2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:18:46.34 ID:SzFzKGYE.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:27:15.32 ID:XP/CentY.net
オススメの29erの細タイヤ教えてください

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:36:49.77 ID:gl11nXdf.net
>>512
何に使うのよ? 軽くしたいならシクロクロス用で良い
街乗りならグラベルキングでも履いておけ 太さも色々出てる

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:35:58.49 ID:XP/CentY.net
>>513
alpha400で手組みするので、このリムだと40cくらいまで余裕で履けるから29erタイヤ履いて林道ぐらい走ってみたいなーってかんじです。もとがMTB寄りクロスです

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:54:58.15 ID:ISXlIqLq.net
みんなありがと クランクは身長の10分の1とかきいたことあって、ずっと170にしてたんだけど、結構地に当たることあって短くとかかんがえてたもんで。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:28:08.81 ID:auOfYmDf.net
175mmから170mmに変えたが不注意でヒットさせる事はある

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:36:06.52 ID:0yawnNuK.net
地面掘ることもw

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 00:49:59.04 ID:gWx3QWHC.net
根っこに当たって前方に物凄い勢いで吹っ飛んだことあるから俺も165にしようかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 06:52:29.71 ID:8f8+W3dh.net
>>512
RITCHEYかスペシャ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:39:24.15 ID:dA/7anol.net
初めてのMTBヘルメットにFOXのハードシェルヘルメットを買おうとおもってます。このヘルメットは蒸れやすいですか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:37:07.60 ID:O8mDmJoF.net
蒸れる時は何かぶっても蒸れるから好きなのにしなよ
内側のクッション外せるしいいと思う

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:57:38.53 ID:QvRTQSkY.net
>>520
OGKのFM-8もいいよ
見た目より軽いしクッション外して洗える

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:42:11.46 ID:4XI77nDU.net
>>520
蒸れるかどうかより
頭の形に合うかのほうが大事だと思うが

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:42:37.65 ID:UGgljn0w.net
地味なヘルが欲しい

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:49:10.78 ID:OG7hFf5y.net
FM-8はM/Lサイズだから
頭大きめの人にはちょっとタイト(俺です)

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:13:44.59 ID:EXClpxc4.net
FM-8って、クッション外せるんですか…(T_T)知らなかった…

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:06:53.69 ID:5WzPOw2w.net
いとうまい子良かったよね

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:48:39.90 ID:tnBPKloF.net
ドライブトレイン一式デオーレクラスに取り替えたいのだが、
今はグループセットでの販売はないの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:22:04.86 ID:PbyDMwZu.net
>>527
今でも好きだよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:54:02.22 ID:aaZYunAw.net
>>528
各パーツの選択肢(ブレーキだとかディレイラーが複数タイプある)が増えたせいか、
セット販売してる店もあるけど、その場合もバラ買い同様各型番の指定がいるね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:57:26.63 ID:aVxV6Ol1.net
>>527
週刊ポストにグラビア載ってるらしいぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:47:52.02 ID:yM7kKW8n.net
今までシュワルベの20インチ1.5 7AV型を愛用し、かなり前にあったチョン工場産2か月パンク時代を除いて最も信頼と愛着あるチューブに思っています
その特徴としてねじ切りがあることと、チューブ内白膜によりダブルゴムで致命的な損傷を防ぐ2つの大きな利点があります
しかし、残念なことにパケ改良後は国内でコンスタントに購入出来なくなってしまいました

何れは流通や企業の在庫が潤うと思いますが、代用としてパナレーサーのサイクルチューブレギュラー米式を検討しています
利点は価格が半額であることとその辺りのホームセンターでも売っていること
反して@1.5-2.5まで許容があり高圧がし易かったシュワルベに比べて1.5-1.75しかない
Aねじ切りがない
Bゴム膜による二重保護の有無がネットで散々調べても不明、買って自分で切るのもいいですが可能であればシュワルベの様に公式見解が欲しい
B+α ただのゴムペラ一枚だから1本500円なのかと不安しかない、シュワルベは2年以上保つ
B+β 実体験、バルブ根元が裂けていたり低質なパナリムテのおかげでリム側のチューブ全体が歪に抉られても、
   シュワルベは2年以上ボロボロの状態でパンクしないまま換装を迎えた&結局チューブをパンクさせたのは俺のハサミだった

私見で恐縮ですが、以上のことからBの白膜関連がパナレーサーのチューブはどうなっているのか疑問です
パナレーサーは一枚ゴムでしょうか?それなりにパンクしない系の高評価もあるので悩ましいです
神様教えて

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:25:38.82 ID:8pJ/eZe/.net
トライアルスレかBMX乗ってる人に聞いたほうがいいよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:47:15.33 ID:aFSL5Her.net
本当に本当に初心者ですいません
クイックリリースのレバーの締め具合って難しくないですか?
掃除やパンクなとでタイヤ交換するときに思うのですが、締めすぎると抵抗で回転が悪くなる、緩めてもキーキー音が鳴り出す、なかなかいいポジション見つけるのに苦労します
なにか皆さんはコツとか掴んでるのでしょうか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:39:42.06 ID:Bd1ZbLm1.net
>>534
昔ながらのクイック止めの話でいいのかな?
俺はいつもレバーストローク半分くらいで手応え来るようナット調整してウリャ、だよ。

回転悪くなるなら玉押しとロックナットの締め合わせガッチリ(既にしてあれば多少回転悪くなるのはどうせ実走じゃ体感出来ないから気にしない)、

ハブじゃなくブレーキ引きずりで回転悪くなったり音鳴りするならエンドやブレーキ台座精度の点検修正してみたらどうかな。
車体ひっくり返してブレーキ外してホイールをエンドに差し込み(クイックは付けないか解放)、
ホイールを左右に揺すった時に中立した所でコツンと手応え(両方のハブ軸が両方のエンド奥に同時に当たる手応え)が来ないようだとエンド精度に難ありかもね。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:45:36.85 ID:aFSL5Her.net
>>535
ご丁寧にありがとうございます玉押し、ナット調整からもう一度チェックしてみます

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:39:45.70 ID:96nsY2px.net
foxのサスって今ではちゃんと5年過ぎても代理店修理出来ますか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:56:36.85 ID:cp/rTs1N.net
知るか馬鹿!

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:07:40.22 ID:KOsYiVzr.net
逝かれた部分によって受けてくれることもあるだろうし、無理なこともあるでしょ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:30:09.97 ID:96nsY2px.net
ありがとうございます 以前代理店といあかフォックスの対応が酷い経験があったので

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:55:23.69 ID:ohQRI1/j.net
海外メーカーなんてまともな対応期待しちゃダメでしょ
代理店がパーツ発注しても何年も入荷しないでそのまま終了とかあるじゃん

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:52:38.29 ID:pZ4idiFY.net
最初から作ってない時もあるしな

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:44:20.01 ID:p2I6r/CL.net
>>537
アニオタに聞けよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:03:19.27 ID:dAhuNXkh.net
FOXなら一応は見てくれるんじゃないか?
パーツ在庫が無くて修理不可でも、分解しないと分からんし

純正以外のフォークオイル使ってたらアウトね

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:31:27.96 ID:BPoePRyz.net
>>537
タケボウにでも出せよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:53:59.54 ID:v/F4pnrT.net
質問です。 サーリー 1x1のSサイズの、乗車可能な身長はいくつか判る人居ませんか?
1x1欲しいけどなかなか売ってない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:51:27.00 ID:C8gn4+ad.net
170-175くらいかなぁ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:21:16.86 ID:v/F4pnrT.net
>>547 ありがとー。 自分の身長174cmで股下80cmだから、 S(16")かM(18") のどっちがいいか迷うんだ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:51:46.87 ID:0jyzIXME.net
わかるわー、175やけどいつも悩む
最近のは特にトップ長が長なってきてるから余計にやでっ

550 :sage:2016/04/14(木) 02:44:20.26 ID:cmZb0mHA.net
こんばんは。MTB初購入で主な用途は山遊びに使う予定です。
東京、八王子市に住んでいますが、車で行ける距離に良いMTBショップありますか?
以前最寄りにあるYou Can八王子店で私の知識不足もありましたが、ぼられた過去があり、購入後のメンテナンスなども含めて信頼できるショップで購入したいと思っています。
皆さま、何かご助言ありましたらよろしくお願いします。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 02:54:36.13 ID:j9l3IxzM.net
>>550
世田谷の小川輪業はちと遠いかな?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 03:04:21.90 ID:Kt5NJEo+.net
どんなぼられ方?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 03:09:44.88 ID:cmZb0mHA.net
>551 ありがとうございます。少し遠いですが、候補にいれます。
>552 ディレーラーハンガーが壊れ、交換をお願いしたところディレーラーも交換含めて2万円取られました。
ちなみにコンポーネントはシマノ105でした。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 04:15:41.64 ID:AF6fhU0n.net
ハンガー代+ディレーラー代+工賃考えたらそんくらいは普通しないか?
プロショップなんだから工賃は技術に見合った分だけ発生するのは当然だぞ
極端な例だがサイクルメンテナンスだと1時間につき1万円近く工賃を取る場合があるし
(そのかわり他のショップが匙を投げるようなシートポスト固着なども請けたりする)

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:42:55.72 ID:SU9PaOha.net
工賃がいくらかだな。
5000円を超えるようなら高く感じる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:47:58.12 ID:abROIXQZ.net
自分にできないことをやってもらうんだから
プロの技術に金を払うのは当然だと思わないとね。
自分だってタダ働きはしなくないだろ?だったら他人にタダ働きを要求するのはよくない。
懐具合が厳しくて安く抑えたいなら、自分でメンテ交換できるようになるしかないね。

それはそうと八王子あたりでMTBに強いショップだと、豊田のピットツルオカが一番近いかな。
あとはちょっと離れるけど瑞穂のナカザワジムとか?

それからある意味これが一番大事だけど、山を走るときは
いかなるときもハイカー優先、登山道以外に踏み込んで自然破壊をしない、などのルールとマナーをちゃんと守るようにね。
トレラン勢とハイカーのトラブルのとばっちりでMTBもトレランの巻き添えで規制されかかったから
ルールとマナーを守らないMTB乗りが出てきてトラブルになると、東京都あたりの山は全部MTB禁止になる可能性がある。
MTBに強いショップで買って、山の走り方・マナーやルールをしっかり教えてもらってから山に行くようにね。
ショップの走行会などに参加すれば、走行スキルと一緒にそういうのも教えてもらえると思うよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:54:14.83 ID:abROIXQZ.net
追記
八王子あたりの山だと、高尾山から陣馬山にかけてはずっと以前からMTB禁止なんで行かないようにね。
まあそのへんはハイカーがかなり多い山だから、禁止じゃなかったとしても
ハイカーに出会うたびに止まって道を譲る、をひたすら繰り返ざるをえなくなって全然進めないだろうけどw

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:08:05.64 ID:cmZb0mHA.net
>>554
>>555
>>556
ありがとうございます。私の認識不足による勘違いもありますね。
ご丁寧に説明していただきありがとうございます。早速お店に行ってきます。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:52:34.93 ID:LvMbmumZ.net
教えて下さい。
タイヤサイズですが、29*2.0と26*2.5では
26*2.5の方が太いんですよね?

タイヤサイズの表記から計算すると
29*2.0は25.4インチ*2.0で50.8mm
26*2.5は25.4インチ*2.5で63.5mm
で合ってますか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:28:00.95 ID:m+0tNWIk.net
>>559
それで合ってるよ。
実寸はタイヤ銘柄や組み合わせるリム幅などにより計算とは多少変わるけどね。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:54:08.45 ID:YTArBWtA.net
>>553
ぼられたというか、ハンガー交換を頼んだら、なんの説明もなくディレーラーも交換されてた、というようなことでしょ?

562 :559:2016/04/14(木) 14:21:16.58 ID:LvMbmumZ.net
>>560
ありがとうございます。
追加質問ですが、ググっても不安が残ってるので確認させて下さい。

現在、ゲイリーフィッシャーのGEDってバイクを持ってます。
同じ車体で言えば、オピやマレットかと思います。

こちらのホイールを交換したいのですが、純正は2.5インチタイヤのようです。
現在は2.0です。
ダート系を走るためにオフロード用のタイヤを履きたいのですが、現在のホイールのリム幅では
太いのが履けないのでホイールと一緒に交換しようとヤフオク等で探しております。

まず、純正で2.5なのでフレーム的には26*2.5は履けます。
あと、外径も26を選べば問題無いですね。

ただ、分からないのがホイールをアッシー品(ハブとスポークとリム)で交換する場合、ハブは考慮しなくても良いのでしょうか?
外径さえ26インチにすれば、あうのでしょうか?

初めてのMTBで勉強中です。教えて頂ければと思います。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 15:28:12.30 ID:m+0tNWIk.net
>>562
これかな?
現在は純正ではないホイールって事?
http://www.bikepedia.com/QuickBike/BikeSpecs.aspx?year=2006&brand=Gary+Fisher&model=GED
ハブは規格が色々あるよ。
ディスクブレーキ対応でハブ軸径は前9mmQR、後ろ10mmQR、OLD前100mm、後ろ135mm、
8s以上対応フリーボディの物なら大丈夫かな。
わけわかんなかったら買おうとしている物を挙げてくれれば判断つくかも。
ヤフオクは新品か新車外し未使用品ならまだいいけど中古はゴミが届く可能性あるから気をつけてね。

564 :559:2016/04/14(木) 15:58:03.58 ID:LvMbmumZ.net
>>563
まさしく、このモデルです。
今履いてるホイールに付いてるハブが、シマノのHB-M525ってのです。
ググルと、
https://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/disc/fh_m525_page.htm
って事なので、同じ様なフリーハブを購入すれば大丈夫って事ですかね?

いまは、ヤフオク見てても良さそうなの出てない感じです。
激しく行っても大丈夫なように純正で履いてるサンのライノライトの様なリム幅のある丈夫そうなのを探してます。

なんども、優しく教えて頂きありがとうございます。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:49:12.55 ID:l1YxZco3.net
Youcanなら初心者向けの走行会やってるし、割引価格あるし良いと思う
あとはXCならライズライド、下りやAMはウィルバイシクル

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:27:29.61 ID:E8EgRvho.net
>>550
上溝のWILL
ナカザワだけはやめとけ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:40:41.94 ID:KSnO+iOO.net
>>566
なんで?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:15:11.06 ID:DTGVtLnO.net
買って2年目xc走行約1500km 街乗りオンロードは余りしないから結構下っている 
で最近油圧DISCのレバーの遊びが大きくなってきた様な気がしたので
パッド厚を測ってみたらまだ3.5mm新品は4mmだからまだ交換まで1.5mm
もある減らないもんだね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:33:43.34 ID:+HHLxXcB.net
油圧の場合パッドの厚みが減ったからって、 レバーの遊びは変わらんだろ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:38:56.63 ID:isT/5Pfq.net
>>568
レバーの遊びが大きいんだったらエア抜きしろ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:59:42.78 ID:W5/39iSx.net
>>568
2年じゃそろそろオイル入れ換えたら?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:50:52.00 ID:hVGM2KBX.net
パッドとレバーの遊びは関係ないのか! エアー噛み込みですか
どうせやるのならオイル交換もって事ですね
一度挑戦してみます GiantのTektro アウリガとか言うDiskブレーキです

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:21:14.22 ID:X7n9DuRI.net
レバーの根元の芋ネジが緩んでるだけ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:28:10.05 ID:OIWzQ39v.net
え、純粋にレバーのカタカタの遊びの事を言ってるの?
なんか勝手にフルブレーキまでの握り代の事かと思ってた

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:21:11.23 ID:X7n9DuRI.net
あの芋ネジ、コースとか走り込んでると緩んでくるんだよな
芋ネジに騙されて3回ほど無駄なエア抜きしたことある

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:39:40.62 ID:T9VH+hH/.net
>>567
店主がジャイアニズム原理主義者

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:40:50.86 ID:T9VH+hH/.net
>>572
そのレベルなら店に依頼しろよ犯罪者予備軍が

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:32:27.31 ID:pwhRoyFs.net
確かにネジが目一杯ではなかったがこれって遊び調整用ではないのかな?
だから緩んだ位置にあるのも正解では?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:00:49.63 ID:pCJr2ApA.net
>>578
だからそのレベルがブレーキ触るなって

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 04:21:38.85 ID:3F+1vkUl.net
辛辣なカキコだな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:10:23.10 ID:D3dUPb0m.net
ワイドコグなぜ、アブソルート以外トップギアを抜いていいと書いてないですか?ツバがついてないから?それともロックリング適合してないから?両方を揃えれば、解決?
教えて下さい!

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 03:10:21.04 ID:/ytMhxcH.net
ロックリングの問題だけだと思うよ
SLX11sが発表された今、10sワイドコグ導入は微妙な割高感ある気がするけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:41:11.25 ID:xsF4bL1u.net
>>581
12t用のロックリングで代用してるけど、一年ぐらい使っても問題なしだわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:05:24.93 ID:iGx9tBej.net
16tだけ売ってるとこってない?
重力技研のHPはずっと品切れだけど店行けば在庫あったりする?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:10:24.73 ID:bbOeU+ir.net
シマノスモールパーツで7900系デュラの16tを取り寄せるという手もあるぞ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:41:01.26 ID:iGx9tBej.net
>>585
おお!!その手があったか!ありがとう、早速ポチりました

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:15:57.27 ID:vwiOhfuA.net
>>583
12tのロックリングで行けるんですね〜ありがとうございます。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:54:02.61 ID:vwiOhfuA.net
>>582
ついに、SLXも11sになってしまいましたねー。ロックリング購入で解決ですね。助言ありがとうございます!

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 03:59:56.24 ID:jXAXAo66.net
不均等4アームクランク格好悪いよね
ロードのソレよりは幾分かマシに見えるけど…

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 07:48:05.41 ID:VW8yX8oA.net
サンツアーの安いフォークで
XCTとXCRの違いはなんですか?
少し高くてもXCR付きのバイクの方がいいですか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:06:40.47 ID:Pr+p3zeu.net
29インチタイヤのお勧めを紹介して下さい。
街乗りと山兼用、その上XCレースにもでます。
初心者のようなものでタイヤ交換は大嫌い
なのでほぼ兼用です。

街乗り専用でビッグアップルを履いたホイール
がありますので、やや山よりのタイヤを紹介
いただければありがたいです。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:15:30.06 ID:SDwYKskh.net
DISCブレーキのミネラルオイル交換の使用量って後ろで何cc位?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:17:28.78 ID:6GFB9vfl.net
XCTはリバウンドスプリングすらないゴミ
縮んで戻る時に跳ね返りでゴンゴンするのでよけいに振動が増える
わずかな金をケチってゴミつきのバイクを買ったら絶対後悔するぞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:22:52.77 ID:T6fH9Kqc.net
>>593
ありがとうございます
1万くらいしか違わないのでXCRの方にします!

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:54:40.68 ID:Rp5tdngZ.net
その分、軽い。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:01:33.15 ID:4mg3TcoO.net
>>592
20ccぐらい

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:16:29.87 ID:kBqflbdI.net
>>591
>>1

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:16:56.23 ID:Rp5tdngZ.net
>>592
2000ccぐらい使わないと
全量交換にならん

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:46:14.87 ID:jXAXAo66.net
>>591
X-king
Mountain king
Ardent
定番メニューでスマン

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:47:19.76 ID:2RD2uU4P.net
>>592
前後で50ccくらい
シマノもエイビッドも、おっきいボトル買ったけどつかいきれんわ
オイルの劣化が心配

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:28:13.21 ID:6GFB9vfl.net
>>599
その用途だとARDENT RACEあたりどうよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:08:38.23 ID:jXAXAo66.net
>>601
Ardent Raceは使ったことないな
個人的な印象だとArdent自体は街乗りだと上げた三つの中では一番転がり悪い印象
細めで良ければマキシスだとAspenやクロスマークの方が転がる
ただクロスマークは山でのグリップがアレ
後から色々思い出してスマン

更に個人の感想を言えばマキシスはタイヤフレが多く精神衛生上良くない

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:28:04.14 ID:qi+pjhXz.net
クロスマークだったらレースキングのがよくない?
クロスマークは稀有なチューブレスってことで試したけど、意外とがっかりした
レースキングはすべてにおいて及第点

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:42:47.38 ID:ryFRZb6T.net
>>590
XCRはオイルダンパーでリバウンド調整つき
XCTはゴミ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:15:30.43 ID:lH/jKQvc.net
アーデントレースはわりと転がり良いよ
ブロックが少し小さいぶん山道の登りでの食いつきは落ちるけど
自走もする自分にはアーデントがオールラウンドに使えるので愛用してる

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:27:57.56 ID:1okAzSX/.net
MTB 初購入を考えてます。
29er ディスクブレーキ リアリジッドでシンプルなものをいろいろ考えてました。
BE-ALL BM29 がいいと思ったのですが。アドバイスをいただきたいです。
街乗りがメインで車道や歩道や公園を気軽にいききできる自転車が希望です。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:30:47.74 ID:Pr+p3zeu.net
皆様、ありがとう。
X-kingをアマゾンで注文することにしました。
聞いて良かった。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:55:45.67 ID:lH/jKQvc.net
X-kingはブロックパターン的に雨の日にグレーチングの上などで横滑りしやすいから注意な

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:02:52.49 ID:kBqflbdI.net
>>606
>>1

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:11:10.15 ID:8Qg/8XUM.net
>>606
27.5にしとけ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:34:39.75 ID:SDwYKskh.net
>>600
有難う 100cc位貰いたいね、だから良く売っているのは50ccボトルか!納得。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:05:28.35 ID:ikpBU3Jz.net
またシマノが値上げっていうから、M8000シングルシフトセット買ってしまった
これで9速ともお別れだ

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200