2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:18:46.34 ID:SzFzKGYE.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:51:27.00 ID:C8gn4+ad.net
170-175くらいかなぁ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:21:16.86 ID:v/F4pnrT.net
>>547 ありがとー。 自分の身長174cmで股下80cmだから、 S(16")かM(18") のどっちがいいか迷うんだ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:51:46.87 ID:0jyzIXME.net
わかるわー、175やけどいつも悩む
最近のは特にトップ長が長なってきてるから余計にやでっ

550 :sage:2016/04/14(木) 02:44:20.26 ID:cmZb0mHA.net
こんばんは。MTB初購入で主な用途は山遊びに使う予定です。
東京、八王子市に住んでいますが、車で行ける距離に良いMTBショップありますか?
以前最寄りにあるYou Can八王子店で私の知識不足もありましたが、ぼられた過去があり、購入後のメンテナンスなども含めて信頼できるショップで購入したいと思っています。
皆さま、何かご助言ありましたらよろしくお願いします。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 02:54:36.13 ID:j9l3IxzM.net
>>550
世田谷の小川輪業はちと遠いかな?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 03:04:21.90 ID:Kt5NJEo+.net
どんなぼられ方?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 03:09:44.88 ID:cmZb0mHA.net
>551 ありがとうございます。少し遠いですが、候補にいれます。
>552 ディレーラーハンガーが壊れ、交換をお願いしたところディレーラーも交換含めて2万円取られました。
ちなみにコンポーネントはシマノ105でした。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 04:15:41.64 ID:AF6fhU0n.net
ハンガー代+ディレーラー代+工賃考えたらそんくらいは普通しないか?
プロショップなんだから工賃は技術に見合った分だけ発生するのは当然だぞ
極端な例だがサイクルメンテナンスだと1時間につき1万円近く工賃を取る場合があるし
(そのかわり他のショップが匙を投げるようなシートポスト固着なども請けたりする)

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:42:55.72 ID:SU9PaOha.net
工賃がいくらかだな。
5000円を超えるようなら高く感じる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:47:58.12 ID:abROIXQZ.net
自分にできないことをやってもらうんだから
プロの技術に金を払うのは当然だと思わないとね。
自分だってタダ働きはしなくないだろ?だったら他人にタダ働きを要求するのはよくない。
懐具合が厳しくて安く抑えたいなら、自分でメンテ交換できるようになるしかないね。

それはそうと八王子あたりでMTBに強いショップだと、豊田のピットツルオカが一番近いかな。
あとはちょっと離れるけど瑞穂のナカザワジムとか?

それからある意味これが一番大事だけど、山を走るときは
いかなるときもハイカー優先、登山道以外に踏み込んで自然破壊をしない、などのルールとマナーをちゃんと守るようにね。
トレラン勢とハイカーのトラブルのとばっちりでMTBもトレランの巻き添えで規制されかかったから
ルールとマナーを守らないMTB乗りが出てきてトラブルになると、東京都あたりの山は全部MTB禁止になる可能性がある。
MTBに強いショップで買って、山の走り方・マナーやルールをしっかり教えてもらってから山に行くようにね。
ショップの走行会などに参加すれば、走行スキルと一緒にそういうのも教えてもらえると思うよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 08:54:14.83 ID:abROIXQZ.net
追記
八王子あたりの山だと、高尾山から陣馬山にかけてはずっと以前からMTB禁止なんで行かないようにね。
まあそのへんはハイカーがかなり多い山だから、禁止じゃなかったとしても
ハイカーに出会うたびに止まって道を譲る、をひたすら繰り返ざるをえなくなって全然進めないだろうけどw

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:08:05.64 ID:cmZb0mHA.net
>>554
>>555
>>556
ありがとうございます。私の認識不足による勘違いもありますね。
ご丁寧に説明していただきありがとうございます。早速お店に行ってきます。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:52:34.93 ID:LvMbmumZ.net
教えて下さい。
タイヤサイズですが、29*2.0と26*2.5では
26*2.5の方が太いんですよね?

タイヤサイズの表記から計算すると
29*2.0は25.4インチ*2.0で50.8mm
26*2.5は25.4インチ*2.5で63.5mm
で合ってますか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:28:00.95 ID:m+0tNWIk.net
>>559
それで合ってるよ。
実寸はタイヤ銘柄や組み合わせるリム幅などにより計算とは多少変わるけどね。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:54:08.45 ID:YTArBWtA.net
>>553
ぼられたというか、ハンガー交換を頼んだら、なんの説明もなくディレーラーも交換されてた、というようなことでしょ?

562 :559:2016/04/14(木) 14:21:16.58 ID:LvMbmumZ.net
>>560
ありがとうございます。
追加質問ですが、ググっても不安が残ってるので確認させて下さい。

現在、ゲイリーフィッシャーのGEDってバイクを持ってます。
同じ車体で言えば、オピやマレットかと思います。

こちらのホイールを交換したいのですが、純正は2.5インチタイヤのようです。
現在は2.0です。
ダート系を走るためにオフロード用のタイヤを履きたいのですが、現在のホイールのリム幅では
太いのが履けないのでホイールと一緒に交換しようとヤフオク等で探しております。

まず、純正で2.5なのでフレーム的には26*2.5は履けます。
あと、外径も26を選べば問題無いですね。

ただ、分からないのがホイールをアッシー品(ハブとスポークとリム)で交換する場合、ハブは考慮しなくても良いのでしょうか?
外径さえ26インチにすれば、あうのでしょうか?

初めてのMTBで勉強中です。教えて頂ければと思います。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 15:28:12.30 ID:m+0tNWIk.net
>>562
これかな?
現在は純正ではないホイールって事?
http://www.bikepedia.com/QuickBike/BikeSpecs.aspx?year=2006&brand=Gary+Fisher&model=GED
ハブは規格が色々あるよ。
ディスクブレーキ対応でハブ軸径は前9mmQR、後ろ10mmQR、OLD前100mm、後ろ135mm、
8s以上対応フリーボディの物なら大丈夫かな。
わけわかんなかったら買おうとしている物を挙げてくれれば判断つくかも。
ヤフオクは新品か新車外し未使用品ならまだいいけど中古はゴミが届く可能性あるから気をつけてね。

564 :559:2016/04/14(木) 15:58:03.58 ID:LvMbmumZ.net
>>563
まさしく、このモデルです。
今履いてるホイールに付いてるハブが、シマノのHB-M525ってのです。
ググルと、
https://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/disc/fh_m525_page.htm
って事なので、同じ様なフリーハブを購入すれば大丈夫って事ですかね?

いまは、ヤフオク見てても良さそうなの出てない感じです。
激しく行っても大丈夫なように純正で履いてるサンのライノライトの様なリム幅のある丈夫そうなのを探してます。

なんども、優しく教えて頂きありがとうございます。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 16:49:12.55 ID:l1YxZco3.net
Youcanなら初心者向けの走行会やってるし、割引価格あるし良いと思う
あとはXCならライズライド、下りやAMはウィルバイシクル

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:27:29.61 ID:E8EgRvho.net
>>550
上溝のWILL
ナカザワだけはやめとけ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:40:41.94 ID:KSnO+iOO.net
>>566
なんで?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:15:11.06 ID:DTGVtLnO.net
買って2年目xc走行約1500km 街乗りオンロードは余りしないから結構下っている 
で最近油圧DISCのレバーの遊びが大きくなってきた様な気がしたので
パッド厚を測ってみたらまだ3.5mm新品は4mmだからまだ交換まで1.5mm
もある減らないもんだね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:33:43.34 ID:+HHLxXcB.net
油圧の場合パッドの厚みが減ったからって、 レバーの遊びは変わらんだろ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:38:56.63 ID:isT/5Pfq.net
>>568
レバーの遊びが大きいんだったらエア抜きしろ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:59:42.78 ID:W5/39iSx.net
>>568
2年じゃそろそろオイル入れ換えたら?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 08:50:52.00 ID:hVGM2KBX.net
パッドとレバーの遊びは関係ないのか! エアー噛み込みですか
どうせやるのならオイル交換もって事ですね
一度挑戦してみます GiantのTektro アウリガとか言うDiskブレーキです

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:21:14.22 ID:X7n9DuRI.net
レバーの根元の芋ネジが緩んでるだけ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:28:10.05 ID:OIWzQ39v.net
え、純粋にレバーのカタカタの遊びの事を言ってるの?
なんか勝手にフルブレーキまでの握り代の事かと思ってた

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:21:11.23 ID:X7n9DuRI.net
あの芋ネジ、コースとか走り込んでると緩んでくるんだよな
芋ネジに騙されて3回ほど無駄なエア抜きしたことある

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:39:40.62 ID:T9VH+hH/.net
>>567
店主がジャイアニズム原理主義者

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:40:50.86 ID:T9VH+hH/.net
>>572
そのレベルなら店に依頼しろよ犯罪者予備軍が

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:32:27.31 ID:pwhRoyFs.net
確かにネジが目一杯ではなかったがこれって遊び調整用ではないのかな?
だから緩んだ位置にあるのも正解では?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 20:00:49.63 ID:pCJr2ApA.net
>>578
だからそのレベルがブレーキ触るなって

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 04:21:38.85 ID:3F+1vkUl.net
辛辣なカキコだな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:10:23.10 ID:D3dUPb0m.net
ワイドコグなぜ、アブソルート以外トップギアを抜いていいと書いてないですか?ツバがついてないから?それともロックリング適合してないから?両方を揃えれば、解決?
教えて下さい!

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 03:10:21.04 ID:/ytMhxcH.net
ロックリングの問題だけだと思うよ
SLX11sが発表された今、10sワイドコグ導入は微妙な割高感ある気がするけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:41:11.25 ID:xsF4bL1u.net
>>581
12t用のロックリングで代用してるけど、一年ぐらい使っても問題なしだわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:05:24.93 ID:iGx9tBej.net
16tだけ売ってるとこってない?
重力技研のHPはずっと品切れだけど店行けば在庫あったりする?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:10:24.73 ID:bbOeU+ir.net
シマノスモールパーツで7900系デュラの16tを取り寄せるという手もあるぞ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:41:01.26 ID:iGx9tBej.net
>>585
おお!!その手があったか!ありがとう、早速ポチりました

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:15:57.27 ID:vwiOhfuA.net
>>583
12tのロックリングで行けるんですね〜ありがとうございます。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:54:02.61 ID:vwiOhfuA.net
>>582
ついに、SLXも11sになってしまいましたねー。ロックリング購入で解決ですね。助言ありがとうございます!

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 03:59:56.24 ID:jXAXAo66.net
不均等4アームクランク格好悪いよね
ロードのソレよりは幾分かマシに見えるけど…

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 07:48:05.41 ID:VW8yX8oA.net
サンツアーの安いフォークで
XCTとXCRの違いはなんですか?
少し高くてもXCR付きのバイクの方がいいですか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:06:40.47 ID:Pr+p3zeu.net
29インチタイヤのお勧めを紹介して下さい。
街乗りと山兼用、その上XCレースにもでます。
初心者のようなものでタイヤ交換は大嫌い
なのでほぼ兼用です。

街乗り専用でビッグアップルを履いたホイール
がありますので、やや山よりのタイヤを紹介
いただければありがたいです。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:15:30.06 ID:SDwYKskh.net
DISCブレーキのミネラルオイル交換の使用量って後ろで何cc位?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:17:28.78 ID:6GFB9vfl.net
XCTはリバウンドスプリングすらないゴミ
縮んで戻る時に跳ね返りでゴンゴンするのでよけいに振動が増える
わずかな金をケチってゴミつきのバイクを買ったら絶対後悔するぞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:22:52.77 ID:T6fH9Kqc.net
>>593
ありがとうございます
1万くらいしか違わないのでXCRの方にします!

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:54:40.68 ID:Rp5tdngZ.net
その分、軽い。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:01:33.15 ID:4mg3TcoO.net
>>592
20ccぐらい

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:16:29.87 ID:kBqflbdI.net
>>591
>>1

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:16:56.23 ID:Rp5tdngZ.net
>>592
2000ccぐらい使わないと
全量交換にならん

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:46:14.87 ID:jXAXAo66.net
>>591
X-king
Mountain king
Ardent
定番メニューでスマン

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 09:47:19.76 ID:2RD2uU4P.net
>>592
前後で50ccくらい
シマノもエイビッドも、おっきいボトル買ったけどつかいきれんわ
オイルの劣化が心配

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:28:13.21 ID:6GFB9vfl.net
>>599
その用途だとARDENT RACEあたりどうよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:08:38.23 ID:jXAXAo66.net
>>601
Ardent Raceは使ったことないな
個人的な印象だとArdent自体は街乗りだと上げた三つの中では一番転がり悪い印象
細めで良ければマキシスだとAspenやクロスマークの方が転がる
ただクロスマークは山でのグリップがアレ
後から色々思い出してスマン

更に個人の感想を言えばマキシスはタイヤフレが多く精神衛生上良くない

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:28:04.14 ID:qi+pjhXz.net
クロスマークだったらレースキングのがよくない?
クロスマークは稀有なチューブレスってことで試したけど、意外とがっかりした
レースキングはすべてにおいて及第点

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:42:47.38 ID:ryFRZb6T.net
>>590
XCRはオイルダンパーでリバウンド調整つき
XCTはゴミ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:15:30.43 ID:lH/jKQvc.net
アーデントレースはわりと転がり良いよ
ブロックが少し小さいぶん山道の登りでの食いつきは落ちるけど
自走もする自分にはアーデントがオールラウンドに使えるので愛用してる

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:27:57.56 ID:1okAzSX/.net
MTB 初購入を考えてます。
29er ディスクブレーキ リアリジッドでシンプルなものをいろいろ考えてました。
BE-ALL BM29 がいいと思ったのですが。アドバイスをいただきたいです。
街乗りがメインで車道や歩道や公園を気軽にいききできる自転車が希望です。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:30:47.74 ID:Pr+p3zeu.net
皆様、ありがとう。
X-kingをアマゾンで注文することにしました。
聞いて良かった。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:55:45.67 ID:lH/jKQvc.net
X-kingはブロックパターン的に雨の日にグレーチングの上などで横滑りしやすいから注意な

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:02:52.49 ID:kBqflbdI.net
>>606
>>1

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:11:10.15 ID:8Qg/8XUM.net
>>606
27.5にしとけ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:34:39.75 ID:SDwYKskh.net
>>600
有難う 100cc位貰いたいね、だから良く売っているのは50ccボトルか!納得。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:05:28.35 ID:ikpBU3Jz.net
またシマノが値上げっていうから、M8000シングルシフトセット買ってしまった
これで9速ともお別れだ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:06:54.37 ID:OaMyyO2N.net
一般初心者参加の大会とかでも大人から子供まで皆んないいバイク乗ってるね
俺はこづかいでセコセコ貯めた貯金と嫁に幾らか借金してようやくエントリーモデル買えたけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:11:40.19 ID:OaMyyO2N.net
ダメだよそんなバイクで入ってきたら!って見知らぬおじさんに言われた時は凹みまくったけど…それでも愛着ありまくりだから、こいつとずっと楽しんでいこうと思ってるけどね^_^

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:14:45.04 ID:b6dmNXa+.net
>>613
どこまでもオレオマw

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:47:53.99 ID:qZznyqv1.net
>>614
ちょっと待て、何を買って何に出たときに言われたんだ、それ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:16:50.32 ID:x09HO2UB.net
Hammerで富士見のAに入ったんじゃないか

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:19:06.41 ID:WO8sVqHd.net
>>613>>614
大事にしてやってください。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:15:14.57 ID:tgDj7foS.net
>>613
わかる!
自分もエントリーモデルでさらに26インチ・・・
イベントとかはちょっと恥ずかしいから最近は行かずに近所のトレイルをひっそり走るようにしてる(涙)

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:11:19.37 ID:NgUp/oTW.net
タイヤについて質問です。

昔あったダートブロスと同じような感覚でダートを下れるタイヤって、
今でいうとどのあたりでしょうか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:14:33.61 ID:Ogwb02cz.net
コナのlanai2016です
地元主催の小さいイベントでした!
となりのおじさんも同じコナの高いやつでしたね。おじさんよりもタイム上でしたけど。とりあえず乗りつぶします

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 16:51:58.67 ID:yWFB8738.net
仲間がjeepでパノラマC下ったらリムがフニャフニャに振れたよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:24:57.55 ID:b6dmNXa+.net
>>622
ルック車で走るのは良いけどとりあえずホイルとブレーキくらいはは交換しとかないと危ないよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:32:51.38 ID:h//AINBe.net
ママチャリっぽいのでストリートトライアルやってる動画あったけど見事にフレームひんまがってたな
その後トップチューブをパイプ溶接して補強してたね
とりあえずルックで山走るなら魔改造しないと怖いかも

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 01:13:07.24 ID:KN3JrW1b.net
ルックではない、6万くらいのMTBエントリーモデルなら富士見C下っても、ルックみたいにリムが振れるだとかフレームがーとかの強度的な問題は大丈夫なのかな。
重いだけで強度はしっかりあるんだよねエントリーモデル?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 05:43:01.66 ID:WWWs4Ioy.net
>>625
大丈夫だけど下手なジャンプしたらダメだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:30:22.50 ID:xABnpQxI.net
>>625
ホイールとフォークとクランクは値段なりの強度しかないよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:38:33.52 ID:GsMJFeVU.net
そのへんのモデルだと
Fサスは糞重くてストローク短くて動きに節度がなくてゲレンデで扱いにくいし
なによりブレーキが効きが悪い安物だから辛いぞ
ロックショックスなどの一番安いのでいいからバネレート調整が出来るエアサスのフォークと
これも一番安いのでいいからシマノの油圧ディスクブレーキに交換すればなんとかかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:51:26.54 ID:WWWs4Ioy.net
>>628
フロントサスの重さはたいした変わらんでしょ
2キロ強じゃない?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:03:36.85 ID:xABnpQxI.net
エアなら2kg丁度か下回るでしょ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:07:33.89 ID:GsMJFeVU.net
コイルサスだと2kg後半のがけっこうある
http://www.srsuntour-cycling.com/ja/bike/forks/XCT-27-5-4950.html
エアサスは安いのでも2kg切りのが多い
https://www.sram.com/rockshox/products/30-gold-tk
フォークだけで1kg近い重量差はけっこう差が出るぞ
バネ下重量が増えると動きのばたつきがそれだけ出やすくなるし

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 07:14:21.88 ID:WWWs4Ioy.net
>>630
>>631
そっか

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:31:59.68 ID:/JoJ8sJw.net
>>628
そのへんの事を踏まえたエントリー車は
このへんになる?
http://www.konaworld.jp/bikes-blast.html

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:43:16.19 ID:WRsSNx85.net
>>633
そういうことだ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:44:09.33 ID:WRsSNx85.net
いつの時代もBLAST買っとけば間違いない

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:19:52.99 ID:tdo8luG/.net
おすすめを教えてください。
クロモリ、フルリジッド、29er で予算は 10〜15万くらい。
ロードバイクは 10年くらいのってますが MTB は初めてです。
よろしくお願いします。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:31:39.90 ID:Qx0P4Pke.net
オススメも何も10万〜15万レベルなら自分が気に入ったの買えばいいんじゃねぇの
というかなんでフルリジ?初心者がサスなしってこのご時世よっぽどの気持ちがないと続かないんじゃねと
せめて前サスつきのHTにしたほうがいいと思うが
街乗りなら専用スレあるからそっちで聞いたほうがいいよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:32:56.44 ID:jEL9RBkm.net
>>636
予算を増やして下さい

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:59:09.63 ID:Uwq2GquL.net
>>636
用途も書けないボンクラには三輪車おすすめ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:00:26.94 ID:6NIqgV54.net
>>636
クロモリって高いんだよ?
カラテモンキーかエルマリアッチのフレームセットくらいかね、リヂッドは

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:39:34.38 ID:/JoJ8sJw.net
>>635
そうなん!?ブラストってクロカンのレース用途でもそこそこいけますか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:59:50.49 ID:mr0nc0MG.net
>>641
イケるよ
むしろDJだってトライアルだってダウンヒルだってなんでもOKさ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:13:00.12 ID:/JoJ8sJw.net
>>642
ダウンヒルありえんやろ!嘘つくな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:23:15.28 ID:+W7p5lQy.net
はえ〜…すっごい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:28:43.95 ID:6SHOa2xe.net
ゆっくりダウンヒルすれば

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:31:11.64 ID:hG1nbWxx.net
>>636
コナのユニットぐらいかな、その予算で完組だと
あとはチャージのクッカーも値段それぐらいだったかも

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 22:05:39.06 ID:tdo8luG/.net
>>646
KONA UNIT みてました。
シングルスピードだと使用がかなり限定されますか?
でもシンプルで好みです。
charge COOKER はいいかんじですね。

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200