2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:05:40.37 ID:egqXrFne.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 353
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454726730/l50u

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:16:38.81 ID:dLNhMmtb.net
>>127
ありがとうございます
ちなみに理由ってありますか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:01:35.75 ID:nepvh1Kj.net
シマニョ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:13:30.74 ID:6dbun8lA.net
スプロケとの相性考えたら、シマノチェーンの方が良くね?
前は2枚だけど、後ろは11枚なんでしょ
自分なら後ろに合わせるけどな

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:22:27.71 ID:Kahbd7oQ.net
カンパのチェーンの方が持ちがよくて美味しい時期も長いらしい

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:23:37.62 ID:EoW1X54W.net
フレームやホイールの重さで立ち上がりや登坂でのスピードが違うと聞きますが、
例えば同じフレームのバイクで一方は500g軽いホイールだが500mlの水のボトル有り、もう一方はホイールは500g重いがボトル無し
こんな場合でも走行性能に差はでるのでしょうかね?

上記の例はホイールですが、例えばフレームの場合でも如何でしょうか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:30:15.15 ID:Mx+ETyK4.net
>>132
ヒント
ホイールは回転するパーツということだ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:41:42.62 ID:RC6oixEf.net
>>132
フレームの場合はいっしょ
だからヒルクライムレースとかではボトルの水の量も最小限に調整する

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:42:19.52 ID:GQnlqqBp.net
クロモリのスレッド式のヘッドパーツって複数回挿れたりしてしまうと
フレームの部分がガバガバになって締まりが悪くなるということはないのでしょうか?

カーボンならともかくクロモリなら平気ですかね?
定期的にメンテナンスしてベアリング替えたいと思っているのですが

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:51:24.99 ID:RC6oixEf.net
>>135
書き方に悪意ありすぎだろ
内容が入ってこんわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:23:38.94 ID:XeSOyZET.net
Wiggleってとこがすごく安いんですがちゃんとしたところなんでしょうか?
商品が届かないとか不良品だとかあるんでしょうか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:25:10.66 ID:RCYN12VI.net
>>135
クロモリでも圧入回数はなるべく少なくすべきかと思うよ。
どんなヘッド使ってるんかな、キングみたくワンとベアリングが一体の物?
ベアリング交換を頻繁にする必要がある環境で使ってるならワンと独立したカートリッジベアリング使ったタイプにするといいかも。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:27:13.17 ID:x9KF3Dyy.net
>>135
鉄製の蛇口のノブを毎日何回も開け閉めしてたらガバガバになるか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:33:22.65 ID:0z1qQAm5.net
>>137
馬鹿は海外通販しなくていいです

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:34:15.33 ID:0z1qQAm5.net
>>139
圧入の話をしてるんだが

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:07:51.55 ID:GQnlqqBp.net
>>136-141
ありがとうございます
ワンを外さずにベアリングだけ外せるものにしますね

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:23:02.52 ID:71CdQ5io.net
リアディレーラーの調整について教えてください

1⇔2⇔3あたり、および6⇔7⇔8あたりの変速は問題が無いのですが、
4⇔5⇔6あたりの変速が少しもたついて一発で決まりません
変速しても変則前のギアに引っかかってしまって、しばらくしてから変速するような状態です
この場合どういった調整を行って詰めていくべきなのでしょうか

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:24:50.32 ID:8sIKuk07.net
>>137
あなたの日頃の行い次第で届いたり届かなかったり…

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:31:29.26 ID:x9KF3Dyy.net
>>141
弾性域内の荷重しかかからない状態での摩擦だから同じようなもん

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:00:55.30 ID:k1WN6HFW.net
来年度から高校生になる娘に自転車を購入しようと考えているのですが、
2年ほど実働が無いRITEWAYのシェパード2013が既にあるんです。

さすがにこれで高校生が安全に通学するには色々危ないかなと思ってしまうのですが、
(スカート引っかけたりするかもなので)
今あるちょっとサビサビのシェパードをきっちりメンテして、泥よけとかまで付けた方がいいのか、
新しく無難なシティサイクルを買い与えた方が良いのか凄く迷っています。
比較にはならないと思うのですが、やっぱり学生はママチャリが有利だよという面がありましたら教えて下さいませんでしょうか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:11:47.73 ID:vrvOx4T2.net
デュラエース7700系の質問です
ラインナップにwレバーはありますがノーマルブレーキレバーはありませんよね?
シマノは何のブレーキレバーを使えとアナウンスしていたのでしょうか?
型番をお教え願います

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:14:54.98 ID:KAXrXjOe.net
>>146
高校生だといろいろ荷物があるからそれを安全に運べることが肝要だね

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:28:38.69 ID:wRgqBEAV.net
>>146
娘さんの意思はどっちなの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:29:11.25 ID:snjqHmpB.net
>>146
使い勝手の部分もあるやろうけど、娘さんがどう思ちょんじゃろ
娘さんが乗りたいって言うてくれよんならかまんけど、錆びたクロスバイクより新しい流行りのママチャリとかのほうがええんやなかろか

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:31:31.97 ID:FgODKl7j.net
>>146
それぐらいの年頃は性能云々、用途云々よりも「みんなと一緒」であることが最重要
黙って娘がほしがってるのを買ってやるのが親の務め。もちろん安全性はきちんと考慮した上でね

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:36:55.94 ID:snjqHmpB.net
それにしても流行りのママチャリて高なったよね
ブリジストンのロココやらアルベルトやらって6万くらいするんで親はたまらんよね

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:38:11.97 ID:ywr7+UAg.net
前かごと泥除けとチェーンカバー付ければ使えるよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:47:24.73 ID:e4n5EXnE.net
>>147
説明書によるとBL-R600だけど、旧比率のレバーならなんでも使えるよ。
http://www.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/BrakeSystem/SI-8FA0G-JPN_v1_m56577569830605106.pdf

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:50:02.14 ID:snjqHmpB.net
あと学校まで行くなら三角スタンドとリアキャリアもいるかもね
うちの学校は場所とるっていう理由で片スタンドはダメだった

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:51:06.32 ID:6v6N34BY.net
>>146
通学用なら電動アシスト自転車が一番だよ

スポーツバイクより盗難リスクが少ないし
荷物が多くてもアシスト効果でふらつかないから安全だし
通学にエネルギー使わなくてもいいから授業や部活にエネルギー使えるし
部活帰りで遅くなっても自動点灯ライトあるから夜道も安心

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:51:17.56 ID:GsWNwJHG.net
うちの学校は自転車登校が禁止だった…

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:55:08.39 ID:e4n5EXnE.net
>>143
きっかけは?(何か弄った・コケた・いつの間にか自然に等々)
ホイール脱着スプロケ締め付けやり直し、
ワイヤー固定部分を観察、ワイヤー挟むプレートとワイヤーが通るルートが説明書のイラスト通りか確認、
(変な挟み方するとテコ比が変わり一部で合わなくなる)
固定に異常ないならワイヤー抜いてささくれ等がないか点検
チェーンとギア板とプーリーの磨耗を点検
(456を常用してたり逆に使っていなかったりで他と磨耗度合いが違う可能性あり)
ワイヤーとチェーンを外した状態でRDを手で左右に動かし、引っ掛かりや抵抗がないか点検、
とりあえずこんな所かなぁ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:00:50.54 ID:e4n5EXnE.net
通学はママチャリが良いだろうね。
内装変速と両立スタンドと明るいハブダイナモとハンドルロックが付いた奴がいいね。
スポークがステンレス、クランクがアルミなグレードを選んでおけば他の部分の品質も問題ないはず。

160 :143:2016/02/20(土) 01:02:23.90 ID:vqIWmNg8.net
>>158
ホイール交換はしてるんですがスプロケットは同じものです
つまり、ディレーラーとシフターの構造上、中間ギアの移動幅に関する調整機構はなく、
ワイヤーやディレーラーなどの故障、劣化による影響と考えられるってことなんでしょうか?

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:07:59.94 ID:3QH5tpZF.net
>>160
ただ単にインデックスしっかりさせてないだけだよ
あとはハンガー曲がってるとかRD壊れるなんてほぼないと思っていい

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:08:40.86 ID:a/OLXNuW.net
>>146
地元の高校だと通学用自転車の決まりが学校によって違うんだがその辺は大丈夫?
厳しい所だとBAAマーク付、オートライト、ダブルロック、前カゴと荷台が必須。逆にロードバイクじゃなきゃ何でもいいってところもある。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:15:27.96 ID:e4n5EXnE.net
>>160
説明書にある調整作業は一通りやってみたんだよね?(説明書読んだなら中間のみの移動幅の調整機構はないと判るはずだからまだか?)
調整作業繰り返してみても駄目なら何処かに不備があり移動幅が狂うパターンか、
RDの移動は出来ているがチェーンとギア板の磨耗で反応が悪くなるパターンだと思うよ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:28:12.31 ID:SJQ9w1tz.net
荷物を漁っていたら、
かつて使っていたFC3450-SORA(165)とFC4550-Tiagra(170)が見つかりました。

いつもは480mmのスローピングのロードに乗っています。
ホライゾンで500mmのフレームが余っているので、
どちらかのクランクで組もうと思っていますがどちらが良さそうでしょうか?
身長165cmで普通ならば165mmなんですが。

店で自転車セットアップサイズの目安表を作ってもらいました。
それによるとホリゾンタルだと520mmが合ってるそうです。
現在のスローピングは480mmで適正範囲内だと。
このホリゾンタルは以前乗ってた物で大きいなぁという印象だったのですが、
値からすると微妙に小さいようですね。オーバーサイズだとずっと思ってました。

165 :143:2016/02/20(土) 01:41:58.43 ID:vqIWmNg8.net
>>163
一応説明書は見たんですが、遊びの量とかプーリーの近さなんかはどのような作用があるのか分からなかったもので、
なにかあるのかな、と思いまして

>>161
インデックスってなんですか?
ギアの真下にきっちりプーリーが来るようになってないってことですか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:45:45.97 ID:F3ThwJ0P.net
>>165
インデックス→SIS調整の項目だね

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:06:46.59 ID:sd1VnpXX.net
質問です

腕時計型のサイクルコンピューターってありますか?
スピードと積算距離が出る程度で十分なんですが

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:18:45.58 ID:snjqHmpB.net
>>167
ガーミンのスマートウォッチ

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:25:06.57 ID:snjqHmpB.net
>>167
あとシグマのサイコンはふつうに自転車にも着けれるし腕に巻く用のバンドが付属されてる

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 08:36:20.42 ID:sd1VnpXX.net
>>168-169
ありがとうございますガーミン・シグマ調べてみます
取り外しが面倒だったので助かりました

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:14:14.82 ID:k1WN6HFW.net
>>146です。ご意見ありがとうございます!

娘は受験勉強の真っ最中ですが、その際何度かシェパードを使っていて、
「慣れてきた、これでもいいかも」のようなことを話していたのですが・・・

皆さんのおっしゃるように、不便な部分や、安全面、耐久面の観点からも、
通学に適した自転車を検討しようと思います。
それに、受験は来月ですので、学校側の条件を聞いてからというのも大事な事ですね。
本当にありがとうございました。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:22:22.10 ID:25i2O9B8.net
ほんとどうでもいい話なんですが
シェパードじゃなくてシェファードだよね

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:33:31.21 ID:BvczeiJp.net
犬を使ってたんだろ
何にって?
言わせんな恥ずかしい///

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:43:45.05 ID:f3mFo1Il.net
トイプーにシェパードって名前つけてたのか…
それは確かに恥ずかしい///

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:57:49.74 ID:fHwEujau.net
20インチのタイヤチューブについて質問です
406のホイールにチューブをとりつけますと、だいぶ余ります
なんでもうちょっとピッタリしないんですか????怒

これは451の野郎のせいでしょうか?406用チューブというのが
売っていたりするんでしょうか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 10:28:40.59 ID:CFsOXp7a.net
>>175
まぁ落ち着いてここを読んでください
http://jitensha-hoken.jp/blog/2015/07/tire-size/

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 10:44:24.31 ID:I6v3mVIO.net
JAMIS新スレ立ててくれる髪様いますか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:22:06.53 ID:e4n5EXnE.net
>>177
スレタイとテンプレくれれば行ってみるよ。
エラー出るかもしれんけど。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:27:05.06 ID:oG8n7lNJ.net
カンパニョーロのシロッコはハブも特殊な形なんでしょうか?元のスポークの組み方のままシマノのMTB11速に交換することは可能ですか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:42:23.99 ID:HvGIwUzd.net
>>175
自分のバイブ君、20/406だけど普通にチューブ売ってるぞ
ちなみにシュワルベのチューブに付いて来るバルブナットは
英式リムに仏式付けた時のスペーサーにもなるから、シュワルベがお勧め

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:05:42.42 ID:CFsOXp7a.net
>>175
406と451は別物
詳しくはここ読んでみて
http://minivelo-road.jp/difference-features-406-451

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:37:31.40 ID:a4mHJqex.net
カートリッジ式のBBの締め付けトルク値を教えてください
ちなみにTANGE製になります

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:40:05.45 ID:KAXrXjOe.net
ダホンってアンドロイド端末みたいに種類がたくさんあって初心者じゃ選べないよ。ブロンプトンだとiPhoneみたいで選ぶの楽。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:44:04.69 ID:YlLYMPk3.net
CR途中で野良犬に道の真ん中で待ち伏せされました
引き返しした方がいいですか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:49:40.15 ID:XKnBXxra.net
>>182
四角のなら50-70Nm

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:53:22.25 ID:a4mHJqex.net
>>185
結構ありますね・・
ありがとうございました

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:06:34.77 ID:y5BVGHCi.net
質問です。
スプロケットって油でぬれてるほうが
変速がなめらかな気がするのですが気のせいでしょうか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:21:07.40 ID:VoL56U0W.net
>>187
そらまあそうだが、すぐにホコリまみれになってスラッジだらけでかえって悪くならあな

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:33:56.34 ID:y5BVGHCi.net
>>188
ありがとうございます。スプロケットに油塗るのやめときます。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:57:43.53 ID:SdOSSgoI.net
ST-EF51ってキャリパーやローラーブレーキに対応してますか?
シティサイクルのシフトレバーを交換するついでにブレーキレバーも交換したくて候補にあがっています

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:05:19.55 ID:sONsdyIv.net
>>190
切り替え可能

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:19:21.77 ID:q/sYjLml.net
4フィンガーは切り替え可能だけど2フィンガーはVブレーキ用

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:29:55.61 ID:oG8n7lNJ.net
>>179お願いします

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:40:51.40 ID:XKnBXxra.net
>>193
シマノ用を買えば大丈夫じゃね?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:19:04.89 ID:woPaQmai.net
自転車のハンドルについて質問です

自転車のハンドルってやたら軽くて
それがフラフラする原因になってると思うんですが
どう思いますか?

適度に引っ掛かりがあった方が安定すると思うんです

年寄りがハンドルふらふらさせながら乗ってるのを見ると
危なっかしくてしょうがないです

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:22:12.62 ID:3QH5tpZF.net
>>195
違います
フォークの精度
ホイールの振れおよびセンター
などの条件に追って大きく変わります
逆に言えばこれらの精度が高い自転車はそこまでふらふらになりません

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:23:59.95 ID:f3mFo1Il.net
>>195
年寄り用の自転車なんてのを作るとしたら
キャスター角を寝かせ気味にしたり考えられそうだね

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:25:44.51 ID:FgODKl7j.net
>>195
自転車がふらふらする原因は二輪だからです

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:29:30.72 ID:Gvm01slK.net
自転車のハンドルが軽くてふらふらする原因になるってんなら
ハンドルにでも前かごにでもおもり乗っけて走ってみりゃええやん

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:32:14.01 ID:XKnBXxra.net
むしろ交互に左右に振れることによってバランス取ってるので
ハンドルが自由に動かないと片側に寄ったまま立て直せず倒れるぞ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:34:53.41 ID:q/sYjLml.net
調整式のステアリングダンパーを付ければよろしいかと

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:36:29.99 ID:e4n5EXnE.net
>>195
MTBを荒れ地で走る時なんか用にステアリングダンパーがあったりするけど、かなり特殊な物だね。
http://www.hopey.org/product-info.php
平坦路でフラつくのは車体か乗り手に問題ありだろうね。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:05:58.70 ID:LvYQFTpz.net
2輪は速度が上がるほど安定する
爺さんがフラつくのは遅すぎるから

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:06:46.75 ID:A9yQ8PJ2.net
速度を出してジャイロ効果が強まれば倒そうとしても倒れなくなる。
大雑把に言うとジャイロスタビライザーの原理はこれ。
その時限まで行けば(行ければ)まったくふらつかん。
まあ、そこまでの速度だとふらついた瞬間に肉片&鉄くず一直線になりそうだけど…

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:10:34.77 ID:hL08KvxC.net
>>195
つりだよね?

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:12:44.17 ID:G5k3VITB.net
軽いからフラフラするんじゃなくてハンドルが切りやすいからフラフラするの
じゃあハンドルを切りにくくすればいいって話だが
そうすると小回りが利かないから街乗りだとすごく不便になる
つまりお年寄りは3輪の自転車に乗ればいいんだよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:29:38.58 ID:pknAF5sC.net

っていうふうに勘違いする奴の多いこと。

おかげで注文入れるとBSから「返品できませんけどよろしいですか?」って言われる



ブリジストンアシスタワゴン
【警告】当該商品は、荷物を安定して運ぶ目的で設計されています。操縦には特殊な技量が必要となります。ご高齢者の方やリハビリを想定した商品ではございません。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:31:06.10 ID:BvczeiJp.net
>>204
ジャイロ効果は慣性だから、速度じゃなくて質量を大きくすることでも高められる
100kgのホイールならふらつかせようと思っても無理

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:34:15.71 ID:BvczeiJp.net
>>207
自転車屋?
返品できないのは受注生産在庫レスだからじゃね?

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:40:29.80 ID:q/sYjLml.net
低速だと体でバランスが取れなくなってなんとかハンドルで取ってるんだから
スピードを出せばいいだけなんだけどそれも無理だろうから
マジで言っちゃえば自転車乗るのは危ないのでやめたほうがいい

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:40:54.75 ID:9I20DlHQ.net
ママチャリは低速前提で、小回りが利くようにってのと、荷物を前カゴに入れて前輪加重が増えても曲がれるように、トレールが短めにしてあるのが多いんで、直進安定性が低いのはある意味仕様だよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:45:05.23 ID:oG8n7lNJ.net
>>194
ありがとうございます

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:45:10.33 ID:snjqHmpB.net
>>207
こんな警告文マジで間に受けてるヤツいるんだな
これがもし自転車屋の意見だったら痛すぎるだろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:52:59.34 ID:hL08KvxC.net
>>213
三輪買ってひっくり返る馬鹿ってけっこういるのよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:59:54.46 ID:VoL56U0W.net
>>214
リーダーの事を言うのはヤメてっ><

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:04:36.09 ID:hL08KvxC.net
>>215
ありゃわざとだろ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:24:50.26 ID:LAah6SuX.net
夜のライド、どこらを走れば楽しめますか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:26:38.81 ID:hL08KvxC.net
トレイル

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:23:31.84 ID:XilEmsbY.net
カギは何がオススメですか
Abus1500がマイナスドライバーで壊れるという報告が出てますが、新型はそうでもないんですか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:57:48.51 ID:mqnJGGV/.net
>>214
大昔ミゼットがバカ売れした頃もよくひっくり返ってたよなw

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 01:04:27.32 ID:syXOmvXU.net
前籠に2〜3キロの荷物入れると微妙に安定が良くなるよね

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 01:57:59.53 ID:1r6ldvs6.net
>>213
後ろ二輪はかなり癖があるよ
お年寄りなら前二輪の方がまだいいかと

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 05:11:43.66 ID:K230+Bcb.net
>>219
鍵はこれが最高
http://akataco.blog136.fc2.com/blog-entry-309.html

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 05:33:20.79 ID:LvV6/7oG.net
>>219
細かい事を言うと「鍵」じゃなく「錠」だな

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 05:44:48.74 ID:cyAw/ouA.net
>>221
フロントヘビーでアンダーが出るってやつだな

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:15:51.35 ID:bA4IKP1U.net
>>225
違います
ステアリング系のイナーシャが大きい
ってやつです

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:23:46.96 ID:aQksuiWs.net
>>223
こんなん使った所でフレーム切られたら終わり

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200