2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:18:46.34 ID:SzFzKGYE.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:53:07.00 ID:3CdZGx/p.net
           |

            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ナニも足さない、ナニも引かない
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:56:10.28 ID:7zQvONLd.net
普通ステンレススポークだろ。そうそう錆びないぞ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:59:13.66 ID:EpndMNNi.net
スポーク錆びるってルックかな?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:53:21.05 ID:QNIdLAt7.net
>>295
自転車を何度かバウンドさせて、あとは適当に拭いて、注油はしてるんですが、まさかスポークが錆びるとは、という感じです。
スポークに油塗るなんてことはしないですもんね、、、。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:36:47.88 ID:0UEJwxvs.net
>>294
捨てろ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:58:42.94 ID:b04Pg0eD.net
ステンレスでも磁石にくっつく奴は錆びやすいよね。
俺はたまーにピカールで磨いてるよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:15:49.99 ID:Zrrhb1ZW.net
スポーク錆びたことはないなあ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:42:18.10 ID:Fa7DB/oH.net
>>299
バイクのスポークはスチールだから錆びるけど
チャリのはステンだから錆びたこと無いな

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:49:19.48 ID:dzqsHcTJ.net
サピムのスポークの俺は勝ち組
当然錆びない

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:52:01.88 ID:SKJdUd1O.net
>>294はもっと情報を開示すべき

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:05:53.48 ID:fswCiOtF.net
スポークはDTしか使ってないけど錆びたことないな
ブラスのニップルはメッキが薄汚くなってくるけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:40:57.01 ID:nl4KWC9Q.net
マジで錆びてるならスポーク変えたほうがいいんじゃない
削って落とすってのも部位的になんか不安だし

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:30:07.68 ID:YuBpG70w.net
ロード買ったんだけどMTBも欲しくなったww

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:45:52.11 ID:6rwZiw4+.net
>>308
苦労して登った峠道や林道を舗装路そのまま下るのはもったいない
峠の先には楽しい登山道が無限に広がってるんやで

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:49:49.66 ID:YuBpG70w.net
>>309
わかる気がするけど基本舗装路しか走らないんだよなぁ...

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:52:29.33 ID:YuBpG70w.net
極太スリックタイヤで舗装路走るのも楽しいかな?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:53:58.72 ID:mee8aaL8.net
>>311
いや全く。ロード持ってるなら尚更。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:21:34.83 ID:YuBpG70w.net
>>311
そっすか...

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:57:32.49 ID:y+Vdo38p.net
>>308
MTB冬季限定、夏はヒルがいるし暑さで死ぬ。ロードは冬は凍死するし凍結路が怖い

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:30:14.57 ID:ZCJ6mPmB.net
>>311
楽しいよ
ふた通りの楽しみがある
低圧で乗り心地よくゆっくりで
高圧で外径を生かした高速走行
オレもロードあるけど使い勝手は太スリックに軍配

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:07:26.50 ID:8sJE+6ZY.net
9sのクランクセットってもうどこも売ってないですかね?
自分の持ってるのが9sで、クランクセット以外はXTで揃えてて、クランクセットもXT以上のグレードにしたいです。
SHIMANO以外の選択肢でもありです。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:13:08.72 ID:6rwZiw4+.net
>>316
10s用で良いんじゃね FC-M780とか

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:52:11.41 ID:hadHz+A2.net
>>316
これは?
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/shimano-xt-m770-triple-9-speed-chainset/rp-prod20679

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:56:31.29 ID:/QyCark9.net
>>311
2.3インチでチューブレスなスリックタイヤでブリブリ下るのも楽しいぞ。ロードとは異次元のグリップだから。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:57:36.44 ID:/QyCark9.net
>>316
RACEFACEとかのクランクに9sリング付ければいいじゃん

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:25:03.90 ID:JUeyFSCY.net
ロードから乗り移ったけどmtbでもスポーク折れとかよくありますか?
その辺もロードより強度ある作り方してるのかな

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:38:02.81 ID:6rwZiw4+.net
>>321
普通はまず無いんじゃね タイヤが太いからね
派手に転んだり真横からぶつけるとリムが振れることはあるけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:44:07.07 ID:/UyQVHLw.net
というか、MTBって目的別に何種類もあるんで、ホイールも何種類もある
ホイールの前に、その乗り移ったMTBが何用なのか確認した方がいいだろう

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:55:06.34 ID:uzJtuQSm.net
>>321
ロード的な使い方ならまずへっちゃら

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 08:45:39.87 ID:uhyAIok4.net
職場にDHバイクで通勤してる奴もいるなー

ガシガシ使えるから最近はロードの出番がへった(`Д´)

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:22:46.38 ID:aLIedjMC.net
>>322 323 324
ありがとうございます。タイプはダートかな?
ロードの時にパンクよりスポーク折れに手を焼いてたもんで

てかmtb楽しすぎる

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:02:53.58 ID:VmEcBiwh.net
スポーク折れる前にリムが逝く
俺含め周り見た限りだとチェーンが内側に落ちたぐらいしか折れたってのないな
あとはジャンプの着地ミスってポテチになるとか
バテットだとまた違うかも

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:09:06.32 ID:B33ZvRcX.net
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/race-face-respond-crank-arms/rp-prod88863
このRace FaceのクランクってBBはついてないんでしょうか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:13:08.09 ID:BSnOSGg1.net
>>326
ダートとかどっから出てきた?ダートジャンプか?ん?

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:41:40.80 ID:TccZYY43.net
>>329
まぁまぁ。初心者として楽しんでいるのだから大目に見てやれや。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:48:40.35 ID:rVqClatB.net
ダートってなんだよ?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:54:08.96 ID:iSOxZ8cr.net
ニップル折れは聞いたことあるが、スポーク折れって聞いたことないなあ
体重重いか、細くて本数少ないか、さらにラジアル組みとか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:00:17.27 ID:BSnOSGg1.net
>>330
いやそこ正確に書くなり車種隠すのやめないと答えられないでしょ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:15:06.53 ID:iSOxZ8cr.net
どうせ27.5のHTのXCでしょ ロードとタイヤを無理やり兼用なら29erかもしれんけど
クロスバイクにコイル前サスと油圧ブレーキ付けた程度だろ

いや、全然バカにしてるわけじゃないよ?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:36:11.80 ID:TccZYY43.net
>>333
マジメなんだね。
タイプはダートと言ってる時点でお察しなワケだから、「そうだねMTB楽しいね、ちなみに車種名は?」でいいと思うけどね。

新スレで街乗りとスリックは排除したのだからここは面倒でも育てるつもりでいこうぜ。

336 :炎の目:2016/03/08(火) 13:54:07.90 ID:lWHKgy34.net
私が初めて買ったMTBのフォークは
Dartでしたよ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:42:46.53 ID:WAUlMSEA.net
教えてください
マウンテンバイクが泥だらけなのでタイヤだけでも水洗いしたいのですが
ダブルウォールのリムって水が入らないよう気をつけるべきでしょうか?
水が入らないような構造になってるのでしょうか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:43:19.15 ID:gVqBWGWf.net
>>337
入る場合もあるけど深刻な問題は無いからガシガシ洗ってOK、
チャポチャポいうほど入っちゃったならタイヤ外してリムテープ外してホイール振ってだいたい出して放置しとけば大丈夫だよ。
車体全体が泥だらけなら全体水洗いしたほうが楽に綺麗になるよ。拭き掃除には限界あるしね。
ベアリングシールめがけて高圧水流当てたりしなければ大丈夫だから。
で、大切なのは洗った後の水分除去だね。拭き取ったり自転車バウンドさせて落としたり圧縮空気で飛ばしたり。
チェーン廻りは水洗いだと綺麗にならないだろうから、ここは別途クリーナー使ったほうがいいね。注油はいつも通りで。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:07:23.51 ID:WAUlMSEA.net
>>338
詳しくありがとうございます!
安心しました

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:35:15.65 ID:lm/jj3tS.net
bmxのチェーンリングみたいなボルトで固定するタイプで、46丁とか大きめのやつを出してるメイカーってあります?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:38:16.70 ID:84pGOaML.net
黙れ、馬鹿!

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:11:53.87 ID:4wqRyzfB.net
シマノ ボトムブラケット SM-BB71 41A プレスフィットBBhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/vehicle/201504psm033.html?sc_e=sydr_sspd

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:14:24.69 ID:4wqRyzfB.net
間違えて途中で書き込んでしまった!

シマノ ボトムブラケット SM-BB71 41A プレスフィットBB
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vehicle/201504psm033.html?sc_e=sydr_sspd

今、これがついてるMTBに載ってるんですけど、このRace Faceのクランク買うとしたら、83mm BB Shellと68/73mm BB Shellどっち選べばいいんでしょう?

http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/race-face-respond-crank-arms/rp-prod88863

ちなみにMTB自体は2012年モデルのGIAN T REIGN 2です。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000097&action=fullspecs

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:38:22.53 ID:k9BOxpD/.net
そのバイクのBB幅を実測するのが一番早いと思うよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:58:28.25 ID:4wqRyzfB.net
>>344
スペーサーみたいなものがあったので、それを抜いた幅で87mmでした。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:27:09.09 ID:k9BOxpD/.net
プレスフィットBBの左右のベアリング間の幅がそれなら、
スレッドBB換算だと68mm相当と考えていいんじゃないかな

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:50:34.54 ID:4wqRyzfB.net
>>346
ありがとうございます!
では、ポチってみたいと思います!

最悪、クランクだけ交換できればいいので、BBがダメだったら今使ってるやつのままで諦めますw

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:56:23.26 ID:gVqBWGWf.net
スピンドル径なんぼなん?

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:08:47.34 ID:54IKKP68.net
>>348
今ついてるのは22mmでしたね!

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:06:32.88 ID:WVDwHabd.net
チェーンオイルは何使ってますか?

店員さんがおすすめだと言うので、昨日和光ケミカルのチェーンルブ買ったけど、量の割にはなかなかの値段で。

もう少し安い奴を探してます。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:20:01.79 ID:u3FVK3AY.net
>>350
結論、チェーンオイルなんてなんでもいい。

金あるならその手のブランド品買っとけ。
金無いならAZにしとけ。

いずれにしろこまめなメンテナンスが一番重要。

あとバイクの世界と比較したがる馬鹿がいるが相手すんな。確かに動力伝達に同じチェーンを使用するが原動力と速度域が天文学的に異なるから参考にならない。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:48:21.55 ID:n0+BEyzS.net
わかるけど天文学的にって考えたら宇宙規模の壮大さでワロタ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:12:54.10 ID:FNt6MhH/.net
>>350
バイク用品店で買ったクレのスーパーチェーンルブ
チェーンクリーナーと2本セットで980円だった
ホームセンター等にもある可能性大
(逆に自転車ショップではあまり見かけない)

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:38:47.88 ID:yEgxykj1.net
一日山で乗ったら洗ってチェーン脱脂、注油やるだけでOK
といいつつ年明けてから洗車してないな…

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:27:48.29 ID:mDG0+Vyj.net
ケミカルグッズもたくさんあるんですね
最初に何かっていいやら

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 08:04:33.77 ID:u6vvAixA.net
まあ自転車用チェーンオイルならなんでもいい

食用油(使うやつはいないが稀に質問板などで大丈夫ですかとか言う奴がいる)
とかバイク用はやめたほうがいい
前者低音で固まりやすい、劣化しやすい
バイク用はハイパワーで飛び散らない粘度になっているだろうからな

自転車用のもドライ、ウェット、低粘度、高粘度などがある
なんでもいいとはいったがドライかウエットくらいは使い分けよう

おつかいのMTBが街乗り用なのかオフロード用なのかわからんが
後者なら当然すぐにメンテナンスするわけだから
なんでもいい少しでもべとつかないドライがいいんじゃないかな

街乗り用はメンテナンス頻度によるがウエットタイプがいいだろう
雨では使わないとかメンテナンスがまめだという人はドライがいい

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:24:30.95 ID:UIW7eEFX.net
デオーレですが、RDでギアを落して行った時反応が遅いのは
何か原因が?

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:38:19.68 ID:pVHGhI2V.net
知能の低さ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:44:56.61 ID:zP0I2THk.net
>>357
まずはアウター、インナワイヤーを交換、テフロンコーティングなら尚いい
次にリヤディレイラーを分解清掃、内部の軸とスプリングをグリスアップ
これでもうバシバシ決まると思うけどね

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:11:18.85 ID:wYppFR2Y.net
>>357
そんなこと気にするな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:13:27.35 ID:Y6L6CaJh.net
ちょうどチェーンメンテナンスの話が出ているが、チェーンとプーリーきれいにするだけで変速がかなりスムーズになる
プーリーって見た目以上に汚ねぇ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:01:24.30 ID:33HDYy8K.net
ぷ〜り〜

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:01:44.40 ID:zWykxheD.net
>>359
なんでまずワイヤー張らせないの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:28:37.20 ID:u6vvAixA.net
1から10まで説明するととても長くなってしまうからな
まあ>>359を試す前に、まずはシフティングに連動してキビキビRDが動いているか確認しよう
動いていなければワイヤーがきちんと貼られていたり劣化していないか確認し
場合によっては>>359を実行
RDがきちんと動いているなら、調整やチェーンの劣化などを調べてみると良いだろう

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:29:11.31 ID:8rmGXce3.net
お前ら>>357が言ってる、
ギアを落とすって表現どっちに捉えた?
・ギア比を落とす。小ギアから大ギアへ
・見た目的に表現して。大ギアから小ギアへ

反応が遅いって言うくらいだから
後者だとは思うが。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:37:20.43 ID:YBhpxofu.net
>>365
え、ローに向かって落とすってことじゃないの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:55:28.14 ID:wZR8e+aM.net
重くするのを落とすとは言わんよな

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:01:49.85 ID:BjYyXZww.net
>>367
けどローにする場合ワイヤー引っ張るから
反応がとはあまり言わない気がしてね。
引きが重いとか言わないか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:38:11.99 ID:CJf9WjpS.net
>>368
だからワイヤー緩いんじゃねーのかと

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:39:46.51 ID:CJf9WjpS.net
そもそも何の反応が遅いかすら書いてないしまともに取り合う必要ないんだよね。変速か?ディレーラーの動きか?
まさかのローノーマルもありえるで

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:52:35.03 ID:u6vvAixA.net
>>370
そこなんだよな、俺も読んでて違和感があった
あんな不明瞭な質問に答える>>359に「エスパーかよ!!」って突っ込みたかったが
俺の理解能力がないだけかもしれんから黙ってたが
やっぱみんな質問の意味がよくわかってないよなw

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:54:50.37 ID:CJf9WjpS.net
スプロケかチェーンが終わってるとかエンド曲がりの可能性も高いしな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:20:57.09 ID:PUYI5qh2.net
原因と思われる箇所まとめると
ワイヤーの張り(緩い)、ワイヤー自体、アウター、ディレイラーの汚れ、グリス抜けてる、チェーンの劣化、スプロケ死亡、エンド曲がりって感じか
たしかにエスパーでもなきゃ特定不可能だな

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:44:20.50 ID:8kZpwfZr.net
>>357
おそらくワイヤーテンションでしょ
ひとコマずつテンションかけて、よさそうな所まで調整してみそ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:15:58.52 ID:KzYop85i.net
ホイールの手組みに初チャレンジなんだが、スポークの長さで迷ってる
26インチの前後クイックで、(いまどきクイックなんてウンコって言わないでくれ
リムはMTX33でERD 534mm(サンリングルのHPから
(リムのシールには536mmって書いてあるけど、ハトメ?いれたら534mmになるんだよね?そうだよね?
ハブはHB-M785、FB-785で、リム合わせてどっちも36H(穴径2.4mmで計算)

ttp://spoke.gzmapss.com/
ttp://nohm-cycle.xsrv.jp/post-4.html
で、ここで4本クロスで計算してみると、フロント、リアどっちも 264と265mmって出るんだけど、
手組みでブログとか検索するとプラス1mmだのマイナス1mmって書かれてて、・・・結局どっちなのよ? と
あとネジの緩み止めはスポークプレップでいいよね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:39:57.65 ID:7WK1II3x.net
ERDはニップルの形、サピムと星でも変わるし
使う予定のニップル使って実測が良いよ。
長さは1mm長くても短くても気にしない。
サイトの計算結果の特有のクセってことなら知らないけど。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:43:52.64 ID:PUYI5qh2.net
>>375
リム実測がいいけどスポークとニップルの余りないなら仕様どおりが無難
下手に考えないで書いてあるとおり536mmでいいでしょ
スポーク長は手計算のときは首の部分考慮して1mm短くするけど計算機でなら出てきた長さのまんま買って大丈夫だよ
36Hだしそこまでシビアにならなくてもいいし
スポークプレップは入手困難だからデュラグリスでも大丈夫だよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:43:55.58 ID:7WK1II3x.net
ERDって実質、スポークの突きだした先端の点を結んだ径のことじゃないの?
少なくとも俺はそうとらえて手組してきてるけど。
ハトメが付くから小さくなるなんて意味わかんね。
それ、エフェクティブじゃなくリムの最内径じゃん。
中華カーボンリム組んで、相手の言うがままERDでスポーク長計算したらスポーク長足りなくなったこと思い出したよ。
手組スレが無くなったことが残念だ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:29:16.57 ID:wYppFR2Y.net
>>367
チェーンが落ちるって事だろ

380 :375:2016/03/14(月) 21:52:05.50 ID:egUqnB+F.net
アドバイスあざっす
ERDは536mmで再計算したところ、265、266mmになった
とりあえず星の2mmでリア用分だけ注文して組んでみる
スポークプレップ買う気マンマンだったけど、組みなおすことも考えて、ウレアグリスで代用してみる

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:00:34.33 ID:bJqHyAt4.net
タイヤ交換しようと思い、ホイールを外そうとしてみたんだが、ホイールが外れん。

スルーアスクルタイプなんだが、下のを見ながら見ながらやってるんだが・・・
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/2736

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:05:57.56 ID:c1Ml4sUt.net
>>381
どこで止まってるのか

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:10:10.22 ID:CJf9WjpS.net
>>381
ここエスパースレじゃないんで

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:14:20.81 ID:SD9Y0Qt8.net
>>383
そうやってエスパーを探してるんだよ
あからさますぎると政府の特務機関とか秘密結社にバレて捕まるだろ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:17:27.69 ID:Vpko04qA.net
スルー棒は外れたのかい?

クイックと違って棒を抜き去らないと外れないぜ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:32:39.29 ID:bJqHyAt4.net
>>381です。
すんません、スルーアスクルの棒が外れんのです。
時計回りだか反時計回りだかで回しても、抜けそうな感じがしないのです。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:33:58.51 ID:CJf9WjpS.net
>>386
あーそれ壊れてるわフレームだかフォークだか知らんが捨てるしかないっす

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:39:03.34 ID:XIckP1vr.net
20mmアクスルはフォークによっては
ボルトでもアクスルを固定してるのがあると思うが

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:41:15.18 ID:PC1d6cNp.net
>>386
フォークのメーカー・型番は?

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:44:32.02 ID:YBhpxofu.net
スルーアクスルがガジガジになってる悪寒

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:02:50.33 ID:bJqHyAt4.net
買ったばかりのMTB初心者なだけですんません。

そして今しがたフロントホイールは悪戦苦闘して外れた。


後輪が外れん。DT SWISSとかって書いてるアスクルだったがが

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:12:06.00 ID:CJf9WjpS.net
>>391
あのさ、そのレベルの単純な物を見てわからないとか苦戦するレベルなら買った店で聞けよ。つーか触るな

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:19:41.42 ID:pu2AQsdp.net
あの、埼玉から八ッ場ダムまで行こうと思っているんですけど、マウンテンバイクで150キロの距離を走るのはだいたい何時間くらいかかりますか?
あと、国道406ってのを使うようなんですが、マウンテンバイクで走行するのは危険ですか?例えば途中までは国道254を使うんですが、ここは歩行者自転車と車道で分かれてて比較的安全なんです。406はどうですか?知ってる人がいたら教えてください。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:31:19.34 ID:egUqnB+F.net
ルートラボで斜度調べて、グーグルマップのストリートビューをGIFアニメにしてくれるサイト使うと捗る
150kmなんてロードかクルマでしか走りたくないけど

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:04:36.43 ID:K1ElNr4L.net
やっぱり不安になってきたので高崎駅までマウンテンバイクで行って、高崎からは大人しく電車にのって八ッ場ダムまで行くことにします。

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200