は不安ですが・・・
横浜の坂道なめたらいかんぜよw

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:36:35.13 ID:jtXOKRjq.net
>>846
乗り比べた事あるの?

849 :840:2016/07/05(火) 18:14:53.94 ID:jkPrWPkC.net
パナの古いタイプの電アシは磁石なんてついてないよ。
アルフィットビビというニッケル水素からリチウムイオンに変わる過渡期のモデル。

速度計で、日曜日は199.9Km/hも出てたよ。暑さで狂ったみたいだ。w

今日は尾根幹から尾根緑道経由で南下して、桜美林大から恩田川源流付近に行く間のグリーンベルトがある車道で
気持ち速度を上げたら51.1Km/hの最高速度が記録に残っていた。
走行距離78.35km
12AHのバッテリーがランプ1つ残して帰宅。

ママチャリフレームが超ダサいんだよw

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:02:05.06 ID:xcmVd3OS.net
これ買えるんか?

http://s.response.jp/article/2016/07/05/277988.html

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:49:09.24 ID:+i/KiQb1.net
買えるわけないけどバッテリーでけえ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:54:44.98 ID:6++I6eQW.net
おまわりさん
この人です!!

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 04:12:11.32 ID:vLSfTMIo.net
チェーンリングもでけえ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 05:16:53.79 ID:/BIhJXEZ.net
後ろもシングルかwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 10:09:26.25 ID:esSdOn4y.net
オートマがほしい

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:53:35.58 ID:ogvhfp0z.net
アシストモーター作動時の音がでかくなったんだけど内部の異常なんだろうか
シャーという音だったのがグワーって感じになった

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:04:12.89 ID:USbSw2b2.net
パワーアップ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:14:19.79 ID:BQMiXobN.net
>>856
マジレスすると過負荷かオーバーヒート
タイヤの空気圧上げてチェーンをちゃんとメンテしる
チェーンリングかスプロケがヘタってるなら交換
内装変速機のメンテも忘れずに

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:39:56.91 ID:9X091tDF.net
エンブレも無いし、長い下りじゃ大きなエネルギーを
ブレーキで熱を発生させて捨ててるだけ。

ブレーキレバー連動の後付回生充電ブレーキを作れば売れるぞ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 02:17:35.83 ID:r0eZmSx2.net
いい感じで下ってる先が赤に変わると萎えるな
あーせっかくの位置エネルギーがぁって

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:09:29.91 ID:nqYlxtVm.net
>>858
2年目1万kmのジェッターなんだが、先日チェーン、アシストギア、フロント&リアスプロケット、テンションプーリーを交換したばかりなんだ
カスタムしてあるのでそのせいだろうと思うのだけど、思ったより早くモーターに異変が現れてしまったね…
動作中に電源が落ちたりアシストが効かなくなってしまう現象が起きたのも最近

まだ売ってるみたいなのでもう一台ジェッター買うわ、ありがd

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:47:12.91 ID:qtG7taQc.net
モーター交換しても5万円くらい?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:39:58.38 ID:hyILKF3y.net
そんな目にあってまた買うんかい

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:47:25.29 ID:zavPZIK9.net
1万kmで買い替えとかどんだけブルジョアなんだよ
1万kmで駆動系 総取替えとかどんな乗り方で体重何kgなんだよ

例えゴリゴリの改造していても外装チャリでそんなすぐ交換とか俺からしたらありえないわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:25:06.28 ID:nqYlxtVm.net
駆動系総取替は不具合があったわけではなく、2年目の点検であと2年乗り続けようと取り替えたんだが早すぎたか?
体重は82kgとピザだ悪いか
通勤で平地8割の往復30km位使用、カスタムはA11T/R11-25T/磁石半分で速度はそれなりだ

予備を持っておきたくなる位に俺はジェッターに乗るのが楽しいんだよ悪いか

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:38:26.62 ID:zavPZIK9.net
不具合があったわけじゃないのね。なら納得

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:45:35.67 ID:qtG7taQc.net
外装で1万キロ無交換で耐えたなら、このスレじゃソフトなほうじゃないの。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:06:40.78 ID:IqhrW8Az.net
2015バロン26だけどスピードメーターが
0km/h表示のまま感知しなくなったw
累積距離も変化なし。
バロンの中の人はトルクだけを判断してアシストしてるようだけど
アシストフィーリングとかその他は全く変化なしってのが謎だw
で、キャッツアイのスピードメーターを追加して親子メーターにしたった。
有線タイプの1000円台のやつだけどタイヤサイズ2.10HEまで指定できるんだな。
DST 32.05km
AV 20.3km/h
MX 53.6km/h
最高速の53.6km/hは無論下り坂でケイデンス115程度、上りだと23km/h程度の坂。
巡航速度の20.3km/hはもっと行ってると思ってたけど街乗りだと意外と伸びないんだね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:49:07.85 ID:YGbIB3fx.net
>>848
あるよ、横浜市にも住んでたし。面倒臭いやつだな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:55:55.65 ID:+DDeNKy4.net
自分は液晶は、パーマー用の耳カバー付けてます。雨対策、100円ショップで12枚入り

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:59:09.69 ID:ythFXdeE.net
>>868
あるある。
アシスト無くなったりしない?

その症状が出た直後に
自転車降りてスタンド立てようと思ったら
急にアシスト効いて
無人で自転車吹っ飛んで行った事があった。

一回だけだけど。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:05:56.32 ID:+DDeNKy4.net
2台目の自転車がその状態で、3台目に今回シーガルを購入。

第一候補ジェッターだったけど、早く乗りたいのでシーガルにしたけど、満足してます。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:22:32.45 ID:IqhrW8Az.net
サブでストックしてる後輪モーターにコネクタ繋ぐと
ちゃんと駆動してkm/h表示正常だから液晶とかコントローラーの
問題じゃなさそうです。アシストも以前と変わらないし、
自転車吹っ飛んで行ったこともまだないw
キャッツアイの安物が結構いい感じなので、サブのモーターには交換しないで
メイン液晶は電池残量とアシストレベル計のみとして
このまま乗り続けようと思ってます。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:01:44.67 ID:ZnwEFcEQ.net
それ中の磁石が剥がれたかセンサー壊れたのどっちかだよ
モーターの中にはホールセンサとスピードセンサが入ってて
スピードセンサは速度表示がメイン
車種によってはリミッターかけてる場合もある

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:12:07.74 ID:ythFXdeE.net
>>873
ぜひ一度体験してほしいw
びっくりすると同時に
人を怪我させなくて良かったってのあの安堵感。

キーを抜くまでブレーキレバー握る様になったよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:31:14.59 ID:IqhrW8Az.net
>>874
アドバイスありがとう。
多分モーターは↓と同じような構造になってると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=pH-52IgJui8
俺には診断とか修理とか開くのさえ無理っぽいw
現状、親子メーター化で不自由はなさそうなんで、
タイヤ交換かパンクするまでは面倒いし
不自由もないんでこのまま行きます。
ありがとう

>>875
バロンの場合はトルクセンサーなんで信号などの停止状態から
ペダルに足を乗せると進もうとするけど、
ブレーキレバーに電気的にカットするセンサー付いるから
普段から止まってる時はブレーキは握るようにしてる。
俺のもブレーキ握ってなかったら吹っ飛んでたかもわからんねw

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:40:20.31 ID:+DDeNKy4.net
電動アシスト自転車乗り出して3年目ですが
今まで平地ではアシスト切って坂道だけアシスト使ってたけど、最近気がついたw楽したいから買ったって・・・
今では、平地でもアシスト使って楽してます。早く気がつけばよかったw
1回の充電で長く走ることだけ考えてたよ。気がついたおかげで、通勤時間も半分になったし、疲れないw

シーガルやバロンのボタン長押し自動走行は何に使うのか?故障とかで押してる時の補助かな?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:06:57.42 ID:zLoaFyhw.net
GT-R買ったのに燃費気にして乗ってるみたいな

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:12:40.84 ID:Odh4IH7m.net
>>877
上り坂で止まった後の発進とかかな。
シーガルはこぎ出してすぐにはアシストしてくれないから、上り坂で一度止まってしまうと、再スタートが結構辛い。
こんな時に長押し使うと、長押し最中にギア変えたり、再スタートがしやすくなる。
それ以外じゃ使うことないかな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 01:08:55.78 ID:sZINyauv.net
>>879
そうですか!明日試してみます。
通勤激坂300メートル、ヤマハパスとタスカルは1速でやっと座って登れる感じでしたが、シーガルは5速でも楽々登れます。
アシストは3までですね。4と5はほとんど使いませんね。タスカルとはラオックス製の自称国産車ですw

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 01:22:57.77 ID:oVkRGNnH.net
>>880
激坂の度合いにもよるけど、シーガルのアシストで軽く登れるレベルなら問題ないけど、
モーターだけじゃ登れないような激坂だと、長押ししてもその場に留まるくらいしかトルクは出ないよ。
その間に立ち漕ぎの準備して、ペダル踏みこむタイミングで長押し解除すると、一瞬トルクが抜けた後、
1秒後くらいにアシストが始まる。
この辺りは普段から乗ってればタイムラグは分かるだろうけど。
あまりにも激坂の場合は、自転車から降りて長押しすると、シーガルが自分を引っ張ってくれて便利w

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 02:29:04.12 ID:DDUp+Mc5.net
変速機を介してトルク増強できないハブモーターは
登りじゃ辛いねえwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:09:57.22 ID:PD7PlBjW.net
同じ文体のやつが二人で会話するのが定期的に上がってくるが
10万円以上だして買うようなものか?

ヤマハが1足でやっとの坂を、5速で楽々?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:24:09.49 ID:sZINyauv.net
超激坂、何度とかわからんけど、歩行者も補助的階段ぽくなっていて、車やバイクが通る所も丸い輪見たいな滑り留ある道ですね。
これは、どんな自転車でも厳しいよ。バイク初心者など、途中で止まると怖くて登れない坂w
自分もバイク免許取り立ての頃、途中発進でハンドル取られでガードレールに激突wバイク大破&怪我で涙目w
横浜には大型バイクでも一気に登らないと厳しい坂が有ります。トライヤルやモトクロスなら楽勝ですが^^

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:31:00.76 ID:PD7PlBjW.net
文章、頭弱そう・・・

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:36:20.72 ID:6GwD2N5S.net
>>883
国産の電動アシストは人力と電力補助の比率は最大1対2って規制になってるけど、中華製はそう言うの関係無しにモーターが出せる最大出力を出してくる。
だから、モーターのトルクだけで登れる坂なら、5速だからとか関係無しに漕いでさえいれば勝手に登ってくれる。
現行モデルは分からないけど、昨年のモデルまではこんな感じ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:41:14.30 ID:2clO3GmW.net
うん、かなり頭の弱くて、言葉より手、足が先に出る人間です。
ネットでよかったな!お前w

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:58:23.51 ID:K7xUH53d.net
チェーンって走行何キロとか何年ごととかに交換しなけりゃダメなの?
ペダル踏み込むと歯飛びしたり、 歯車にそって動かない部分があったりするんだけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:53:44.29 ID:EovEJF+L.net
頭弱いけど、答えさせてもらいます。
今の状態なら、掃除して、油差して改善されなければ交換かな

走行距離は、使い方次第では?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:43:40.29 ID:boWLkXdf.net
バロン乗りだけど少々解説が必要のようだね。

シーガルの場合スピードセンサーなので、ペダルを回すのがスイッチみたいになってて
人力に関係なくを最大出力で駆動してくれる。最大出力はアシストレベルで1〜4or5で調整する仕組み。
ペダルが空回りしてようが、激坂だろうが関係なしにトップスピードまで最大出力。
楽々ってのはペダルを回してさえいればいいという意味の楽々で
国産などとは比較にならないアシスト性能になる。

一方バロンはトルクセンサーで、設定速度範囲だとどの速度でも
人力1:2電力になってるから人力に対応した速度で走る。
フルサスで踏力が削がれるとかじゃなくて、ちゃんと1/3の人力を必要とするから
乗り比べるシーガルの方が上に感じると思う。
反面、ペダルでちゃんとスピード調整できるから自転車として乗りやすい。

一長一短わかってくれるかな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:58:13.68 ID:611gXyyo.net
>>890
センサーがないから、手動で出力してるってだけだろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:01:31.33 ID:Zc45XoHg.net
そんなフル電まがいなもん、自転車屋が修理拒否るわけだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:13:56.34 ID:/NSQUOg3.net
最大出力といって上限があるでしょ。
パワーウイエトレシオで考えたら、少しくらいパワーがあっても早く走れない。

激坂らくらく?
500Wくらいでるのか?
仮に出たとしても最低ランクのターニーで耐えられるのか。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:17:22.16 ID:6GwD2N5S.net
>>891
どっちのことを言ってるのか分からないけど、シーガルはクランク回転センサー。
このセンサーしか付いてないから、漕ぎ出してアシストが始まるまでにラグがあるんだけどね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:17:53.99 ID:boWLkXdf.net
この反応だとちゃんと理解してくれてるようだね。
俺のバロンはACERAだけどターニーでも後輪のホイル駆動だから
問題は国産合力タイプより少ないと思うよ。
とにかく超おもすれー乗り物なのは間違いない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:18:57.50 ID:boWLkXdf.net
>>894
補足訂正ありがとう

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:28:59.01 ID:Zc45XoHg.net
たんにクランクが回転するとオン、スイッチで出力調整の中国電動でしょ。
ホイル駆動にも当然欠点があるから日本や欧米でだめ。
台湾はホイル駆動が多かったけど、ジャイアントからは消えたなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:19:49.69 ID:F9OGOOWd.net
お気に入りの高級カーボンロードにこれ付けて、160km走れるよ。

http://www.bimoz.ch/en

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:22:49.90 ID:kGJ8TE32.net
前後のハブモーター車は、モーターと車輪が直結なので、
フルパワーでも激坂はキツイ。
センターモーター車なら、ギアチェンジでトルク増幅。
ブレイスのノーマルの一速なんて使い道が無いほど。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:44:49.28 ID:X75YMMnF.net
>>898 達成感なさそう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:37:03.35 ID:sZINyauv.net
今まで、ちょい乗りも大型スクーターだったから、電動アシスト自転車買って本当に良かった。
楽しい┓(((´・ω・`)))┏

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:48:14.51 ID:h2XSrrSe.net
>>899
ヤマハ1足でキツい劇坂をトップで楽々なんだとさ
ありえないが、かりにそんなトルクだったら平地ガクガクだろ。
出力は変えられてもトルクは変わらない。

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200