2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:05:40.37 ID:egqXrFne.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 353
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454726730/l50u

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:02:43.29 ID:qDM4Vwri.net
>>600
480があったらなってことです。
500サイズは実際に使ってるので。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:08:58.45 ID:eAISXZA7.net
>>603
あったらなって480のホリゾンタルは幾何学的に有り得ないし その500も微スロープだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:21:12.29 ID:Jd49SUz0.net
ねばっこい性格のやつがいるな

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:45:35.50 ID:lQMPGMRG.net
>>597
>>602
転倒したりしたら一発でおしゃかですかね?
あと、悪路は走らない方がいいですか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:50:15.21 ID:xlmIqPYU.net
>>606
ぜんぜん気にすることないと思うよ
マウンテンみたいな使い方はどうかと思うけど、俺なんて乗り出した頃体重110kgあったけどぜんぜん今でも現役で走ってるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:55:36.78 ID:bennwV+r.net
運しだい(立ちゴケぐらいじゃ普通は壊れない)
クロモリやアルミ(軽量モデルをのぞく)に比べると想定外の力に弱い
駄目ってわけじゃないけど悪路を走るためのもじゃないし
お勧めはしない。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:05:04.75 ID:CQ5cCnDB.net
しかしまぁ毎度毎度「カーボンは〇〇しない方がいいですか?」って質問は釣れるねぇ
そもそもロードは悪路を走る為のものじゃねぇし、大丈夫なんて誰も言える訳ない
つーか悪路ってなんだよ、雑草でも生い茂ってる河原とか登山道でも走るのかよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:07:01.45 ID:4hpMsmXy.net
カーボンMTBは一発用ですか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:07:16.33 ID:0lOPOv/9.net
>>606
なこたーないっつーの
カーボンフレームのMTBもあるんだぞ
メーカーによるけどカーボンフレームのロードバイクの制限体重120kg以上だぞ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:08:31.83 ID:ahYIbsbs.net
>>553
使えません

タイヤのバースト=ケーシング切れ
ケーシングの耐圧、対磨耗強度>>>>越えられない壁>>>>>パッチの接着力

すぐはがれる。

内側から貼ったほうがまだまし。
30km ぐらいだったらタイヤブートでなんとか持つ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JAOCQY

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:11:29.39 ID:0lOPOv/9.net
>>610
これが一発用に見えますか?
http://www.merida.jp/lineup/mtb/ns_9_xt.html

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:33:59.93 ID:xlmIqPYU.net
>>613
おちつけ
610はお前に言ったんじゃないだろ
質問者の悪路は走らないほうがいいかというのに返しただけだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:42:24.48 ID:xlmIqPYU.net
カーボンが弱いかどうかだけど、カーボンのグレードも色々だからねぇ
例えばハンドルをカーボンにすれば落車した時折れやすいけど手に伝わる振動を吸収して楽になるとかいうけど、それは低価格帯カーボンの話で、ハンドルバーだけで3万越すような高価格帯のカーボンハンドルは軽いだけで強度や振動吸収性はアルミハンドルと大差ない
同じ予算でフレームを検討するとして、安いカーボンか高級なアルミかってなった時、一概にカーボンがいいとはいえなくなる場合もある

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:05:40.73 ID:MM1/1fHt.net
みんな盗難対策どうしてる?
俺は折りたたみなので基本駐輪場や路上に停めないんだけどさ。盗難怖くてせっかくポタリングしても意外とちょっと店によるとかできないんだよね。食事の時とかは最初から畳んで店に持ち込むけど、コンビニとか数分程度とか困るよね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:11:21.42 ID:CeBJLenf.net
>>616
目立つ色の頑丈そうなチェーン型を使ってるが
地球ロックなら30分くらいは問題ない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:11:42.13 ID:5qZS2jyX.net
出先では普通のナンバー式ワイヤーロックで前輪とフレームと地球でロックしてる
コンビニとかトイレの時は防犯カメラに映る場所に停めるね
あと可能なときは常にチラ見してるよ
自宅は敷地内の駐輪テントだけどSECOMと防犯カメラで監視

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:13:45.65 ID:MM1/1fHt.net
>>617
なるほと、結構頻繁に駐輪します?
アブスとかお守りに買おうかなあ。
パクられる時は鍵つけてても5分でパクられるので自転車から目を離すと精神衛生にも良くないんですよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:15:52.85 ID:5qZS2jyX.net
>>619
5分で持っていかれるのは
鍵のかけ方が悪いんじゃないかな

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:16:43.03 ID:5qZS2jyX.net
あ、ごめん切られるのか

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:49.80 ID:MM1/1fHt.net
>>618
ありがとうございます。
自宅ではマンションの鍵のかかるトランンクルームに入れてます。
都心だとコインロッカーに入れちゃうんですが、例えば鎌倉の寺社めぐりとかやりたいんだけどどうしようかなと。まあでかい寺社ならコインロッカーあるかな?コインロッカー代1日で合計2000円以内とかなら全然許容範囲です。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:19:34.43 ID:MM1/1fHt.net
>>620
まあそういうのは簡単に切断できるしょぼい鍵なのかもしれませんね。
といってこれなら安心という鍵もないのが事実だし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:22:37.51 ID:MM1/1fHt.net
なんか盗難事例とか見てると怖すぎです。
せっかく楽しいポタリングが台無し。
金銭的にもダメージですが精神的ダメージが大きそう。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:29:38.67 ID:EN96Y4xr.net
俺はプラモ用ニッパーで切れそうなくらい細いワイヤーロック1個持ってるだけ
コンビニやトイレに行く時用に持ってるけど、基本は目を離さないようにしてる
最小限の荷物で走りたいんでデカくて重いロックは持っていきたくない

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:34:33.19 ID:CQ5cCnDB.net
同じく細いワイヤーロックだけだなぁ
ひょいと思いつきで持ってくヤツが一番タチが悪い
それさえ防げば半分以上防犯に成功してると思ってる
街中で細いワイヤー一本で長時間路駐はアホだと思うけど
ワイヤーカッターを持ち歩いてるようなヤツには大概の鍵は無駄になる
それをも防ぐならU字ロック×3個とか軽量ロードの意味がないレベルの物が必要になるしな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:34:59.01 ID:CeBJLenf.net
>>624
キリが無いから詳しくはこちら↓で聞いてね。
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert152 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453299300/

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:37:41.65 ID:MM1/1fHt.net
>>627
どうもありがとう見てきます。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:43:34.86 ID:MM1/1fHt.net
あと1点だけ。
ショップの前で盗まれる事例とかすごいね。
パクラーにとってある意味草刈り場なのか、、、、。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:48:48.43 ID:EN96Y4xr.net
>>629
俺の知り合いは車の屋根にラックで積んでて5分目を離したスキに取られたって言ってたよ
別スレでは車内やシャッターガレージに入れててもカギ壊されて盗まれてたりしてるからもうキリがないね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:11:46.24 ID:RGXcmmvX.net
どんなに頑丈な鍵でもホームセンターで売ってるボルクリで瞬殺なんだよ。
ロードは走るために乗るものなんだから目を離すな。
持っていこうと思えば誰でも持っていけて高額で売れる。
泥棒にとっては最高なんだよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:46:40.94 ID:EN96Y4xr.net
まぁ乗ってるとこ襲ってまで盗るようなのはないのが幸いと思うしかない

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:55:40.20 ID:msQnKaet.net
学生でトライアスロンの練習に参加していて、明日鶴峠(往復)まで行くらしいんですがここ一週間で久しぶりにバイクに乗ったり、ランニングをしてますがそれまでニート生活していたので無理なんじゃないかと思ってます
任意なんですけど行かない方がいいですよね?
ランニング8kmでキロ4/40が限界です

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:57:33.85 ID:CeBJLenf.net
>>633
自分の体なんだから好きにすれば良い。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:59:03.47 ID:msQnKaet.net
それは行っても無問題ということですか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:00:25.22 ID:CeBJLenf.net
>>635
無理だと思ったらメンバーに連絡してから途中で帰れば良いだけ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:04:23.68 ID:msQnKaet.net
やっぱりそれがいいですよね

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:10:59.20 ID:CeBJLenf.net
>>637
積極的に参加するのは良いことだが、無理して
体を壊したら元も子もないからね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:19:26.85 ID:gDecYufA.net
ハンドルのロゴをだすためフラット部分にバーテープ巻かなかったら手はつかれるのでしょうか?
バーテープの振動吸収効果がどんだけあるのかって話ですが

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:24:37.25 ID:JcE8wr2a.net
>>639
エアロバーは巻かないのが多い
ノーマルは普通は巻く

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:28:09.57 ID:gDecYufA.net
>>640
それは形状の問題ですか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:30:00.36 ID:EN96Y4xr.net
>>639
手の疲れはキツいと感じれば、そのぶんグローブ厚手にすれば解決するだろうけど、ここからは俺個人的な感想で、ロゴを見せるかっこよさよりも、ロゴを見せるためだけにエアロタイプでもないハンドルでバーテープ巻いてないっていうほうがカッコ悪いと感じてしまう

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:40:37.62 ID:Jd49SUz0.net
エアロタイプはハンドルバーに当たる風の抵抗を抑えるために平べったい形してるからこの効果を最大限にするためにバーテープは巻かないことが多い。
別に個人の好き好きで巻かなくてもいいんだろうけど、エアロハンドルがあるだけに丸断面のハンドルでバーテープまいてないと、なんちゃってエアロハンドルみたいな印象になる
http://i.imgur.com/ClMbO1V.jpg

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 15:10:04.94 ID:/adx1+k+.net
>>639
振動吸収はテープ銘柄次第だけど、滑りは大丈夫かなぁ、
素手かグローブ使用か知らないけど滑ると危ないよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 15:57:10.56 ID:uTkxqwL5.net
>>639
これはどうでだい?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/00/32/item100000033200.html

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:09:22.86 ID:lQMPGMRG.net
自分が言った悪路っていうのは、一般道の段差や凹みとかで
オフロードではないです。
遠出するときに、キレイに舗装されてる道ばかりでなく、
石がゴロゴロしてる所もあると思うんで。
あと40Kmぐらいで走行しててこけても大丈夫ですかね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:19:49.31 ID:CQ5cCnDB.net
>>646
舗装されてる道でパンクするような石がゴロゴロしてるようなのは林道くらいなもん
林道で40km/h出すのは下りくらいなもんだろうし、落石があるような林道でそんな速度を出すのは自殺行為
段差や凹みでパンクする事も無いとは言わないが、パンクするのは空気圧管理が出来てないだけ
それと40km/hでアスファルトに顔面擦っても平気かどうかはお前の想像力次第だ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:28:27.56 ID:gDecYufA.net
>>642-645
ありがとうございます
参考にさせていただきます

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:29:07.14 ID:Jd49SUz0.net
>>646
コケ方とカーボングレードによるとしか言いようがない
普通に横にコケるぶんにはそうそうフレームにダメージ与えることはないが、20キロくらいのスピードでもアスファルトの陥没なんかに突っ込むとデカいダメージになる
そもそもカーボンが割れるほどのダメージ受ければアルミでも無傷ではすままい

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:31:35.40 ID:ahYIbsbs.net
うちの近所じゃ、1月の大雪のときチェーン巻いたバスが通ってアスファルトに穴が空きまくったままだけどね

このあいだ、自動車を追走してて穴を避け損なってきれいにリム打ちした。何年ぶりだろ。

関係ないけどその2日後に、同じ車輪で穴あきパンクしたw

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:54:57.21 ID:jHpZQNgR.net
>>632
ブラジルでは単車で信号待ちしてて単車ごとノックアウト強盗に遭ったりするらしいな

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:58:44.86 ID:lQMPGMRG.net
>>647
こけたときのダメージは自分じゃなくて自転車のことを聞きました。
>>649
カーボングレードは完成品で35万円ぐらいのを購入しようかと検討してます。

そんなに神経質になる必要ないでしょうか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:10:56.84 ID:JcE8wr2a.net
>>652
気にする必要はない。

自転車は正面から見るとハンドルとペダル(あと自分の体)が横に張り出しているので、普通の横倒れ転倒ならフレームは何にも接触しない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:20:02.55 ID:lCfWWfIy.net
>>652
フルカウルリカンベントでしょ?転けてもカウルが吸収するから気にすることないよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:36:33.59 ID:N0WgpEnL.net
>>629
外し方も工具も持ってる連中が集うのがショップ前
実は一番怖いかも知れんよ
だって他人の自転車なんか見てないでしょ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:45:23.40 ID:yBIF62ox.net
ショップ前って、所有者本人さえ気づかれなければ、通行人からはまったく不審に思われないんじゃない?
度胸さえあれば自然体で乗り逃げできそう。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 19:46:39.07 ID:5qZS2jyX.net
ツーリング先でラーメン食ってる間に盗まれるとか
お土産買ってる間に盗まれるとか
たまに聞くけどそう言うのってもう狙ってるのかな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:00:13.54 ID:l+WwFI94.net
>>657
隙を見せるのを待ってるんだと思うよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:01:50.29 ID:mvqXRKKJ.net
サイクリストは鹿とか兎みたいなもんだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:05:16.12 ID:5qZS2jyX.net
>>658
待ってるってことは通りすがりとかで自転車に目星を着けて隙を伺ってるってことか…
怖いなぁ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:17:43.85 ID:ApK95rPc.net
それっぽい奴は雰囲気でだいたい分かるけどな
自転車から離れるときは辺り見回しておくといいよ
牽制にもなるしね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:18:24.58 ID:/adx1+k+.net
尾行されるパターンもあると聞いたわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:27:19.57 ID:Ep3qHGy3.net
スプロケを台所用中性洗剤で洗おうと思ってますが以下の認識であってます?

1、水道水で薄めた洗剤に漬ける←長時間漬けても錆びない
2、そのままブラシでゴシゴシ汚れを落とす
3、水道水で汚れと洗剤を落とす←この瞬間から錆び始める
4、水を切って拭く

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:37:31.58 ID:veQawuN1.net
ロードは鍵しても盗まれるからロードでポタはしないです

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:38:32.57 ID:l+WwFI94.net
>>660
道の駅とか必ず立ち寄るようなところで目星つけるんじゃないかな
俺の知り合いは駅で組み立ててトイレ入って着替えて出てきたら無かったとか

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:50:26.06 ID:lCfWWfIy.net
>>663
メッキしてない安物ならそう

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:14:27.48 ID:5qZS2jyX.net
>>665
コワ!!
おれマウンテンバイクでよかったわw

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:17:55.19 ID:5qZS2jyX.net
>>663
水で洗ったらダメよ
普通にパーツクリーナーで洗ってスプレーグリスじゃダメなん?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:33:57.05 ID:kZCes67x.net
家にあるからっていう理由ならわかるけど、洗剤よりパーツクリーナーのほうが安いんじゃない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:36:53.87 ID:veQawuN1.net
石油で洗う

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:39:29.13 ID:xGoYAyjp.net
電動ファットバイクでオススメ教えてく
旅行したいんだぜ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:40:07.53 ID:4SLTkgT3.net
灯油で洗うの好きな人ってたまに居るけど
パーツクリーナーの方が絶対簡単にきれいになるよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:41:32.69 ID:+RxPs0mZ.net
灯油使う人はジャブジャブしたいんだろう。
パークリってスプレータイプのが普通だし、そうなるとジャブジャブ出来ない。
タンクタイプのパークリは手に入れるのはちょっと億劫。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:45:50.50 ID:N2t8bQEf.net
>>668
かせっとにすぷれーぐりす???????

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:46:32.62 ID:N2t8bQEf.net
>>672
そんなことない

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:47:59.65 ID:uwjjNgfc.net
>>663
水に浸けてたら錆びるよ
油でコーティングされて無いときは少しずつ錆びてると思っていい
身近なもので掃除するなら556がおすすめ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:51:42.85 ID:dNEjUUvi.net
>>672
パークリだと奥まで綺麗にならない。しようと思うと結構量を使って経済的ではない。
はやいしお手軽だけどね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:52:02.37 ID:N3zwyB8/.net
フィルタークリーナーで洗うってのはどうなんすか?
キレイになると思うんですけど。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:52:40.91 ID:dNEjUUvi.net
>>678
なるよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:54:07.99 ID:N2t8bQEf.net
>>678
最強にして定番

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:55:07.56 ID:5qZS2jyX.net
>>674
ああ、チェーンオイルかw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:58:00.69 ID:N2t8bQEf.net
>>681
えっ?カセットスプロケットにチェーンオイル?えっ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:59:11.48 ID:5qZS2jyX.net
もうええわw
何がまずいのかもわからんw

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:17:40.70 ID:N2t8bQEf.net
>>683
いやスプロケに油なんてささねーからな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:19:58.86 ID:5qZS2jyX.net
>>684
調べたらそうみたいね
今までチェーンにスプレーした時にスプロケにもかけてたわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:23:40.69 ID:N2t8bQEf.net
>>685
その程度で回答するとかやめてくれ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:24:22.08 ID:5qZS2jyX.net
>>686
だめなん?って書いたんだけどね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:25:54.98 ID:N2t8bQEf.net
>>687
質問に間違いが確定してる質問で返す回答者は消えろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:28:18.89 ID:5qZS2jyX.net
>>688
そんな怒んなよ
もう答えないからさ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:32:07.32 ID:9EZzZ2ou.net
>>191-192
ありがとうございます
4フィンガーのを買うつもりだったのでよかったです

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:36:49.34 ID:oUjxfnUU.net
福島市からいわき経由で茨城に行こうと思うのですが、放射線が気になります。
気にする必要のものでもない?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:37:49.29 ID:DOuOIKvm.net
>>691
ガイガーカウンターは必要だよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:41:50.99 ID:uwjjNgfc.net
>>691
飛行機乗ったりレントゲン撮るときの被曝量と、いわきの時間当たり被曝量を調べて自分で判断するといい

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:47:47.42 ID:ApK95rPc.net
>>691
道路から外れない方が良い

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:53:06.48 ID:oUjxfnUU.net
うーむ 気にしてもしょうがない
走りたいので走ります 道路からは外れないようにします ありがと

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:57:18.09 ID:WPBxovS3.net
>>601
わかりました
ありがとうございました。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:13:28.65 ID:NzL85Vqm.net
ロードバイクのリアキャリアに
荷台の上にのせる小型トランクみたいなバックはサイドバックより
安定性がわるいですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:20:37.85 ID:/adx1+k+.net
>>697
荷物は低い位置に置いたほうが走りやすいと思うけど、脱着とか取り回し考えると1個で済む量ならキャリア上も悪くないね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:00:05.33 ID:2Ovs+33J.net
完成車で買ったロードバイク、アルテグラBR6800にブレーキ変えたのに
あんまり効かなくてがっかり。
ネットで調べたらなんかホイールが鉄下駄安物とか言われてるんだけど
これってレーシングゼロとかに変えたらブレーキの効きもよくなったり
しますか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:13:37.06 ID:a72H7SGb.net
>>699
変わらない

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:15:54.96 ID:60uSu8kL.net
>>699
具合がよくわからんけどそんなもんじゃないかな
期待しすぎじゃない?
ホイールかえてもこんなもんか?ってなると思うよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:28:57.69 ID:a72H7SGb.net
握り方や体重移動の検討はしたのかな?
使いこなししないですぐ物のせいにしては駄目よー

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:33:11.20 ID:kJD60Vok.net
エグザリットいいぞ
うるさいけど

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200