2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:53:24.93 ID:WPBxovS3.net
質問です

シマノのFDにはどうしてケーブルアジャスターがついてこないのでしょうか?
ある程度のグレードだとRDにはケーブルアジャスターがついてくるようですが・・・
http://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/c/8/c8299c3f.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:01:44.27 ID:N2t8bQEf.net
>>591
構造上無理だし不要。シマノに限らん

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:04:21.53 ID:eAISXZA7.net
>>591
サイドスイング以外はアウターが刺さる構造じゃないのは分かるよね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:08:31.90 ID:UhVInYcL.net
>>591 私の自転車にはケーブル受けにアジャスターが付いてる。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:08:13.92 ID:lQMPGMRG.net
アルミかカーボンで悩んでいるのですが、予算的にはカーボンでと思っていますが
カーボンは取り扱いに注意とよく言われてますが
どういった取り扱いが必要なんでしょうか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:44:22.08 ID:0alBAHiu.net
細心の注意を常に払う

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:52:01.54 ID:DnqZjhoV.net
>>595
シートポストの締め付けトルクとかをトルクレンチで適正に管理する。それくらいじゃね?
金属みたいに雨で錆びるとか異種金属と接触させると腐食するとかないからむしろラク。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:06:25.15 ID:WPBxovS3.net
>>592-594
説明不足ですいません。
FD付近には無理でも、シフター(STI)の付近には装着できるかなと

実質的にFDはSTIの付近につけたアジャスターを別売りで購入して調整して、RDは備え付けのアジャスターで調整するって感じになってるのはなぜかなと

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:10:04.71 ID:qDM4Vwri.net
>>587
自分もそんな傾向に感じてる。
同メーカーのシリーズ違いでスローピングとホリゾンタルを使ってます。

スローピング480mmモデルでトップチューブの換算520mm
ホリゾンタル500モデルでトップチューブが530mm

ホリゾンタルはスローピングサイズより少し大きめサイズを選ぶって、
知人から聞いたのでそうしたのですが、
感覚で言ったらホリゾンタルも480でも良かったかもしれない。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:14:37.62 ID:eAISXZA7.net
>>599
480のホリゾンタルは無いけどなw 500でも怪しい

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:17:55.03 ID:/adx1+k+.net
>>598
ワイヤーの取り回しの都合やフレーム側にアジャスター付ける場合など、様々なケースに対応するためには現在の方法が良いと思うね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:38:21.50 ID:Jd49SUz0.net
>>595
取り扱いの注意とはちょっと違うけど、コラムカットする時はステム上にスペーサー1枚は残す

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:02:43.29 ID:qDM4Vwri.net
>>600
480があったらなってことです。
500サイズは実際に使ってるので。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:08:58.45 ID:eAISXZA7.net
>>603
あったらなって480のホリゾンタルは幾何学的に有り得ないし その500も微スロープだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:21:12.29 ID:Jd49SUz0.net
ねばっこい性格のやつがいるな

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:45:35.50 ID:lQMPGMRG.net
>>597
>>602
転倒したりしたら一発でおしゃかですかね?
あと、悪路は走らない方がいいですか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:50:15.21 ID:xlmIqPYU.net
>>606
ぜんぜん気にすることないと思うよ
マウンテンみたいな使い方はどうかと思うけど、俺なんて乗り出した頃体重110kgあったけどぜんぜん今でも現役で走ってるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:55:36.78 ID:bennwV+r.net
運しだい(立ちゴケぐらいじゃ普通は壊れない)
クロモリやアルミ(軽量モデルをのぞく)に比べると想定外の力に弱い
駄目ってわけじゃないけど悪路を走るためのもじゃないし
お勧めはしない。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:05:04.75 ID:CQ5cCnDB.net
しかしまぁ毎度毎度「カーボンは〇〇しない方がいいですか?」って質問は釣れるねぇ
そもそもロードは悪路を走る為のものじゃねぇし、大丈夫なんて誰も言える訳ない
つーか悪路ってなんだよ、雑草でも生い茂ってる河原とか登山道でも走るのかよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:07:01.45 ID:4hpMsmXy.net
カーボンMTBは一発用ですか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:07:16.33 ID:0lOPOv/9.net
>>606
なこたーないっつーの
カーボンフレームのMTBもあるんだぞ
メーカーによるけどカーボンフレームのロードバイクの制限体重120kg以上だぞ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:08:31.83 ID:ahYIbsbs.net
>>553
使えません

タイヤのバースト=ケーシング切れ
ケーシングの耐圧、対磨耗強度>>>>越えられない壁>>>>>パッチの接着力

すぐはがれる。

内側から貼ったほうがまだまし。
30km ぐらいだったらタイヤブートでなんとか持つ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JAOCQY

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:11:29.39 ID:0lOPOv/9.net
>>610
これが一発用に見えますか?
http://www.merida.jp/lineup/mtb/ns_9_xt.html

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:33:59.93 ID:xlmIqPYU.net
>>613
おちつけ
610はお前に言ったんじゃないだろ
質問者の悪路は走らないほうがいいかというのに返しただけだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:42:24.48 ID:xlmIqPYU.net
カーボンが弱いかどうかだけど、カーボンのグレードも色々だからねぇ
例えばハンドルをカーボンにすれば落車した時折れやすいけど手に伝わる振動を吸収して楽になるとかいうけど、それは低価格帯カーボンの話で、ハンドルバーだけで3万越すような高価格帯のカーボンハンドルは軽いだけで強度や振動吸収性はアルミハンドルと大差ない
同じ予算でフレームを検討するとして、安いカーボンか高級なアルミかってなった時、一概にカーボンがいいとはいえなくなる場合もある

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:05:40.73 ID:MM1/1fHt.net
みんな盗難対策どうしてる?
俺は折りたたみなので基本駐輪場や路上に停めないんだけどさ。盗難怖くてせっかくポタリングしても意外とちょっと店によるとかできないんだよね。食事の時とかは最初から畳んで店に持ち込むけど、コンビニとか数分程度とか困るよね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:11:21.42 ID:CeBJLenf.net
>>616
目立つ色の頑丈そうなチェーン型を使ってるが
地球ロックなら30分くらいは問題ない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:11:42.13 ID:5qZS2jyX.net
出先では普通のナンバー式ワイヤーロックで前輪とフレームと地球でロックしてる
コンビニとかトイレの時は防犯カメラに映る場所に停めるね
あと可能なときは常にチラ見してるよ
自宅は敷地内の駐輪テントだけどSECOMと防犯カメラで監視

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:13:45.65 ID:MM1/1fHt.net
>>617
なるほと、結構頻繁に駐輪します?
アブスとかお守りに買おうかなあ。
パクられる時は鍵つけてても5分でパクられるので自転車から目を離すと精神衛生にも良くないんですよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:15:52.85 ID:5qZS2jyX.net
>>619
5分で持っていかれるのは
鍵のかけ方が悪いんじゃないかな

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:16:43.03 ID:5qZS2jyX.net
あ、ごめん切られるのか

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:49.80 ID:MM1/1fHt.net
>>618
ありがとうございます。
自宅ではマンションの鍵のかかるトランンクルームに入れてます。
都心だとコインロッカーに入れちゃうんですが、例えば鎌倉の寺社めぐりとかやりたいんだけどどうしようかなと。まあでかい寺社ならコインロッカーあるかな?コインロッカー代1日で合計2000円以内とかなら全然許容範囲です。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:19:34.43 ID:MM1/1fHt.net
>>620
まあそういうのは簡単に切断できるしょぼい鍵なのかもしれませんね。
といってこれなら安心という鍵もないのが事実だし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:22:37.51 ID:MM1/1fHt.net
なんか盗難事例とか見てると怖すぎです。
せっかく楽しいポタリングが台無し。
金銭的にもダメージですが精神的ダメージが大きそう。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:29:38.67 ID:EN96Y4xr.net
俺はプラモ用ニッパーで切れそうなくらい細いワイヤーロック1個持ってるだけ
コンビニやトイレに行く時用に持ってるけど、基本は目を離さないようにしてる
最小限の荷物で走りたいんでデカくて重いロックは持っていきたくない

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:34:33.19 ID:CQ5cCnDB.net
同じく細いワイヤーロックだけだなぁ
ひょいと思いつきで持ってくヤツが一番タチが悪い
それさえ防げば半分以上防犯に成功してると思ってる
街中で細いワイヤー一本で長時間路駐はアホだと思うけど
ワイヤーカッターを持ち歩いてるようなヤツには大概の鍵は無駄になる
それをも防ぐならU字ロック×3個とか軽量ロードの意味がないレベルの物が必要になるしな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:34:59.01 ID:CeBJLenf.net
>>624
キリが無いから詳しくはこちら↓で聞いてね。
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert152 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453299300/

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:37:41.65 ID:MM1/1fHt.net
>>627
どうもありがとう見てきます。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:43:34.86 ID:MM1/1fHt.net
あと1点だけ。
ショップの前で盗まれる事例とかすごいね。
パクラーにとってある意味草刈り場なのか、、、、。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:48:48.43 ID:EN96Y4xr.net
>>629
俺の知り合いは車の屋根にラックで積んでて5分目を離したスキに取られたって言ってたよ
別スレでは車内やシャッターガレージに入れててもカギ壊されて盗まれてたりしてるからもうキリがないね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:11:46.24 ID:RGXcmmvX.net
どんなに頑丈な鍵でもホームセンターで売ってるボルクリで瞬殺なんだよ。
ロードは走るために乗るものなんだから目を離すな。
持っていこうと思えば誰でも持っていけて高額で売れる。
泥棒にとっては最高なんだよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:46:40.94 ID:EN96Y4xr.net
まぁ乗ってるとこ襲ってまで盗るようなのはないのが幸いと思うしかない

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:55:40.20 ID:msQnKaet.net
学生でトライアスロンの練習に参加していて、明日鶴峠(往復)まで行くらしいんですがここ一週間で久しぶりにバイクに乗ったり、ランニングをしてますがそれまでニート生活していたので無理なんじゃないかと思ってます
任意なんですけど行かない方がいいですよね?
ランニング8kmでキロ4/40が限界です

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:57:33.85 ID:CeBJLenf.net
>>633
自分の体なんだから好きにすれば良い。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:59:03.47 ID:msQnKaet.net
それは行っても無問題ということですか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:00:25.22 ID:CeBJLenf.net
>>635
無理だと思ったらメンバーに連絡してから途中で帰れば良いだけ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:04:23.68 ID:msQnKaet.net
やっぱりそれがいいですよね

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:10:59.20 ID:CeBJLenf.net
>>637
積極的に参加するのは良いことだが、無理して
体を壊したら元も子もないからね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:19:26.85 ID:gDecYufA.net
ハンドルのロゴをだすためフラット部分にバーテープ巻かなかったら手はつかれるのでしょうか?
バーテープの振動吸収効果がどんだけあるのかって話ですが

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:24:37.25 ID:JcE8wr2a.net
>>639
エアロバーは巻かないのが多い
ノーマルは普通は巻く

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:28:09.57 ID:gDecYufA.net
>>640
それは形状の問題ですか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:30:00.36 ID:EN96Y4xr.net
>>639
手の疲れはキツいと感じれば、そのぶんグローブ厚手にすれば解決するだろうけど、ここからは俺個人的な感想で、ロゴを見せるかっこよさよりも、ロゴを見せるためだけにエアロタイプでもないハンドルでバーテープ巻いてないっていうほうがカッコ悪いと感じてしまう

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:40:37.62 ID:Jd49SUz0.net
エアロタイプはハンドルバーに当たる風の抵抗を抑えるために平べったい形してるからこの効果を最大限にするためにバーテープは巻かないことが多い。
別に個人の好き好きで巻かなくてもいいんだろうけど、エアロハンドルがあるだけに丸断面のハンドルでバーテープまいてないと、なんちゃってエアロハンドルみたいな印象になる
http://i.imgur.com/ClMbO1V.jpg

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 15:10:04.94 ID:/adx1+k+.net
>>639
振動吸収はテープ銘柄次第だけど、滑りは大丈夫かなぁ、
素手かグローブ使用か知らないけど滑ると危ないよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 15:57:10.56 ID:uTkxqwL5.net
>>639
これはどうでだい?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/00/32/item100000033200.html

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:09:22.86 ID:lQMPGMRG.net
自分が言った悪路っていうのは、一般道の段差や凹みとかで
オフロードではないです。
遠出するときに、キレイに舗装されてる道ばかりでなく、
石がゴロゴロしてる所もあると思うんで。
あと40Kmぐらいで走行しててこけても大丈夫ですかね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:19:49.31 ID:CQ5cCnDB.net
>>646
舗装されてる道でパンクするような石がゴロゴロしてるようなのは林道くらいなもん
林道で40km/h出すのは下りくらいなもんだろうし、落石があるような林道でそんな速度を出すのは自殺行為
段差や凹みでパンクする事も無いとは言わないが、パンクするのは空気圧管理が出来てないだけ
それと40km/hでアスファルトに顔面擦っても平気かどうかはお前の想像力次第だ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:28:27.56 ID:gDecYufA.net
>>642-645
ありがとうございます
参考にさせていただきます

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:29:07.14 ID:Jd49SUz0.net
>>646
コケ方とカーボングレードによるとしか言いようがない
普通に横にコケるぶんにはそうそうフレームにダメージ与えることはないが、20キロくらいのスピードでもアスファルトの陥没なんかに突っ込むとデカいダメージになる
そもそもカーボンが割れるほどのダメージ受ければアルミでも無傷ではすままい

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:31:35.40 ID:ahYIbsbs.net
うちの近所じゃ、1月の大雪のときチェーン巻いたバスが通ってアスファルトに穴が空きまくったままだけどね

このあいだ、自動車を追走してて穴を避け損なってきれいにリム打ちした。何年ぶりだろ。

関係ないけどその2日後に、同じ車輪で穴あきパンクしたw

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:54:57.21 ID:jHpZQNgR.net
>>632
ブラジルでは単車で信号待ちしてて単車ごとノックアウト強盗に遭ったりするらしいな

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:58:44.86 ID:lQMPGMRG.net
>>647
こけたときのダメージは自分じゃなくて自転車のことを聞きました。
>>649
カーボングレードは完成品で35万円ぐらいのを購入しようかと検討してます。

そんなに神経質になる必要ないでしょうか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:10:56.84 ID:JcE8wr2a.net
>>652
気にする必要はない。

自転車は正面から見るとハンドルとペダル(あと自分の体)が横に張り出しているので、普通の横倒れ転倒ならフレームは何にも接触しない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:20:02.55 ID:lCfWWfIy.net
>>652
フルカウルリカンベントでしょ?転けてもカウルが吸収するから気にすることないよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:36:33.59 ID:N0WgpEnL.net
>>629
外し方も工具も持ってる連中が集うのがショップ前
実は一番怖いかも知れんよ
だって他人の自転車なんか見てないでしょ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:45:23.40 ID:yBIF62ox.net
ショップ前って、所有者本人さえ気づかれなければ、通行人からはまったく不審に思われないんじゃない?
度胸さえあれば自然体で乗り逃げできそう。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 19:46:39.07 ID:5qZS2jyX.net
ツーリング先でラーメン食ってる間に盗まれるとか
お土産買ってる間に盗まれるとか
たまに聞くけどそう言うのってもう狙ってるのかな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:00:13.54 ID:l+WwFI94.net
>>657
隙を見せるのを待ってるんだと思うよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:01:50.29 ID:mvqXRKKJ.net
サイクリストは鹿とか兎みたいなもんだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:05:16.12 ID:5qZS2jyX.net
>>658
待ってるってことは通りすがりとかで自転車に目星を着けて隙を伺ってるってことか…
怖いなぁ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:17:43.85 ID:ApK95rPc.net
それっぽい奴は雰囲気でだいたい分かるけどな
自転車から離れるときは辺り見回しておくといいよ
牽制にもなるしね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:18:24.58 ID:/adx1+k+.net
尾行されるパターンもあると聞いたわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:27:19.57 ID:Ep3qHGy3.net
スプロケを台所用中性洗剤で洗おうと思ってますが以下の認識であってます?

1、水道水で薄めた洗剤に漬ける←長時間漬けても錆びない
2、そのままブラシでゴシゴシ汚れを落とす
3、水道水で汚れと洗剤を落とす←この瞬間から錆び始める
4、水を切って拭く

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:37:31.58 ID:veQawuN1.net
ロードは鍵しても盗まれるからロードでポタはしないです

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:38:32.57 ID:l+WwFI94.net
>>660
道の駅とか必ず立ち寄るようなところで目星つけるんじゃないかな
俺の知り合いは駅で組み立ててトイレ入って着替えて出てきたら無かったとか

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:50:26.06 ID:lCfWWfIy.net
>>663
メッキしてない安物ならそう

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:14:27.48 ID:5qZS2jyX.net
>>665
コワ!!
おれマウンテンバイクでよかったわw

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:17:55.19 ID:5qZS2jyX.net
>>663
水で洗ったらダメよ
普通にパーツクリーナーで洗ってスプレーグリスじゃダメなん?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:33:57.05 ID:kZCes67x.net
家にあるからっていう理由ならわかるけど、洗剤よりパーツクリーナーのほうが安いんじゃない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:36:53.87 ID:veQawuN1.net
石油で洗う

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:39:29.13 ID:xGoYAyjp.net
電動ファットバイクでオススメ教えてく
旅行したいんだぜ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:40:07.53 ID:4SLTkgT3.net
灯油で洗うの好きな人ってたまに居るけど
パーツクリーナーの方が絶対簡単にきれいになるよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:41:32.69 ID:+RxPs0mZ.net
灯油使う人はジャブジャブしたいんだろう。
パークリってスプレータイプのが普通だし、そうなるとジャブジャブ出来ない。
タンクタイプのパークリは手に入れるのはちょっと億劫。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:45:50.50 ID:N2t8bQEf.net
>>668
かせっとにすぷれーぐりす???????

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:46:32.62 ID:N2t8bQEf.net
>>672
そんなことない

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:47:59.65 ID:uwjjNgfc.net
>>663
水に浸けてたら錆びるよ
油でコーティングされて無いときは少しずつ錆びてると思っていい
身近なもので掃除するなら556がおすすめ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:51:42.85 ID:dNEjUUvi.net
>>672
パークリだと奥まで綺麗にならない。しようと思うと結構量を使って経済的ではない。
はやいしお手軽だけどね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:52:02.37 ID:N3zwyB8/.net
フィルタークリーナーで洗うってのはどうなんすか?
キレイになると思うんですけど。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:52:40.91 ID:dNEjUUvi.net
>>678
なるよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:54:07.99 ID:N2t8bQEf.net
>>678
最強にして定番

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:55:07.56 ID:5qZS2jyX.net
>>674
ああ、チェーンオイルかw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:58:00.69 ID:N2t8bQEf.net
>>681
えっ?カセットスプロケットにチェーンオイル?えっ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:59:11.48 ID:5qZS2jyX.net
もうええわw
何がまずいのかもわからんw

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:17:40.70 ID:N2t8bQEf.net
>>683
いやスプロケに油なんてささねーからな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:19:58.86 ID:5qZS2jyX.net
>>684
調べたらそうみたいね
今までチェーンにスプレーした時にスプロケにもかけてたわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:23:40.69 ID:N2t8bQEf.net
>>685
その程度で回答するとかやめてくれ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:24:22.08 ID:5qZS2jyX.net
>>686
だめなん?って書いたんだけどね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:25:54.98 ID:N2t8bQEf.net
>>687
質問に間違いが確定してる質問で返す回答者は消えろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:28:18.89 ID:5qZS2jyX.net
>>688
そんな怒んなよ
もう答えないからさ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:32:07.32 ID:9EZzZ2ou.net
>>191-192
ありがとうございます
4フィンガーのを買うつもりだったのでよかったです

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:36:49.34 ID:oUjxfnUU.net
福島市からいわき経由で茨城に行こうと思うのですが、放射線が気になります。
気にする必要のものでもない?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:37:49.29 ID:DOuOIKvm.net
>>691
ガイガーカウンターは必要だよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:41:50.99 ID:uwjjNgfc.net
>>691
飛行機乗ったりレントゲン撮るときの被曝量と、いわきの時間当たり被曝量を調べて自分で判断するといい

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:47:47.42 ID:ApK95rPc.net
>>691
道路から外れない方が良い

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:53:06.48 ID:oUjxfnUU.net
うーむ 気にしてもしょうがない
走りたいので走ります 道路からは外れないようにします ありがと

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:57:18.09 ID:WPBxovS3.net
>>601
わかりました
ありがとうございました。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:13:28.65 ID:NzL85Vqm.net
ロードバイクのリアキャリアに
荷台の上にのせる小型トランクみたいなバックはサイドバックより
安定性がわるいですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:20:37.85 ID:/adx1+k+.net
>>697
荷物は低い位置に置いたほうが走りやすいと思うけど、脱着とか取り回し考えると1個で済む量ならキャリア上も悪くないね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:00:05.33 ID:2Ovs+33J.net
完成車で買ったロードバイク、アルテグラBR6800にブレーキ変えたのに
あんまり効かなくてがっかり。
ネットで調べたらなんかホイールが鉄下駄安物とか言われてるんだけど
これってレーシングゼロとかに変えたらブレーキの効きもよくなったり
しますか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:13:37.06 ID:a72H7SGb.net
>>699
変わらない

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:15:54.96 ID:60uSu8kL.net
>>699
具合がよくわからんけどそんなもんじゃないかな
期待しすぎじゃない?
ホイールかえてもこんなもんか?ってなると思うよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:28:57.69 ID:a72H7SGb.net
握り方や体重移動の検討はしたのかな?
使いこなししないですぐ物のせいにしては駄目よー

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:33:11.20 ID:kJD60Vok.net
エグザリットいいぞ
うるさいけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:36:37.54 ID:w9YEHrTj.net
走っていて右膝の外側が踏み込む際に痛いのですが何が原因でしょうか?
要因としては最近結構長い距離を無理して走った

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:55:47.81 ID:YmRm1zIq.net
>>704
半月版損傷
最悪内視鏡手術の可能性あり

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:03:07.11 ID:8cvPARtS.net
>>704
強く踏み続けて膝に負担がかかったんじゃないかな
2,3日休んでれば治ると思うよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:08:20.07 ID:a72H7SGb.net
>>704
サドルやクリートの位置が合ってないとか
下まで無駄に踏み込みすぎや引きすぎなどペダリングの問題とか
腱の炎症だと長引く場合もあるが安静にするしかない

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:23:45.82 ID:e6IzHS7h.net
>>699
初めてロード乗ったときにvブレーキに比べて効かなくてびっくりしたけどSTIの握り調整したらマシに待ったのでしてみて下さい

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:00:39.90 ID:FXAvu/Tn.net
>>699
ならない
ちゃんと調整すればもっと効くようになると思う

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:03:53.25 ID:mBlkKU4m.net
ブレーキが効かないって騒ぐ奴は大抵ロードを知らないか握力が無いニワカ
で、ニワカが高いのは効くという馬鹿論を言い出す

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:16:50.64 ID:yoW/LJuP.net
内装変速のinter3とinter8って中心からスポーク穴までの長さって一緒でしょうかね?
組み直すのに同じスポークがそのまま使えればと思っています

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:53:46.58 ID:hIcLGyro.net
>>704
ペダルにトルク掛け過ぎなんじゃないの

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:04:38.46 ID:Ix/Zu1F8.net
>>699
リム表面の処理によっては違ってくるよ
少しだけどね

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:53:46.59 ID:dC00kSMy.net
>>711
http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub/nai01.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/wadacycle-news/imgs/1/3/133c252d.jpg
一緒に見えるかい?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:12:19.23 ID:2Ovs+33J.net
新しく1台組むことになったんだが、手元にBR-6700とBR-5800がある。STIは5800なんだけど、ブレーキはどっちを組むべきかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:18:31.71 ID:AzpFpHln.net
アーレンキーですが、PBとweraどちらがオススメでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SJZOZY
http://www.amazon.co.jp/dp/B009ODV0OE

あとこれを購入しても外を走るときに持ち歩くための小型のものとかトルクレンチも買ったほうがいいのでしょうか


そうなると、屋外は小型のアーレンキー、屋内はトルクレンチというのが賢い選択でしょうか

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:27:27.20 ID:YJ0zGEh2.net
俺の持ち運びは基本、六角2本とパンク修理セットのみ
それも家具を組み立てるに付いてくるレベルのちっさいやつ
ほんのちょっとポジション修正したい時や増し締めしたい時用にね
で、家ではそのリンク先の1/3の値段のセットを使ってるが全く問題ない
トルクレンチは自分は不器用だと思う人や心配性だと思う人は買ったらいい
無くても不都合は無いが有れば有ったで規定値で締められるし精神安定剤にもなる

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:33:06.27 ID:u8GilsOZ.net
>>716
高いの買うならBONDHUS 推奨
穴にたいしてキツメ(大きい)だから舐める確率が減る。
PBは少し緩め、ネジへの抜き差しが楽で作業性重視

weraは知らない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:45:24.97 ID:Ix/Zu1F8.net
カーボンパーツや軽量パーツが有るなら
トルクレンチが有った方が精神安静上良いかもね
でも高いのは要らないと思うよ、ハンドル周り、シートポストぐらいなら
トピークの簡易型で十分正確

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATP3H9W

自分もダイヤル型の大きいトルクレンチとトピークの捻り型の両方を持ってるけど
普段は捻り型の方しか使ってない
あと、トルクレンチは持ち歩く物じゃないと思うよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:13:27.63 ID:nxYscXqd.net
たとえば車重が5kg違ったら巡航速度にはどの程度影響するものでしょうか?
ホイール、タイヤは同一とします。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:15:27.49 ID:XxW6SSp5.net
>>720
5キロのオモリつけて試してみ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:20:36.12 ID:YJ0zGEh2.net
500gじゃなくて5kg?
5kgってスーパーで売ってる米袋を自転車に括り付けてるようなもんよ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:47:14.10 ID:E/gx82fU.net
平地の巡航ならそんなに変わらんけどアップダウンばかりの道ならaveで1km/h以上は変わると思うよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:14:40.58 ID:GdZjkvUk.net
小ぶりな方のフロントキャリアを買おうと検討しています。

bianchi lupo discに乗っていて、ディスクブレーキ対応のフロントキャリアを探しています。初心者で全然分からなくて…

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:30:08.13 ID:Ix/Zu1F8.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ODC6LM

日東のM18で良いんじゃね

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:41:34.24 ID:GdZjkvUk.net
ありがとうございます
選択肢増やしたいので他にもないでしょうか

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:57:20.39 ID:/oLFh/Lf.net
パニアバックに穴が合いたときはダクトテープで塞げばいいんですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:08:55.96 ID:GjiasSR7.net
>>716
好きなのをどうぞ
携帯用は実際に走ってみてからで良いかと

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:10:11.22 ID:TFB4AxAb.net
一点に5kgぶら下げるのと全体でまんべんなく5kg重いのではまた違うだろうし、銅なんだろうね

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:10:22.23 ID:YJ0zGEh2.net
>>727
新しく買ったら?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:37:13.16 ID:nBbtklWD.net
11速のスプロケを交換したらブレーキシューにするようになってしまいました
スプロケの締め付けが弱かったんでしょうか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:39:23.51 ID:44K+jBKQ.net
今まではまったくズレたりしたことないの?
ブレーキなんて手でグイでオシマイだよ
スプロケが影響するのか?ちゃんと考えてみな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:40:22.74 ID:adw04VNG.net
ブリジストンのユーラシアですが
リア泥除けをフレームと固定するためのネジがありません
ネジ径と長さ、ネジ頭の形状ご存じの方いらっしゃいますか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:41:06.10 ID:WEvgdB1I.net
>>731
ホイールが斜めに取り付けられているか、
ホイール交換時にタイヤをブレーキに強く当ててしまいブレーキが傾いたかも。
まずはホイールが真っ直ぐか確認してからブレーキ調整の順だね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:45:45.64 ID:WEvgdB1I.net
>>733
穴の径、深さ、ステイの厚み、ナットの厚みから計算したほうが早いと思うよ。
頭は使いたい工具やスペース許す限り座面が大きい物(ワッシャー入れるならその径で考える)から選ぶといいね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 14:23:11.98 ID:44K+jBKQ.net
ネジなんて要らないだろ
タイラップでも巻いとけ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 14:43:33.30 ID:zbHSpNMC.net
>>724
お店で聞くときめ細かく教えてくれるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:01:29.66 ID:H8a/TcRD.net
半端な高さのコンクリートブロックに立てかけた際に車体がずずっとズレてしまいフロントフォークに傷が入りました
カーボンフォークで傷が中々深く、塗装が剥がれて奥のカーボンが見えているようにも見えるのですがフォークを交換した方がいいでしょうか?
コインチェックなどしてみても音は変わりませんでした
GARNEAUのロゴのAの下の方のものです
http://i.imgur.com/wiI4AHY.jpg
http://i.imgur.com/ssl88iY.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:14:37.94 ID:WEvgdB1I.net
>>738
ガツンと打ち付けたわけじゃないなら中身は大丈夫だと思うよ。
キズが気になるなら塗っとけばいいんじゃないかな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:14:51.62 ID:tMAli/kh.net
サドルの着座位置についてです。

ブラケットを持つポジションでサドルの位置を合わせました。
この時のサドル位置が自分にとって一番後ろになるのでしょうか。
これより後ろに座る場合と言うのはあるのでしょうか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:27:14.59 ID:44K+jBKQ.net
デタラメ言ってそうだから
まず読め
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/28859
理解して実行してから質問しろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:29:00.84 ID:WEvgdB1I.net
>>740
その書き方だと先にハンドル位置を決めちゃってからサドル位置を調整してるように思えるけどそんな事はない?
まずはハンドル無視でペダルとの位置関係からサドルの位置を決め、その後ハンドル位置を決める流れにすべきかと思うけど。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:29:42.71 ID:H8a/TcRD.net
>>739
レスありがとうございます
すみません、記載が抜けていたのですがコンクリートがこの傷の辺りまでの高さだったので角が当たっておりました
立てかけた状態で少しズレただけなので衝撃はなかったのですが、コンクリートの角で削られてもカーボンは傷つかないものでしょうか?

744 :704:2016/02/26(金) 16:34:07.02 ID:w9YEHrTj.net
みなさんありがとう
半月板損傷はないかな…素人判断じゃまずいですが…膝を曲げ伸ばししたら軟骨?がペコペコと目で見てわかる動きをしてました(昨日)
ココ最近ビンディングデビューして調子に乗りすぎた感があります。しばらく安静にしておきます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:39:01.34 ID:nBbtklWD.net
>>732
>>734
調整して直しました、ありがとうございます

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:48:27.44 ID:WEvgdB1I.net
>>743
その程度なら割れる事はなく、せいぜい表面にキズが入る程度で支障ないと思うんだけど、
心配なら交換しちゃってもいいと思うよ。実際のダメージはどうであれ気持ち的に(これ大事)スッキリするだろうしね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:52:52.59 ID:H8a/TcRD.net
>>746
ありがとうございます
正直出費的にきついのでこのまま乗っておこうかと思います
レスありがとうございました

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:36:24.16 ID:dHk8nc7v.net
>>710
いや(シマノの)高いのは(シマノの安いのに比べて)効くよ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:38:03.25 ID:dHk8nc7v.net
>>715
効かないとか言うなら6700で組め。6700はシマノの中でもガッツン系。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:21:33.25 ID:EqM7hmnc.net
ただの釣りか握力がないやつだろ
新機構の6800で効かないって頭おかしいだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:39:35.17 ID:GjiasSR7.net
>>710
下ハン握ってないか
Vブレーキと比べてるからかも

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:00:27.22 ID:D00TZZgf.net
ロードバイクは上ハンで弱く下ハンで強くブレーキがかかるようにできているんだよ。
上ハンで強く利くようにすると下ハンで効きすぎて危ないからね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:25:45.08 ID:iEESZ11B.net
>>741
>>742
ありがとうございます。

まず741さんが上げてくれたHPのようにポジションを決めました。このポジションをAとします。
ただこの時サドルは大体いつもこの辺に座ってるで合わせてます。
大体というのはフィジークのアリオネを使用しており、結構どこでも違和感を感じず座れるためです。
で、走ってる最中に後ろに座るケースがなかったりレアアースであるならば、Aの時サドルを前に持ってくれば座れる所が多いなと思ったからです。

疑問の出所がおかしいのは分かります。
なので走ってる最中に後ろの方に座る状況を答えて頂けたら幸いです。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:08:57.08 ID:WEvgdB1I.net
>>753
腰引く場面は下り坂飛ばし中(もっと後輪荷重増やしたい時はサドルから離れる)や長時間同じ姿勢で飽きた時かな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:22:44.44 ID:9aF3Mqiz.net
原チャリより高いのが信じられない。
なんでこんなに高いの?
やっぱ人気ないからだよね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:27:38.37 ID:b/E5kkXQ.net
>>755
ママチャリは原チャリより安いけど?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:31:03.34 ID:a72H7SGb.net
>>752
上ハンじゃなくてブラケットでしょ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:33:47.74 ID:9aF3Mqiz.net
>>756
お前、バカって言われてるよね?
文脈というか、ここなんのスレか考えてる?
バカは死んだ方が自分のためだよw

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:35:36.26 ID:F6gx5qyB.net
ここは別にロード専用というわけではないが

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:38:18.53 ID:F6gx5qyB.net
日常の足として使われて数多く量産されているものと、1種のスポーツ用機材としてしか売られていないものを比べることの方がおかしいでしょ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:40:03.47 ID:OS0Xwd0J.net
ID:9aF3Mqiz
こいつおもろいw

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:42:15.32 ID:giIYAmwV.net
そりゃ恥ずかしいやつだからだろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:47:58.85 ID:F6gx5qyB.net
ここか…

乗ってると恥ずかしいメーカー15社目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453379538/

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:48:13.26 ID:44K+jBKQ.net
ID貼る奴ってキチガイばかりだよな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:48:27.44 ID:4gXhkOEl.net
身長183cmの俺が数十万円のロードバイクに乗ればサマになるが
数十万円の原チャリに乗ったらサーカスの熊だバカヤロー。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:50:40.29 ID:dHk8nc7v.net
>>750
6800の新機構はコントロール性向上のため

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:54:38.05 ID:44K+jBKQ.net
キャリパーのグレード違いはコントロール性ってのがニワカには理解できないんだよ
だから、毎回効く効く言い出すw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:07:49.71 ID:0CNiQTwC.net
MTBのロー側最小28Tまで対応のリアディレーラーで、ロー側21Tのスプロケを変速させた場合、チェーン外れたりするんですか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:13:11.25 ID:a72H7SGb.net
>>768
普通に調整出来てれば何も問題おこらないはず

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:30:24.29 ID:EqM7hmnc.net
>>766
結果として軽い引きでも従来に比べて十分な制動力できたわけだが

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:35:28.91 ID:8FZ+hDiG.net
>>744
自分にとって都合の悪いレスを無視するんなら質問なんかしなければいいのに
こいつ間違いなく女だろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:02:49.32 ID:51SIGF94.net
>>717-719
ありがとうございました。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:38:24.11 ID:NIKGhE19.net
>>770
は?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:39:36.08 ID:aY4NzuoN.net
>>767
実際、低グレードのブレードはストッピング能力もコントロール性能も悪いからな
効きが悪いという表現で間違いない

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:48:49.64 ID:rV58nZSt.net
疑問なんだけど例えばソラのブレーキでも整備してあれば思い切り握るとロックするくらいには効くよね?
耐久性とか雨のときとかはともかく普段の違いって何?じわっと効かせたいときとかの扱いやすさとか?
105しか使ったことなくて比較したことがないのでわからん

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:55:59.45 ID:Be28WZvH.net
ブレーキって整備するほどのもんじゃないでしょシューである程度性能決まってるし

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:58:46.51 ID:aY4NzuoN.net
>>775
思いっきりレバー握りしめればソラどころかテクトロの一番安いブレーキでもロックするよw

でも、ブレーキロックしてもホイールの回転が止まるだけ
肝心の自転車本体と乗り手はコントロール不能で勢いのまま進んでいくけどね
減速したいのに減速しないし減速できない
つまりブレーキが効かない

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:59:15.11 ID:nfAAONiP.net
はぁ???

779 :704:2016/02/27(土) 02:14:38.67 ID:rBwYCIpY.net
>>771
無視なんてしてないが?しかも俺男だしなんでいちいちつっかかってくんだ?走れなくてイライラしてんの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 03:55:02.00 ID:XPsDiEAd.net
ロックさせる手前の調節の話じゃない?
ロックして止まるってことなら全力で握れば良いだろうけど
下りで望む減速って場合などのタイヤロック
させたい訳じゃないってときの力加減が違うんじゃないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 04:49:44.77 ID:GH99xTll.net
>>775
とりあえず6800を買え。ここで大先生に変なこと吹き込まれるより体感した方が理解できる

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 05:00:39.88 ID:DEYMRfEk.net
>>777
こんなもんだよw盲信のアホの意見は

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:26:38.28 ID:uV+EAjEo.net
ディレーラーハンガーが曲がったのを手でグイッ直したら戻ったんですが、これはこのまま使わずに買い換えた方がいいでしょうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:29:16.83 ID:GO35G4Kq.net
>>783
さあ 鉄なら大丈夫じゃね アルミなら心配だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:37:58.01 ID:oWgLBKpD.net
安いパーツだから買い換えたら?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:43:29.49 ID:uV+EAjEo.net
ありがとうございます、やはり買い換えた方が良さそうですね
注文して入荷までの数週間くらいも乗らない方がいいでしょうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:45:20.87 ID:DEYMRfEk.net
馬鹿親切に教えてやるが、自分で判断するって事は人生でかなり重要で楽しい要素だぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:53:37.76 ID:U9wFsTsR.net
>>786
走って大丈夫やろ
新しいの注文したなら心配することもない
ちょっと曲がったくらいならたまにシフトチェンジしにくいかなーくらいやろうけん、それくらいでムリして乗ったところでぶっ壊れることもなかろう

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:56:18.15 ID:oWgLBKpD.net
数週間!!!

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:44:08.09 ID:oc9yD3RN.net
シングルギヤのチェーンを交換したのですが、ある部分にくると張りがきつくなります
具体的には右クランク下死点あたりで張りがきつくなります
他の部位では十分な遊びがあります
これは何が問題なのでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:37:00.36 ID:9Nh2a3bH.net
カタノビっていうやつ チェーンが伸びてるところと伸びてないところがある 
伸びるっていうのは本当に長くなるわけじゃなくて穴が大きくなるんだけどな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:38:47.79 ID:I0VpA4rK.net
>>790
チェーンリングが偏芯してるか動きが渋いコマがあるのかも。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:41:06.99 ID:FG9VhTkJ.net
新品が伸びとるわけねえだろバカにしてんのか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:43:03.69 ID:9Nh2a3bH.net
チェーンを新品に交換したのか だったら違うな 失礼しました

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:01:14.17 ID:p5qsCsEY.net
クランクの位置に依存してるならチェーンリングの偏った摩耗が可能性高いと思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:32:59.72 ID:oc9yD3RN.net
>>790です
同時にチェーンリングも新品に交換しました
チェーンはKMC製でミッシングリンク付属だったのでそれを使用しました

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:36:15.92 ID:I0VpA4rK.net
>>796
チェーンリングボルトの締め付け手順はバッチリ?
可能なら(歯数変更しておらず新しいチェーンが使えるなら)チェーンリングだけ古いのに替えて切り分けしてみるとか。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:14:50.82 ID:oc9yD3RN.net
>>797
歯数は36Tから32Tへ変更しました
チェーンリングは4アームですが対角にきっちり絞めました
トラックエンドですからチェーンラインもバッチリ出したつもりです
ハブの回転も滑らかで問題ないと思います

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:26:42.04 ID:I0VpA4rK.net
>>798
対角に何度かに分けて締めたよね?まぁこんな事で派手に歪むとは思えないけどね。
新しいチェーンのほうが短いなら古いリングを試すのは無理か、なら古いチェーンで・・・いやそれもあまり意味なさそうかな。
新しいチェーンリングが怪しいと思うんだよね。
チェーンリングの穴をズラして組んでみて、チェーンが突っ張る位置が変わるならリング精度に難ありかも。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:40:50.57 ID:MkJaEN29.net
ロードのフレームで、
ステムで調整しハンドルとの距離は同じとした場合、
トップチューブの長さが違うとどんな走りになりますか?

ハンドルとサドルの長さが600mmだとして、
ステム100,トップチューブ500と、
ステム50、トップチューブ550。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:46:44.18 ID:Wl4N8Ilh.net
>>800
他も色々絡んでくるから一概には言えないけど、
出された条件のみで推測するに短いステムは操作しにくくなるかも。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:47:07.17 ID:He3TPM9b.net
>>786
折れてないならそのまま乗っとけ
注文は二つにしとけよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:47:37.84 ID:4WKuEO3r.net
>>783
ディレイラーハンガーなんて自転車組むときに修正器で直す前提の店も多い位だし直したときに折れなかったなら一回くらい大丈夫だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 13:39:29.74 ID:V6SB2BR6.net
>>803
自転車屋で組むときに既に修正してたりして(笑)

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:17:47.48 ID:D1RiC8C6.net
自転車の買い換えを検討中で、アドバイスいただけると助かります

・予算 高くても5万円くらいまで
・使用頻度 週5日、通勤に使用で1km程度
・希望 職場の自転車置き場に屋根がなく雨ざらしの為、錆びにくいもの?

これから定年になるまで20年以上自転車通勤を続けていく予定ですが、良い物を長く乗るか安い物を買い換えていくかで迷っています
ちなみに今の自転車は5、6万で購入した物で学生の頃から15年程乗っており、カゴやスタンドが錆びて取れそうでタイヤの亀裂もかなりあり、スポークも折れたりしています
前輪の空気漏れがひどく自転車屋に持ち込んだ所、上記の問題があるので買い換えを勧められました

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:19:04.70 ID:yHtp2CK+.net
>>805
ブリジストンアルベルト

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:20:42.34 ID:Be28WZvH.net
>>805
ママチャリ買ってクリアラッカー吹いておけば長く使える
この動画から知ったんだがこれならだれでも簡単にできるからな
https://www.youtube.com/watch?v=KDT65Fy4gqk

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:21:25.97 ID:y07c4A1z.net
>>805
近所の自転車屋でブリヂストンのチャリ買って
まめに無料メンテしてもらうのが安定

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:40:27.27 ID:5J9C3Jyr.net
ブリヂストンは丈夫だよな
ノーメンテでも平気

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:46:50.78 ID:6mnGPmWF.net
立て掛けとかでフレームについた傷を補修したいんだけど車用のコンパウンドとかタッチペン使えばいいの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:48:17.97 ID:I0VpA4rK.net
>>805
永く乗るなら鉄フレームで重いやつ!
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Toughloop/TF7TP62016/

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:50:58.23 ID:MgNoP7jf.net
>>805
ttps://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/horizontal.html?c=0

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:56:59.52 ID:oXhtvoMa.net
これは2本クロスか3本クロスのどっちでしょうか?
根元を含めるのか分かりません。
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/cirpeE3.png

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:06:43.57 ID:Wl4N8Ilh.net
>>812
雨ざらしで外装変速や鉄スポークは手入れが面倒そうじゃね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:25:39.78 ID:TTf99X26.net
>>809
ベルト車でノーメンテって言うと
ヤバい奴が来るぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:27:31.84 ID:D1RiC8C6.net
>>805です
みなさん色々とアドバイスありがとうございます
面倒くさがりなので自分でメンテ等はほぼしないと思うのですが、ラッカースプレーは手軽そうなのでやってみます

おすすめ頂いているブリジストンは結構いいお値段するようですが、安物の自転車(2万くらい?)だと決定的に乗れなくなる故障が早くおこるものなのでしょうか?
今度の休みにサイクルベースあさひに行こうかと思うのですが、あさひ自社ブランドの安い自転車とブリジストンの決定的な耐久性の違いはありますか?
毎日乗るとはいえ、通勤距離もかなり短いのでギア等の性能はあまり気にしないのですが・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:32:50.23 ID:y07c4A1z.net
あさひは初年度に三回しか無料点検してくんねーぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:34:33.85 ID:I0VpA4rK.net
>>816
安いのと高いので耐久性に差が出るのは主にタイヤかな。
耐荷重目一杯で永く使う場合はフレーム、スポーク、リム等の差も出るね。
あと錆びやすい部品が多いのは長期的に見れば耐久性が劣ると言えるかも。
朽ちるまではかなりの期間が必要だから、見た目が残念になる事のほうが大きいだろうけど。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:46:37.61 ID:Be28WZvH.net
>>816
・売り文句
ローラーブレーキとバンドブレーキの差
ダイナモかオートLEDの差
ステンレス、アルミ、スチールの違い
ホイールリムがステンレスかアルミの違い
盗難補償の有無の差
・その他
外装変速か内装変速の違い


基本的には年に一回グリスアップかOHしてあげればそれなりに持つ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:49:11.01 ID:jqw2oZaj.net
安かろう悪かろう

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:59:47.81 ID:TTf99X26.net
>>817
どんだけして欲しいんだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:04:31.54 ID:wM3soY9w.net
初年度に三回も点検必要かな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:07:30.30 ID:MgNoP7jf.net
>>822
ワイヤーの伸びとかあるから自分で調整しないなら必要

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:11:17.11 ID:y07c4A1z.net
>>821
初年度に3回も診てもらわないし
うちの近所はロビンフッド手帳埋まるまで(5年かな)無料点検だった

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:20:57.85 ID:yHtp2CK+.net
まぁ3回見てくれるならワイヤー伸びる1ヶ月目と6ヶ月目、1年点検みたいな感じかな
ただアサヒのオリジナルはほんと錆びやすい
アサヒオリジナルクロスバイク通勤で雨ざらし駐輪してる同僚いるけどほんとすぐ錆びた
ブリヂストンにしたからって錆びんわけじゃないけどね

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:36:38.48 ID:uV+EAjEo.net
>>788
>>802->>804
あさひ通販にあったので2つ注文しました
ありがとうございました

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:52:18.30 ID:MolrDnjr.net
自転車スレでよくみかける105ってなんですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:55:52.26 ID:DzUCYLdr.net
>>827
シマノのコンポの名前。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%BB105

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:58:19.21 ID:XC20LS2M.net
自分でやるのは空気調整や洗浄くらいてメンテナンスは自転車屋さんに任せようと思ったけど
自転車買った店もう二度と行きくないです
てなわけでメンテナンスについての本でオススメや定番はありますでしょうか?
クロスバイクです 宜しくお願いしますm(__)m

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:05:00.72 ID:jqw2oZaj.net
>>827
コンポ(変速機とかブレーキとか)のグレードです。
シマノ製でロードバイク用のコンポは上から順に
デュラエース、アルテグラ、105,ティアグラ、(以下略

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:07:02.85 ID:MgNoP7jf.net
>>829
メンテナンス Q and A 82 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454659250/

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:07:45.30 ID:JWICbv7c.net
>>829
ほかのみせにいけ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:08:02.29 ID:xmCVZ375.net
ベルトドライブ内装8段の自転車をチェーン駆動内装8段に改造しようとしています。
スプロケの代わりについていた、ベルトからの動力を受け取るダイヤル?を外した直後の画像なのですが、
チェーンのためのスプロケを取り付けようにも画像の赤線部分の金属が取り外せず困っています。
取り外す方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
検索してみても内装3段・チェーン駆動のものの情報しか出てきませんでした。
スポーツ自転車のコンポ交換、シティサイクルの整備一通りはやったことありますが内装変速の知識は豊富ではなく。
内装変速の部分の型番はsg-8r20です。
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/VwQ3Uv0.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:22:12.10 ID:MgNoP7jf.net
>>827
  グレード     型番 変速数(リア)
DURA-ACE.    9000   11速
DURA-ACE[Di2] 9070   11速
ULTEGRA.     6800   11速
ULTEGRA[Di2]  6870   11速
105          5800   11速
Tiagra        4700   10速
SORA        3500.    9速
Claris.        2400.    8速
Tourney A070   A070.    7速

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:31:52.79 ID:Wl4N8Ilh.net
>>833
赤枠部分は内部一式をバラす勢いで行かないと無理だったと思うよ。(バラすのそこそこ面倒なのでマニュアル参照してちょ)
んで、チェーン用スプロケの取り付け部分と形がだいぶ違うみたいだけど、そこだけ部品換えるにしても出るのかな?
ハブシェル形状に違いがないなら内部一式ごっそり交換のほうが確実かも。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:37:09.88 ID:i99/sGmW.net
ターニーはロードコンポには含まれて無いだろう…

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:48:21.60 ID:I0VpA4rK.net
>>836
A070はロード向けって事でいいんじゃない?
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/tourney-a070.html

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:51:23.14 ID:xmCVZ375.net
>>835
ありがとうございます。
inter8がまずあって、そこにベルト向けならベルト向けの部品、チェーン駆動ならチェーン駆動向けの部品を付けていくのでは無いのですか?
赤線部分はいわゆるASSYには含まれないような、
inter8の新品を画像で見る限りそのような印象を持っているのですが…。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:53:01.25 ID:MgNoP7jf.net
>>838
中身も分解して車軸の交換が必要かもしれない

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:04:53.75 ID:kZderVf/.net
105のレスありがとうございます。
真ん中のグレードってことですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:09:41.64 ID:I0VpA4rK.net
何処から違うんだろう、軸付近の換える必要あり?
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-SG-8R20-Belt-2323C.pdf
http://www.sheldonbrown.com/nexus8.shtml

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:11:06.78 ID:yHtp2CK+.net
>>840
全体でいうと中グレードでガッツリの人の1番下っていうイメージ

ガッツリロード↓
デュラエース>アルテグラ>105

なんちゃってロード↓
ティアグラ>ソラ>その他

あくまで俺のイメージな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:26:14.58 ID:pGBASGeb.net
シマノの外装6段のシティサイクルでギアがトップに入った状態でシフトワイヤーが切れている場合、
暫定的な手段でギアを低いギアに落とすことはできますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:18:09.47 ID:I0VpA4rK.net
>>843
ワイヤーが何処で切れてるかによるけど、もしタイコから約5cm以上が無事なら、
クランク回しながらディレイラーを手で押し込み適当な位置まで変速、
アジャスターを目一杯締め込んでからインナーワイヤーだけをディレイラーに通す(アジャスターにタイコを引っ掛けた状態)、
ワイヤーを固定、アジャスターで音鳴りしなくなる位置まで調整かな。
固定ボルト付近で切れてる場合は手でロー位置まで変速してやれば固定ボルトが近くなるので、ちょっと大変だろうけどボルトで挟めば行けるね。
タイコ付近で切れててタイコ引っ掛け技が使えないならこれまた適当な位置まで手で変速してから、アジャスターとワイヤー固定ボルトを紐で縛ると保持出来るね。
この場合はアジャスターによる微調整は効かないので縛り加減で微調整する事になるね。
タイコで切れてる場合はディレイラー直近のアウターワイヤーを残してインナーを何処かのボルトに巻き付け固定する方法もあるけど、
シティ車だとフルアウターだろうから使えないか。
アウターワイヤー切る道具があるなら5cmくらいに切ってディレイラーに挿し、インナーを通して縛るか適当なボルト&ナットで玉作ってやればアジャスター効くようになるね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:20:18.32 ID:ATbYroj6.net
>>833
そんな糞画像で800kbも読み込ませるなクズ
解像度もおかしいだろお前の世界では4kモニタが標準なのか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:32:06.46 ID:TTf99X26.net
>>823
まぁ 新車で一回調整すれば十分

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:34:36.89 ID:lPsYdOqn.net
なぜ、そんなローエンドまで知識あるのよ!

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:36:00.45 ID:Up+BsccM.net
>>845
デジカメやパソコンの世界を知らず、クソ回線でスマホしか持たないゴミは気の毒だねえ
解像度がいくらだろうと所詮800kbで大騒ぎとか…もう2016年だよ?
もし開いた瞬間どデカく表示されたのがムカつくとかなら、そりゃあんたの設定がおかしいんだろうし
バカはもうなんか可愛そうだよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:48:19.95 ID:U9wFsTsR.net
きっとこいつが持ってるのが20年前の30万画素で高画質って言ってたころのデジカメなんだろ
そっとしといてやれ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:48:39.73 ID:UJXoMuQc.net
馬鹿親切な奴以外答えるなよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:53:04.72 ID:oWgLBKpD.net
>>848
月末なんだから察してやれよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:54:17.87 ID:pGBASGeb.net
>>844
ご丁寧にありがとうございます
まずはクランクを回しながら手でアジャスターを押し込んで手動変速ですね
プリントアウトして明日にでもチャレンジします

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:58:46.16 ID:ATbYroj6.net
>>848
4000*3000で800kbしかない豆粒センサーで撮ったスカスカ画像がなんだって?それ自体が害悪なんですけど
お前みたいな馬鹿は必ずこちらの端末や回線をこきおろすけど、それ全て間違いで思い込みですから

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:00:43.92 ID:U9wFsTsR.net
なんか『俺知ってます』アピール始めたぞ

855 :833:2016/02/27(土) 21:19:07.37 ID:xmCVZ375.net
もう一枚画像をupしてみました。
http://i.imgur.com/V2w8wVk.jpg
>>835,839,841
レスありがとうございます。
841さんのpdfファイルを見る限り外装用と内装用は別物っぽいですね。
すごいpdfですね。
pdfを見る限りAssemblyの方に当該の部品が含まれているようにみえ、確かにばらすしかないかもしれません。
手近なところに内装チェーン式自転車があったら比べてみてみようと思います。
計画断念も視野に入ってきてしまいますね・・・。

>>853
EX-ZR3000という1/1.7型のCMOSセンサー搭載のコンデジで撮影したのですが、
移動中など環境の悪い方でも比較的見やすいようにサイズを落としたものの、解像度を減らすのを失念していました。
私のミスです。申し訳ないです。今度の画像では解像度を減らしてみました。いかがでしょうか。
皆様はどうか853さんをいじめないでいただけますと幸いです。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:26:27.07 ID:V6SB2BR6.net
横からだけどなんだかな
こんな感じのスレだっけ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:29:31.26 ID:xzdzUueP.net
2月に入ってから位からわざととしか思えないくらいイチャモンつけるレスが増えた。
変なやつが板に常駐してるのかと。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:29:44.49 ID:ATbYroj6.net
>>854
無知アピールでちゅか?

>>855
無知じゃなくてミスならええんや。すまんな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:31:20.69 ID:Ic6n+d9J.net
>>857
春になるからスマホ買ってもらった子が暴れてんのかもな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:32:51.77 ID:Up+BsccM.net
>>853
クソワロタ
きっと今までに何度も同じようなこと言われたことあるんだな
古傷に触れて申し訳ない
俺も悪かった

>>855
しかもリアエンド幅が合わない可能性もあるぞ
もしまだ考慮したことがない場合は一度測ってみたほうがいいかも

>>856
そうだよ
馬鹿親切な人が答えるスレであってバカが書き込むところではない!みたいな流れ、よく見るよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:34:59.20 ID:ATbYroj6.net
>>860
幸せなお脳でなによりです

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:56:54.07 ID:U9wFsTsR.net
やだねぇ
貧乏人はすぐムキになる
楽しもうや

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:27:45.54 ID:ATbYroj6.net
貧乏人とかどっから出てきたのか。お前の脳も幸せそうでなによりです

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:33:57.94 ID:U9wFsTsR.net
>>863
お前はそれが理解できないからスレ見てるだけで仕事できないタイプっていうのが伝わってくるんだよ
おれはもうレスしないから言い返したいなら好きに書いといてくれ
ちゃんと見てるから

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:37:11.49 ID:RG+aHb8W.net
  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |■■■■ / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |■■■■ /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|  なにこのスレ・・・
  | |■■■■.|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |■■■■ |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |■■■■ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:34:15.46 ID:ATbYroj6.net
>>864
そうですかこれからも頑張ってください

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:23:15.89 ID:MGaZ72v8.net
8ヶ月前に買ったロードが買った当初はほぼ無音だったのにチェーンとかラチェット音?とか音が気になるようになってきました
年1くらいでメンテして貰ったら気にならなくなるように調整してもらえるものなのでしょうか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:26:17.46 ID:MCpXDbkf.net
>>867
チェーンは150kmおきに注油しないと100kmあたりから音が大きくなり始めてたはず
ハブのグリスは次第に馴染んでくるから音が大きくなるのは仕様そのままでいい

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:31:45.05 ID:rSOAvQ1K.net
>>867
8か月で何キロ走ったの?
距離にもよるからな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:33:26.75 ID:MGaZ72v8.net
>>868
ハブの音はそういうものということですねありがとうございます
チェーンは定期的に油差してますが素人が見よう見まねなもんでこれでいいのか悪いのか…

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:36:20.56 ID:MGaZ72v8.net
>>869
買って1ヶ月くらいにサイコンつけてから1200kmほど走ってます。雨の日は基本走らないですが1度だけ遠出した時に濡れながら走りました
ママチャリしか乗ったことがなかったので最初乗った時は静かだなぁと思ったのですが最近はあちこちから音が…

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:47:24.46 ID:VskkrGn/.net
>>871
初回点検に出せ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:48:58.30 ID:jteCej7E.net
初のクロス購入でフレームに何ヵ所か付いてる金具(画像)はボトルホルダー等を付けるというのは分かるのですが
何かの規格で対応品があったりするのでしょうか?
http://imgur.com/KxRirqu.jpg

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:50:42.44 ID:ZlamYqno.net
チェーンに油さしてるだけだとボトムブラケットだったりフリーだったりから音が出るのが普通。
まだ1200キロくらいなら油さし直すのでまた無音になると思うよ
油もさすだけじゃなくて汚れを落としてからね
有料になるとは思うけど買った自転車屋さんに持ってってやってもらいながら教えてもらうといいよ
おれも普段のメンテは自分でやるけど1年に1回は自転車屋さんにバラしてもらってやってもらってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:51:26.48 ID:VskkrGn/.net
>>873
規格は多分ないけど事実上の標準なので、どのボトルケージでも合うよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:52:05.70 ID:FYYpZvCh.net
バーエンドバーでバーテープをきれいに巻く方法教えてください。
バーエンドバーからハンドルまで一体で巻く方法です。
調べるがいい画像やサイトがない。
よろしくお願いします。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:52:56.83 ID:ZlamYqno.net
>>873
だいたい合うように出来てる
ほとんどのボトルケージは2ヶ所のボルトのうち1ヶ所は固定でもう1ヶ所はある程度調整できるようになってるから、気に入ったの買って大丈夫

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:55:16.63 ID:ZlamYqno.net
>>876
先にコーナー部を短いので巻いておいてからやったらそこそこ綺麗になるような気はするけど、そこまでこだわるならブルホーンとかにしたほうが満足するんじゃないかな

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:58:19.58 ID:WSZBQ0RS.net
>>873
ちなみに100均のホルダーは合わないよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:59:38.67 ID:jteCej7E.net
>>875
>>877
ありがとうございます
むき出しなのもむなしいので何か付けてみようと思います!

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:59:51.67 ID:7GOotOcN.net
本日ロードバイクデビューしました

先程、空いているこの時間に都内の車道をくるくると回っていたのですが
大きな交差点で前の車に付いていく形で私が直進していたら右折待ちの車が突っ込んで来ました
ギリギリのほんの15cn程で止まって接触はしなかったのですが車の運転手に
「チャリンコは歩道走れよ!ひき殺すぞ!」と怒鳴られ、私はそそくさと歩道まで待避しました

これって私が悪いんでしょうか!!帰ったら腹が立ってきたので質問させてください

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:01:47.00 ID:WSZBQ0RS.net
>>881
直進優先です

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:04:56.38 ID:ZlamYqno.net
>>881
これは自転車が車道で間違いないんだけど、まぁ自転車あるある
ただ車道で自転車は車にとって邪魔なのはしょうがないから、そんなの気にしてたらキリがない
自転車も車に対して敵視せずに手でちょっと合図(お礼)するなり目を合わせるなりしとけばけっこうそういうトラブルは防げる

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:11:02.44 ID:2PHLn8wT.net
>>881
車が悪い
わざと当たって事を荒立ててもっと良いコンポとフレーム請求してやれば良かったのに

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:11:17.94 ID:ZlamYqno.net
怒鳴ってきた車は腹たつけど、おそらく死界に入ってただろうから、自分の存在を知ってもらうことが大事
相手が悪くても事故って被害がデカイのは自転車やからね

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:11:48.85 ID:B5fFEa+T.net
>>881
右直のケースだから右折側がしっかり安全確認してないのが悪い
ただ、前の車のすぐ後ろにつくと他の車から見えにくくなって今回みたいに適当な運転の車に突っこまれるから避けたほうがいい

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:11:59.75 ID:Fe8nM4ZL.net
>>881
昼間でも爆光ライト常灯してると
相手からしたらバイクだかなんだかわからない状態で車の前を通り過ぎられて
気苦労無い = 安全みたいな解決方法はあるよ

ヘンに気を使わずに水平射で十分です(周りが気を使ってくれる分以上に気をつかっても意味はありませんので)
逆に点滅はダメ。自転車だと思われてナメられる

夜になったらさすがに10度ぐらいは下向きに下げてみてください

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:12:14.71 ID:brGF+7kS.net
>>881
引きずり下ろして道交法について教えてやれ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:41:51.23 ID:rSOAvQ1K.net
女性ならなかなか怒鳴りかえせないよなぁ
クルマが100%悪いですが
ロードバイクが車道を走ることがまだまだ認知されてない現状なんで死にたくなければ自分で注意するしかないですよ
交差点では右折車の運転手の顔を見ましょう
目と目が合ったなら軽く会釈すれば安全です
目が合わない場合は気がつかないか止まる気がないので徐行しましょう
最悪喧嘩になったらスマホでナンバーの写真を撮影してごちゃごちゃ言うなら警察よびますよといいましょう
さらに言うならマジで通報しましょうね

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:21:20.39 ID:7GOotOcN.net
皆様返信ありがとうございます!
自信を持って運転していきます

>>889
こちらが正しくても暴力でこられたらどうしようもなく…
女って不便ですね

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:29:17.74 ID:zMilu+Qi.net
>>890
自信は持たなくていい。
お前が四輪の死角を理解していないとか、鈍臭くて鬱陶しい運転してる可能性もある。女ならなおさら。
「女 免許」「女 運転」とかで検索すれば何故こう言われるか理解できると思うよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:36:47.23 ID:r6upsXym.net
女性の車の運転は横着が多い。
自転車も女子高生は後ろも振り向かずに横断したりする人が、男子に比べて結構な人数居る筈。
統計なんて取ってない、体感レベルの話だから鵜呑みにしないようになんて事はなくて。本当によく見掛ける。
脳の構造が性別によって違うのか、同じ環境で育っていない海外の人ならまだしも、全く同じ環境(道路交通事情)で育った同じ人間とは思えないような運転を見るたびに呆気に取られて、怒りや悲しみの感情が芽生える。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:38:13.92 ID:r6upsXym.net
>>890
あんたがそれに該当するかどうかは知らんので、相応のご注意を。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 03:39:05.38 ID:ctC9KJqG.net
>>890
なんやかんや言われてるけど性別についてはほっとけ
男でも女でも乱暴運転、周り見ない運転はいくらでもいる

ただ、一番大切なのは自分自身なんだから
自信を持つとかじゃなく周りにアピール出来る運転を心がけて
正しいのはこっちでも車に当てられて大怪我したら辛いのは自分だからね

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 03:54:06.72 ID:7GOotOcN.net
>>894
どうもありがとう!

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 05:04:16.50 ID:eGc6zRNE.net
こうやって2chでは偉そうにしているクズどもだが
車に乗れば毎日速度超過で運転しているよ
本物のクズってこういう奴等の事

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 05:16:21.00 ID:zF9e0bmq.net
うわー都合の悪いレスは見えない病気か流石女性様だわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 05:17:08.81 ID:zF9e0bmq.net
>>896
公道で大名行列創るのやめてもらえますか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 06:56:12.31 ID:veHXKoCr.net
おまえらの女性コンプレックス酷すぎww

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 06:59:20.52 ID:mDzUMdVo.net
女ガ〜女ガ〜言ってるのは一人か二人ちゃう?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:08:12.25 ID:Aa2DnQM2.net
おっぱいは正義!

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:38:26.53 ID:LTsuP+Af.net
まーでも男女関係なく初心者が自信持って乗ります!つってたら
おいおいってなるわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:46:21.33 ID:l4NjZqW8.net
>>902
ならねえよw

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:40:39.42 ID:rSOAvQ1K.net
>>891
あのなー
全てのクルマの運転手は自転車だけでなく歩行者や他のクルマにも注意義務があるんだぞ
お前の自己中心的な考えかたヘドがでるわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:41:56.09 ID:rSOAvQ1K.net
>>902
なにさまなのあんた

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:48:01.11 ID:cuEpFQj2.net
>>904
は?何言ってんだかわからん

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:08:07.35 ID:LTsuP+Af.net
>>905
「自信もって」ってことは自分は現状のままでいいんだ!ってことだろ?
今後は右折車にアピールしようとか考えないだろ?(法律的には正しくても)
そのうち死ぬんじゃね?お前らが間違ってないよ!って言ったせいで

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:19:24.71 ID:CA1Fizk/.net
間違ってないものは間違ってない
それと今後はアピールするよう気を付けると言うのは
ベクトルが少し違うだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:18:12.82 ID:LTsuP+Af.net
>>908
間違ってないことよりも自分が右折車から見えにくいことを認識させるほうが重要だろう
質問者のレス見ても私が正しいんですね良かったーみたいな感じで
これから右折車には気を付けますとは書いてないけど思ってくれてれば良いね

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:46:40.94 ID:7GOotOcN.net
これから右折車には気をつけます

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:22:31.29 ID:r6upsXym.net
>>910
あんたはもう出てこなくて良いよ。
成り行き見守りながら、自分がどうすれば良いか考えながら運転すれば良いだけ。
2chなんて本音も愚痴も嘘も煽りも色々ある所だから、全部を受け止めてたら精神持たんよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:30:16.05 ID:vDR63DWg.net
私のビーチクルーザーのハンドルバー(ここらへんttp://i.imgur.com/ZQz37Pl.jpg)に結構握り心地のいいスポンジのカバーみたいなのがついてるんですが、これはなんなんでしょう

雨ざらしでぼろぼろなんで取り外しそうと思ってるんですが、取り外すならこのスポンジがある意味を知ってからにしたいと思って質問しました

ちなみに画像のハンドルバーは私の自転車のものとは異なります

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:31:33.02 ID:WSZBQ0RS.net
>>911
大きなお世話だろw

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:37:39.66 ID:r6upsXym.net
>>913
このスレでそれ言う?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:39:03.99 ID:vgNvG7OU.net
自転車の交差点通過は現場の警官も分かってない人がいるからな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:39:54.87 ID:MHwiAlT8.net
>>914
あんたはもう出て来なくていいよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:40:41.48 ID:WDN9q4xk.net
>>916
質問に返すならまだしもな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:19:14.86 ID:Uo466dBe.net
自転車いらないとのことで自転車をもらって乗ってますがさすがに防犯登録を変更したいと思ってます。今現在は東京で防犯登録のシールが貼ってありました。
ですが前職の社長にもらった自転車で会社が潰れ連絡すら取れず譲渡証明等ない場合はやはり防犯登録を変更は永遠にできないのでしょうか。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:31:31.54 ID:0NLksfha.net
>>918
警察に聞いたら?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:41:38.43 ID:d7/u/M+J.net
まず連絡くれって自転車に貼り付けて
これ持ち主に返したいんですけどって警察に防犯登録照会させて本人に返せば?www

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:46:35.31 ID:d7/u/M+J.net
あ、無理か
登録されてる連絡先は音信不通前のものだろうし
まあ東京の場合10年で登録抹消されるから
抹消された後ならユルい店なら保証書持って行かなくても登録可能かも

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:02:30.53 ID:Ghdhrb7F.net
>>912
サーフボードの滑り止め&キズ防止
濡れたまま握っても滑りにくい
女の子をハンドルに乗せるため

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:24:22.39 ID:7GOotOcN.net
>>911
マジレスワロタwww煽っただけだよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:42:11.97 ID:jteCej7E.net
あと釣り宣言ほど滑稽なものってないよな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:56:46.63 ID:DUyaf+fx.net
>>923
消えろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:10:09.38 ID:T8ht4GVp.net
いつもこのスレは罵り合ったり煽ったり忙しいのう

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:11:46.94 ID:WSZBQ0RS.net
春ですから

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:20:43.56 ID:LPexDWan.net
105 5800のアウターについて教えて下さい。

シフトのアウターにはこのタイプのキャップはつけるのでしょうか?
それともこれはブレーキのアウター用ですか?
https://lh3.googleusercontent.com/-hWtZKAd8MXg/VHk7fmv3kTI/AAAAAAAAA9c/3gFEytx-tw4/s640/blogger-image--815611370.jpg

また、仮に数に余裕が有る場合、アウターの両側につけるべきなのでしょうか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:30:43.52 ID:+g08WulX.net
タイヤの内側にパウダーまぶすとどんないいことがあるんですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:33:02.93 ID:NYgrNCED.net
>>929
チューブがツルンとハマって
ばっちーーん決まる

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:36:57.94 ID:YFERncFZ.net
片栗粉でも代用できる?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:39:59.54 ID:q6+L9VA3.net
片面ビンディングペダルを買おうとおもうのですが、クランクブラザーズのマレット2かダブルショット、どっち買ったら幸せになりますか?
まだクリートをつけれる靴は買ってないビンディング初心者です。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:40:47.33 ID:tlXD2AKD.net
>>929
チューブを入れるとき捻じれにくくなる
長期間経過してもチューブが貼り付かない

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:41:28.76 ID:tlXD2AKD.net
>>931
湿気を吸わないタルク一択

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:48:31.75 ID:LlUxoIXN.net
>>931
中であんかけになりそう

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:48:43.50 ID:tlXD2AKD.net
>>932
マレットは両面ビンディングでは?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:54:24.91 ID:q6+L9VA3.net
>>936
踏み面が大きいので、片面にスパイクピンをつければ片面フラットのようにつかえるみたいです。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:04:16.56 ID:lGWU7K8e.net
今バッソのレスモに乗っていてコンポSORAからULTEGRAに替えようと思うんだけど
ベースとしてはどうなんだろう。凄く乗りやすくてなかなか新しいロードに踏ん切りがつかないんですが。
もし乗せ換えるなら注意点とかありますか?

今のところはブレーキー105/クランクSORA/ホイールRS21/ハンドルをドロップ化済み。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:07:13.23 ID:Ghdhrb7F.net
>>938
特別な注意点はないよ。
普段通りというかなんつーか。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:10:42.84 ID:Ghdhrb7F.net
>>928
シフト用かブレーキ用かはピタッと填まるかどうかで判るね。合わないのはグラグラか入らないよ。
シフトアウターの末端は全てキャップが要るはずだよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:27:16.21 ID:LPexDWan.net
>>940
わかりました
ありがとうございます

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:09:35.28 ID:8AIn84X5.net
MTBのメンテもロードのメンテも同じようなものですか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:17:51.23 ID:xsRoK6qI.net
>>942
基本的な部分は同じだね。
サスペンション付きだと本体やリンクのメンテナンスが追加になるね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:38:22.96 ID:iT8QNOJd.net
質問です。
今乗ってるロードは一式スラムです。
これを一式105に替える時、お店にお願いすると
一式どれぐらいの値段だと適正な感じでしょうか。
よろしくお願いします。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:45:09.43 ID:xsRoK6qI.net
>>944
部品代定価+工賃2〜3万て所じゃないかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:02:02.62 ID:xCliqKgE.net
6万ほどの格安ロード乗ってますがブレーキシューとホイール変えると知識で幸せになれるって聞きました
ブレーキのところにR310と書いてあったのですが、shimanoのカードリッチシューで普通に交換できるものなのでしょうか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:14:35.86 ID:iT8QNOJd.net
>>945

工賃2万円強でいい感じのお店探してみます。
ありがとうございます。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:25:37.73 ID:qgAgHGAr.net
>>939
そうなんだ。ありがとうございました。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:25:40.47 ID:wyQyeQbK.net
>>946
交換出来るよ。
本体ごと交換でもいいかも。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:09:07.40 ID:Mf1VxyE9.net
>>946
そのレベルのゴミに投資するなら買い換えた方がいい

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:18:56.82 ID:C1i806DJ.net
>>950
必ず湧くな
こういうバカw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:19:22.73 ID:Mf1VxyE9.net
>>951
具体的にどーぞ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:26:55.71 ID:3zRBFMCN.net
買い換えた方がいいというのは間違ってないが
ゴミとか要らんこと言わんでよろしい

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 03:17:19.51 ID:DvriSsTl.net
>>953
じゃあ自転車の形した鉄屑で

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 04:30:33.59 ID:3ygwA5Og.net
>>946
あとタイヤを200gぐらいの軽量のに変えると楽しい

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:10:06.06 ID:Vvh3jQHc.net
他人の五万の自転車をゴミとか鉄屑とか言う子って小学校からやり直せよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:10:57.90 ID:Vvh3jQHc.net
六万だったすまん

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:23:01.86 ID:7SFdTeJf.net
>>947
カンザキエバーレ店

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:54:37.23 ID:ClSL4h5+.net
クロスバイクで前3段後7段のギアです。
前のギアを一番内側(径の小さい方)と真ん中に
にするとチェーンがダルダルになって
空回りしたり、フレームにこすったりします。
一番外側だととりあえず問題なしです。
これはどこを修理調整すべきでしょうか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:31:34.59 ID:k6GFeeYD.net
>>959
リアディレーラー

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 08:11:15.68 ID:AXp4JkR+.net
イノテック105に興味があるんですが、使った事のある方、感想等お願いします。
自分は、MTBとクロスバイクを持っていて、アスファルト以外に少し荒れた道も走ります。
現在は、普通の機械油を200〜300km間隔でチェーンに注油して使っています。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 08:25:24.24 ID:XThKI83Y.net
>>960
ありがとう

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 08:36:25.54 ID:3zRBFMCN.net
>>959
チェーンが長すぎかディレイラのキャパが足りないんじゃないの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:27:42.56 ID:C1i806DJ.net
>>954
そのまえに自分がゴミなのに気付いて無いっぽい

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:44:52.82 ID:CFJFr3Ln.net
人としてダメだよね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:27:54.19 ID:2wEdSmw4.net
>>959
リアディレイラーにチェーンテンショナーあるでしょ
バネでチェーンを常に引っ張ってて、
小さいギアにしたときにチェーンのたるみを取るヤツ
それはちゃんと動いてるん?
動いてなけりゃ動くようにしないと

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:55:47.61 ID:DvriSsTl.net
事実を書いただけでこれかよ。もっとお上品なコミュニティに行けば?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 15:05:04.13 ID:z6+G9by7.net
人の形した屑肉が何か言ってるぞ?
意味わからんけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 15:25:49.68 ID:N19j0TVM.net
>>968
空耳かなんかだろ気にすんな

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:07:53.14 ID:K2lb14ej.net
>>967
これかよ。ってw
自分がゴミ言われる覚悟もなしに人様のものをゴミ呼ばわりしたのか?
おめでたいねw

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:13:37.91 ID:RrgZJVTR.net
だけど自転車スレにはよく居るよねこの手の輩(笑)

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:33:03.85 ID:M1Rx5W//.net
うわぁ…俺がなんであれ6万のロード(笑)が自転車としてゴミであることに疑いの余地はないんだけどなあ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:53:04.16 ID:RrgZJVTR.net
>>972
とりあえず日本語で頼む

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:57:38.49 ID:q05SFeZd.net
レス乞食でしょw
せめてネット上では構ってくれる人がほしいわけよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:05:16.75 ID:C1i806DJ.net
>>972
通勤にはもったいないぐらいだと思うぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:17:45.77 ID:oUbXrpgu.net
馬鹿親切なやつじゃなくてただの馬鹿が多いね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:17:57.07 ID:nGUqqsbr.net
>>972
早く死んどけよカスが

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:29:32.43 ID:xsRoK6qI.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456734479/

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:37:08.57 ID:M1Rx5W//.net
なんだこいつら

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:40:21.22 ID:nGUqqsbr.net
>>979
なんでまだ生きてんの?
死ねって命令したよね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:47:41.04 ID:dsY1dOa7.net
子供のケンカだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:02:29.06 ID:SzBOkmY8.net
>>978


983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:09:38.22 ID:M1Rx5W//.net
>>980
誰お前

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:14:18.38 ID:dsY1dOa7.net
ここは小学校かよ
だれか先生つれてこい
次のスレまでひっぱるなよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:15:38.40 ID:mSRF7x2A.net
さっさと埋め!埋め!

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:30:56.03 ID:nGUqqsbr.net
>>983
いいから死ね

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:55:45.73 ID:f1NprdSt.net
「おまえ死ね」でなく「みんなで死のう」と言える立場になりたいもの

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:04:46.81 ID:Vvh3jQHc.net
他人の自転車をごみだの鉄屑だの書いてるの見るのもイタイけど
他人にシネシネ書いてるの見るのもかなりイタイな
ゴミと死ねはngしとくか

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:17:11.44 ID:Z7sdhn5J.net
今日は晴れるっていうから出かけたのに思いっきり降られた…あと3年は就職するの止めるは

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:25:24.87 ID:/BOD4fu4.net
せんせいにいうよ!

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:43:03.77 ID:C6OuaRii.net
ちょっとやめてよ男子〜

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:04:33.38 ID:SzBOkmY8.net
昔乗ってたロードマンが、そのぐらいの値段だったような

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:08:08.02 ID:SzBOkmY8.net
>>987
http://images.uncyc.org/ja/a/ab/Team_minus100.gif

994 :704:2016/02/29(月) 20:32:47.93 ID:xgnpTsTa.net
治ったと思って走ったらやっぱいてぇ
どーしよう
クリート角度おかしいとしか考えられねぇ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:42:24.95 ID:0PD5yB7M.net
膝やっちまったんだな安静にしとけ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:58:51.79 ID:O3iDil0k.net
>>966
チェーン引っ張ってるけどどうも力が弱そう。
8年くらい乗っててそろそろ乗り換えの誘惑が…

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:00:46.02 ID:xsRoK6qI.net
>>994
カント調整試してみるとか

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:14:26.76 ID:HvQs9hsl.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:17:14.57 ID:wyQyeQbK.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:18:08.53 ID:bObw6GjN.net
アンナ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200