2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:28:45.77 ID:MCK9wQje.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:39:56.91 ID:9X091tDF.net
エンブレも無いし、長い下りじゃ大きなエネルギーを
ブレーキで熱を発生させて捨ててるだけ。

ブレーキレバー連動の後付回生充電ブレーキを作れば売れるぞ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 02:17:35.83 ID:r0eZmSx2.net
いい感じで下ってる先が赤に変わると萎えるな
あーせっかくの位置エネルギーがぁって

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:09:29.91 ID:nqYlxtVm.net
>>858
2年目1万kmのジェッターなんだが、先日チェーン、アシストギア、フロント&リアスプロケット、テンションプーリーを交換したばかりなんだ
カスタムしてあるのでそのせいだろうと思うのだけど、思ったより早くモーターに異変が現れてしまったね…
動作中に電源が落ちたりアシストが効かなくなってしまう現象が起きたのも最近

まだ売ってるみたいなのでもう一台ジェッター買うわ、ありがd

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:47:12.91 ID:qtG7taQc.net
モーター交換しても5万円くらい?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:39:58.38 ID:hyILKF3y.net
そんな目にあってまた買うんかい

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:47:25.29 ID:zavPZIK9.net
1万kmで買い替えとかどんだけブルジョアなんだよ
1万kmで駆動系 総取替えとかどんな乗り方で体重何kgなんだよ

例えゴリゴリの改造していても外装チャリでそんなすぐ交換とか俺からしたらありえないわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:25:06.28 ID:nqYlxtVm.net
駆動系総取替は不具合があったわけではなく、2年目の点検であと2年乗り続けようと取り替えたんだが早すぎたか?
体重は82kgとピザだ悪いか
通勤で平地8割の往復30km位使用、カスタムはA11T/R11-25T/磁石半分で速度はそれなりだ

予備を持っておきたくなる位に俺はジェッターに乗るのが楽しいんだよ悪いか

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:38:26.62 ID:zavPZIK9.net
不具合があったわけじゃないのね。なら納得

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:45:35.67 ID:qtG7taQc.net
外装で1万キロ無交換で耐えたなら、このスレじゃソフトなほうじゃないの。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:06:40.78 ID:IqhrW8Az.net
2015バロン26だけどスピードメーターが
0km/h表示のまま感知しなくなったw
累積距離も変化なし。
バロンの中の人はトルクだけを判断してアシストしてるようだけど
アシストフィーリングとかその他は全く変化なしってのが謎だw
で、キャッツアイのスピードメーターを追加して親子メーターにしたった。
有線タイプの1000円台のやつだけどタイヤサイズ2.10HEまで指定できるんだな。
DST 32.05km
AV 20.3km/h
MX 53.6km/h
最高速の53.6km/hは無論下り坂でケイデンス115程度、上りだと23km/h程度の坂。
巡航速度の20.3km/hはもっと行ってると思ってたけど街乗りだと意外と伸びないんだね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:49:07.85 ID:YGbIB3fx.net
>>848
あるよ、横浜市にも住んでたし。面倒臭いやつだな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:55:55.65 ID:+DDeNKy4.net
自分は液晶は、パーマー用の耳カバー付けてます。雨対策、100円ショップで12枚入り

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:59:09.69 ID:ythFXdeE.net
>>868
あるある。
アシスト無くなったりしない?

その症状が出た直後に
自転車降りてスタンド立てようと思ったら
急にアシスト効いて
無人で自転車吹っ飛んで行った事があった。

一回だけだけど。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:05:56.32 ID:+DDeNKy4.net
2台目の自転車がその状態で、3台目に今回シーガルを購入。

第一候補ジェッターだったけど、早く乗りたいのでシーガルにしたけど、満足してます。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:22:32.45 ID:IqhrW8Az.net
サブでストックしてる後輪モーターにコネクタ繋ぐと
ちゃんと駆動してkm/h表示正常だから液晶とかコントローラーの
問題じゃなさそうです。アシストも以前と変わらないし、
自転車吹っ飛んで行ったこともまだないw
キャッツアイの安物が結構いい感じなので、サブのモーターには交換しないで
メイン液晶は電池残量とアシストレベル計のみとして
このまま乗り続けようと思ってます。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:01:44.67 ID:ZnwEFcEQ.net
それ中の磁石が剥がれたかセンサー壊れたのどっちかだよ
モーターの中にはホールセンサとスピードセンサが入ってて
スピードセンサは速度表示がメイン
車種によってはリミッターかけてる場合もある

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:12:07.74 ID:ythFXdeE.net
>>873
ぜひ一度体験してほしいw
びっくりすると同時に
人を怪我させなくて良かったってのあの安堵感。

キーを抜くまでブレーキレバー握る様になったよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:31:14.59 ID:IqhrW8Az.net
>>874
アドバイスありがとう。
多分モーターは↓と同じような構造になってると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=pH-52IgJui8
俺には診断とか修理とか開くのさえ無理っぽいw
現状、親子メーター化で不自由はなさそうなんで、
タイヤ交換かパンクするまでは面倒いし
不自由もないんでこのまま行きます。
ありがとう

>>875
バロンの場合はトルクセンサーなんで信号などの停止状態から
ペダルに足を乗せると進もうとするけど、
ブレーキレバーに電気的にカットするセンサー付いるから
普段から止まってる時はブレーキは握るようにしてる。
俺のもブレーキ握ってなかったら吹っ飛んでたかもわからんねw

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:40:20.31 ID:+DDeNKy4.net
電動アシスト自転車乗り出して3年目ですが
今まで平地ではアシスト切って坂道だけアシスト使ってたけど、最近気がついたw楽したいから買ったって・・・
今では、平地でもアシスト使って楽してます。早く気がつけばよかったw
1回の充電で長く走ることだけ考えてたよ。気がついたおかげで、通勤時間も半分になったし、疲れないw

シーガルやバロンのボタン長押し自動走行は何に使うのか?故障とかで押してる時の補助かな?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:06:57.42 ID:zLoaFyhw.net
GT-R買ったのに燃費気にして乗ってるみたいな

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:12:40.84 ID:Odh4IH7m.net
>>877
上り坂で止まった後の発進とかかな。
シーガルはこぎ出してすぐにはアシストしてくれないから、上り坂で一度止まってしまうと、再スタートが結構辛い。
こんな時に長押し使うと、長押し最中にギア変えたり、再スタートがしやすくなる。
それ以外じゃ使うことないかな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 01:08:55.78 ID:sZINyauv.net
>>879
そうですか!明日試してみます。
通勤激坂300メートル、ヤマハパスとタスカルは1速でやっと座って登れる感じでしたが、シーガルは5速でも楽々登れます。
アシストは3までですね。4と5はほとんど使いませんね。タスカルとはラオックス製の自称国産車ですw

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 01:22:57.77 ID:oVkRGNnH.net
>>880
激坂の度合いにもよるけど、シーガルのアシストで軽く登れるレベルなら問題ないけど、
モーターだけじゃ登れないような激坂だと、長押ししてもその場に留まるくらいしかトルクは出ないよ。
その間に立ち漕ぎの準備して、ペダル踏みこむタイミングで長押し解除すると、一瞬トルクが抜けた後、
1秒後くらいにアシストが始まる。
この辺りは普段から乗ってればタイムラグは分かるだろうけど。
あまりにも激坂の場合は、自転車から降りて長押しすると、シーガルが自分を引っ張ってくれて便利w

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 02:29:04.12 ID:DDUp+Mc5.net
変速機を介してトルク増強できないハブモーターは
登りじゃ辛いねえwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:09:57.22 ID:PD7PlBjW.net
同じ文体のやつが二人で会話するのが定期的に上がってくるが
10万円以上だして買うようなものか?

ヤマハが1足でやっとの坂を、5速で楽々?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:24:09.49 ID:sZINyauv.net
超激坂、何度とかわからんけど、歩行者も補助的階段ぽくなっていて、車やバイクが通る所も丸い輪見たいな滑り留ある道ですね。
これは、どんな自転車でも厳しいよ。バイク初心者など、途中で止まると怖くて登れない坂w
自分もバイク免許取り立ての頃、途中発進でハンドル取られでガードレールに激突wバイク大破&怪我で涙目w
横浜には大型バイクでも一気に登らないと厳しい坂が有ります。トライヤルやモトクロスなら楽勝ですが^^

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:31:00.76 ID:PD7PlBjW.net
文章、頭弱そう・・・

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:36:20.72 ID:6GwD2N5S.net
>>883
国産の電動アシストは人力と電力補助の比率は最大1対2って規制になってるけど、中華製はそう言うの関係無しにモーターが出せる最大出力を出してくる。
だから、モーターのトルクだけで登れる坂なら、5速だからとか関係無しに漕いでさえいれば勝手に登ってくれる。
現行モデルは分からないけど、昨年のモデルまではこんな感じ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:41:14.30 ID:2clO3GmW.net
うん、かなり頭の弱くて、言葉より手、足が先に出る人間です。
ネットでよかったな!お前w

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:58:23.51 ID:K7xUH53d.net
チェーンって走行何キロとか何年ごととかに交換しなけりゃダメなの?
ペダル踏み込むと歯飛びしたり、 歯車にそって動かない部分があったりするんだけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:53:44.29 ID:EovEJF+L.net
頭弱いけど、答えさせてもらいます。
今の状態なら、掃除して、油差して改善されなければ交換かな

走行距離は、使い方次第では?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:43:40.29 ID:boWLkXdf.net
バロン乗りだけど少々解説が必要のようだね。

シーガルの場合スピードセンサーなので、ペダルを回すのがスイッチみたいになってて
人力に関係なくを最大出力で駆動してくれる。最大出力はアシストレベルで1〜4or5で調整する仕組み。
ペダルが空回りしてようが、激坂だろうが関係なしにトップスピードまで最大出力。
楽々ってのはペダルを回してさえいればいいという意味の楽々で
国産などとは比較にならないアシスト性能になる。

一方バロンはトルクセンサーで、設定速度範囲だとどの速度でも
人力1:2電力になってるから人力に対応した速度で走る。
フルサスで踏力が削がれるとかじゃなくて、ちゃんと1/3の人力を必要とするから
乗り比べるシーガルの方が上に感じると思う。
反面、ペダルでちゃんとスピード調整できるから自転車として乗りやすい。

一長一短わかってくれるかな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:58:13.68 ID:611gXyyo.net
>>890
センサーがないから、手動で出力してるってだけだろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:01:31.33 ID:Zc45XoHg.net
そんなフル電まがいなもん、自転車屋が修理拒否るわけだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:13:56.34 ID:/NSQUOg3.net
最大出力といって上限があるでしょ。
パワーウイエトレシオで考えたら、少しくらいパワーがあっても早く走れない。

激坂らくらく?
500Wくらいでるのか?
仮に出たとしても最低ランクのターニーで耐えられるのか。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:17:22.16 ID:6GwD2N5S.net
>>891
どっちのことを言ってるのか分からないけど、シーガルはクランク回転センサー。
このセンサーしか付いてないから、漕ぎ出してアシストが始まるまでにラグがあるんだけどね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:17:53.99 ID:boWLkXdf.net
この反応だとちゃんと理解してくれてるようだね。
俺のバロンはACERAだけどターニーでも後輪のホイル駆動だから
問題は国産合力タイプより少ないと思うよ。
とにかく超おもすれー乗り物なのは間違いない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:18:57.50 ID:boWLkXdf.net
>>894
補足訂正ありがとう

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:28:59.01 ID:Zc45XoHg.net
たんにクランクが回転するとオン、スイッチで出力調整の中国電動でしょ。
ホイル駆動にも当然欠点があるから日本や欧米でだめ。
台湾はホイル駆動が多かったけど、ジャイアントからは消えたなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:19:49.69 ID:F9OGOOWd.net
お気に入りの高級カーボンロードにこれ付けて、160km走れるよ。

http://www.bimoz.ch/en

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:22:49.90 ID:kGJ8TE32.net
前後のハブモーター車は、モーターと車輪が直結なので、
フルパワーでも激坂はキツイ。
センターモーター車なら、ギアチェンジでトルク増幅。
ブレイスのノーマルの一速なんて使い道が無いほど。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:44:49.28 ID:X75YMMnF.net
>>898 達成感なさそう。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:37:03.35 ID:sZINyauv.net
今まで、ちょい乗りも大型スクーターだったから、電動アシスト自転車買って本当に良かった。
楽しい┓(((´・ω・`)))┏

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:48:14.51 ID:h2XSrrSe.net
>>899
ヤマハ1足でキツい劇坂をトップで楽々なんだとさ
ありえないが、かりにそんなトルクだったら平地ガクガクだろ。
出力は変えられてもトルクは変わらない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:43:27.34 ID:i8P2qHmU.net
ようするに中華車シーガルの下手な宣伝か。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:17:05.29 ID:sZINyauv.net
>>902
初期のパスだよ。うるせえぞてめえ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:18:56.09 ID:sZINyauv.net
>>903
オカマ野郎

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:19:43.37 ID:sZINyauv.net
てめえらぶちのめすぞ!!

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:02:14.09 ID:PD7PlBjW.net
あ、玉も弱そう・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:25:34.24 ID:sZINyauv.net
もう、怒らないから誰か書き込んでw(´;ω;`)ノ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:42:02.49 ID:F9OGOOWd.net
898 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2016/07/09(土) 13:19:49.69 ID:F9OGOOWd [1回目]
お気に入りの高級カーボンロードにこれ付けて、160km走れるよ。

http://www.bimoz.ch/en



これに反応できないのがザコの証

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:17:02.59 ID:6+/tTlrc.net
>>909
最後は天に召されて行くんだね

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:30:04.50 ID:oNz2VPQu.net
国産スレにわいたエアメンテナーワロス
実際にはチェーン切りすら持ってなさそうw

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:12:14.48 ID:akKw7VEs.net
パナソニックのビビDXのリアスプロケット変えたいんだが厚歯と普通のがあるみたいなんですがどっちでもいけるんですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:16:15.58 ID:XpVCjkHt.net
>>912
厚歯

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:22:16.68 ID:akKw7VEs.net
>>913
ありがとう厚歯買います。助かりました

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:25:03.63 ID:VO70gpSd.net
>>909

マジでそういうのが、日本のスポーティ電アシ分野では勝ち残ると思う。
日本の車体メーカーはママチャリ型しか作らず、積極性が無いので、
ロードやMTBなどのスポーツ車に、いかにすっきり後付け出来るかを目指したキットが必用。
標準状態では合法でねw

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:53:13.70 ID:VFW53IhI.net
>>915
電動アシスト自転車は、まずは法改正をしてもらわないと先に進まないね。
スポーツモデルで言えば、ヤマハがユーロ向けに輸出しているユニットを積めば済むことだし、
ユーロ圏と同じ規制であれば、デチューンすら要らない。
HaibikeやKTMがどんどん輸入してくるだろうし、ちっとは面白い市場になると思うんだけどなぁ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:57:51.04 ID:VFW53IhI.net
>>897
>>899
前輪のハブモーターは置いといて、後輪のハブモーターはアメリカでは普通だと思うけど。
ただセンターモーターが普及しているのは、後輪モーターだとアシストと言うよりかは自転車が勝手に走っている違和感、
規制に関する対応のしやすさ、速度が上がると嫌でもモーターが高回転になって煩くなるからじゃないかな。
後輪ハブモーターでフロントアップとかしようとすると、自転車が勝手に行っちゃうからねw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 04:12:22.49 ID:4pON8LDe.net
>>916
4輪が減ら無い限りアシストアッパー24qは変わら無いよ(人口減)

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 06:48:13.01 ID:iUxkicrP.net
ポルシェやフェラーリ、GT-Rなどスポーツカーが多く通る、
首都高や阪神高速ですら最高速度が50〜60km/hが上限
チャリの癖に何km/h出すつもりなんだよ!w

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:08:12.32 ID:oddjr11M.net
スピードの向こう側が見たいです

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 19:11:22.11 ID:U4iuN9rT.net
お前らリアハブモーターで堂々と公道漕がずに走ってんなよ
しかも歩道とかアホか

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 19:41:46.54 ID:i9LMNYSd.net
スレをお間違えでは

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 07:08:03.96 ID:GaN6fgaH.net
電動ママチャリ自転車のリアスプロケットって自転車屋には置いてないのけ?やっぱりネットで注文?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 09:43:42.13 ID:7nX0c2Ob.net
自転車屋には置いてないよ。
ペットボトルで作れる。

925 :840:2016/07/12(火) 17:18:52.23 ID:ofDiew90.net
>>923
http://www.tk-online.jp/?ca=83

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:02:13.57 ID:si9xTjWl.net
>>923
普通に取り寄せられるだろw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 19:18:58.93 ID:z1HK0MQ2.net
>>923
尼でも時々在庫蟻

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 19:54:37.53 ID:MprtsG8l.net
ぼったくるチャリあんやオンラインあるけん
きーつけ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:22:39.71 ID:Sz8j7I+Q.net
値段珍味してネットで無事に注文できやした。ありがとう

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 05:03:41.14 ID:RV8ZZ4CD.net
braceXLのリアスプロケット、14Tが欲しいんだが
amazonで売ってる
スターメーアーチャーの14Tっての買えばいいの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 15:13:58.41 ID:Dnf1A2fa.net
>>930
TK ONLINEで売ってる。14tは加工が必要なはず。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:31:24.72 ID:RV8ZZ4CD.net
>>931
いや、加工が必要なのは皿形だよね
平型で3爪の14Tなら問題ないんじゃないの? ただ、厚歯とかの違いがわかんない。
多分、内装の場合は厚歯でいいんだよね?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 20:35:22.22 ID:nGAYH1hx.net
>>932
内装電芦の場合、ね
フリクションロスより耐久性を重視した電芦ならでは
チェーンラインに注意ね

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 20:40:27.43 ID:nGAYH1hx.net
あ、皿型のオフセットは2.5mm
平型スプロケはチェーンリングで調整かな
多少ズレていても、パワーロスが多くなって、耐久性が低くなるだけだから、あまり問題ない、のかな??
これは薄歯を選んでも同じだと思う
100%の性能を求めないなら無問題

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:20:23.61 ID:7bbJXJB3.net
446 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2016/07/19(火) 16:19:25.34 ID:k9wU52DT [1回目]
>>443
以前別件で警察に通報したんですが、サイクリングロードでは道路交通法は適用されないそうです。CRを原付バイクが走っていたんでんですが、
国交省に連絡してくださいと言われました。
そういう事をしても交通違反にはならないとのことです。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:46:43.41 ID:jueN0AeY.net
https://8583b52b4a309671f69d-b436b898353c7dc300b5887446a26466.ssl.cf1.rackcdn.com/10092659_the-giant-2017-e-bike-range-electrifies_ec446db9_m.jpg?bg=737D4C
http://www.bicycling.com/bikes-gear/e-bike/first-ride-specialized-turbo-levo-e-mountain-bike

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:22:35.40 ID:WJTTQVNg.net
2016ハリヤかったんだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NN7FMKU/
このスプロケットに交換したら速くなるの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:44:04.83 ID:x3TA4Hnf.net
早くならないし、どうやって交換するつもりだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:49:07.90 ID:WJTTQVNg.net
速くならないの?30キロまでアシストするって色々なHPにかいてあるけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:00:51.20 ID:scSzxA/Q.net
今のハリヤはカセットだろ?
クランクセンサーをどうにかしないとw

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:02:44.54 ID:WJTTQVNg.net
カセット…それじゃカセット事変えれば速くなるってことでいいんでしょうか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:09:08.97 ID:x3TA4Hnf.net
スピードセンサーがあるんだから早くならない

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:11:33.76 ID:WJTTQVNg.net
そんな…今の2016ハリヤって改造できないのか

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:51:53.27 ID:x0k3kPNS.net
残念だったね

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 00:24:58.16 ID:7z5N4mIP.net
肉体改造が一番早い

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 04:41:35.65 ID:J+Dg1tnZ.net
嘘だろ…
2016ハリヤを改造している人いないの?
せめてもう少し速くしたいんだよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 04:55:14.36 ID:E/NPEYTg.net
27.5×1.5インチは700×25Cとタイヤ外径が同じだからホイール径を上げる手段も使えないしね…

単車から乗り換えで自転車の速度域の相場がまだ良く分かってないうちは遅く感じるかもしれないけど
自転車には自転車に丁度良い速度域と平均移動ペースというのがあるので、電アシと併用でロードバイクとか経験して
「あー自転車で信号守って平均速度20km/h維持ってロードでもそれなりに大変なんだな」とか色々経験すると見方も変わって来るよ
ロードバイクが速さを発揮できない局面では電アシの方が平均移動力を楽に稼げる

でも通勤移動手段としては自転車の相場を超えた移動力は得られない(1時間に20kmの移動がせいぜい)
↓これ読むといいかも「急いでも急がなくても到着時刻は殆ど変わらない理由」
http://escape.poo.tokyo/do-not-be-hurry-on-the-road/
オートバイや車を手放して自転車を代替移動手段とした人は、自転車の移動力の遅さに我慢できないって最初は思いがち

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 04:59:19.72 ID:E/NPEYTg.net
信号がある限り、電アシを改良しようが、30万以上のカーボンロードを買おうが、通勤時間の短縮には殆どならない(到着時刻は殆ど同じ)
もし「オートバイ通勤だったけど諸事情で手放して、自転車通勤にしたんだけど、オートバイの頃と同じ通勤時間で通いたい」なんて事を思ってるなら、
それは無理なので、やればできることと、どんなに努力しても不可能な目標とを分けて、「できない事はやらない」って見極めが大事かもしれない
通勤じゃなくてダイエット目的ならまた話は変わってくるけどね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 08:03:21.40 ID:EM8BTBf1.net
カセットスプロケを変えてセンサーの磁石減らせば良いだけ
これでも足らなければホイールごとカプレオ化してアシストギアも大径化する

何でお前らハリヤは改造しても速くならない。って嘘つくの?
初心者をからかってるのか

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:21:39.80 ID:J+Dg1tnZ.net
え…できるの?
カセットスプロケットってことは
https://www.amazon.co.jp/dp/B007QTTYE6/
これでいいのかな?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:24:12.75 ID:J+Dg1tnZ.net
って磁石もか…難しそうだな

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:45:29.57 ID:YA2Z4L3N.net
パナってクランクの回転数を監視するトリプルセンサー

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:18:46.29 ID:rCSxMb54.net
\ ⊂[J( 'ー`)し 
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:57:40.58 ID:mtNEzOQs.net
信号無視するのが一番速い

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 12:25:34.60 ID:6D3waI4U.net
>>950
今のハリヤはトリプルセンサーだからクランク回転数も監視してる
スプロケ・アシストギア・クランクの歯数の比率が変わるとエラーなので
例えばスプロケ歯数を4/5に減らしたら
チェーンリング歯数もアシストギア歯数も同じ比率4/5に変えないといけない
まあ実質できないと思っていいかも

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 12:52:35.27 ID:J+Dg1tnZ.net
うわぁぁぁん…なんてめんどくさいことしてくれたんだよパナソニック
だったらせめて15キロくらいまでアシストをスーッとしてくれよ
10キロから落ちるとかアホか!坂きついんじゃボケ!

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:23:52.74 ID:+xpTCqCD.net
いつも肝心な所で安全策に逃げる残念パナちゃん

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 15:05:39.31 ID:YA2Z4L3N.net
トリプルだからヤマハと同じじゃないのけ。

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200