2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:18:46.34 ID:SzFzKGYE.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:38:11.99 ID:CJf9WjpS.net
>>368
だからワイヤー緩いんじゃねーのかと

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:39:46.51 ID:CJf9WjpS.net
そもそも何の反応が遅いかすら書いてないしまともに取り合う必要ないんだよね。変速か?ディレーラーの動きか?
まさかのローノーマルもありえるで

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:52:35.03 ID:u6vvAixA.net
>>370
そこなんだよな、俺も読んでて違和感があった
あんな不明瞭な質問に答える>>359に「エスパーかよ!!」って突っ込みたかったが
俺の理解能力がないだけかもしれんから黙ってたが
やっぱみんな質問の意味がよくわかってないよなw

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:54:50.37 ID:CJf9WjpS.net
スプロケかチェーンが終わってるとかエンド曲がりの可能性も高いしな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:20:57.09 ID:PUYI5qh2.net
原因と思われる箇所まとめると
ワイヤーの張り(緩い)、ワイヤー自体、アウター、ディレイラーの汚れ、グリス抜けてる、チェーンの劣化、スプロケ死亡、エンド曲がりって感じか
たしかにエスパーでもなきゃ特定不可能だな

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:44:20.50 ID:8kZpwfZr.net
>>357
おそらくワイヤーテンションでしょ
ひとコマずつテンションかけて、よさそうな所まで調整してみそ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:15:58.52 ID:KzYop85i.net
ホイールの手組みに初チャレンジなんだが、スポークの長さで迷ってる
26インチの前後クイックで、(いまどきクイックなんてウンコって言わないでくれ
リムはMTX33でERD 534mm(サンリングルのHPから
(リムのシールには536mmって書いてあるけど、ハトメ?いれたら534mmになるんだよね?そうだよね?
ハブはHB-M785、FB-785で、リム合わせてどっちも36H(穴径2.4mmで計算)

ttp://spoke.gzmapss.com/
ttp://nohm-cycle.xsrv.jp/post-4.html
で、ここで4本クロスで計算してみると、フロント、リアどっちも 264と265mmって出るんだけど、
手組みでブログとか検索するとプラス1mmだのマイナス1mmって書かれてて、・・・結局どっちなのよ? と
あとネジの緩み止めはスポークプレップでいいよね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:39:57.65 ID:7WK1II3x.net
ERDはニップルの形、サピムと星でも変わるし
使う予定のニップル使って実測が良いよ。
長さは1mm長くても短くても気にしない。
サイトの計算結果の特有のクセってことなら知らないけど。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:43:52.64 ID:PUYI5qh2.net
>>375
リム実測がいいけどスポークとニップルの余りないなら仕様どおりが無難
下手に考えないで書いてあるとおり536mmでいいでしょ
スポーク長は手計算のときは首の部分考慮して1mm短くするけど計算機でなら出てきた長さのまんま買って大丈夫だよ
36Hだしそこまでシビアにならなくてもいいし
スポークプレップは入手困難だからデュラグリスでも大丈夫だよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:43:55.58 ID:7WK1II3x.net
ERDって実質、スポークの突きだした先端の点を結んだ径のことじゃないの?
少なくとも俺はそうとらえて手組してきてるけど。
ハトメが付くから小さくなるなんて意味わかんね。
それ、エフェクティブじゃなくリムの最内径じゃん。
中華カーボンリム組んで、相手の言うがままERDでスポーク長計算したらスポーク長足りなくなったこと思い出したよ。
手組スレが無くなったことが残念だ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:29:16.57 ID:wYppFR2Y.net
>>367
チェーンが落ちるって事だろ

380 :375:2016/03/14(月) 21:52:05.50 ID:egUqnB+F.net
アドバイスあざっす
ERDは536mmで再計算したところ、265、266mmになった
とりあえず星の2mmでリア用分だけ注文して組んでみる
スポークプレップ買う気マンマンだったけど、組みなおすことも考えて、ウレアグリスで代用してみる

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:00:34.33 ID:bJqHyAt4.net
タイヤ交換しようと思い、ホイールを外そうとしてみたんだが、ホイールが外れん。

スルーアスクルタイプなんだが、下のを見ながら見ながらやってるんだが・・・
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/2736

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:05:57.56 ID:c1Ml4sUt.net
>>381
どこで止まってるのか

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:10:10.22 ID:CJf9WjpS.net
>>381
ここエスパースレじゃないんで

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:14:20.81 ID:SD9Y0Qt8.net
>>383
そうやってエスパーを探してるんだよ
あからさますぎると政府の特務機関とか秘密結社にバレて捕まるだろ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:17:27.69 ID:Vpko04qA.net
スルー棒は外れたのかい?

クイックと違って棒を抜き去らないと外れないぜ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:32:39.29 ID:bJqHyAt4.net
>>381です。
すんません、スルーアスクルの棒が外れんのです。
時計回りだか反時計回りだかで回しても、抜けそうな感じがしないのです。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:33:58.51 ID:CJf9WjpS.net
>>386
あーそれ壊れてるわフレームだかフォークだか知らんが捨てるしかないっす

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:39:03.34 ID:XIckP1vr.net
20mmアクスルはフォークによっては
ボルトでもアクスルを固定してるのがあると思うが

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:41:15.18 ID:PC1d6cNp.net
>>386
フォークのメーカー・型番は?

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:44:32.02 ID:YBhpxofu.net
スルーアクスルがガジガジになってる悪寒

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:02:50.33 ID:bJqHyAt4.net
買ったばかりのMTB初心者なだけですんません。

そして今しがたフロントホイールは悪戦苦闘して外れた。


後輪が外れん。DT SWISSとかって書いてるアスクルだったがが

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:12:06.00 ID:CJf9WjpS.net
>>391
あのさ、そのレベルの単純な物を見てわからないとか苦戦するレベルなら買った店で聞けよ。つーか触るな

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:19:41.42 ID:pu2AQsdp.net
あの、埼玉から八ッ場ダムまで行こうと思っているんですけど、マウンテンバイクで150キロの距離を走るのはだいたい何時間くらいかかりますか?
あと、国道406ってのを使うようなんですが、マウンテンバイクで走行するのは危険ですか?例えば途中までは国道254を使うんですが、ここは歩行者自転車と車道で分かれてて比較的安全なんです。406はどうですか?知ってる人がいたら教えてください。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:31:19.34 ID:egUqnB+F.net
ルートラボで斜度調べて、グーグルマップのストリートビューをGIFアニメにしてくれるサイト使うと捗る
150kmなんてロードかクルマでしか走りたくないけど

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:04:36.43 ID:K1ElNr4L.net
やっぱり不安になってきたので高崎駅までマウンテンバイクで行って、高崎からは大人しく電車にのって八ッ場ダムまで行くことにします。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:15:11.14 ID:GRh3c12N.net
>>393
途中で泣いちゃうぞ

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:19:35.94 ID:kILNQa25.net
>>393
とりあえず一度そっちの方向に2時間ぐらい走ってみて、
そこで引き返してこい

な?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:03:39.44 ID:MAF1uCA0.net
死んではいないけど知り合いが街中でトラックにハンドル引っ掛けられて転んで後続車にバイク轢き逃げされてから長距離をMTBで移動するのがますます嫌になったわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 06:51:08.79 ID:C1cRZNCz.net
>>395
電車混ぜて良いなら
渋川まで電車で行って
そこからR353を自転車でいくのが良いと思うよ
高崎からR406でもいいけど

自転車で高崎まで行ってそこから電車なんて最悪w

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:21:59.67 ID:C1cRZNCz.net
>>393
ちなみに、
353も406も車は少な目だけど自転車レーンは特にない

渋川353〜 ほぼ平坦2〜3時間
高崎406〜 上って下る4〜5時間
まぁ脚にもよるけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:57:00.95 ID:GRh3c12N.net
>>398
だからオレは歩道を走る
ハンドルが600mm超えたらダメなの知ってるけど、車道走って車に惹かれて死んだりヨイヨイになるのはイヤだ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:30:33.63 ID:6DewUAOL.net
車道走れよクソ野郎

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:41:50.39 ID:mzEev0h9.net
オレも700mm超えハンドルで歩道走るけど、
こっちが加害者にもなりたくないから、歩行者が邪魔なときは、降りて押してる

走ってくるガキが予測不能で一番こわいよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:02:26.71 ID:GRh3c12N.net
>>402
お前はダンプに頭轢かれて死ね

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:54:09.56 ID:U+VA0Kpn.net
サスを取り外してメンテナンスしたいのですが、クランプして固定するのに何か日用品を工夫して簡易スタンドにしてる方などいらっしゃいます?
専用品は頻度、価格の面から避けたいです。小遣いが少ない、、、。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:04:24.60 ID:8YYB/Dqz.net
>>405
何を固定したいの?
車体なら寝かせておけばいいわけだしフォークを固定?
背もたれが無い椅子にでも縛り付けたらどうかな?

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:17:23.65 ID:brG9o7Vi.net
みなさん、街乗り時とかに止める時用のスタンドは何を使ってますか?

QRスタンドを第一候補で考えてたのですが、これって使ってる時に車体に変な負荷が掛かったりしませんか?
車軸の部分で止める事になるので心配です。

後は、ペダルで固定するのとかフレームに取り付けて固定するのとか色々とありますが
出来る限り、車体に傷や負荷がかからないのが良いと考えてます。

参考に、何を使ってるか教えて下さい。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:09:19.13 ID:1dCNWdyA.net
>>407
スレチ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:32:57.76 ID:SeY/eWZ1.net
>>405
イレクターでつくれば?
トップチューブとサドルの二点で保持すれば落ちないだろうしクランプとかうまい具合に組み合わせれば分解とかも簡単にできそう
あとは専用品になるけどアストロプロダクツのメンテスタンドが安くていいよ
セールなら5000円台になるし

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:06:43.01 ID:PIsPQLO8.net
>>407
スタンド付けたら負け

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:45:36.97 ID:xKABjjOq.net
スタンド要らね

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:10:29.48 ID:89t3vr8q.net
ひっくり返してサドルとハンドルで三点倒立

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:57:04.90 ID:I7keJRQm.net
>>407
自分は付けてないけど、センタースタンドは?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 08:06:39.68 ID:TE6X52em.net
>>407
スタンドで自重支えるのが心配なMTBなんか要らんだろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 08:31:47.96 ID:AalTo5X6.net
スタンド付けると一気にルック車っぽくなるのな

416 :407:2016/03/17(木) 09:30:24.37 ID:WuDkrf45.net
みんなゴメン。
分かったよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:44:55.26 ID:WJDwLWZD.net
bbくわえるスタンドがAmazonにあるよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:38:00.38 ID:VwCzfJYx.net
これで、10万なら良いほうですか?
http://www.vehicle-cyc.co.jp/products/detail.php?product_id=21322

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:50:51.78 ID:zRXU3FyN.net
安いだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:29:07.94 ID:roKx2Rf5.net
まじで10万なの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:34:52.37 ID:rXPHBBTp.net
バッグは背負ったほうがいいのか、バイクに装着したほうがいいのか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:00:39.77 ID:FGDo4+/a.net
何処につけんだよ
何するにも邪魔だろが

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:09:02.10 ID:gY7UWshl.net
>>418
JAMISはやめとけ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:12:27.69 ID:VwCzfJYx.net
>>420
新車で10万で買いました。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:48:58.34 ID:cjTX+fNX.net
>>423
JAMISはいいだろ!

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:55:48.71 ID:Ihsm3W9F.net
>>424
めっちゃオトクじゃん

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:32:07.29 ID:b5uf3fZE.net
>>424
どこで買ったこのやろう!

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:22:08.01 ID:gY7UWshl.net
>>425
代理店コロコロ代わってる
要するにお荷物なんだよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:26:00.12 ID:RJSaFAbx.net
最近のヤツはシートポストはバックスィープゼロが一般的なの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:29:00.87 ID:Y7Tv737Y.net
違います

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:32:14.40 ID:JuYH86Oj.net
>>429
バックスウィープついてるのはトムソンくらいだね
セットバックは多いけど

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:52:06.12 ID:YBcxsb6a.net
>>424です。
正式には、10万8千円+消費税です。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:20:38.71 ID:jJLbqeK7.net
JAMISはひと昔前 クロモリで人気あったよな

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:32:44.36 ID:JuYH86Oj.net
お荷物なのは代理店なんだよなぁ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:56:17.65 ID:PQwBwdxh.net
MTBじゃないけど、街乗り用にコーダスポーツは持ってるけどね。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 02:56:47.10 ID:8OX573/s.net
>>433
HTは定評あるけどフルサスはどうなんだろうな

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 03:37:36.83 ID:jpanmbYy.net
>>436
クロカン向けの割りに重いよね

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 05:13:04.26 ID:YDzOT4ZY.net
>>432
なにその便乗値上げ的値段

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 09:29:06.99 ID:baEYeUKE.net
>>431
すまん
セットバックの間違いだ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:23:23.27 ID:fcZHXC58.net
洗車したあと、フレームに入りこんだ水とかどうしてる??
どうもBBあたりに水が溜まりやすくて心配

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:57:39.77 ID:PXSpaYuY.net
>>440
神経質乙。

そんなこと気にするなら洗車するな。
というか床間バイクにでもしろ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:59:20.64 ID:fcZHXC58.net
>>441
わからないなら黙ってろよニワカが。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:02:25.98 ID:JtGZ7teP.net
あらら
乗せられちゃったw

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:21:10.25 ID:quxrDiVx.net
フレームによってはBBハンガーの下に水抜き穴空いてるよね
オレのは空いてないけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:46:13.91 ID:7SQZ13bC.net
シートポスト抜いてひっくり返して置いとけ

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:51:31.33 ID:ZOBvGjXe.net
>>440
洗車後ひっくり返しと年イチでバラす感じ。
以前BBが錆びて面倒だった事があるので、グリスビタビタで組むようにしてからは錆びてないね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:49:49.82 ID:R98w/bsA.net
気になるならクランク抜いてBB外せばいいじゃん
最近面倒で水拭きして終わりだわ

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:20:40.30 ID:Zuidv/c4.net
全くの初心者です。
元々はロードが欲しくって貯金したり情報を集めてたけど
最近、自分はスピードを求めてない事に気づいた。
スピードより悪路もガンガン走れる安定性にひかれ始めた。

そんな超初心者にお薦めなMTBって何でしょうか?
予算は15万〜20万(ロード貯金から)
今はスポーツタイプのミニベロ乗ってるのでこっちは街乗り。
MTBで川原や近くの山に行ってみたいなと思ってます。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:32:34.79 ID:wutEWpP6.net
>>448
HC用のHTで良いんじゃないの

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:37:08.22 ID:iwP/oNtO.net
>>448

GIANT TALON27.5辺りでイイんじゃね。
もしくはGT AVALANCHE ELITEとか。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:42:31.80 ID:xraExf8Q.net
>>448
アンカーはどうかな
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xg6sp.html
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xg6eq.html

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:10:54.67 ID:ksmZpjXb.net
>>448
俺はファットバイクをオススメする。どこでも行けて面白いぞ。
http://www.khsjapan.com/products/fatbike/

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:39:45.13 ID:1hpxBEAy.net
>>448
アルミのフルサス コンポは何でもいい
というか、具体的に言うと、GTのVERB comp
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9260035.html

テクがあってスピード求めるなら、XC用のカーボンHTだけど、
初心者で、安いからってXC用のアルミのHTを買うのは大きな間違い

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:11:38.63 ID:R0WPimmA.net
>>453

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:48:32.15 ID:dfsHbaAD.net
>>454

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:01:05.22 ID:SUxVhYBZ.net
>>453
おまえアホだろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:09:36.67 ID:gI+vaoIV.net
>>448
同じく超初心者の俺は、GT Zaskar comp
を買って満足してる
20万あればElite買えるな

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:09:49.53 ID:8hDN5FpI.net
>>448
初めてなら完成車かな
AM寄りでスチールが楽しめると思う
コメンサルとかおすすめ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:29:16.57 ID:JolWQn7E.net
448です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
>>HC用のHTで良いんじゃないの
の意味がわからないような初心者で申し訳ないです。

規格が決まってるロードと違ってMTBはいろんな選択肢があるので???です。
皆さんの意見を参考に色々調べてみますね。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:29:21.60 ID:XhO+RPRr.net
ていうか良いルートわからないからやみくもに近くの山走ってみようとかすると
とても乗って下れない急斜面を延々担いで下らされたり岩場で往生したり
知らずに自転車禁止の山に行ってしまってトラブルになったりする可能性があるから、
近場にMTBに強いプロショップがあるならまずはそこで買ったほうがいいぞ。

そうすれば楽しく走れるルートや行ってはいけないルートもあれこれ教えてもらえるだろうし、
ショップの走行会もしくはショップの常連と一緒に走りに行くことで
山でのライディングテクニックも教えてもらえるだろうし。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:50:19.05 ID:JolWQn7E.net
またまた448です。
一番近いお店はロードとクロスが主体のお店なのでMTBは取り寄せになりそうです。
ただ、店長が個人的にMTBが好きなので自分のを試乗させてあげるとか
走って良いコースとか教えてあげるとかおっしゃってくれました。
ただ、自分は人見知り激しいのでちょっと恥ずかしいw

GT AVALANCHE ELITEとアンカーのXG6 EQUIPE、カッコいいです。
いざとなったら抱えて持ち運ぶ事も考えた方がいいのですね。
身長は170cmありますが♀なので重くないのを選らんだ方がいいのかもしれませんね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:52:50.63 ID:NGDIRffe.net
国土地理院のmapみて等高線に直角じゃなく平行もしくは角度が緩く交差するルートは走りやすい可能性がある。

あとは登山系ブロガーを参考に。
特に高齢者の方のBlogは侵入口やGPSの軌跡といった重要情報を掲載してるパターンが多い。

ただし、アプローチしやすい山。
MTBで初心者が走りやすい山。
これらはハイカーも好む環境なので
対ハイカーへのルール・マナーを知らない場合近づかないこと。

あと間違っても複数人数で押しかけんなよ。
いくらマナー・ルール守っていても数が多いと威圧感を与えてしまう。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:03:19.56 ID:XhO+RPRr.net
>>461
ならそこの店でお勧めのを買って
いろいろ教えてもらうのが一番だと思うよ。

変速機などの調整は素人でも覚えればわりと簡単にできるけど、
サスや油圧ディスクブレーキなどになってくるとけっこうハードルが上がるから
まずはプロにメンテをまかせてやれそうなら少しずつ覚えていけばいい。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:13:50.87 ID:JLCZ2Z3U.net
>>463
俺が知ってるショップかもな。
店主が個人的に持ってるMTBしか触らないショップにMTB独特のメンテは期待出来ないよ。
どの程度の町か知らないが理想はMTB主体ショップ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:36:28.22 ID:9R9Rdpja.net
>>461
そもそもMTBだからって山走らなくちゃいけないって訳でもない
俺は舗装林道ヒルクライム専門だな、スリックMTB捗るわ〜

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:42:38.77 ID:xd4ziEvR.net
悪路をガンガン走りたいと言ってる人にそれはねーわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:25:59.48 ID:3WhYAvFF.net
>>465
>>1

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:48:51.86 ID:Sww1u1yM.net
>>465
そもそもMTBである必要もないwwww
ロードのほうがいいよ。君に一番合うのはクロスかママチャリだろうけどwwwwww

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200