2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小径ロードレーサー Part35

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:16:15.84 ID:KSI+ypPZ.net
>>85
タイヤ径とホイールベースってのは最適解みたいな物がある、これはオートバイなんかも一緒。
タイヤの持つ旋回力とホイールベースが近い方が操作性がナチュラルになり良くなる。
700cで950mm〜1000mmってのはその辺のバランスの最適解の数値。

んでもって小径車の場合旋回力ってのがタイヤ径でどう頑張っても妙に小さい半径になってしまう。
小径の旋回性に合わせると、大人が乗るには窮屈になるぐらいホイールベースが短くなってしまう。
そこでどうするかというと、逆にホイールベースを伸ばして、前輪の回頭性を遅くしてやる。
倒しこんだ時に若干後からフロントが付いてくる、小径なので回頭速度自体は早いから結果700cと同じ様に旋回出来る。
これで最適解の700cの旋回操作性に「近い」物に出来る。
だけど、どう頑張ってもコーナー入口でフロントが後から回頭する時のステアリングの癖は消えないので、乗り方にコツがいる。

とはいっても「悪い」ってほどひどくないので、小径に慣れちゃえば普通に峠の下り攻められるけどね。
適当に流す分には、奥がきついヘアピンなんかで、修正しやすいのは小径。
気合入れてガンガン攻める場合、ライン作りやすいのは700c

どっちが良いのかと言われると、慣れちゃえばどっちでも構わない、要は違う乗り物って思ってる。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200