2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:18:46.34 ID:SzFzKGYE.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:39:33.29 ID:SzFzKGYE.net
>>20
そそ、真ん中から外周の輪っかに向かって何本か放射状に伸びてる所。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:54:46.30 ID:rSsRwtcD.net
>>22
了解しました!
キャリパ買うときにショップでも聞いてみます

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:32:48.96 ID:fOZ/xReX.net
>>5
整備向いてないからもうやめて

25 ::2016/02/13(土) 23:08:47.64 ID:TSF7TNcA.net
ワイヤーカッターでワイヤー切る感触がたまらんかったから、しょっぱなから一気にプチプチしてたらセンターロック含めてつまづいたわ。
今までタイヤやチューブ、チェーンにスプロケ交換ぐらいしか経験ない素人だけど、とりあえずなんとかなったっぽ。アドバイスくれた人、ありがとう。

それと購入時についてたディスク安ホイールをxtに変えたんだがキャリパーBB7にしたらアームに干渉してまた困った困った。
パッドへし折ってアダプターにスペーサ噛ましたらなんとかokでした。
ワイヤー一式の交換もやればなんとかなるもんですね。 勉強になりました。
以上報告チラ裏すいません

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:22:07.49 ID:1k2OfSaj.net
>>25
スペーサー噛ましてもパット折らないとムリだったんですか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:25:56.03 ID:SzFzKGYE.net
まず例の突起部を折らないと駄目だね

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 08:57:42.08 ID:OUQlFVmY.net
ああ、先っぽのことか

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:26:29.01 ID:SqoM44IP.net
中古で買って何も知らずに試走したらフロントのギアを一番重くしたところで変な音がしたのでよく見たら、アウターリングがバッシュガードとやらに入れ替えられてて変速できなくなってた。
街乗りで飛ばすならアウターリングがあった方が良さそうだったからとりあえずバッシュガードと付け替えたけど、自転車って六角があれば何でもできちゃうんだね

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:38:24.14 ID:RX1M2CeR.net
トルクスもあったらなお安心
最近はチェーンリングから、ローターボルトまでトルクスになってるから。

トルクスレンチも安くなったよね

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:16:04.68 ID:ss0sJ05o.net
本当に初心者ですいません
オススメのゲージ付き空気入れおしえてくれませんでしょあか?
もしくは皆様が使ってるやつ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:36:41.00 ID:TbJ9nA+w.net
スペシャライズドのMTB用。
ストロークあたりの吐出量が大きくてポンプ回数が少なくて済む。
トレックのフラッシュチャージャー
チューブレスするならコレ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:41:18.38 ID:zGAiSb8y.net
>>31
オレが使ってるのは
尼で買ったんだけど
パナレーサー楽々ポンブ
なんかふざけた名前でごめんw

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 13:40:45.98 ID:fNkpCyY1.net
30psi以上入れないなら、トピークのジョーブローファット。
ファットバイク用だから、吐出量は段違い。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 20:23:42.76 ID:qHMJhuVT.net
皆さんいろいろありがとございます。
空気入れとりあえずあげて頂いたもので検討してみます!ありがとございます

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:28:13.65 ID:OJTymTjY.net
もちろんみんな携帯ポンプも持って走って
トレイルに入る前には必ずタイヤの空気圧を落として
舗装路を自走するときはポンプで圧あげてるんだろうな?

遭難も恐れず山奥まで入って、死と隣り合わせのコーナー攻めて
キンタマ縮み上がるぐらいのドロップオフも一気に決めるんだろ?
街乗りバカにして「クロス乗れ」とかいう真のMTBerだもんな

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:11:54.07 ID:qcxoEG4b.net
トレイルでそんなことする馬鹿は少数派だろクソバカ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 08:06:38.55 ID:em/yOmec.net
>>34
こんなん使って壊れたりしないの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 08:59:38.95 ID:fuNdu3LS.net
壊れる?何が?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:08:00.23 ID:OYhXaTGo.net
ワケわからんねw
ところでジョーブローファットって30しか入らないの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:57:38.01 ID:OtR7tRVb.net
>>36
違うよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:33:14.98 ID:fuNdu3LS.net
ジョーブローファットはメーターが30psiまでしか振って無いからね。
それ以上入れると本体はともかく、メーターが壊れると思うよ。やったこと無いけど。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 08:32:05.76 ID:1r0yGbmp.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ  
           } 、、___,j''      l

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:59:01.16 ID:2bESgtLE.net
ローラー台買ったらうるさ過ぎてとてもじゃないけど使えないわwwww中古だから良いけど失敗した!!

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:25:30.82 ID:FI3J9lF4.net
>>44
どういう状態か知らんけどブロックタイヤで回せば屋外でもやかましいよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:41:21.00 ID:y/cGyovC.net
フロントギアってちょい前までダブル→シングルにする流れあったけとまたトリプルに戻った感じあります?メーカーのカタログみてたらほとんど3×9とかだし

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:54:55.61 ID:FI3J9lF4.net
>>46
どのカタログか知らんけど3×9なんてエントリーモデルくらいしか今時ないと思うが。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:55:55.32 ID:HZfej1ph.net
>>47
>>1

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:57:24.59 ID:AM7Fbnhq.net
>>44
リムドライブ方式ならブロックタイヤでもいける

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:55:06.73 ID:PqbqBc44.net
リムドライブもあったのにあえて変なの買っちゃったなぁ…

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 17:01:41.11 ID:O0SvX1mc.net
gaiantのワープ2007年式のリアサスを交換したいのですが
交換可能なサスが知りたいです

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:26:38.35 ID:V99wPg/H.net
>>51
そうですかがんばってください

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:38:51.67 ID:B192uF5o.net
小径からフルサスMTBに乗り換えようと思ってるんですけど、
サスの整備など考慮して初心者向けなのどれですか?
TREKのFuerとかは勿体ないですかね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:39:42.76 ID:+X6BVd1/.net
>>51
検索しても出なかったのですか?
gaiantではなくgiantで検索し直してみましょう

ここの人に聞いても無駄です

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:06:48.30 ID:/rn61A3F.net
>>51
寸法教えてちょ
http://mamapapa.at.webry.info/200810/article_20.html
ノブ類の干渉とか、実際に組んでみないと判らない部分もあるから、本当は店行くのが手っ取り早いんだけどね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:17:10.69 ID:SzrkB8xM.net
>>53
初心者むけって無いよ。
初心者こそ自分の目いっぱいの予算から
気に入ったのを買うのがいいよ。

性能いいけど全く格好良いと思えないバイクなんて買えないでしょ?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:27:33.10 ID:i5INENGu.net
>>53
全然勿体なくない
そこにたどり着いたなら買うべし

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:47:28.87 ID:B192uF5o.net
スレさんくすです。
Fuer→× Fuelでした。
グレードが色々あって、フレームもカーボンとかアルミ
のがあるようで、いじり壊したら悲しいですから・・・。
初心者なので、2〜3年落ちの中古探してみます。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:57:59.69 ID:hBbo/JP/.net
中古はやめといた方が…
特にサスのヘタレ具合とか外から判断出来んから買って直ぐに交換のハメになったり
そういう事分かってて潰れたら手持ちのサスと交換するとかいう場合なら中古も有りかも知れんけど

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:06:11.46 ID:bBXUAY9b.net
中古は元の持ち主しかわからない「違和感」があって手放した可能性もあるからな
持ち主の癖にそまったチャリなど絶対に安くても買おうとは思わん
猫の死体を踏んでしまって肉片や毛がディレーラーなどに絡みついてバラして洗うにも気持ち悪くて手放す人もいる

自動車なんて中古で激安なものは殆どが自動車の中で自殺したものだ
一見わりと型が新しいほうで走行距離も10万キロも走っていない、事故で大破した経歴もないのに安いのは絶対に何かある
福島、関東あたりでは放射線量が致死レベルの自動車が全国どころか海外にまで出回っている
世界一自殺の甥日本では練炭自殺や睡眠薬や排気ガス自殺や殺人などが車内で行われているものなら
自動車自体には損害が無いので中古車屋に売られる

自転車もいわく付きや本人しか知りえないトラブル品があるかもしれないので買わないに越した事はない

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:15:19.29 ID:HZfej1ph.net
>>60
排ガスで自殺した車は車事態に損害はないのになぜ格安で売られてる中古が危ないと言う理論になるんですか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:28:12.64 ID:bBXUAY9b.net
>>61
人が死んだ車に乗りたいと思う?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:28:54.99 ID:B192uF5o.net
サスのへたりって、分解して樹脂やゴムの消耗品交換して
オイルも新たに充填して、それで駄目ならコイル交換?
という認識で合ってます?
交換用部品などの専用部品?は簡単に入手出来ますか?
すみません、全くの初心者でw

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:38:35.09 ID:J+y38Pfc.net
>>58
ユニット、サス交換、オーバーホール前提なら中古でもいいと思うけど最初の一台なら型落ちで投げ売りされてる新車を買ったほうがいいと思う
店の人に色々教われるしいじり壊すリスクも減るでしょ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:43:07.02 ID:HZfej1ph.net
>>62
車にダメージないなら親族が売りに来ても人が死んだかどうかわからないじゃない

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:45:55.17 ID:HZfej1ph.net
>>62
排ガス自殺する

家族が車売る

車にダメージないから通常の値段で売れる

通常の価格で売られる

っと思うんだよね

なんで格安の車が自殺車言う認識になるの??

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:03:46.68 ID:fCPhTzr4.net
>>63
そのレベルなら大人しく新車買ってください弄り壊すだけです。サスの整備なんてしなくてよろしい。
そんなことより遊び方に合ったフレームを選びましょう。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:12:18.64 ID:/r2MB92A.net
>>63
エアサスだからコイル入ってないと思うよ?

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:26:46.04 ID:fCPhTzr4.net
>>68
前脚のネガティブスプリングのことじゃね(鼻ホジ)

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:35:53.55 ID:bBXUAY9b.net
>>65
自殺で通報、警察が事件との因果で調査、検分、それによって事件性があれば警察が引き取り証拠として保管
事件解決なら遺族の許可があればそのまま中古ショップへ(この時点で内容は知らされるし、そうでなくても警察から引き取られるものはいわく付き)

事件性が低く警察に自動車が押収されない場合は家族が中古車屋へ売りに出す
その時に正直に申告する家族もいる
やはり中古車側が査定するときに、新車もしくは程度の良い車なのになぜ手放すのか不審に思う(窃盗で売りに来た可能性)を疑うので事情を聞く業者もある
やましい事がなければ事情を答えられるが、答えられない場合は何か不都合があるので警察に連絡して盗難車ではないか調べてもらう
そこでつい家族が自殺したと言ってしまえばもういわく付きとなる

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:38:34.37 ID:HZfej1ph.net
>>70
売り手が正直に話して安く買い叩かれてもその車転売するときはバカ正直に客にそんなこと話さないんだから安く売らないだろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:39:19.67 ID:bBXUAY9b.net
むろん業者次第で自殺した車でも高値で売っている場合もある
だからどれが自殺車なんてのは厳密にはわからない
だから少なくとも中古車は買わないに越した事はないという事
どんな状況でいわく付きの車が出回っているかなんて誰にもわからないし、表面上の都合のいい部分だけしか業者は言わないし見せない
商売である以上都合の悪い事は隠されるのは当然なのだから、安いものや、タダより怖いものはない

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:42:40.55 ID:HZfej1ph.net
>>72
中古のリスクについては異論ないよ
>>60を読んでると、格安の中古車は自殺車の可能性が高いような言い回しだから
その理由を聞いたんだよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:42:48.65 ID:bBXUAY9b.net
>>71
それは車種にもよる
売り手側からすれば他のライバル店より儲ける為には売れ筋の良い車種は他店より値を下げたい
しかし相場が決まっているので相場以下で売られるのは何かがある時しか働かない
いろんな中古車屋で同じ車種があるとして、その中でも走行距離が短く、事故歴もない年式も新しいのに他の同型車よりも安いとなれば
客は安いほうを選ぶだろ?

それに対して古い型の車はその時点で売れにくいから値段を極力下げない限り売れない

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:44:47.59 ID:HZfej1ph.net
>>74
だから
>>73

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:45:54.82 ID:bBXUAY9b.net
>>73
自動車の販売会社に勤めている経験があるから言えるのだけど
とにかくその手の詳しい者からすれば走行距離や年式や事故の形跡や改造など調べたうえで
なぜそれを手放すのか?という疑問も必ず踏まえて慎重に査定している
当然事情により会社が倒産して借金を抱えたとかさまざまな理由があるが、
たいていは理由を聞けば答えられない理由はないのである

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:48:06.86 ID:bBXUAY9b.net
ちなみに放射線量の高い車は線量計でチェックできるからまず誤魔化しは利かない
まあそういうのに疎い業者や客ならそんなこと調べないのだろうけど
乗れば乗るほど命を縮めている事を考えれば自殺車よりもやばいけど

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:49:49.94 ID:HZfej1ph.net
>>76
そんなこと聞いてないよ
格安=いわくつきの可能性は理解できるけど
いわくつきだから格安とは言えないだろってこと

もうスレ違いだからいいよ(笑)

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:03:55.74 ID:bBXUAY9b.net
>>78
それはさっき言ったじゃん
いわく付きだからと言っても業者次第だって
でも世界でも自殺者が多く自動車保有数もあれば確実に自殺車両の割合も高くなる
マンションやアパートなどの物件も安いものほど何か理由がある
物件は近所の人のうわさがあるから隠しきれない部分があって不動産屋も誤魔化せないので安くする
自動車は誤魔化しが効くのでそこは業者次第なのだが、さっきも言ったように他の業者との競争心で安くする理由があるので
他の業者は理由がないから安くできない、しかし自殺という理由があるから安くできるから売れる・・・こういう仕組み
バレなくても商売の儲けとなる以上はどこかでボロが出るってわけだ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:09:02.49 ID:eep0r6cZ.net
>>63
Rockshox ならメンテパーツが充実していて分解マニュアルも豊富
コイルサスならオイル交換とグリスアップだけでいける場合もあるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:12:12.40 ID:POVJ2+vP.net
なんかスレ伸びてんじゃんと思って見てみたら
自転車板のMTBスレで中古自動車の自殺がどうだこうだやってんのかよ
どうしようもないクズどもだな、お前ら

そんなのよりスポーツ系サイクルの中古は
盗難車をつかまされること心配するのが先だろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:17:20.41 ID:J+y38Pfc.net
FOXもある程度はバラしてメンテできるよ
カートリッジはさすがに出来ないけど
とは言ったもののまずは誰かに任せつつだんだんと覚えていったほうがいいと思う

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:21:15.64 ID:LV/TWuSv.net
サスとかブレーキは命に関わるんだから自信ないなら素直に金だしてプロに任せた方がいいって

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:17:06.13 ID:B192uF5o.net
63です、スレ有難うございます。
今乗ってる小径車は機械式ディスクなんでブレーキは大丈夫だと思います。
油圧は車ので構造理解してるし・・・
サスに関しては、FOXの32のヤツはカートリッジ式なんですね。
Rockshoxとか憧れますけど、付いてる車種だと高くて手を出すのビビりますw
因みにドライブ系は一応全部自分でやってます。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:23:04.81 ID:0YtrMgGk.net
>>84
そういうの全く無意味だから。お前の一連の書き込みで無理だとわかる。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:24:18.00 ID:sDWbHkA3.net
>>84
最初の言い分と大分違う雰囲気じゃない

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 02:06:27.73 ID:STEN4Epf.net
>>84
まぁやってみたらいいんじゃね
メーカーがメンテマニュアル出してるし慎重にやれば大失敗はないよ
ただ手に負えなくなった時にお願いできる店だけは探しておいたほうがいいぜ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:18:23.48 ID:fe+pSNFH.net
素人がバラして、組み立てられなくなって持ち込んだ“物”をどうしろと?
店の信用問題もあるし素人がどう触ったかも解らない“物”を途中から組み立てなんかしない
まともな店なら絶対断る事だけは覚えておこう、自分でバラして途中で組めなくなったら廃棄処分

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:39:58.80 ID:xejcgKco.net
誰でも買う前は、アレもしよう、コレもやろうと夢見る。それだけのこと。
実際に現物を手に入れてみたら、たいしたことはやらない。ましてや初心者。
チェーンの清掃、注油、洗車、変速機の調整、それだけでも真面目にやれば手間がかかる。
余裕がでてきたらパーツの交換、だいたいの人がこの程度じゃないか?

新車で買っておけば、よほどドッカンドッカン乗らないかぎり、分解するようなメンテは
2年ぐらいは不要だろ。ブレーキのエア抜きだって、やらずに気がつきゃ2年ぐらい経っちゃう。

今回の質問者は小径車に乗ってるっていうんだから、今までどんな所を走ってて
MTBでどこを走るつもりなのか。俺はべつにMTBで街乗りしようが、サイクリングロード走ろうが
好きにすればいいと思ってるから、ママチャリ乗ってろとかクロスにしろとは言わない。
でも太いブロックタイヤで舗装路を走っても快適じゃないから、ヘタすると飽きて乗らなく
なることもありうる。そのときに中古の中古じゃあサイクリーにも持ってけないし
知人に譲るのも失礼ってもんだろう。だから何としてでも新車で買ったほうがよい。

フルサスの新車はどんなに安くても20ウン万。それが高いというなら中古など考えずに
諦めたほうがいい。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 11:56:42.39 ID:jgA0k33C.net
マングースの型落ちならもうちょい安かったはず

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 11:58:39.05 ID:ZUPIxJcr.net
ディレイラーハンガーの予備だけは3つ位買っとけよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:40:55.78 ID:xejcgKco.net
税込みでも15万円を切るフルサスあったわ。名門のGTで、ちゃんと2016年モデル。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9260035.html

うーん、これ良いのか悪いのか俺にはわからん。
サスをはじめパーツ類は分解メンテなんかするレベルじゃなくて、具合が悪くなったり
不満が出たらもっと高級なグレードに交換だな。それなら難しくもないだろう。
とりあえず何がなんでも十数万を用意して、これ買えば>>53は幸せになれるんじゃないか。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:54:41.60 ID:xejcgKco.net
しかし小径車ってまったく詳しくないけど、機械式ディスクついてるのって
まさかこれかな。
http://www.doppelganger.jp/product/550/func/

ここからだと何であれフルサスMTBはかなりハードル高いかもしれないな。
要はサスペンションついてるゴツい外見に惹かれるってことだろ。
趣味の乗り物なんだから何に乗ろうが本人の勝手なので、MTBで大いに結構だけど
これなら移行しやすいんじゃないの。同じ小径車なのに前後サス付きで十分にゴツい。
http://www.louisgarneausports.com/img-prod/jedi-ms_silver-ang.jpg

おまけにRDはデオーレ。欠点はそこそこのHTよりも高いこと。
http://www.louisgarneausports.com/lgs-jedi-ms.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:52:22.26 ID:skorHqyl.net
>>93
キャノのフーリガンもあるで
まあ1つ言えるのは小径のおっさんは頭でっかちの気持ち悪い奴が多いってこと

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 17:33:38.18 ID:xejcgKco.net
青年とか言ってるけど、70年代だったらもう2人の息子は産まれてる

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:15:33.79 ID:uUEvhAQU.net
>>93
なぜMV5ではなくそっちを持ってきたのかw

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:31:31.22 ID:DJh/O6Vj.net
BD-1タイプ?のFサスって走行安定性が低いんじゃなかったっけ
構造的にヨレが出るしオフセット極小でフラつくし

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:17:35.49 ID:ZUPIxJcr.net
スレチだし

99 :63:2016/02/18(木) 20:25:18.59 ID:z4QPcytk.net
スレサンクスです。
>>85、86
あっ、ゴメンナサイごめんなさいゴメンナサイ!
>>87〜89
信頼できそうなショップの中古と型落ち投げ売り品を
漁ってみようかと思います。
今、街乗り+トレッキングで使える車種を物色しているん
ですが、元々はダウンヒルやりたかったんですよw
でも、車無いしチャリ高額だし死ぬしで諦めましたw

>>93〜97
以前、BD-1、フーリガンは小径車購入候補から削除しました。
趣味で買う最初の1台目には勿体ないんでw
MV5FSはいいですよね。でも92のGTの方が安いというww

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:26:35.43 ID:9yohaGS9.net
>>99
単芝全レス厨はさっさと道路の染みになってください

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:48:45.08 ID:VDYvpacA.net
ロードでもそうだが不便なスポーツ機材でわざわざ街乗りするのが理解不能

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:51:23.46 ID:7i+S2Jpm.net
おまえもな

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 23:35:52.17 ID:LYyeXAkL.net
>>101
お前の理解なんざいらんわw

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 17:53:15.71 ID:a7doCkJs.net
結局スレ君は何がしたいんだ?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:21:57.06 ID:tnNdrtky.net
フルサスって自分の目的にも経済力にも完全に反してるから無関心だったけど
ヴァーブ・コンプって面白いかも
これを完成車と見てゴールと考えるからショボいんであって、スタートだと考えて
フレーム買ったらオマケに“お試しセット“のサスやホイールやパーツが付いてると思えばいい
とりあえず“お試しセット“で走りながら金貯めて、ブレーキとかサスとか少しずつ
いいパーツに換えていって最終的に自分好みの構成にすりゃいいじゃん
デアゴスティーニの雑誌みたいなもんだ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:25:36.10 ID:yba0Dhgs.net
俺もそんな考えでショップ行ったら結局物足りなくなって新しいフレーム欲しくなるよってんで予算+10万なったわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:31:51.31 ID:0z1qQAm5.net
20万出して最初からprecept辺りいっといた方がいいよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:20:08.43 ID:tnNdrtky.net
コナかー、プレセプト120なら20万円でお釣りくるんだな
調べたら2015年モデルの売れ残りがもし買えたら15万ぐらいか
でも2015は色が変だし、その金あったらシンダーコーン買うだろうな
スペック見たらプレセプトで走るような所はHTで行けるだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:20:22.93 ID:Yi+5GPh8.net
フルサスのフレームでも下位グレードはリアエンドが未だにQRだったりするから
ある程度良いのを買うに越したことはないよ
それからメーカーによるけど下位グレードはピボット部の作りも手抜きだったりする場合もあって
(ベアリングの代わりに樹脂ブッシュを使っているとか)
長く乗り続けようとしてもメンテしにくかったり交換パーツが入手しづらかったりで
結局買い替え、ということになったりするしね。

あとリアサスのグレードアップはFサスより色々面倒。
ユニット長とストローク長が色々存在するから、自分のに合うのを探さなければならないし、
リアサスユニットの在庫を持ってるショップはほとんどないから基本取り寄せ、
代理店も欲しいのを持ってるとは限らないから長くまたされる場合がしばしば。
あとレデューサーやスペーサーも必要な長さを調べて揃えないといけないし・・・

結局最初からそれなりに良いのを買ったほうが、トータルで考えたら安く付いたりするんだこれがw

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:35:08.00 ID:0z1qQAm5.net
>>108
行ける行けないで言ったらフルサスなんかいらねーから

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:06:23.89 ID:9XmxUYpW.net
最初は買う前に色々と悩むしカタログ見まくってスペックであーだこーだ思うけどとりあえずオールマイティな一台をとっとと買って走り回ったほうがいいと思うよ
とりあえずプレセプト120はどこでも走れるしいいと思う

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:44:08.74 ID:9rzZ3MFB.net
フルサスでどこを走るかはカラスの勝手なのだ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/16/36/a0156636_20382797.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/1925998501318c5c94a96e620db7b6e2.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/h/i/b/hiball2010/frd940w2.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200408/31/28/a0012728_2128441.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/u/u/suutec/force30010.jpg

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 07:02:57.22 ID:RPISXMNj.net
>>112
昔は山で遊んでた。
久々に蔵で埃被っていたかつての愛機で
メタボ解消目的でジテツーすっか!?って感じの人をたまに見かける。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:53:34.17 ID:2jMtof0D.net
まあ経年劣化でリアサスユニットのダンピングが抜けてスカスカフレームの耐久性信頼性もちと心許ない
となると山でガンガン使う気にはなれなくなるけどな

だがほぼ街乗りばかりの使い方であっても
スリック細タイヤは絶対履かないのが俺のジャスティスw

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:18:20.02 ID:jci3GuKw.net
フルサスは重いんだなぁ!

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:23:36.57 ID:25i2O9B8.net
>>115
出すもん出せば10kgくらいじゃん

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:21:00.57 ID:KnpNNiRr.net
そうさ、結局はカネだ
ボヨンボヨンとひきかえにHTより5万10万高くなるのは俺の銀行口座が許さねぇ!

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:35:29.48 ID:IvXwCoLq.net
10kgのふるさす

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:36:16.74 ID:IvXwCoLq.net
書き込んじゃったw
10kgのフルサス100万位するじゃんw

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:09:41.98 ID:F43ClfkI.net
フロントダブルのギア比で悩んでる
38x24 38x26 40x28 一長一短
用途によって使い分けすりゃいいんだろうけど…
みんなどんな感じで乗ってますか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:28:13.40 ID:czK/myr0.net
>>120
なんでダブルにこだわるんだろうな、トリプルで上から下まである方が便利なのにな
シマノのF変速性能いいのに最近の風潮は疑問だわw

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:10:16.32 ID:TTrYLO+L.net
リア9-45Tのスプロケにすれば
フロントダブルもトリプルも完全不要

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200