2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:05:40.37 ID:egqXrFne.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 353
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454726730/l50u

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:33:57.05 ID:kZCes67x.net
家にあるからっていう理由ならわかるけど、洗剤よりパーツクリーナーのほうが安いんじゃない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:36:53.87 ID:veQawuN1.net
石油で洗う

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:39:29.13 ID:xGoYAyjp.net
電動ファットバイクでオススメ教えてく
旅行したいんだぜ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:40:07.53 ID:4SLTkgT3.net
灯油で洗うの好きな人ってたまに居るけど
パーツクリーナーの方が絶対簡単にきれいになるよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:41:32.69 ID:+RxPs0mZ.net
灯油使う人はジャブジャブしたいんだろう。
パークリってスプレータイプのが普通だし、そうなるとジャブジャブ出来ない。
タンクタイプのパークリは手に入れるのはちょっと億劫。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:45:50.50 ID:N2t8bQEf.net
>>668
かせっとにすぷれーぐりす???????

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:46:32.62 ID:N2t8bQEf.net
>>672
そんなことない

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:47:59.65 ID:uwjjNgfc.net
>>663
水に浸けてたら錆びるよ
油でコーティングされて無いときは少しずつ錆びてると思っていい
身近なもので掃除するなら556がおすすめ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:51:42.85 ID:dNEjUUvi.net
>>672
パークリだと奥まで綺麗にならない。しようと思うと結構量を使って経済的ではない。
はやいしお手軽だけどね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:52:02.37 ID:N3zwyB8/.net
フィルタークリーナーで洗うってのはどうなんすか?
キレイになると思うんですけど。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:52:40.91 ID:dNEjUUvi.net
>>678
なるよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:54:07.99 ID:N2t8bQEf.net
>>678
最強にして定番

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:55:07.56 ID:5qZS2jyX.net
>>674
ああ、チェーンオイルかw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:58:00.69 ID:N2t8bQEf.net
>>681
えっ?カセットスプロケットにチェーンオイル?えっ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:59:11.48 ID:5qZS2jyX.net
もうええわw
何がまずいのかもわからんw

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:17:40.70 ID:N2t8bQEf.net
>>683
いやスプロケに油なんてささねーからな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:19:58.86 ID:5qZS2jyX.net
>>684
調べたらそうみたいね
今までチェーンにスプレーした時にスプロケにもかけてたわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:23:40.69 ID:N2t8bQEf.net
>>685
その程度で回答するとかやめてくれ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:24:22.08 ID:5qZS2jyX.net
>>686
だめなん?って書いたんだけどね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:25:54.98 ID:N2t8bQEf.net
>>687
質問に間違いが確定してる質問で返す回答者は消えろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:28:18.89 ID:5qZS2jyX.net
>>688
そんな怒んなよ
もう答えないからさ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:32:07.32 ID:9EZzZ2ou.net
>>191-192
ありがとうございます
4フィンガーのを買うつもりだったのでよかったです

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:36:49.34 ID:oUjxfnUU.net
福島市からいわき経由で茨城に行こうと思うのですが、放射線が気になります。
気にする必要のものでもない?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:37:49.29 ID:DOuOIKvm.net
>>691
ガイガーカウンターは必要だよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:41:50.99 ID:uwjjNgfc.net
>>691
飛行機乗ったりレントゲン撮るときの被曝量と、いわきの時間当たり被曝量を調べて自分で判断するといい

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:47:47.42 ID:ApK95rPc.net
>>691
道路から外れない方が良い

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:53:06.48 ID:oUjxfnUU.net
うーむ 気にしてもしょうがない
走りたいので走ります 道路からは外れないようにします ありがと

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:57:18.09 ID:WPBxovS3.net
>>601
わかりました
ありがとうございました。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:13:28.65 ID:NzL85Vqm.net
ロードバイクのリアキャリアに
荷台の上にのせる小型トランクみたいなバックはサイドバックより
安定性がわるいですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:20:37.85 ID:/adx1+k+.net
>>697
荷物は低い位置に置いたほうが走りやすいと思うけど、脱着とか取り回し考えると1個で済む量ならキャリア上も悪くないね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:00:05.33 ID:2Ovs+33J.net
完成車で買ったロードバイク、アルテグラBR6800にブレーキ変えたのに
あんまり効かなくてがっかり。
ネットで調べたらなんかホイールが鉄下駄安物とか言われてるんだけど
これってレーシングゼロとかに変えたらブレーキの効きもよくなったり
しますか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:13:37.06 ID:a72H7SGb.net
>>699
変わらない

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:15:54.96 ID:60uSu8kL.net
>>699
具合がよくわからんけどそんなもんじゃないかな
期待しすぎじゃない?
ホイールかえてもこんなもんか?ってなると思うよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:28:57.69 ID:a72H7SGb.net
握り方や体重移動の検討はしたのかな?
使いこなししないですぐ物のせいにしては駄目よー

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:33:11.20 ID:kJD60Vok.net
エグザリットいいぞ
うるさいけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:36:37.54 ID:w9YEHrTj.net
走っていて右膝の外側が踏み込む際に痛いのですが何が原因でしょうか?
要因としては最近結構長い距離を無理して走った

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:55:47.81 ID:YmRm1zIq.net
>>704
半月版損傷
最悪内視鏡手術の可能性あり

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:03:07.11 ID:8cvPARtS.net
>>704
強く踏み続けて膝に負担がかかったんじゃないかな
2,3日休んでれば治ると思うよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:08:20.07 ID:a72H7SGb.net
>>704
サドルやクリートの位置が合ってないとか
下まで無駄に踏み込みすぎや引きすぎなどペダリングの問題とか
腱の炎症だと長引く場合もあるが安静にするしかない

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:23:45.82 ID:e6IzHS7h.net
>>699
初めてロード乗ったときにvブレーキに比べて効かなくてびっくりしたけどSTIの握り調整したらマシに待ったのでしてみて下さい

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:00:39.90 ID:FXAvu/Tn.net
>>699
ならない
ちゃんと調整すればもっと効くようになると思う

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:03:53.25 ID:mBlkKU4m.net
ブレーキが効かないって騒ぐ奴は大抵ロードを知らないか握力が無いニワカ
で、ニワカが高いのは効くという馬鹿論を言い出す

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:16:50.64 ID:yoW/LJuP.net
内装変速のinter3とinter8って中心からスポーク穴までの長さって一緒でしょうかね?
組み直すのに同じスポークがそのまま使えればと思っています

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:53:46.58 ID:hIcLGyro.net
>>704
ペダルにトルク掛け過ぎなんじゃないの

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:04:38.46 ID:Ix/Zu1F8.net
>>699
リム表面の処理によっては違ってくるよ
少しだけどね

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:53:46.59 ID:dC00kSMy.net
>>711
http://dt6110.web.fc2.com/parts/hub/nai01.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/wadacycle-news/imgs/1/3/133c252d.jpg
一緒に見えるかい?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:12:19.23 ID:2Ovs+33J.net
新しく1台組むことになったんだが、手元にBR-6700とBR-5800がある。STIは5800なんだけど、ブレーキはどっちを組むべきかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:18:31.71 ID:AzpFpHln.net
アーレンキーですが、PBとweraどちらがオススメでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SJZOZY
http://www.amazon.co.jp/dp/B009ODV0OE

あとこれを購入しても外を走るときに持ち歩くための小型のものとかトルクレンチも買ったほうがいいのでしょうか


そうなると、屋外は小型のアーレンキー、屋内はトルクレンチというのが賢い選択でしょうか

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:27:27.20 ID:YJ0zGEh2.net
俺の持ち運びは基本、六角2本とパンク修理セットのみ
それも家具を組み立てるに付いてくるレベルのちっさいやつ
ほんのちょっとポジション修正したい時や増し締めしたい時用にね
で、家ではそのリンク先の1/3の値段のセットを使ってるが全く問題ない
トルクレンチは自分は不器用だと思う人や心配性だと思う人は買ったらいい
無くても不都合は無いが有れば有ったで規定値で締められるし精神安定剤にもなる

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:33:06.27 ID:u8GilsOZ.net
>>716
高いの買うならBONDHUS 推奨
穴にたいしてキツメ(大きい)だから舐める確率が減る。
PBは少し緩め、ネジへの抜き差しが楽で作業性重視

weraは知らない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:45:24.97 ID:Ix/Zu1F8.net
カーボンパーツや軽量パーツが有るなら
トルクレンチが有った方が精神安静上良いかもね
でも高いのは要らないと思うよ、ハンドル周り、シートポストぐらいなら
トピークの簡易型で十分正確

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATP3H9W

自分もダイヤル型の大きいトルクレンチとトピークの捻り型の両方を持ってるけど
普段は捻り型の方しか使ってない
あと、トルクレンチは持ち歩く物じゃないと思うよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:13:27.63 ID:nxYscXqd.net
たとえば車重が5kg違ったら巡航速度にはどの程度影響するものでしょうか?
ホイール、タイヤは同一とします。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:15:27.49 ID:XxW6SSp5.net
>>720
5キロのオモリつけて試してみ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:20:36.12 ID:YJ0zGEh2.net
500gじゃなくて5kg?
5kgってスーパーで売ってる米袋を自転車に括り付けてるようなもんよ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:47:14.10 ID:E/gx82fU.net
平地の巡航ならそんなに変わらんけどアップダウンばかりの道ならaveで1km/h以上は変わると思うよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:14:40.58 ID:GdZjkvUk.net
小ぶりな方のフロントキャリアを買おうと検討しています。

bianchi lupo discに乗っていて、ディスクブレーキ対応のフロントキャリアを探しています。初心者で全然分からなくて…

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:30:08.13 ID:Ix/Zu1F8.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ODC6LM

日東のM18で良いんじゃね

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:41:34.24 ID:GdZjkvUk.net
ありがとうございます
選択肢増やしたいので他にもないでしょうか

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:57:20.39 ID:/oLFh/Lf.net
パニアバックに穴が合いたときはダクトテープで塞げばいいんですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:08:55.96 ID:GjiasSR7.net
>>716
好きなのをどうぞ
携帯用は実際に走ってみてからで良いかと

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:10:11.22 ID:TFB4AxAb.net
一点に5kgぶら下げるのと全体でまんべんなく5kg重いのではまた違うだろうし、銅なんだろうね

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:10:22.23 ID:YJ0zGEh2.net
>>727
新しく買ったら?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:37:13.16 ID:nBbtklWD.net
11速のスプロケを交換したらブレーキシューにするようになってしまいました
スプロケの締め付けが弱かったんでしょうか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:39:23.51 ID:44K+jBKQ.net
今まではまったくズレたりしたことないの?
ブレーキなんて手でグイでオシマイだよ
スプロケが影響するのか?ちゃんと考えてみな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:40:22.74 ID:adw04VNG.net
ブリジストンのユーラシアですが
リア泥除けをフレームと固定するためのネジがありません
ネジ径と長さ、ネジ頭の形状ご存じの方いらっしゃいますか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:41:06.10 ID:WEvgdB1I.net
>>731
ホイールが斜めに取り付けられているか、
ホイール交換時にタイヤをブレーキに強く当ててしまいブレーキが傾いたかも。
まずはホイールが真っ直ぐか確認してからブレーキ調整の順だね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:45:45.64 ID:WEvgdB1I.net
>>733
穴の径、深さ、ステイの厚み、ナットの厚みから計算したほうが早いと思うよ。
頭は使いたい工具やスペース許す限り座面が大きい物(ワッシャー入れるならその径で考える)から選ぶといいね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 14:23:11.98 ID:44K+jBKQ.net
ネジなんて要らないだろ
タイラップでも巻いとけ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 14:43:33.30 ID:zbHSpNMC.net
>>724
お店で聞くときめ細かく教えてくれるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:01:29.66 ID:H8a/TcRD.net
半端な高さのコンクリートブロックに立てかけた際に車体がずずっとズレてしまいフロントフォークに傷が入りました
カーボンフォークで傷が中々深く、塗装が剥がれて奥のカーボンが見えているようにも見えるのですがフォークを交換した方がいいでしょうか?
コインチェックなどしてみても音は変わりませんでした
GARNEAUのロゴのAの下の方のものです
http://i.imgur.com/wiI4AHY.jpg
http://i.imgur.com/ssl88iY.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:14:37.94 ID:WEvgdB1I.net
>>738
ガツンと打ち付けたわけじゃないなら中身は大丈夫だと思うよ。
キズが気になるなら塗っとけばいいんじゃないかな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:14:51.62 ID:tMAli/kh.net
サドルの着座位置についてです。

ブラケットを持つポジションでサドルの位置を合わせました。
この時のサドル位置が自分にとって一番後ろになるのでしょうか。
これより後ろに座る場合と言うのはあるのでしょうか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:27:14.59 ID:44K+jBKQ.net
デタラメ言ってそうだから
まず読め
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/28859
理解して実行してから質問しろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:29:00.84 ID:WEvgdB1I.net
>>740
その書き方だと先にハンドル位置を決めちゃってからサドル位置を調整してるように思えるけどそんな事はない?
まずはハンドル無視でペダルとの位置関係からサドルの位置を決め、その後ハンドル位置を決める流れにすべきかと思うけど。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:29:42.71 ID:H8a/TcRD.net
>>739
レスありがとうございます
すみません、記載が抜けていたのですがコンクリートがこの傷の辺りまでの高さだったので角が当たっておりました
立てかけた状態で少しズレただけなので衝撃はなかったのですが、コンクリートの角で削られてもカーボンは傷つかないものでしょうか?

744 :704:2016/02/26(金) 16:34:07.02 ID:w9YEHrTj.net
みなさんありがとう
半月板損傷はないかな…素人判断じゃまずいですが…膝を曲げ伸ばししたら軟骨?がペコペコと目で見てわかる動きをしてました(昨日)
ココ最近ビンディングデビューして調子に乗りすぎた感があります。しばらく安静にしておきます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:39:01.34 ID:nBbtklWD.net
>>732
>>734
調整して直しました、ありがとうございます

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:48:27.44 ID:WEvgdB1I.net
>>743
その程度なら割れる事はなく、せいぜい表面にキズが入る程度で支障ないと思うんだけど、
心配なら交換しちゃってもいいと思うよ。実際のダメージはどうであれ気持ち的に(これ大事)スッキリするだろうしね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:52:52.59 ID:H8a/TcRD.net
>>746
ありがとうございます
正直出費的にきついのでこのまま乗っておこうかと思います
レスありがとうございました

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:36:24.16 ID:dHk8nc7v.net
>>710
いや(シマノの)高いのは(シマノの安いのに比べて)効くよ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:38:03.25 ID:dHk8nc7v.net
>>715
効かないとか言うなら6700で組め。6700はシマノの中でもガッツン系。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:21:33.25 ID:EqM7hmnc.net
ただの釣りか握力がないやつだろ
新機構の6800で効かないって頭おかしいだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:39:35.17 ID:GjiasSR7.net
>>710
下ハン握ってないか
Vブレーキと比べてるからかも

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:00:27.22 ID:D00TZZgf.net
ロードバイクは上ハンで弱く下ハンで強くブレーキがかかるようにできているんだよ。
上ハンで強く利くようにすると下ハンで効きすぎて危ないからね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:25:45.08 ID:iEESZ11B.net
>>741
>>742
ありがとうございます。

まず741さんが上げてくれたHPのようにポジションを決めました。このポジションをAとします。
ただこの時サドルは大体いつもこの辺に座ってるで合わせてます。
大体というのはフィジークのアリオネを使用しており、結構どこでも違和感を感じず座れるためです。
で、走ってる最中に後ろに座るケースがなかったりレアアースであるならば、Aの時サドルを前に持ってくれば座れる所が多いなと思ったからです。

疑問の出所がおかしいのは分かります。
なので走ってる最中に後ろの方に座る状況を答えて頂けたら幸いです。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:08:57.08 ID:WEvgdB1I.net
>>753
腰引く場面は下り坂飛ばし中(もっと後輪荷重増やしたい時はサドルから離れる)や長時間同じ姿勢で飽きた時かな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:22:44.44 ID:9aF3Mqiz.net
原チャリより高いのが信じられない。
なんでこんなに高いの?
やっぱ人気ないからだよね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:27:38.37 ID:b/E5kkXQ.net
>>755
ママチャリは原チャリより安いけど?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:31:03.34 ID:a72H7SGb.net
>>752
上ハンじゃなくてブラケットでしょ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:33:47.74 ID:9aF3Mqiz.net
>>756
お前、バカって言われてるよね?
文脈というか、ここなんのスレか考えてる?
バカは死んだ方が自分のためだよw

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:35:36.26 ID:F6gx5qyB.net
ここは別にロード専用というわけではないが

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:38:18.53 ID:F6gx5qyB.net
日常の足として使われて数多く量産されているものと、1種のスポーツ用機材としてしか売られていないものを比べることの方がおかしいでしょ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:40:03.47 ID:OS0Xwd0J.net
ID:9aF3Mqiz
こいつおもろいw

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:42:15.32 ID:giIYAmwV.net
そりゃ恥ずかしいやつだからだろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:47:58.85 ID:F6gx5qyB.net
ここか…

乗ってると恥ずかしいメーカー15社目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453379538/

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:48:13.26 ID:44K+jBKQ.net
ID貼る奴ってキチガイばかりだよな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:48:27.44 ID:4gXhkOEl.net
身長183cmの俺が数十万円のロードバイクに乗ればサマになるが
数十万円の原チャリに乗ったらサーカスの熊だバカヤロー。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:50:40.29 ID:dHk8nc7v.net
>>750
6800の新機構はコントロール性向上のため

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:54:38.05 ID:44K+jBKQ.net
キャリパーのグレード違いはコントロール性ってのがニワカには理解できないんだよ
だから、毎回効く効く言い出すw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:07:49.71 ID:0CNiQTwC.net
MTBのロー側最小28Tまで対応のリアディレーラーで、ロー側21Tのスプロケを変速させた場合、チェーン外れたりするんですか?

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200