2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:18:46.34 ID:SzFzKGYE.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:50:19.05 ID:JolWQn7E.net
またまた448です。
一番近いお店はロードとクロスが主体のお店なのでMTBは取り寄せになりそうです。
ただ、店長が個人的にMTBが好きなので自分のを試乗させてあげるとか
走って良いコースとか教えてあげるとかおっしゃってくれました。
ただ、自分は人見知り激しいのでちょっと恥ずかしいw

GT AVALANCHE ELITEとアンカーのXG6 EQUIPE、カッコいいです。
いざとなったら抱えて持ち運ぶ事も考えた方がいいのですね。
身長は170cmありますが♀なので重くないのを選らんだ方がいいのかもしれませんね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:52:50.63 ID:NGDIRffe.net
国土地理院のmapみて等高線に直角じゃなく平行もしくは角度が緩く交差するルートは走りやすい可能性がある。

あとは登山系ブロガーを参考に。
特に高齢者の方のBlogは侵入口やGPSの軌跡といった重要情報を掲載してるパターンが多い。

ただし、アプローチしやすい山。
MTBで初心者が走りやすい山。
これらはハイカーも好む環境なので
対ハイカーへのルール・マナーを知らない場合近づかないこと。

あと間違っても複数人数で押しかけんなよ。
いくらマナー・ルール守っていても数が多いと威圧感を与えてしまう。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:03:19.56 ID:XhO+RPRr.net
>>461
ならそこの店でお勧めのを買って
いろいろ教えてもらうのが一番だと思うよ。

変速機などの調整は素人でも覚えればわりと簡単にできるけど、
サスや油圧ディスクブレーキなどになってくるとけっこうハードルが上がるから
まずはプロにメンテをまかせてやれそうなら少しずつ覚えていけばいい。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:13:50.87 ID:JLCZ2Z3U.net
>>463
俺が知ってるショップかもな。
店主が個人的に持ってるMTBしか触らないショップにMTB独特のメンテは期待出来ないよ。
どの程度の町か知らないが理想はMTB主体ショップ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:36:28.22 ID:9R9Rdpja.net
>>461
そもそもMTBだからって山走らなくちゃいけないって訳でもない
俺は舗装林道ヒルクライム専門だな、スリックMTB捗るわ〜

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:42:38.77 ID:xd4ziEvR.net
悪路をガンガン走りたいと言ってる人にそれはねーわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:25:59.48 ID:3WhYAvFF.net
>>465
>>1

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:48:51.86 ID:Sww1u1yM.net
>>465
そもそもMTBである必要もないwwww
ロードのほうがいいよ。君に一番合うのはクロスかママチャリだろうけどwwwwww

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:32:44.42 ID:9R9Rdpja.net
>>468
ロードじゃギヤ比が足りないんだけどな
斜度20%以上が結構ある
道も荒れてて凸凹だ
ままチャリで走れるわけねーだろ、バーカw

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:20:09.06 ID:8hDN5FpI.net
※テンプレより抜粋

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:56:01.10 ID:nbLrEpNR.net
>>461
悪いことは言わん。ガイドツアーに行きなさい。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:14:16.94 ID:qnvqKk4f.net
フルサスにしとけ
初心者でふじてん行ったら、まず自転車レンタルで、HTじゃなくフルサス勧められるだろ?
そういうことだよ

初めから担ぎが必要な場所に行くことが間違いだし、スピード出さないなら重くてもいい
プロショップで買うならリアサスのリンクのメンテも任せられるからちょうどいい

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:33:55.51 ID:wfUakWQ6.net
>>472
HTであれば、登坂でもリアサス無い分(漕ぎが)軽いし、アルミでもフロントエアサスなら(車重が)軽いけど、
実際、山の中をのんびり漕ぐならフルサスなんだよね
担ぐならフロント、リア、どっちもエアサスじゃないと話にならないけど まあ20万は超えるね

まあ山にこもるわけじゃないんだろうし、どうせ舗装路がメインだろうから、>>461にはXC用のアルミHTで十分だと思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:04:01.22 ID:nbLrEpNR.net
konaのブラスト辺りを推す。XCジオメトリではない、やればできる子

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:53:08.64 ID:5u8tfAiB.net
初心者には略語が難しいんじゃね?

HT ハードテイル
XC クロスカントリー
AM オールマウンテン
って書いてやると親切かも
それ以上はググれ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:53:14.02 ID:kH76LV/b.net
MTBは?

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:49:10.21 ID:/l2l77TT.net
>>476
ミート ザ ビート

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:53:18.32 ID:C5P1SxTQ.net
>>476
マンコ



479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:40:41.07 ID:W4ygkLmj.net
Main Tank Battle

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:47:06.60 ID:6oVwt9Nt.net
マタタビ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:51:55.95 ID:uF39Hl1Y.net
26インチのMTBを使ってて海外通販で26用のEPIXONをポチったんだけど店のミスで27.5用が届いた。
返品がかなりめんどくさい店なんだけど27.5用のまま使った場合のデメリットって何がありますかね?
車体はgitane transalp 10spでサイズ違いで届いたフォークはEPIXONです。
そのまま使うのはヤメたほうがよければ返品しようかと思ってます。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 03:50:24.13 ID:CGD5eVwM.net
極端に長さが変わったりせず、ハンドリングに問題なければ大丈夫っしょ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 05:56:00.78 ID:FZIe1bxU.net
26x2.8のdirt wizardタイヤ履かせて26+化しろっておぼしめしだよw
タイヤがこのくらい太くなるとグリップが格段に向上して安心してコーナーに突っ込めるようになるぜ
リムは今使ってるのでもまあ大丈夫だけど
できるなら35〜50mm幅の太リムにしたほうがエアボリュームがより増大してクッション性がさらに良くなる

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 06:52:42.31 ID:wo8MOJHO.net
>>481
そのままつかっとけ
そういう質問している時点でこだわりなんて無いわけだし

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:39:45.66 ID:Rr4Dzw/s.net
>>481
CRC?
海外通販はよく発送ミスあるよね。
返品手間だけどそんな難しくはないよ。CRCなら一応日本語で対応してくれる。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:54:20.37 ID:jmdMA8nH.net
クロスカントリータイプのものに乗っています。
ロードバイクでは骨盤を立てるようにって言われますが、
クロスカントリーのMTBでも、同じように骨盤を立てて走るのが基本ですか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:07:38.08 ID:lmNNrUYj.net
そんなの人それぞれじゃね?
それよりも落ち葉や浮き石でグリップしにくい斜面での後輪をズルッと空転させない漕ぎ方とか
斜面途中の木の根っこなどの障害物乗り越え時に一瞬だけトルクを抜いて乗り越えるテクニックとか
肘や膝をサス代わりにして突き上げをいなす乗り方とかの
オフロードでの走り方を覚えたほうがいいと思うぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 02:43:10.11 ID:IoUV29N4.net
>>487
なるほど、分かりました。
ありがとうございます。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 06:40:31.83 ID:0VyT2owK.net
>>486
ロードはケツとサドルが常に密着してるからね
XCといえどもスタンディングの割合の方が多いはず

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 02:58:15.82 ID:KYOWCkuB.net
>>489
それは有り得ないな ステンディングがそんなに多いなら
サドルをロード並みに高くする意味が無い

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 09:36:40.88 ID:VgoavEt9.net
動画はフルサスだけどHTでも出来る

https://www.facebook.com/GTBicyclesJapan/videos/1002561923172909/

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:26:24.75 ID:Nuy3mnpQ.net
一つ疑問なのですが、スプロケ28Tの純正を34Tに増やすとして、チェーンをそのままにスプロケのみ変更した場合の不都合例にはどういったものがあるのでしょうか
ブログや動画でパンパンに張ったけど何とかなりました的な例を見たことがあります
チェーンがディレイラーギリギリまで伸び切った状態や、ディレイラーそのものを垂直ではなく45度以上斜めに取り付ける自転車屋の例も少なくありませんよね

34Tに最適化した長さのチェーンもあるにはあるのですが、再組み付けに手数で(笑)
シフトも変更するならチェーンをそれに戻すつもりでした
しかし、部品の在庫と純正ディレイラー(シマノの\1000くらいのTX35)の都合からスプロケだけ変えられたら嬉しい
RD-TX35が無駄にシマノ品質で使えちゃうのが悩ましい
シフトとチェーン切りは一緒であるのと同時に、スプロケを変えるならチェーン長さもしっかり適正にするべきでしょうか
歯数差が6もあれば必須ですか

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:59:15.59 ID:WSKZQxiz.net
>>492
チェーン長が足りない状態は危険だよ。
単に変速不可能になるだけならまだいいけど、無理矢理変速されちゃってディレイラーが曲がって後輪に巻き込んでロックして足踏み外してバランス崩して崖下に転落して熊に食われるよ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 12:28:33.53 ID:3rohDKI6.net
>>492
想像力のない馬鹿は余計なことすんな。長々とポエム書かなくていいからマニュアルに従え。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:44:01.33 ID:yhYrLvI/.net
パンパンに張ったチェーンがバチコーン!と切れて
フレーム傷だらけディレーラー破損自分も転倒して怪我、
という体験をしたいならそのままいってみれば?
チェーン変えるより高くつくのは間違いないけどw

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:11:38.68 ID:huzbdxLe.net
短いチェーンが切れてRDが噛んで変形したことがある
フロント36Tから32Tに換えた時
XTRのRDだったから結構被害がデカかった
チェーンをケチらず新品に換えるべきだったと後悔したよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 02:50:19.49 ID:IPWE4FQm.net
36から32に換えたら長くならない?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:38:45.33 ID:e5zUe/9V.net
>>497
すいません、全く逆に書いてました(爆)
正しくは32T→36Tです

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:22:42.68 ID:61WItB5K.net
Race Face Respondクランクを購入したのですが、これはシマノの9Sチェーンリングは取り付けられないのでしょうか?

9Sチェーンリングを取り付けられるとのことでCRCに回答があったため、購入したのですが、実際シマノの9Sチェーンリングを取り付けてみるとインナーリングとバッシュガードは取り付けられたのですが、ミドルリングが上手く取り付けられませんでした。
ネジ穴に上手くはまりません。
もしかしてRaceFaceのチェーンリングじゃないとダメなんでしょうか。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:36:16.00 ID:81aiUj9R.net
>>499
PCDが合ってればネジがはまらないってことはないんでない?
ギア板の凹凸加工とスパイダーアームが干渉してるとか?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:02:20.36 ID:I3VvvKnu.net
>>500
あ、そういうことです。
干渉しちゃってネジが取り付けられないんです。

502 :375:2016/03/29(火) 13:05:52.20 ID:DFQJb9iN.net
先日はホイールの初手組みの相談でお世話になりました
無事にFR共に組み終わりました
スポーク長さは1mm短い264、265mmの方がいい感じでした (Rはこっちにしました)
それでもかなりテンション低めになってますが、後は乗りながら調整していきます

ありがとうございました

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:35:21.29 ID:osOMozGQ.net
>>501
それなら質問するまでもなく答出てるじゃん

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:19:35.96 ID:ihnC1aXL.net
PCD104mmのクランクとPCD104mmのチェーンリングで、本来なら適合してるはずと思ったのですが。。
メーカーが違うとやはり干渉などがあるものなんですね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:35:35.34 ID:81aiUj9R.net
>>504
M770とかのカーボン補強タイプのリングかな?
M760などの全部アルミのリングなら付くんじゃないかな?

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:09:56.48 ID:k7spPnLI.net
>>504
干渉してる状況の画像ちょうだい

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:02:13.83 ID:ISXlIqLq.net
みんなクランク長どれ位の使ってる?165mm 170mm?

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:21:18.59 ID:hmCkC3FC.net
身長(足の長さ)次第だから人それぞれでしょ
まあMTBだとペダルが障害物や路面にヒットして最悪クラッシュする危険性も考慮して
ちょっと短めをつけるという選択肢も加わるけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:17:37.95 ID:45cp/PFB.net
175mmデフォのまま

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:24:35.43 ID:CO7NweKh.net
>>507
軽めのギヤをクルクル回す方だから170にしてる
身長と同じくらいが丁度よいと勝手に解釈してる

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:25:07.05 ID:gl11nXdf.net
170と172.5 全然違いが体感できないというw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:27:15.32 ID:XP/CentY.net
オススメの29erの細タイヤ教えてください

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:36:49.77 ID:gl11nXdf.net
>>512
何に使うのよ? 軽くしたいならシクロクロス用で良い
街乗りならグラベルキングでも履いておけ 太さも色々出てる

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:35:58.49 ID:XP/CentY.net
>>513
alpha400で手組みするので、このリムだと40cくらいまで余裕で履けるから29erタイヤ履いて林道ぐらい走ってみたいなーってかんじです。もとがMTB寄りクロスです

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:54:58.15 ID:ISXlIqLq.net
みんなありがと クランクは身長の10分の1とかきいたことあって、ずっと170にしてたんだけど、結構地に当たることあって短くとかかんがえてたもんで。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:28:08.81 ID:auOfYmDf.net
175mmから170mmに変えたが不注意でヒットさせる事はある

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:36:06.52 ID:0yawnNuK.net
地面掘ることもw

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:49:59.04 ID:gWx3QWHC.net
根っこに当たって前方に物凄い勢いで吹っ飛んだことあるから俺も165にしようかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 06:52:29.71 ID:8f8+W3dh.net
>>512
RITCHEYかスペシャ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:39:24.15 ID:dA/7anol.net
初めてのMTBヘルメットにFOXのハードシェルヘルメットを買おうとおもってます。このヘルメットは蒸れやすいですか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:37:07.60 ID:O8mDmJoF.net
蒸れる時は何かぶっても蒸れるから好きなのにしなよ
内側のクッション外せるしいいと思う

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:57:38.53 ID:QvRTQSkY.net
>>520
OGKのFM-8もいいよ
見た目より軽いしクッション外して洗える

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:42:11.46 ID:4XI77nDU.net
>>520
蒸れるかどうかより
頭の形に合うかのほうが大事だと思うが

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:42:37.65 ID:UGgljn0w.net
地味なヘルが欲しい

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:49:10.78 ID:OG7hFf5y.net
FM-8はM/Lサイズだから
頭大きめの人にはちょっとタイト(俺です)

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:13:44.59 ID:EXClpxc4.net
FM-8って、クッション外せるんですか…(T_T)知らなかった…

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:06:53.69 ID:5WzPOw2w.net
いとうまい子良かったよね

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:48:39.90 ID:tnBPKloF.net
ドライブトレイン一式デオーレクラスに取り替えたいのだが、
今はグループセットでの販売はないの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:22:04.86 ID:PbyDMwZu.net
>>527
今でも好きだよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:54:02.22 ID:aaZYunAw.net
>>528
各パーツの選択肢(ブレーキだとかディレイラーが複数タイプある)が増えたせいか、
セット販売してる店もあるけど、その場合もバラ買い同様各型番の指定がいるね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:57:26.63 ID:aVxV6Ol1.net
>>527
週刊ポストにグラビア載ってるらしいぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:47:52.02 ID:yM7kKW8n.net
今までシュワルベの20インチ1.5 7AV型を愛用し、かなり前にあったチョン工場産2か月パンク時代を除いて最も信頼と愛着あるチューブに思っています
その特徴としてねじ切りがあることと、チューブ内白膜によりダブルゴムで致命的な損傷を防ぐ2つの大きな利点があります
しかし、残念なことにパケ改良後は国内でコンスタントに購入出来なくなってしまいました

何れは流通や企業の在庫が潤うと思いますが、代用としてパナレーサーのサイクルチューブレギュラー米式を検討しています
利点は価格が半額であることとその辺りのホームセンターでも売っていること
反して@1.5-2.5まで許容があり高圧がし易かったシュワルベに比べて1.5-1.75しかない
Aねじ切りがない
Bゴム膜による二重保護の有無がネットで散々調べても不明、買って自分で切るのもいいですが可能であればシュワルベの様に公式見解が欲しい
B+α ただのゴムペラ一枚だから1本500円なのかと不安しかない、シュワルベは2年以上保つ
B+β 実体験、バルブ根元が裂けていたり低質なパナリムテのおかげでリム側のチューブ全体が歪に抉られても、
   シュワルベは2年以上ボロボロの状態でパンクしないまま換装を迎えた&結局チューブをパンクさせたのは俺のハサミだった

私見で恐縮ですが、以上のことからBの白膜関連がパナレーサーのチューブはどうなっているのか疑問です
パナレーサーは一枚ゴムでしょうか?それなりにパンクしない系の高評価もあるので悩ましいです
神様教えて

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:25:38.82 ID:8pJ/eZe/.net
トライアルスレかBMX乗ってる人に聞いたほうがいいよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:47:15.33 ID:aFSL5Her.net
本当に本当に初心者ですいません
クイックリリースのレバーの締め具合って難しくないですか?
掃除やパンクなとでタイヤ交換するときに思うのですが、締めすぎると抵抗で回転が悪くなる、緩めてもキーキー音が鳴り出す、なかなかいいポジション見つけるのに苦労します
なにか皆さんはコツとか掴んでるのでしょうか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:39:42.06 ID:Bd1ZbLm1.net
>>534
昔ながらのクイック止めの話でいいのかな?
俺はいつもレバーストローク半分くらいで手応え来るようナット調整してウリャ、だよ。

回転悪くなるなら玉押しとロックナットの締め合わせガッチリ(既にしてあれば多少回転悪くなるのはどうせ実走じゃ体感出来ないから気にしない)、

ハブじゃなくブレーキ引きずりで回転悪くなったり音鳴りするならエンドやブレーキ台座精度の点検修正してみたらどうかな。
車体ひっくり返してブレーキ外してホイールをエンドに差し込み(クイックは付けないか解放)、
ホイールを左右に揺すった時に中立した所でコツンと手応え(両方のハブ軸が両方のエンド奥に同時に当たる手応え)が来ないようだとエンド精度に難ありかもね。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:45:36.85 ID:aFSL5Her.net
>>535
ご丁寧にありがとうございます玉押し、ナット調整からもう一度チェックしてみます

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:39:45.70 ID:96nsY2px.net
foxのサスって今ではちゃんと5年過ぎても代理店修理出来ますか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:56:36.85 ID:cp/rTs1N.net
知るか馬鹿!

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:07:40.22 ID:KOsYiVzr.net
逝かれた部分によって受けてくれることもあるだろうし、無理なこともあるでしょ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:30:09.97 ID:96nsY2px.net
ありがとうございます 以前代理店といあかフォックスの対応が酷い経験があったので

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:55:23.69 ID:ohQRI1/j.net
海外メーカーなんてまともな対応期待しちゃダメでしょ
代理店がパーツ発注しても何年も入荷しないでそのまま終了とかあるじゃん

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:52:38.29 ID:pZ4idiFY.net
最初から作ってない時もあるしな

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:44:20.01 ID:p2I6r/CL.net
>>537
アニオタに聞けよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:03:19.27 ID:dAhuNXkh.net
FOXなら一応は見てくれるんじゃないか?
パーツ在庫が無くて修理不可でも、分解しないと分からんし

純正以外のフォークオイル使ってたらアウトね

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:31:27.96 ID:BPoePRyz.net
>>537
タケボウにでも出せよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:53:59.54 ID:v/F4pnrT.net
質問です。 サーリー 1x1のSサイズの、乗車可能な身長はいくつか判る人居ませんか?
1x1欲しいけどなかなか売ってない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:51:27.00 ID:C8gn4+ad.net
170-175くらいかなぁ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:21:16.86 ID:v/F4pnrT.net
>>547 ありがとー。 自分の身長174cmで股下80cmだから、 S(16")かM(18") のどっちがいいか迷うんだ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:51:46.87 ID:0jyzIXME.net
わかるわー、175やけどいつも悩む
最近のは特にトップ長が長なってきてるから余計にやでっ

550 :sage:2016/04/14(木) 02:44:20.26 ID:cmZb0mHA.net
こんばんは。MTB初購入で主な用途は山遊びに使う予定です。
東京、八王子市に住んでいますが、車で行ける距離に良いMTBショップありますか?
以前最寄りにあるYou Can八王子店で私の知識不足もありましたが、ぼられた過去があり、購入後のメンテナンスなども含めて信頼できるショップで購入したいと思っています。
皆さま、何かご助言ありましたらよろしくお願いします。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 02:54:36.13 ID:j9l3IxzM.net
>>550
世田谷の小川輪業はちと遠いかな?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 03:04:21.90 ID:Kt5NJEo+.net
どんなぼられ方?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 03:09:44.88 ID:cmZb0mHA.net
>551 ありがとうございます。少し遠いですが、候補にいれます。
>552 ディレーラーハンガーが壊れ、交換をお願いしたところディレーラーも交換含めて2万円取られました。
ちなみにコンポーネントはシマノ105でした。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 04:15:41.64 ID:AF6fhU0n.net
ハンガー代+ディレーラー代+工賃考えたらそんくらいは普通しないか?
プロショップなんだから工賃は技術に見合った分だけ発生するのは当然だぞ
極端な例だがサイクルメンテナンスだと1時間につき1万円近く工賃を取る場合があるし
(そのかわり他のショップが匙を投げるようなシートポスト固着なども請けたりする)

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:42:55.72 ID:SU9PaOha.net
工賃がいくらかだな。
5000円を超えるようなら高く感じる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:47:58.12 ID:abROIXQZ.net
自分にできないことをやってもらうんだから
プロの技術に金を払うのは当然だと思わないとね。
自分だってタダ働きはしなくないだろ?だったら他人にタダ働きを要求するのはよくない。
懐具合が厳しくて安く抑えたいなら、自分でメンテ交換できるようになるしかないね。

それはそうと八王子あたりでMTBに強いショップだと、豊田のピットツルオカが一番近いかな。
あとはちょっと離れるけど瑞穂のナカザワジムとか?

それからある意味これが一番大事だけど、山を走るときは
いかなるときもハイカー優先、登山道以外に踏み込んで自然破壊をしない、などのルールとマナーをちゃんと守るようにね。
トレラン勢とハイカーのトラブルのとばっちりでMTBもトレランの巻き添えで規制されかかったから
ルールとマナーを守らないMTB乗りが出てきてトラブルになると、東京都あたりの山は全部MTB禁止になる可能性がある。
MTBに強いショップで買って、山の走り方・マナーやルールをしっかり教えてもらってから山に行くようにね。
ショップの走行会などに参加すれば、走行スキルと一緒にそういうのも教えてもらえると思うよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:54:14.83 ID:abROIXQZ.net
追記
八王子あたりの山だと、高尾山から陣馬山にかけてはずっと以前からMTB禁止なんで行かないようにね。
まあそのへんはハイカーがかなり多い山だから、禁止じゃなかったとしても
ハイカーに出会うたびに止まって道を譲る、をひたすら繰り返ざるをえなくなって全然進めないだろうけどw

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:08:05.64 ID:cmZb0mHA.net
>>554
>>555
>>556
ありがとうございます。私の認識不足による勘違いもありますね。
ご丁寧に説明していただきありがとうございます。早速お店に行ってきます。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:52:34.93 ID:LvMbmumZ.net
教えて下さい。
タイヤサイズですが、29*2.0と26*2.5では
26*2.5の方が太いんですよね?

タイヤサイズの表記から計算すると
29*2.0は25.4インチ*2.0で50.8mm
26*2.5は25.4インチ*2.5で63.5mm
で合ってますか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:28:00.95 ID:m+0tNWIk.net
>>559
それで合ってるよ。
実寸はタイヤ銘柄や組み合わせるリム幅などにより計算とは多少変わるけどね。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:54:08.45 ID:YTArBWtA.net
>>553
ぼられたというか、ハンガー交換を頼んだら、なんの説明もなくディレーラーも交換されてた、というようなことでしょ?

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200