2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:05:40.37 ID:egqXrFne.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 353
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454726730/l50u

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:04:36.09 ID:hL08KvxC.net
>>215
ありゃわざとだろ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:24:50.26 ID:LAah6SuX.net
夜のライド、どこらを走れば楽しめますか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:26:38.81 ID:hL08KvxC.net
トレイル

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:23:31.84 ID:XilEmsbY.net
カギは何がオススメですか
Abus1500がマイナスドライバーで壊れるという報告が出てますが、新型はそうでもないんですか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:57:48.51 ID:mqnJGGV/.net
>>214
大昔ミゼットがバカ売れした頃もよくひっくり返ってたよなw

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 01:04:27.32 ID:syXOmvXU.net
前籠に2〜3キロの荷物入れると微妙に安定が良くなるよね

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 01:57:59.53 ID:1r6ldvs6.net
>>213
後ろ二輪はかなり癖があるよ
お年寄りなら前二輪の方がまだいいかと

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 05:11:43.66 ID:K230+Bcb.net
>>219
鍵はこれが最高
http://akataco.blog136.fc2.com/blog-entry-309.html

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 05:33:20.79 ID:LvV6/7oG.net
>>219
細かい事を言うと「鍵」じゃなく「錠」だな

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 05:44:48.74 ID:cyAw/ouA.net
>>221
フロントヘビーでアンダーが出るってやつだな

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:15:51.35 ID:bA4IKP1U.net
>>225
違います
ステアリング系のイナーシャが大きい
ってやつです

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:23:46.96 ID:aQksuiWs.net
>>223
こんなん使った所でフレーム切られたら終わり

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:39:54.82 ID:yvBrprBQ.net
どんなに頑丈な錠使って地球ロックしたところで、車体壊されるのは避けようもないもんな

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:48:08.49 ID:Juv4IDhS.net
あの画像の場合鍵壊すよりもフェンスの支柱壊した方がはるかに楽という…

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:49:56.03 ID:RQ2SneJF.net
盗まれたり壊されたりしても諦めがつく自転車以外放置はダメだよな
トイレとかコンビニは仕方ないけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:28:18.65 ID:Dv0YO9Ag.net
フレーム切ってコンポとホイール目当ての盗人か
アホすぎて笑えますわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:03:56.68 ID:NvAormDT.net
>>231
コンポとホイールの方が個別に捌きやすいんじゃないかと思う
フレームだと番号あるじゃん?

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:22:18.88 ID:mUkmx00g.net
ホイール一個で数万とか珍しく無いからな
泥にとっては美味しいブツかもな

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:44:55.85 ID:fjjP/FZK.net
ホイールも番号あるで

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:47:39.95 ID:yvBrprBQ.net
カーボンホイールなら1本数万どころか普通に10万超えたりするからな

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:25:09.60 ID:8wlUwTuF.net
長年自転車乗ってれば2〜3回は自転車こかす事あると思うんですが
どっか曲がったりしてるかってどうやって判断してますか?目測ですか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:26:48.39 ID:IS7WQ//l.net
>>236
曲がると目視で判断できるダメージがフレームに入る
自転車のフレームはそれほどやわいのよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:28:11.44 ID:PYBmeL9Z.net
>>236
エンドは簡単に曲がって変速不調の原因になるよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:52:37.70 ID:8wlUwTuF.net
リアの変速に影響なし。目測で曲がっている箇所なし
良かったー。派手にこかしたから終わったかと思ったけど・・・
アルミフレームって結構頑丈なんだなぁ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:52:52.23 ID:bfr/7zF7.net
俺のアルミロード、トップチューブ結構へっこんで曲がってるけど何の問題も無いな

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:13:00.62 ID:WLWnE5RV.net
こかしたら、塗装が削れてる事はよくある。
ダメージの中でも一番頻度が多く、走りに影響のない話。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:25:08.09 ID:oQisEdzB.net
>>236
アライメントゲージ借りたり糸張ったりで点検する事あるよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:49:20.73 ID:cAQOYPQ5.net
105のスプロケットが取り付けられる135のハブを探しているのですがロード用かMTB用かはどこを見れば分かるんでしょうか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 17:05:26.80 ID:oQisEdzB.net
>>243
ロード用かMTB用かは要求される仕様(フリーボディ幅、ブレーキローター台座、軸径など)で決まってくるんじゃないかな。
穴数の希望わからんけどこの辺はどうかな?
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/cyclocross/cx70-and-cx50/fh-cx75.html
130の軸替えてスペーサー噛まして135にする手もあるね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 17:52:02.08 ID:8wlUwTuF.net
>>243
ありがとうございます
今後落車した時はそうしたいと思います

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:43:39.57 ID:LhvNcZUC.net
>>244
ありがとうございました

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:11:24.16 ID:HA+M//0S.net
9000デュラのリアハブを135mm化したいのですがXTRのハブ軸に取り替えて間座かませばOKですか?
それともどちらも専用品で流用出来ないでしょうか?
シマノは当然やるなと言うでしょうが実際出来るか出来ないかが知りたいです

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:12:44.29 ID:LhvNcZUC.net
XTRハブはロード11速つかないらしい

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:27:01.98 ID:yLlOFgkF.net
>>247
出来ない

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:30:37.82 ID:Ep6Ya7CR.net
いま、メンテナンススタンドに乗せてホイールの振れをみていたところ、カセットスプロケットが微妙に左右に揺れているのに気がつきました
WH-R501とは言え、一度も転倒してないホイールなんですけど、精度ってこんなもんなんですかね?

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:36:59.98 ID:aAUy5Wbb.net
そんなもんだよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:40:34.45 ID:yLlOFgkF.net
>>250
アルテ以下はそんなもん デュラやXTRだけはスプロケの振れが少ない

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:58:34.55 ID:TFl0BZBV.net
>>250
フリーの脱着で直ったことがあるからお試しを。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:00:43.92 ID:LvV6/7oG.net
>>250
君もそのうち精度も価格も高いホイールやコンポを買う事になる。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:02:40.55 ID:D0uLvowm.net
>>239
まあ丈夫というか、せいぜい10キロぐらいだし
ハンドルやペダルに守られているしで
乗っている人間の方を心配した方がいい。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:27:52.31 ID:IvF8g91a.net
>>250
フリーはそういうものです。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:12:28.83 ID:Ep6Ya7CR.net
>>252 >>253 >>254 >>256
ゾンダも持ってるんですけど、こっちは無いですね
今度店頭でホイール物色するときには精度の指標のひとつにしてみます、ありがとうございました

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:15:10.84 ID:fjjP/FZK.net
シマノは意外とそれ多いな
まぁ大した影響ないんだけど

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:25:36.12 ID:X3aZ9jl+.net
ペダルを回すのをやめてホイールだけ回転している状態の時に、スポークとギア落ち防止?のスプロケの1番大きい歯のとこに付いているガードが干渉して音が鳴る。

自転車屋に見てもらいガードを曲げてもらう

一時は音がなくなったが、
最近音がひどくなってきた

こういう場合どうすればいいでしょうか?やはりガードを外すのが一番ですか?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:27:21.61 ID:fjjP/FZK.net
>>259
普通は調整すればガード事態に当たらないと思う
10速でスペーサーかましてないとかオチじゃないよね

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:28:57.56 ID:oQisEdzB.net
>>247
軸替えて135化出来るのは真っ直ぐな軸を使ってるモデルだけだよ。現行だと5800以下だね。
6800や9000でやるなら左側にアダプター噛ます方法だけども、そのアダプター最近見かけない気がする。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:32:55.03 ID:oQisEdzB.net
>>247
アダプターあったわ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IEI9Y6Q

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:35:24.52 ID:oQisEdzB.net
>>259
スポークプロテクター自体が歪んでたり、根元が欠けて正しい位置に収まってないのかな。
交換するか、不要と思われるなら取り外しだね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:39:26.76 ID:yLlOFgkF.net
>>262
無茶な製品だな

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:44:55.28 ID:mcdh/vPt.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sports/1369367778/415
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:48:43.46 ID:v1SgtsSK.net
ロードバイクにのりはじめて間もない初心者なのですが、呼吸が乱れる程度の坂を上り終えた後に、あまり間をおかず自転車から降りると
なんとも言えない息苦しさに襲われるのですが皆さんはいかがでしょうか?
ロードバイクに乗ってる時はさほど苦しく無いのですが。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:52:43.76 ID:wq4TZxTb.net
>>266
酸欠じゃないのかい?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 09:31:11.03 ID:zjqpVn8A.net
>>266
そりゃ最高出力から急に止まったら苦しくなって普通
ランの人など信号で足踏みしてるでしょ?
あれも急に止まるより動き続けた方が楽だからです

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:25:04.91 ID:L/WoxbY8.net
azチェーンソーオイル欲しくて近所のホームセンタ買いに行ったら1リットルのしか売ってなかったんですけどコレって日持ちするようなものなんでしょうか?

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:33:00.63 ID:X3ghSS+/.net
オイルで日持ちって斬新だな、オリーブオイルか
埃や湿気に晒すとかしなきゃ無問題

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:38:17.34 ID:d0V8ocpE.net
自転車のチェーンに使うんなら数年は大丈夫だと思うよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:44:36.88 ID:CAP1c/ZH.net
チェーンソーオイルって糸引くくらい粘いから自転車チェーンに使うのはちとアレだぜ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:44:39.33 ID:qGOtxHRU.net
>>269
スプレーなら持つ

自転車に使うつもりなら、粘度高くない?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:49:05.86 ID:HRI6jz9Y.net
エーゼットの直販サイトで木曜日に注文すれば500円以上購入で送料無料

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:50:41.61 ID:jlshtCMm.net
>>266
急停止すると
心臓に血がいかなくなって負荷がかかる

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:51:36.50 ID:TTQ9GR4d.net
25C〜28Cのタイヤ履いてるクロスバイクから、知り合いの23Cのクロモリに乗らせてもらったら、
とにかくフラフラして踏むたびに明らかに左右に力が逃げます
最初はホイールが振れてるのかと思いましたが、シューのクリアーランスは1mm程度ですので振れていません

BBドロップとかトレイルとあると思いますが、そういうジオメトリーの差でフラフラ度に影響でるのでしょうか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:54:18.12 ID:iaAstFX0.net
>>276
そうです。
クロスより挙動がクイックです。20km/hも出せば安定します。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:02:27.10 ID:L/WoxbY8.net
>>270-273
ありがとうございますなんかブログに良いって書いてあったのでどうかなとお思いまして

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:06:26.44 ID:iaAstFX0.net
>>278
専用チェーンルブには敵わないよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:18:47.73 ID:TTQ9GR4d.net
>>277
なるほど
逆に言うとフラフラするのは乗り手が未熟なんですね

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:21:46.79 ID:iaAstFX0.net
>>280
単に慣れていないだけ。すぐ慣れる。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 12:12:10.20 ID:WIu1U0bR.net
AZチェーンオイル粘度高いぶんよくもつよ
外保管してるクロスに使ってるがその気になれば一ヶ月くらいなんとかなる

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:01:18.98 ID:1fuQRyEs.net
ただ単に粘度高いだけで砂とか拾ってるから
実際は摩耗の手助けしてるだけだろそれ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:08:50.68 ID:PmA8/lxG.net
AZスーパーオイルpro安くていいぞ

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:25:59.62 ID:xEk/zHnk.net
パンク修理の質問です。
チューブをタイヤから取り出してみると、以前パッチを当てた部分がタイヤとくっ付いて外れません。
パッチを当てる面積よりも少し広めに糊を塗った結果なのですが、自分がやったものもあるし、
自転車屋でやったものまでこんな始末なのが何度となくあり驚いています。
という事で、このパッチの周りの余計な糊をどう取っているのか?という質問です。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:29:12.74 ID:QXlT06Ee.net
>>285
とってない
半乾きくらいでパッチ貼ってるけどくっついてたことない

ノリが多すぎるんじゃない?

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:38:45.56 ID:XBsegQfi.net
チューブ戻すときに濡れた雑巾でタイヤのうらを拭いてるせいか
貼り付いたことないよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:41:00.42 ID:fflS2dfN.net
>>285
タルクかけとき

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:45:02.17 ID:0bRcNTZ/.net
タイヤの内側にシッカロールでも塗っといたらどうだろう?

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:54:07.45 ID:xEk/zHnk.net
>>286-289

皆様レスありがとうございます。
それぞれ実践してみます。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 17:24:32.40 ID:3JclAeEO.net
こちらのクロスバイク

https://www.cycleurope.co.jp/2005/C2.htm

にシマノ用カンパニョーロのロードホイール(ヴェントやゾンダなど)
は装着可能でしょうか?
リアエンド幅は130mmのようです。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 17:35:25.05 ID:E3MQpA4+.net
カメさん。
エンド135ミリだった気がするぞ、無理じゃね

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 18:54:53.14 ID:uh0ngPHe.net
>>285
グルーレスパッチを使えば良いと思う。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/GP2C.html
他各社から出ています。

294 :291:2016/02/22(月) 18:59:10.89 ID:3JclAeEO.net
>>292

ありがとうございます。
車輪外して測ったらおっしゃるように135mmでした。
無理ですね。あきらめます。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 19:20:39.45 ID:BI7LUGYj.net
>>293
それ応急用ですけど

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 19:53:42.39 ID:ElNIkT9E.net
ttバイクで28cのタイヤをつけたいのですが
フレームにぶつからない方法ってありますか

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 19:58:18.54 ID:Ta+OaLum.net
>>296
650Cにする

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:03:33.36 ID:qmAdo+WR.net
ホイールのラチェット音について教えて下さい。

ボントレガーというホイールですが、カンパやフルクラムやマビックみたいに、
ラチェット音は爆音でしょうか?
シマノみたいに、静かでしょうか?

よろしくお願いします。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:08:10.10 ID:ElNIkT9E.net
>>297
ブレーキがエアロでへんなとこについてるブレーキの場合
650cでも大丈夫ですか

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:21:30.21 ID:d0V8ocpE.net
>>299
無理

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:25:05.50 ID:suOucolF.net
自転車泥棒って悪いこと?
大人はみんなやってる

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:25:28.58 ID:NznUrMbu.net
700Cとか650Bってなんて読むの?
素直に「ななひゃくしー」でいいの?
「ななまるまる」とか「ろくごーまる」とか読まないよね?

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:27:30.83 ID:d0V8ocpE.net
>>302
素直に

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:30:40.83 ID:rPU3oAeS.net
3年ものの痔を抱えてます
職場の椅子のクッションすら気をつけてます
こんな俺はスポーツ自転車は無理かい?

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:34:12.11 ID:qmAdo+WR.net
>>298です。
事故解決しました。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:34:39.48 ID:QXlT06Ee.net
>>298
ボントレガーのホイールでもモノによってフリーの製造元が異なるんでシリーズによって音が違う
レースなんかは静か(新品時はほぼ無音)
アイオロスはチキチキ音がするけどカンパみたいな爆音ではない

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:53:00.53 ID:qmAdo+WR.net
>>306
どうもです。
カンパや兄弟のフルクラムがうるさいのが多いという事でしょうか。
あとその他に、うるさい音の物が多いメーカーがありましたら、教えて下さい。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:04:33.21 ID:uh0ngPHe.net
>>295
修理して直ぐ使えば数年レベルで持ちますよ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:05:29.28 ID:BI7LUGYj.net
>>308
何言ってるかわかんねーわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:09:00.10 ID:QXlT06Ee.net
>>307
純正での音は分からないですが、フリーの中にあるスターラチェットを変えても音が変わりますよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:47:28.32 ID:0bRcNTZ/.net
>>298
RACEホイールは静かだったけどAeolus D3はDT SWISSのハブを使ってるとかでそこそこうるさかった。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:48:22.76 ID:kQC23cx8.net
クロモリフレームは、

@アルミに比べて加速が鈍い
Aカーボンのエンデュランスモデルに比べると乗り味が悪い
Bカーボンのレーシーモデルに比べると柔らかくて力が抜ける



と言われてますが、どれも初心者に毛が生えた程度の人間でも感じられるレベルなのでしょうか
普段はCRを走っていて時速30kmもめったに超えない感じです

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:56:52.08 ID:fflS2dfN.net
>>312
体調天候場所フレーム以外のパーツサイズセッティングを同一で比較したら判るかもね。
ってなくらい趣味でちょいと乗る程度なら些細な問題だよ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:16:44.95 ID:qmAdo+WR.net
>>311
レスありがとうございます。
DT SWISSのハブですね。

>>310
レスありがとうございます。
最後の砦がある訳ですね。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:29:45.35 ID:8Z+g5uEJ.net
100km4時間で走れるようになりました。もう初心者じゃないですか?

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200