2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 04:18:46.34 ID:SzFzKGYE.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。

 【MTB】街乗り倶楽部 4    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:39:19.67 ID:bBXUAY9b.net
むろん業者次第で自殺した車でも高値で売っている場合もある
だからどれが自殺車なんてのは厳密にはわからない
だから少なくとも中古車は買わないに越した事はないという事
どんな状況でいわく付きの車が出回っているかなんて誰にもわからないし、表面上の都合のいい部分だけしか業者は言わないし見せない
商売である以上都合の悪い事は隠されるのは当然なのだから、安いものや、タダより怖いものはない

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:42:40.55 ID:HZfej1ph.net
>>72
中古のリスクについては異論ないよ
>>60を読んでると、格安の中古車は自殺車の可能性が高いような言い回しだから
その理由を聞いたんだよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:42:48.65 ID:bBXUAY9b.net
>>71
それは車種にもよる
売り手側からすれば他のライバル店より儲ける為には売れ筋の良い車種は他店より値を下げたい
しかし相場が決まっているので相場以下で売られるのは何かがある時しか働かない
いろんな中古車屋で同じ車種があるとして、その中でも走行距離が短く、事故歴もない年式も新しいのに他の同型車よりも安いとなれば
客は安いほうを選ぶだろ?

それに対して古い型の車はその時点で売れにくいから値段を極力下げない限り売れない

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:44:47.59 ID:HZfej1ph.net
>>74
だから
>>73

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:45:54.82 ID:bBXUAY9b.net
>>73
自動車の販売会社に勤めている経験があるから言えるのだけど
とにかくその手の詳しい者からすれば走行距離や年式や事故の形跡や改造など調べたうえで
なぜそれを手放すのか?という疑問も必ず踏まえて慎重に査定している
当然事情により会社が倒産して借金を抱えたとかさまざまな理由があるが、
たいていは理由を聞けば答えられない理由はないのである

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:48:06.86 ID:bBXUAY9b.net
ちなみに放射線量の高い車は線量計でチェックできるからまず誤魔化しは利かない
まあそういうのに疎い業者や客ならそんなこと調べないのだろうけど
乗れば乗るほど命を縮めている事を考えれば自殺車よりもやばいけど

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:49:49.94 ID:HZfej1ph.net
>>76
そんなこと聞いてないよ
格安=いわくつきの可能性は理解できるけど
いわくつきだから格安とは言えないだろってこと

もうスレ違いだからいいよ(笑)

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:03:55.74 ID:bBXUAY9b.net
>>78
それはさっき言ったじゃん
いわく付きだからと言っても業者次第だって
でも世界でも自殺者が多く自動車保有数もあれば確実に自殺車両の割合も高くなる
マンションやアパートなどの物件も安いものほど何か理由がある
物件は近所の人のうわさがあるから隠しきれない部分があって不動産屋も誤魔化せないので安くする
自動車は誤魔化しが効くのでそこは業者次第なのだが、さっきも言ったように他の業者との競争心で安くする理由があるので
他の業者は理由がないから安くできない、しかし自殺という理由があるから安くできるから売れる・・・こういう仕組み
バレなくても商売の儲けとなる以上はどこかでボロが出るってわけだ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:09:02.49 ID:eep0r6cZ.net
>>63
Rockshox ならメンテパーツが充実していて分解マニュアルも豊富
コイルサスならオイル交換とグリスアップだけでいける場合もあるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:12:12.40 ID:POVJ2+vP.net
なんかスレ伸びてんじゃんと思って見てみたら
自転車板のMTBスレで中古自動車の自殺がどうだこうだやってんのかよ
どうしようもないクズどもだな、お前ら

そんなのよりスポーツ系サイクルの中古は
盗難車をつかまされること心配するのが先だろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:17:20.41 ID:J+y38Pfc.net
FOXもある程度はバラしてメンテできるよ
カートリッジはさすがに出来ないけど
とは言ったもののまずは誰かに任せつつだんだんと覚えていったほうがいいと思う

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:21:15.64 ID:LV/TWuSv.net
サスとかブレーキは命に関わるんだから自信ないなら素直に金だしてプロに任せた方がいいって

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:17:06.13 ID:B192uF5o.net
63です、スレ有難うございます。
今乗ってる小径車は機械式ディスクなんでブレーキは大丈夫だと思います。
油圧は車ので構造理解してるし・・・
サスに関しては、FOXの32のヤツはカートリッジ式なんですね。
Rockshoxとか憧れますけど、付いてる車種だと高くて手を出すのビビりますw
因みにドライブ系は一応全部自分でやってます。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:23:04.81 ID:0YtrMgGk.net
>>84
そういうの全く無意味だから。お前の一連の書き込みで無理だとわかる。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:24:18.00 ID:sDWbHkA3.net
>>84
最初の言い分と大分違う雰囲気じゃない

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 02:06:27.73 ID:STEN4Epf.net
>>84
まぁやってみたらいいんじゃね
メーカーがメンテマニュアル出してるし慎重にやれば大失敗はないよ
ただ手に負えなくなった時にお願いできる店だけは探しておいたほうがいいぜ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:18:23.48 ID:fe+pSNFH.net
素人がバラして、組み立てられなくなって持ち込んだ“物”をどうしろと?
店の信用問題もあるし素人がどう触ったかも解らない“物”を途中から組み立てなんかしない
まともな店なら絶対断る事だけは覚えておこう、自分でバラして途中で組めなくなったら廃棄処分

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:39:58.80 ID:xejcgKco.net
誰でも買う前は、アレもしよう、コレもやろうと夢見る。それだけのこと。
実際に現物を手に入れてみたら、たいしたことはやらない。ましてや初心者。
チェーンの清掃、注油、洗車、変速機の調整、それだけでも真面目にやれば手間がかかる。
余裕がでてきたらパーツの交換、だいたいの人がこの程度じゃないか?

新車で買っておけば、よほどドッカンドッカン乗らないかぎり、分解するようなメンテは
2年ぐらいは不要だろ。ブレーキのエア抜きだって、やらずに気がつきゃ2年ぐらい経っちゃう。

今回の質問者は小径車に乗ってるっていうんだから、今までどんな所を走ってて
MTBでどこを走るつもりなのか。俺はべつにMTBで街乗りしようが、サイクリングロード走ろうが
好きにすればいいと思ってるから、ママチャリ乗ってろとかクロスにしろとは言わない。
でも太いブロックタイヤで舗装路を走っても快適じゃないから、ヘタすると飽きて乗らなく
なることもありうる。そのときに中古の中古じゃあサイクリーにも持ってけないし
知人に譲るのも失礼ってもんだろう。だから何としてでも新車で買ったほうがよい。

フルサスの新車はどんなに安くても20ウン万。それが高いというなら中古など考えずに
諦めたほうがいい。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 11:56:42.39 ID:jgA0k33C.net
マングースの型落ちならもうちょい安かったはず

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 11:58:39.05 ID:ZUPIxJcr.net
ディレイラーハンガーの予備だけは3つ位買っとけよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:40:55.78 ID:xejcgKco.net
税込みでも15万円を切るフルサスあったわ。名門のGTで、ちゃんと2016年モデル。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9260035.html

うーん、これ良いのか悪いのか俺にはわからん。
サスをはじめパーツ類は分解メンテなんかするレベルじゃなくて、具合が悪くなったり
不満が出たらもっと高級なグレードに交換だな。それなら難しくもないだろう。
とりあえず何がなんでも十数万を用意して、これ買えば>>53は幸せになれるんじゃないか。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:54:41.60 ID:xejcgKco.net
しかし小径車ってまったく詳しくないけど、機械式ディスクついてるのって
まさかこれかな。
http://www.doppelganger.jp/product/550/func/

ここからだと何であれフルサスMTBはかなりハードル高いかもしれないな。
要はサスペンションついてるゴツい外見に惹かれるってことだろ。
趣味の乗り物なんだから何に乗ろうが本人の勝手なので、MTBで大いに結構だけど
これなら移行しやすいんじゃないの。同じ小径車なのに前後サス付きで十分にゴツい。
http://www.louisgarneausports.com/img-prod/jedi-ms_silver-ang.jpg

おまけにRDはデオーレ。欠点はそこそこのHTよりも高いこと。
http://www.louisgarneausports.com/lgs-jedi-ms.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:52:22.26 ID:skorHqyl.net
>>93
キャノのフーリガンもあるで
まあ1つ言えるのは小径のおっさんは頭でっかちの気持ち悪い奴が多いってこと

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 17:33:38.18 ID:xejcgKco.net
青年とか言ってるけど、70年代だったらもう2人の息子は産まれてる

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:15:33.79 ID:uUEvhAQU.net
>>93
なぜMV5ではなくそっちを持ってきたのかw

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:31:31.22 ID:DJh/O6Vj.net
BD-1タイプ?のFサスって走行安定性が低いんじゃなかったっけ
構造的にヨレが出るしオフセット極小でフラつくし

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:17:35.49 ID:ZUPIxJcr.net
スレチだし

99 :63:2016/02/18(木) 20:25:18.59 ID:z4QPcytk.net
スレサンクスです。
>>85、86
あっ、ゴメンナサイごめんなさいゴメンナサイ!
>>87〜89
信頼できそうなショップの中古と型落ち投げ売り品を
漁ってみようかと思います。
今、街乗り+トレッキングで使える車種を物色しているん
ですが、元々はダウンヒルやりたかったんですよw
でも、車無いしチャリ高額だし死ぬしで諦めましたw

>>93〜97
以前、BD-1、フーリガンは小径車購入候補から削除しました。
趣味で買う最初の1台目には勿体ないんでw
MV5FSはいいですよね。でも92のGTの方が安いというww

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:26:35.43 ID:9yohaGS9.net
>>99
単芝全レス厨はさっさと道路の染みになってください

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:48:45.08 ID:VDYvpacA.net
ロードでもそうだが不便なスポーツ機材でわざわざ街乗りするのが理解不能

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:51:23.46 ID:7i+S2Jpm.net
おまえもな

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 23:35:52.17 ID:LYyeXAkL.net
>>101
お前の理解なんざいらんわw

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 17:53:15.71 ID:a7doCkJs.net
結局スレ君は何がしたいんだ?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:21:57.06 ID:tnNdrtky.net
フルサスって自分の目的にも経済力にも完全に反してるから無関心だったけど
ヴァーブ・コンプって面白いかも
これを完成車と見てゴールと考えるからショボいんであって、スタートだと考えて
フレーム買ったらオマケに“お試しセット“のサスやホイールやパーツが付いてると思えばいい
とりあえず“お試しセット“で走りながら金貯めて、ブレーキとかサスとか少しずつ
いいパーツに換えていって最終的に自分好みの構成にすりゃいいじゃん
デアゴスティーニの雑誌みたいなもんだ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:25:36.10 ID:yba0Dhgs.net
俺もそんな考えでショップ行ったら結局物足りなくなって新しいフレーム欲しくなるよってんで予算+10万なったわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:31:51.31 ID:0z1qQAm5.net
20万出して最初からprecept辺りいっといた方がいいよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:20:08.43 ID:tnNdrtky.net
コナかー、プレセプト120なら20万円でお釣りくるんだな
調べたら2015年モデルの売れ残りがもし買えたら15万ぐらいか
でも2015は色が変だし、その金あったらシンダーコーン買うだろうな
スペック見たらプレセプトで走るような所はHTで行けるだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:20:22.93 ID:Yi+5GPh8.net
フルサスのフレームでも下位グレードはリアエンドが未だにQRだったりするから
ある程度良いのを買うに越したことはないよ
それからメーカーによるけど下位グレードはピボット部の作りも手抜きだったりする場合もあって
(ベアリングの代わりに樹脂ブッシュを使っているとか)
長く乗り続けようとしてもメンテしにくかったり交換パーツが入手しづらかったりで
結局買い替え、ということになったりするしね。

あとリアサスのグレードアップはFサスより色々面倒。
ユニット長とストローク長が色々存在するから、自分のに合うのを探さなければならないし、
リアサスユニットの在庫を持ってるショップはほとんどないから基本取り寄せ、
代理店も欲しいのを持ってるとは限らないから長くまたされる場合がしばしば。
あとレデューサーやスペーサーも必要な長さを調べて揃えないといけないし・・・

結局最初からそれなりに良いのを買ったほうが、トータルで考えたら安く付いたりするんだこれがw

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:35:08.00 ID:0z1qQAm5.net
>>108
行ける行けないで言ったらフルサスなんかいらねーから

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:06:23.89 ID:9XmxUYpW.net
最初は買う前に色々と悩むしカタログ見まくってスペックであーだこーだ思うけどとりあえずオールマイティな一台をとっとと買って走り回ったほうがいいと思うよ
とりあえずプレセプト120はどこでも走れるしいいと思う

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:44:08.74 ID:9rzZ3MFB.net
フルサスでどこを走るかはカラスの勝手なのだ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/16/36/a0156636_20382797.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/1925998501318c5c94a96e620db7b6e2.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/h/i/b/hiball2010/frd940w2.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200408/31/28/a0012728_2128441.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/u/u/suutec/force30010.jpg

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 07:02:57.22 ID:RPISXMNj.net
>>112
昔は山で遊んでた。
久々に蔵で埃被っていたかつての愛機で
メタボ解消目的でジテツーすっか!?って感じの人をたまに見かける。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:53:34.17 ID:2jMtof0D.net
まあ経年劣化でリアサスユニットのダンピングが抜けてスカスカフレームの耐久性信頼性もちと心許ない
となると山でガンガン使う気にはなれなくなるけどな

だがほぼ街乗りばかりの使い方であっても
スリック細タイヤは絶対履かないのが俺のジャスティスw

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:18:20.02 ID:jci3GuKw.net
フルサスは重いんだなぁ!

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:23:36.57 ID:25i2O9B8.net
>>115
出すもん出せば10kgくらいじゃん

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:21:00.57 ID:KnpNNiRr.net
そうさ、結局はカネだ
ボヨンボヨンとひきかえにHTより5万10万高くなるのは俺の銀行口座が許さねぇ!

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:35:29.48 ID:IvXwCoLq.net
10kgのふるさす

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:36:16.74 ID:IvXwCoLq.net
書き込んじゃったw
10kgのフルサス100万位するじゃんw

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:09:41.98 ID:F43ClfkI.net
フロントダブルのギア比で悩んでる
38x24 38x26 40x28 一長一短
用途によって使い分けすりゃいいんだろうけど…
みんなどんな感じで乗ってますか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:28:13.40 ID:czK/myr0.net
>>120
なんでダブルにこだわるんだろうな、トリプルで上から下まである方が便利なのにな
シマノのF変速性能いいのに最近の風潮は疑問だわw

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:10:16.32 ID:TTrYLO+L.net
リア9-45Tのスプロケにすれば
フロントダブルもトリプルも完全不要

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:35:41.01 ID:7fVpGga8.net
>>121
レースでフロントシングルのスラムに負けるからだろ
次のM7000SLXでもフロントシングル出るよ
フロントの変速性能がどんだけ良くても、
フロント変速の際に大きなトルクの途切れが出るのはタイムロスを避けられない

便利さ求めるならレース用じゃないアリビオとか使えよってことだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:45:56.09 ID:srxItxP9.net
>>123
あれ?
フロントシングルはスラムやビンボー趣味層へのお情けでラインナップしてんじゃないの?
だってシマノはシンクロシフト推しだろ?

実際シマノからスポンサードされているXC選手はフロント何枚で電動なんだ?

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:48:31.40 ID:H8Jop3fY.net
Zasker comp買ったぜ
商品が届いたぜ
商品確認したら、フォークが前後逆だぜ
これはこれでおkなの?
誰か、教えて頂けますか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:57:25.64 ID:+Kf/7FgF.net
>>125
通販?
だったら梱包の都合でそうしてるだけ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:03:22.33 ID:H8Jop3fY.net
>>126
はい、通販です。
よく確認してみます。

ありがとう

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:14:14.14 ID:F3ThwJ0P.net
>>127
ヘッドの調整気をつけてね〜

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:23:42.50 ID:H8Jop3fY.net
>>128
ありがとうございます。

カキコタイムがスゴいぜ

東京競馬メイン 馬連1=4買うぜ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:27:35.82 ID:7fVpGga8.net
>>124
レースで需要がなければXTRグレードでフロントシングル出さないだろ
電動自体は別にして、シンクロシフトはゴミになるんじゃないの

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:37:16.89 ID:y4Hfrsma.net
>>130
確かにお前の憶測は正しいな。
プロはコースや自分の脚質や作戦によってシングル・ダブルは使い分けるんだろうな。

シンクロシフトが駄目な理由はなんかあるの?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:51:20.59 ID:dvU8y/eS.net
>>130
純正の構成だと最小が30-40だからプロレベルでないとXCOコースでは回せない。

国内XCOでXTR Di2使う奴はダブルが多いよ。サードパーティーの28Tとか26Tを入れる手もあるがリアトップが11Tで物足りなくなるし、フロントシングルのギア比構成としてはSRAMの方が優秀だと思う。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:54:29.60 ID:XKnBXxra.net
>>131
このダブってる部分が嫌とか?
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2014/05/140531_xtr_c.jpg

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:11:10.70 ID:9VxEPIh/.net
山まで自走するんでトリプルかダブル。
山まで車で搬送出来るならシングルかダブルだな。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:30:38.99 ID:czK/myr0.net
>>122
それスプロケクソ高いし、9なんてギヤ効率最低だよ、コスパ悪いよねえ
レースならコースにあったギヤにするだけだから問題ないけど
檄坂から、高速ダウンヒルまで網羅する一般使用ではどうかと思うな

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:05:40.39 ID:KnpNNiRr.net
>>125
GT ZASKARってMサイズは推奨身長175cmからなんだな
Sサイズだと名物のトリプルトライアングルじゃないんだろ?
ってことは背が高めじゃないとGTらしいフレームは無理なのか

ジオメトリ見たらMサイズ(430mm)でGTはホリゾンタルトップチューブ610mm、長いな
キャノンTRAILは435mmで615mm、TREK X-Cali 419mmで602mm
コナCINDER CONEが420mmで599mm、ジャイアンTALONが430mmで595mm
スペシャPITCHは444mmで587mm、俺の2年落ちメリダ432mmで575mm、ハンドルちけー

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:07:55.14 ID:A+tqt+N/.net
>>120
フロントダブルで38Tとか40Tって使える場面ある?
下りで漕いでるとか?
そんな重いギヤ俺には踏めない

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:22:41.14 ID:XKnBXxra.net
平地なら約3倍あれば十分よね
トップ11なら前は32で良いかも

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:25:19.71 ID:dvU8y/eS.net
>>137
踏めないなら聞くだけ無駄だよね?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:20:06.21 ID:/sBfVDHj.net
MTB(ほぼルック車ですが)のメンテナンスについてご教示いただきたいのですが。

ペダルを漕いでいると、
一周ごとに後輪がフレームにあたる音がして、瞬間に抵抗も生じます。
タイヤが若干左右に傾いているようで、空回ししても同じ症状が起きます。
触ってみると、どうも後輪がガタついているようで、
軸受けに固定するボルト(クイックリリース?)をしっかりしめても
フレームと平行な状態を維持できず、
タイヤとフレームがこすれてしまうようです。

このような症状の場合、
どこか調整できる部分があるのでしょうか。
それとも、もう古い車体なので寿命なのでしょうか。

車体はGIANTのrock4500です。

稚拙な文章で症状が伝わりにくいかもしれませんが、
よろしくお願い致します。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:25:50.06 ID:hL08KvxC.net
>>140
ハブがイカれてるんじゃないの
たぶん出遅れだから後輪交換

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:26:09.46 ID:hL08KvxC.net
出遅れ→手遅れ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:28:22.07 ID:e4n5EXnE.net
>>140
スポーク調整やハブベアリングの調整が必要そうだけど、調整だけじゃ直らない場合(スポーク、リム、ベアリングの破損)もあるので、
そこら辺の見極めは現物持って店行ったほうが早いかも。

144 :140:2016/02/20(土) 22:54:21.91 ID:/sBfVDHj.net
迅速な回答ありがとうございます。

もう寿命かもしれないですね。
勉強のため、ダメ元でハブベアリングの調整くらいはしてみようと思います。
ただ、スプロケを外す工具がないので、
ttp://www.amazon.co.jp/自転車用工具セット-LIFU-PRONTOOL-82A-5-ツールボックス/dp/B005UT86BQ#productDetails
こいつを購入し、いろいろなウェブサイトを参考にやってみようかと思います。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:57:59.39 ID:hL08KvxC.net
>>144
いや寿命じゃなくてあんたの手入れ不足だよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:12:50.69 ID:xsIdvXVn.net
全身Deoreの俺がローターだけXTRにしても山の民に怒られない?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:14:31.50 ID:R7GKXNRA.net
rockがほぼlookってネタなのか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:16:13.21 ID:vweksTBQ.net
>>146
むしろわかってる人だと思われる

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:16:33.71 ID:AyCvLmQp.net
くっさ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:45:19.20 ID:K4m93m7W.net
>>137
は?あるだろ!

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:34:05.25 ID:C1Ghannl.net
>>137
むしろ重要

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:39:09.85 ID:jmVKl0SW.net
ここから不毛な健脚自慢が始まります

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:27:46.83 ID:yzl08hSA.net
>>137
38とか40とかないと、たまに物足りなくなる

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:32:19.72 ID:YDoEIyOZ.net
大体700×23cで話が通じるロードと違って
現行三種類のホイール規格と用途別にかなりの種類があるMTBで一律にクランクの歯数を語ろうとするのが間違いとそろそろ言っておこう

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:40:20.79 ID:mdv2yt3H.net
>>153
あー、26の人ね。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:43:35.58 ID:iiXaH4De.net
だな
オレは1×11に前30Tで事足りてる

157 :26 ain't dead:2016/02/21(日) 21:18:03.68 ID:NHMZHr6J.net
2x10のSRAMで、26"か29erなら、
ここを参考にどうぞ。

https://www.sram.com/sram/mountain/2x10/gear-range

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:24:08.98 ID:l82IQ82O.net
自転車って高いよな。ボッタクリに感じるレベルだよ。釣り竿に似たものを感じるよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:24:34.83 ID:l82IQ82O.net
自転車って高いよな。ボッタクリに感じるレベルだよ。釣り竿に似たものを感じるよ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:27:58.58 ID:BbK+wk7u.net
二度言わなくても価格に見合わないと思ったら買わなきゃいいだけ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:26:13.37 ID:E5HxtsUS.net
クロスとロードを持ってますが、この度初MTB(GTのVerb COMP)でした。乗り味が全然違って、楽しいですね。
舗装路は楽しくないですが、ちょっとした段差や荒れた道があると行きたくなりますね。
階段にチャレンジして、下りることはできましたが、登ることはできませんでした。
最初の段差でバイーンと跳ね返されます。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:38:04.59 ID:DIoDmyKB.net
で、質問は?

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 03:10:28.10 ID:z4QAH9HW.net
こういう返ししかできない人って周りにどう思われてるか一生気づかないのかな?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 03:46:45.49 ID:AD5fENl6.net
スレタイ読んでのそれかいな

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:04:15.16 ID:4+EXKSIs.net
>>125,161
GTスレにも来てくれよな!

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:13:13.63 ID:n2WyRRH5.net
>>163
アホはお前

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:24:54.32 ID:cl53FrL3.net
>>166
誰かにアホって言われたのか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:30:09.57 ID:T33nYqey.net
>>167
池沼乙
スレタイくらい読め

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:54:38.72 ID:AuHS3Mn0.net
>>168
文盲乙

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:08:54.21 ID:UcvRZdyI.net
スレタイもまともに読まずにドヤ顔で>>163書いちゃった今の気分は?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 16:51:20.93 ID:BmN0nNW9.net
どうしてMTBはアルミフレームが大半でクロモリフレームはほとんどないの?

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200