2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:05:40.37 ID:egqXrFne.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 353
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454726730/l50u

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:06:40.81 ID:cPeK863F.net
>>508
それ言ったらこういうのもあるけどな
http://www.colnago.co.jp/2013/products/cf9/index.html

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:24:45.73 ID:Nu4w9jPW.net
もちろん乗りやすさの問題とかもあるんだろうけど、自分の気持ち的にはクロスに30万以上出すならロードでいいんじゃないかなぁと思ってしまう
車でいう300万円以上出して軽買うみたいな

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:32:08.45 ID:8lhtsl94.net
>>510
軽は言い過ぎw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:45:52.83 ID:enxCLZDK.net
知識0のときに買った五万ぐらいのクロス乗ってるけど100ぐらいなら普通に走れる
スピード求めないなら慣れだと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:05:23.73 ID:MgUA+kns.net
>>512
その100kmを何時間で走れるかがロードとクロスの違い。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:18:00.67 ID:iWQiuB0v.net
660CCでもケーターハム7・160みたいに尖がったのなら良いんじゃね
でもESCAPEシリーズに象嵌着けてみました見たいのなら嫌だけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:31:47.76 ID:enxCLZDK.net
>>513
スピード求めないならって書いてるだろ
速く走りたいならロードの方がいいに決まってる

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:38:55.75 ID:GKPCyrOX.net
クロスとロードだとどれぐらいの速度差あるの?
最高速、平均速度でってことだけど。
100kmならどれぐらいの時差になるの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:40:26.25 ID:GKPCyrOX.net
あと、自転車って店舗に出向いたら、その日に自転車もって帰れるの?
それとも納車まで何日かかかるんですか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:41:18.69 ID:wP9rg46B.net
50万円もあるんですよね?
どっちでも好きなの買って
ものたりなかったらもう一台買えばよろし
初心者がそれで駄目なわけがない。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:45:41.48 ID:Z7n+z4aM.net
>>452
誰もそのラックの形もサイズも知らねーよクソバカ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:53:27.65 ID:0PlBylls.net
30万出せるならロード一択じゃないかな悩む必要ないと思う
自転車は注文して即持って帰れることはまれ
たまたま組上がって展示してるのが自分の欲しいサイズ、色なら即持って帰れるかもしれない

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:08:03.23 ID:MgUA+kns.net
>>517
好みの自転車でサイズが合ってる物が
店頭在庫にあれば当日に持って帰れる。

個人的には変な妥協はしないほうが良い。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:21:35.49 ID:C9bNCnsL.net
>>516
同じ人が乗った場合のこと?
路面が良ければまあ一割くらいロードの方が早いというか同じ速度なら一割くらいロードが楽って感じかなあ。街中なら変わんねえんじゃないの。
別に1秒を争うようなレースするわけじゃなけりゃ50万も使う必要ないけど。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:29:29.19 ID:MgUA+kns.net
>>516
風が強かったり高低差の大きい道を
走るなら、前傾姿勢が自然に出来る
ロードバイクの方が楽だし速い。

平坦路で風なしなら、同じ価格帯なら
どちらもそれ程の差は無い。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:37:05.24 ID:2RTXF3Ld.net
初心者でも50万のロードなら結構速く走れるのかな?
あまりのろいと初心者マークを付けたフェラーリみたいで恥ずかしいと思うんだが

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:42:47.93 ID:AllA1Osi.net
他人のバイクなんぞ見てない
つーかバイクちら見しても値段なんか判らん
本人の自意識過剰なだけ

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:43:22.24 ID:uanyJqkB.net
>>524
初心者が8万のロードに乗っても100万のロードに乗っても
タイムは変わらん(最初の30分ぐらいはプラシーボで100万のほうが速い)。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:44:48.70 ID:Nu4w9jPW.net
>>524
それはある
個人的には好きなのでいいだろとは思うけど、自転車の値段でもそうだし、黄色や赤水玉のジャージ着ても「そんな格好してるんだからまさか遅くないよな」みたいなプレッシャーを感じることになる
200万のロードでも10万のロードでも同じ人が乗ればスピードなんて大差ないと思う

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:45:43.75 ID:MgUA+kns.net
>>524
30万円くらいで十分実用的なロードバイクが十分買える
レースに勝つ以外でそれ以上の投資は見栄だな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:54:48.83 ID:Nu4w9jPW.net
自転車は機材スポーツなんで自分に見合ったものを着けるのもアリだし、例えば好きな選手と同じものがいいっていうので見合ってなくてもいいものを着けるとか楽しみ方は人それぞれ
他人のなんて見てないという人もいるが自転車乗りが集まれば絶対に見られるし自分も見るようになると思う。
それが会話のきっかけにもなるしね
見られないのはこだわりを感じない安物乗りくらいじゃないかな

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:55:39.90 ID:sLw87Zel.net
>>524
正解 のろいだけでなくフォームなどで1秒で初心者と見破られる

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:56:05.57 ID:Upo29RE/.net
初ロードで低速でふらついて転倒からのカーボンフレームに傷までがテンプレ
ソースは俺

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:01:24.75 ID:Nu4w9jPW.net
自分のレベルに見合わない高いロード買うのは俺はアリだと思う
いつまでも初心者なわけじゃないし、高いロード乗ってるんだから遅いとカッコ悪いっていうプレッシャーを言い訳に練習がんばろうっていう気になれるしね

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:16:48.67 ID:cPeK863F.net
>>531
>カーボンフレームに傷

塗膜層の傷なのかカーボン層のクラックなのかで雲泥の差だな

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:17:23.06 ID:KBgwgBBe.net
無理して高いの買うとビビリミッターが早めに作動します!

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:35:49.35 ID:RHTw1Lxu.net
やっぱり50万も使えるならロードとクロスの2台持ちが良いと思うんだがねぇ
クロスの方にはカゴでも付けとけば完全に住み分けが出来る

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:37:40.01 ID:sLw87Zel.net
>>535
MTBも買った方が良い

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:40:37.62 ID:Klz8f3yw.net
街乗りで高級ロード乗り回すのはいいが盗難対策に金しっかり使えよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:47:30.53 ID:GKPCyrOX.net
メーカー御三家って言うとどこになりますか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:52:22.33 ID:uRjqSw1y.net
購入相談スレでARAYA EXR EXCELLA Raceを購入することに決めた者です。

車体は、上記でほぼ確定なのですが用品や装備のお勧めスレが無いため
どういうものが良いのか、合っているのかがわかりません。

専門店で車体は買うのですが(メンテナンスが無料で現金払いだと5%OFF)
通販は、やっていない為、そこで買っても相談は出来てもたぶん家に持ってこれません
なので、通販で装備は揃えることになると思います。

こういう状況なのですが、どうしたらよいでしょうか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:53:03.69 ID:j5D2ns9G.net
トレック、ビアンキ、スペシャライズド

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:55:16.41 ID:b9JLj17N.net
>>538
丸石、ナショナル、プリジストン

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:56:42.18 ID:mjzLMOZ5.net
>>539
スタンドとカゴはつけたほうがいいいぞ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:59:17.06 ID:/ptCGXh7.net
>>539
何を言っているのか、よく分からん
メンテナンス無料が決め手ってことは
持ち込み出来る距離にある店なんだよね?
だったら用品もそこで買えば? なんで持って帰れないの?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:03:22.23 ID:rx5FLZYc.net
>>538
ジャイアント
メリダ
アイデアル

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:04:26.10 ID:8lhtsl94.net
用品ってなに買う気だw

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:10:07.47 ID:uRjqSw1y.net
>>543
車を売ってしまったからです。
例えばヘルメットや手袋とかならどうとでもなりますが
空気入れとかだとかさばるので運べないのではと思いました。

あとは、あんまりこういうこと言うのあれですが、車体以外は
安く仕入れたいってのもあります。(基本壊れやすいものじゃなければ)

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:14:40.31 ID:8lhtsl94.net
>>546
空気入れくらい通販で買えるだろw

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:15:48.42 ID:j5D2ns9G.net
とりあえずフロアポンプはアマゾンでいいんじゃないか
携行用のパンク修理関連は店で買っても大丈夫だろうし

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:17:55.61 ID:8lhtsl94.net
かさばるものって
空気入れ
メンテスタンド

あとなんだろう?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:25:26.62 ID:+tM0fPcr.net
>>546
だからカゴをつけてもらいなさいって

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:25:57.92 ID:f1n+KV5s.net
俺はデイパックにフロアポンプ突っ込んで持って帰ったわ。
まあ通販で買うのが手間かからなくて良いけど、メットとシューズ、出来たらグローブも店頭で実際に試着してから買った方が
良いよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:27:51.30 ID:iWQiuB0v.net
バイクタワーかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:27:58.46 ID:YZlAxMqU.net
バーストしたタイヤの裂け目に外側から
チューブ用の補修パッチをつければ
ガクンガクン!と乗心地がなりますが裂け目の保護になり
まだまだタイヤは使えますか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:28:27.04 ID:8UxbsrKd.net
コンプレッサーだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:28:47.28 ID:DAG1ut3R.net
フロアポンプは紐つけて背中に斜めに背負ってけ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:29:14.21 ID:iWQiuB0v.net
止めた方が良いんじゃないの、危ないよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:32:54.34 ID:iWQiuB0v.net
そういえばトピークのフロアポンプ買ったら、背負える様な紐の付いた袋に入ってた
トピークのはみんなそうなのかな?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:38:06.16 ID:FqiZJBxU.net
どこのメーカーのだったか忘れたけどフロアポンプ買ったときに
クロスバイクでむき出しだったからビニール紐つけてもらって
たすき掛けして背負って帰ったな

559 :546:2016/02/24(水) 19:53:06.59 ID:uRjqSw1y.net
カゴがなんとか言ってる人は無視してw

みなさん色々有難うございます。
お店との関係もありますので、出来れば店で買ったほうがよさそうですね
空気入れも気合でなんとかもっていけるよう考えてみます。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:03:32.83 ID:u0uYOaws.net
店の人も持って帰れなさそうな人には
通販で買った方がいいよって言ったりするよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:06:15.49 ID:iWQiuB0v.net
身長は高めなの?、そうならストロークの長いポンプの方が良いよ
一回で入る量が違うから、ポンピングの回数が変わってくるよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:09:47.00 ID:uHvXBOH0.net
普通は納車まで日があるから、注文した日の帰りは徒歩か公共交通機関でしょ。
ポンプとかメンテ用品は、一足先にそのときに持ち帰るものだ。
納車時は納車時で、余ったパーツ類やら取説やら保証書やら、チリもつもればなんとやらでけっこうな荷物を渡されるからね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:20:47.35 ID:/ptCGXh7.net
>>559
店で空の段ボール箱もらって買ったものを詰めて、
クロネコヤマトに電話して店まで来てもらって自宅宛に発送する。

564 :546:2016/02/24(水) 20:26:08.95 ID:uRjqSw1y.net
>>560
確かに明らかに持っていけないのにウチの買ってくれとは言えないですよね
それはそれで相談してみます。
>>561
いえ、170のチビです。 
でもポンプの長さが違うやつがあるってこと自体知らなかったですw
>>562
普通のママチャリで30分ぐらいのところにある店です。
家がバスとか電車が通ってないのでこれも何回か行って見ることにします。

みなさんありがとう^^

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:27:33.75 ID:KBgwgBBe.net
レンタカーで行くのは?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:33:26.99 ID:IEJ/1Uk6.net
>>564
170のチビとな
その言葉は敵を作りかねない

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:35:03.68 ID:8lhtsl94.net
>>564
ママチャリあるならカゴも荷台もあるじゃん

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:43:40.13 ID:iWQiuB0v.net
>>564
普通は全高630ミリぐらいなのかな、大きいと700ミリ越えて来る
自分も170ぐらいだけど、トピークのジョーブローエース、全高740ミリを使ってる
ポンプを一杯に伸ばした時に、首の高さくらい有るから大きく感じるけど
その分入るから、押し込む回数は少なくて済んでる
あとロード用で買うんだから、160Psi以上対応を選んだ方が良いよ
120Psiまでの対応のポンプだと、余裕が無くて辛くなるからさ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:47:13.12 ID:lDY8ahcH.net
ロードフレームで、
ホリゾンタルで525mmの場合、
スローピングに換算するとどれくらいですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:55:47.06 ID:/RR2vu3O.net
>>569
スローピング度合いによります

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:03:41.47 ID:iWQiuB0v.net
でもトップ長を530としたら
スローピングだと460〜480ぐらいが多いのかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:33:17.96 ID:2XwioJuQ.net
ブルックスのサドルいま一番安いところどこ?
外通でもいい。
B17STDかナローのハニー希望。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:42:26.18 ID:/RR2vu3O.net
>>572
死ねよコジキ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:55:40.43 ID:+tM0fPcr.net
>>573
スレタイ100回声に出して読め

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:59:37.06 ID:/RR2vu3O.net
>>574
こんなの質問じゃねーから

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:04:25.45 ID:eHegzRsf.net
ジェダイって死ぬまで童貞なの?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:06:26.80 ID:GKPCyrOX.net
通常、納車までどれぐらいかかります?
ざっくばらんで、一ヶ月とか二週間とかでいいんで教えてください。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:06:48.24 ID:sLw87Zel.net
>>577
店に聞け

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:10:25.72 ID:Zx0lVMP9.net
>>577
店頭在庫あり=即日〜数日
グループ店舗在庫あり=数日〜一週間
輸入元、メーカー在庫あり=一週間〜二週間
輸入元、メーカー在庫なし=一ヶ月〜数ヶ月前

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:07:39.03 ID:9oTOLkJa.net
>>519
うるせーぞクソボケ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:14:24.56 ID:pPw33T+N.net
もうやってしまったんですが、ブレーキワイヤーとシフトワイヤーにキャップを付ける前に
瞬間接着剤を先端につけておくのはよくないのでしょうか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:19:41.05 ID:iWQiuB0v.net
先端のキャップって潰して固定するから接着剤要らないよ
ちなみに自分はアルミキャップの代わりに熱収縮チューブで解れ止めしてる
そっちの方が外しやすいし止めるのもライターで炙るだけだから楽だよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:20:12.18 ID:itrbi96l.net
問題ないよ
おれは、キャップつけずに、瞬間接着剤のみだけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:20:58.19 ID:GTzTGq2H.net
>>580
頭に汚物でも詰まってるの?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:39:06.56 ID:pPw33T+N.net
>>582-583
ありがとうございました。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:55:45.00 ID:IEJ/1Uk6.net
>>579
最後ワロタ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:18:20.79 ID:LTOAAhV2.net
>>571
ありがとうございます。

後出しですいません。
今までスローピング480(ホリゾンタル換算520)のフレーム2台に乗ってきました。
ホリゾンタル525mmに変えてみたところ、
同じポジションに合わせようとすると、
ステムが10mm短くなりました。
ホリゾンタルって大きめになるんでしょうか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:22:56.91 ID:0lOPOv/9.net
>>586
タイムマシンで数ヶ月前に戻るしかないってことですね

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:23:55.94 ID:eAISXZA7.net
>>587
水平換算のトップ長は測ったの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:25:35.71 ID:bennwV+r.net
トップチューブのことならあれは単なる目安だよ
シート角しだいでいくらでも変わるでしょ
スタックとリーチが分かると大分正確になるかな

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:53:24.93 ID:WPBxovS3.net
質問です

シマノのFDにはどうしてケーブルアジャスターがついてこないのでしょうか?
ある程度のグレードだとRDにはケーブルアジャスターがついてくるようですが・・・
http://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/c/8/c8299c3f.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:01:44.27 ID:N2t8bQEf.net
>>591
構造上無理だし不要。シマノに限らん

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:04:21.53 ID:eAISXZA7.net
>>591
サイドスイング以外はアウターが刺さる構造じゃないのは分かるよね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:08:31.90 ID:UhVInYcL.net
>>591 私の自転車にはケーブル受けにアジャスターが付いてる。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:08:13.92 ID:lQMPGMRG.net
アルミかカーボンで悩んでいるのですが、予算的にはカーボンでと思っていますが
カーボンは取り扱いに注意とよく言われてますが
どういった取り扱いが必要なんでしょうか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:44:22.08 ID:0alBAHiu.net
細心の注意を常に払う

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:52:01.54 ID:DnqZjhoV.net
>>595
シートポストの締め付けトルクとかをトルクレンチで適正に管理する。それくらいじゃね?
金属みたいに雨で錆びるとか異種金属と接触させると腐食するとかないからむしろラク。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:06:25.15 ID:WPBxovS3.net
>>592-594
説明不足ですいません。
FD付近には無理でも、シフター(STI)の付近には装着できるかなと

実質的にFDはSTIの付近につけたアジャスターを別売りで購入して調整して、RDは備え付けのアジャスターで調整するって感じになってるのはなぜかなと

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:10:04.71 ID:qDM4Vwri.net
>>587
自分もそんな傾向に感じてる。
同メーカーのシリーズ違いでスローピングとホリゾンタルを使ってます。

スローピング480mmモデルでトップチューブの換算520mm
ホリゾンタル500モデルでトップチューブが530mm

ホリゾンタルはスローピングサイズより少し大きめサイズを選ぶって、
知人から聞いたのでそうしたのですが、
感覚で言ったらホリゾンタルも480でも良かったかもしれない。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:14:37.62 ID:eAISXZA7.net
>>599
480のホリゾンタルは無いけどなw 500でも怪しい

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:17:55.03 ID:/adx1+k+.net
>>598
ワイヤーの取り回しの都合やフレーム側にアジャスター付ける場合など、様々なケースに対応するためには現在の方法が良いと思うね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:38:21.50 ID:Jd49SUz0.net
>>595
取り扱いの注意とはちょっと違うけど、コラムカットする時はステム上にスペーサー1枚は残す

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:02:43.29 ID:qDM4Vwri.net
>>600
480があったらなってことです。
500サイズは実際に使ってるので。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:08:58.45 ID:eAISXZA7.net
>>603
あったらなって480のホリゾンタルは幾何学的に有り得ないし その500も微スロープだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:21:12.29 ID:Jd49SUz0.net
ねばっこい性格のやつがいるな

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:45:35.50 ID:lQMPGMRG.net
>>597
>>602
転倒したりしたら一発でおしゃかですかね?
あと、悪路は走らない方がいいですか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:50:15.21 ID:xlmIqPYU.net
>>606
ぜんぜん気にすることないと思うよ
マウンテンみたいな使い方はどうかと思うけど、俺なんて乗り出した頃体重110kgあったけどぜんぜん今でも現役で走ってるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:55:36.78 ID:bennwV+r.net
運しだい(立ちゴケぐらいじゃ普通は壊れない)
クロモリやアルミ(軽量モデルをのぞく)に比べると想定外の力に弱い
駄目ってわけじゃないけど悪路を走るためのもじゃないし
お勧めはしない。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:05:04.75 ID:CQ5cCnDB.net
しかしまぁ毎度毎度「カーボンは〇〇しない方がいいですか?」って質問は釣れるねぇ
そもそもロードは悪路を走る為のものじゃねぇし、大丈夫なんて誰も言える訳ない
つーか悪路ってなんだよ、雑草でも生い茂ってる河原とか登山道でも走るのかよ

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200