2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:05:40.37 ID:egqXrFne.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 353
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454726730/l50u

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:30:24.29 ID:EqM7hmnc.net
>>766
結果として軽い引きでも従来に比べて十分な制動力できたわけだが

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:35:28.91 ID:8FZ+hDiG.net
>>744
自分にとって都合の悪いレスを無視するんなら質問なんかしなければいいのに
こいつ間違いなく女だろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:02:49.32 ID:51SIGF94.net
>>717-719
ありがとうございました。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:38:24.11 ID:NIKGhE19.net
>>770
は?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:39:36.08 ID:aY4NzuoN.net
>>767
実際、低グレードのブレードはストッピング能力もコントロール性能も悪いからな
効きが悪いという表現で間違いない

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:48:49.64 ID:rV58nZSt.net
疑問なんだけど例えばソラのブレーキでも整備してあれば思い切り握るとロックするくらいには効くよね?
耐久性とか雨のときとかはともかく普段の違いって何?じわっと効かせたいときとかの扱いやすさとか?
105しか使ったことなくて比較したことがないのでわからん

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:55:59.45 ID:Be28WZvH.net
ブレーキって整備するほどのもんじゃないでしょシューである程度性能決まってるし

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:58:46.51 ID:aY4NzuoN.net
>>775
思いっきりレバー握りしめればソラどころかテクトロの一番安いブレーキでもロックするよw

でも、ブレーキロックしてもホイールの回転が止まるだけ
肝心の自転車本体と乗り手はコントロール不能で勢いのまま進んでいくけどね
減速したいのに減速しないし減速できない
つまりブレーキが効かない

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:59:15.11 ID:nfAAONiP.net
はぁ???

779 :704:2016/02/27(土) 02:14:38.67 ID:rBwYCIpY.net
>>771
無視なんてしてないが?しかも俺男だしなんでいちいちつっかかってくんだ?走れなくてイライラしてんの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 03:55:02.00 ID:XPsDiEAd.net
ロックさせる手前の調節の話じゃない?
ロックして止まるってことなら全力で握れば良いだろうけど
下りで望む減速って場合などのタイヤロック
させたい訳じゃないってときの力加減が違うんじゃないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 04:49:44.77 ID:GH99xTll.net
>>775
とりあえず6800を買え。ここで大先生に変なこと吹き込まれるより体感した方が理解できる

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 05:00:39.88 ID:DEYMRfEk.net
>>777
こんなもんだよw盲信のアホの意見は

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:26:38.28 ID:uV+EAjEo.net
ディレーラーハンガーが曲がったのを手でグイッ直したら戻ったんですが、これはこのまま使わずに買い換えた方がいいでしょうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:29:16.83 ID:GO35G4Kq.net
>>783
さあ 鉄なら大丈夫じゃね アルミなら心配だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:37:58.01 ID:oWgLBKpD.net
安いパーツだから買い換えたら?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:43:29.49 ID:uV+EAjEo.net
ありがとうございます、やはり買い換えた方が良さそうですね
注文して入荷までの数週間くらいも乗らない方がいいでしょうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:45:20.87 ID:DEYMRfEk.net
馬鹿親切に教えてやるが、自分で判断するって事は人生でかなり重要で楽しい要素だぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:53:37.76 ID:U9wFsTsR.net
>>786
走って大丈夫やろ
新しいの注文したなら心配することもない
ちょっと曲がったくらいならたまにシフトチェンジしにくいかなーくらいやろうけん、それくらいでムリして乗ったところでぶっ壊れることもなかろう

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:56:18.15 ID:oWgLBKpD.net
数週間!!!

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:44:08.09 ID:oc9yD3RN.net
シングルギヤのチェーンを交換したのですが、ある部分にくると張りがきつくなります
具体的には右クランク下死点あたりで張りがきつくなります
他の部位では十分な遊びがあります
これは何が問題なのでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:37:00.36 ID:9Nh2a3bH.net
カタノビっていうやつ チェーンが伸びてるところと伸びてないところがある 
伸びるっていうのは本当に長くなるわけじゃなくて穴が大きくなるんだけどな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:38:47.79 ID:I0VpA4rK.net
>>790
チェーンリングが偏芯してるか動きが渋いコマがあるのかも。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:41:06.99 ID:FG9VhTkJ.net
新品が伸びとるわけねえだろバカにしてんのか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:43:03.69 ID:9Nh2a3bH.net
チェーンを新品に交換したのか だったら違うな 失礼しました

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:01:14.17 ID:p5qsCsEY.net
クランクの位置に依存してるならチェーンリングの偏った摩耗が可能性高いと思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:32:59.72 ID:oc9yD3RN.net
>>790です
同時にチェーンリングも新品に交換しました
チェーンはKMC製でミッシングリンク付属だったのでそれを使用しました

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:36:15.92 ID:I0VpA4rK.net
>>796
チェーンリングボルトの締め付け手順はバッチリ?
可能なら(歯数変更しておらず新しいチェーンが使えるなら)チェーンリングだけ古いのに替えて切り分けしてみるとか。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:14:50.82 ID:oc9yD3RN.net
>>797
歯数は36Tから32Tへ変更しました
チェーンリングは4アームですが対角にきっちり絞めました
トラックエンドですからチェーンラインもバッチリ出したつもりです
ハブの回転も滑らかで問題ないと思います

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:26:42.04 ID:I0VpA4rK.net
>>798
対角に何度かに分けて締めたよね?まぁこんな事で派手に歪むとは思えないけどね。
新しいチェーンのほうが短いなら古いリングを試すのは無理か、なら古いチェーンで・・・いやそれもあまり意味なさそうかな。
新しいチェーンリングが怪しいと思うんだよね。
チェーンリングの穴をズラして組んでみて、チェーンが突っ張る位置が変わるならリング精度に難ありかも。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:40:50.57 ID:MkJaEN29.net
ロードのフレームで、
ステムで調整しハンドルとの距離は同じとした場合、
トップチューブの長さが違うとどんな走りになりますか?

ハンドルとサドルの長さが600mmだとして、
ステム100,トップチューブ500と、
ステム50、トップチューブ550。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:46:44.18 ID:Wl4N8Ilh.net
>>800
他も色々絡んでくるから一概には言えないけど、
出された条件のみで推測するに短いステムは操作しにくくなるかも。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:47:07.17 ID:He3TPM9b.net
>>786
折れてないならそのまま乗っとけ
注文は二つにしとけよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:47:37.84 ID:4WKuEO3r.net
>>783
ディレイラーハンガーなんて自転車組むときに修正器で直す前提の店も多い位だし直したときに折れなかったなら一回くらい大丈夫だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 13:39:29.74 ID:V6SB2BR6.net
>>803
自転車屋で組むときに既に修正してたりして(笑)

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:17:47.48 ID:D1RiC8C6.net
自転車の買い換えを検討中で、アドバイスいただけると助かります

・予算 高くても5万円くらいまで
・使用頻度 週5日、通勤に使用で1km程度
・希望 職場の自転車置き場に屋根がなく雨ざらしの為、錆びにくいもの?

これから定年になるまで20年以上自転車通勤を続けていく予定ですが、良い物を長く乗るか安い物を買い換えていくかで迷っています
ちなみに今の自転車は5、6万で購入した物で学生の頃から15年程乗っており、カゴやスタンドが錆びて取れそうでタイヤの亀裂もかなりあり、スポークも折れたりしています
前輪の空気漏れがひどく自転車屋に持ち込んだ所、上記の問題があるので買い換えを勧められました

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:19:04.70 ID:yHtp2CK+.net
>>805
ブリジストンアルベルト

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:20:42.34 ID:Be28WZvH.net
>>805
ママチャリ買ってクリアラッカー吹いておけば長く使える
この動画から知ったんだがこれならだれでも簡単にできるからな
https://www.youtube.com/watch?v=KDT65Fy4gqk

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:21:25.97 ID:y07c4A1z.net
>>805
近所の自転車屋でブリヂストンのチャリ買って
まめに無料メンテしてもらうのが安定

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:40:27.27 ID:5J9C3Jyr.net
ブリヂストンは丈夫だよな
ノーメンテでも平気

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:46:50.78 ID:6mnGPmWF.net
立て掛けとかでフレームについた傷を補修したいんだけど車用のコンパウンドとかタッチペン使えばいいの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:48:17.97 ID:I0VpA4rK.net
>>805
永く乗るなら鉄フレームで重いやつ!
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Toughloop/TF7TP62016/

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:50:58.23 ID:MgNoP7jf.net
>>805
ttps://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/horizontal.html?c=0

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:56:59.52 ID:oXhtvoMa.net
これは2本クロスか3本クロスのどっちでしょうか?
根元を含めるのか分かりません。
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/cirpeE3.png

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:06:43.57 ID:Wl4N8Ilh.net
>>812
雨ざらしで外装変速や鉄スポークは手入れが面倒そうじゃね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:25:39.78 ID:TTf99X26.net
>>809
ベルト車でノーメンテって言うと
ヤバい奴が来るぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:27:31.84 ID:D1RiC8C6.net
>>805です
みなさん色々とアドバイスありがとうございます
面倒くさがりなので自分でメンテ等はほぼしないと思うのですが、ラッカースプレーは手軽そうなのでやってみます

おすすめ頂いているブリジストンは結構いいお値段するようですが、安物の自転車(2万くらい?)だと決定的に乗れなくなる故障が早くおこるものなのでしょうか?
今度の休みにサイクルベースあさひに行こうかと思うのですが、あさひ自社ブランドの安い自転車とブリジストンの決定的な耐久性の違いはありますか?
毎日乗るとはいえ、通勤距離もかなり短いのでギア等の性能はあまり気にしないのですが・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:32:50.23 ID:y07c4A1z.net
あさひは初年度に三回しか無料点検してくんねーぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:34:33.85 ID:I0VpA4rK.net
>>816
安いのと高いので耐久性に差が出るのは主にタイヤかな。
耐荷重目一杯で永く使う場合はフレーム、スポーク、リム等の差も出るね。
あと錆びやすい部品が多いのは長期的に見れば耐久性が劣ると言えるかも。
朽ちるまではかなりの期間が必要だから、見た目が残念になる事のほうが大きいだろうけど。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:46:37.61 ID:Be28WZvH.net
>>816
・売り文句
ローラーブレーキとバンドブレーキの差
ダイナモかオートLEDの差
ステンレス、アルミ、スチールの違い
ホイールリムがステンレスかアルミの違い
盗難補償の有無の差
・その他
外装変速か内装変速の違い


基本的には年に一回グリスアップかOHしてあげればそれなりに持つ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:49:11.01 ID:jqw2oZaj.net
安かろう悪かろう

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:59:47.81 ID:TTf99X26.net
>>817
どんだけして欲しいんだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:04:31.54 ID:wM3soY9w.net
初年度に三回も点検必要かな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:07:30.30 ID:MgNoP7jf.net
>>822
ワイヤーの伸びとかあるから自分で調整しないなら必要

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:11:17.11 ID:y07c4A1z.net
>>821
初年度に3回も診てもらわないし
うちの近所はロビンフッド手帳埋まるまで(5年かな)無料点検だった

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:20:57.85 ID:yHtp2CK+.net
まぁ3回見てくれるならワイヤー伸びる1ヶ月目と6ヶ月目、1年点検みたいな感じかな
ただアサヒのオリジナルはほんと錆びやすい
アサヒオリジナルクロスバイク通勤で雨ざらし駐輪してる同僚いるけどほんとすぐ錆びた
ブリヂストンにしたからって錆びんわけじゃないけどね

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:36:38.48 ID:uV+EAjEo.net
>>788
>>802->>804
あさひ通販にあったので2つ注文しました
ありがとうございました

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:52:18.30 ID:MolrDnjr.net
自転車スレでよくみかける105ってなんですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:55:52.26 ID:DzUCYLdr.net
>>827
シマノのコンポの名前。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%BB105

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:58:19.21 ID:XC20LS2M.net
自分でやるのは空気調整や洗浄くらいてメンテナンスは自転車屋さんに任せようと思ったけど
自転車買った店もう二度と行きくないです
てなわけでメンテナンスについての本でオススメや定番はありますでしょうか?
クロスバイクです 宜しくお願いしますm(__)m

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:05:00.72 ID:jqw2oZaj.net
>>827
コンポ(変速機とかブレーキとか)のグレードです。
シマノ製でロードバイク用のコンポは上から順に
デュラエース、アルテグラ、105,ティアグラ、(以下略

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:07:02.85 ID:MgNoP7jf.net
>>829
メンテナンス Q and A 82 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454659250/

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:07:45.30 ID:JWICbv7c.net
>>829
ほかのみせにいけ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:08:02.29 ID:xmCVZ375.net
ベルトドライブ内装8段の自転車をチェーン駆動内装8段に改造しようとしています。
スプロケの代わりについていた、ベルトからの動力を受け取るダイヤル?を外した直後の画像なのですが、
チェーンのためのスプロケを取り付けようにも画像の赤線部分の金属が取り外せず困っています。
取り外す方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
検索してみても内装3段・チェーン駆動のものの情報しか出てきませんでした。
スポーツ自転車のコンポ交換、シティサイクルの整備一通りはやったことありますが内装変速の知識は豊富ではなく。
内装変速の部分の型番はsg-8r20です。
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/VwQ3Uv0.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:22:12.10 ID:MgNoP7jf.net
>>827
  グレード     型番 変速数(リア)
DURA-ACE.    9000   11速
DURA-ACE[Di2] 9070   11速
ULTEGRA.     6800   11速
ULTEGRA[Di2]  6870   11速
105          5800   11速
Tiagra        4700   10速
SORA        3500.    9速
Claris.        2400.    8速
Tourney A070   A070.    7速

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:31:52.79 ID:Wl4N8Ilh.net
>>833
赤枠部分は内部一式をバラす勢いで行かないと無理だったと思うよ。(バラすのそこそこ面倒なのでマニュアル参照してちょ)
んで、チェーン用スプロケの取り付け部分と形がだいぶ違うみたいだけど、そこだけ部品換えるにしても出るのかな?
ハブシェル形状に違いがないなら内部一式ごっそり交換のほうが確実かも。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:37:09.88 ID:i99/sGmW.net
ターニーはロードコンポには含まれて無いだろう…

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:48:21.60 ID:I0VpA4rK.net
>>836
A070はロード向けって事でいいんじゃない?
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/tourney-a070.html

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:51:23.14 ID:xmCVZ375.net
>>835
ありがとうございます。
inter8がまずあって、そこにベルト向けならベルト向けの部品、チェーン駆動ならチェーン駆動向けの部品を付けていくのでは無いのですか?
赤線部分はいわゆるASSYには含まれないような、
inter8の新品を画像で見る限りそのような印象を持っているのですが…。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:53:01.25 ID:MgNoP7jf.net
>>838
中身も分解して車軸の交換が必要かもしれない

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:04:53.75 ID:kZderVf/.net
105のレスありがとうございます。
真ん中のグレードってことですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:09:41.64 ID:I0VpA4rK.net
何処から違うんだろう、軸付近の換える必要あり?
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-SG-8R20-Belt-2323C.pdf
http://www.sheldonbrown.com/nexus8.shtml

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:11:06.78 ID:yHtp2CK+.net
>>840
全体でいうと中グレードでガッツリの人の1番下っていうイメージ

ガッツリロード↓
デュラエース>アルテグラ>105

なんちゃってロード↓
ティアグラ>ソラ>その他

あくまで俺のイメージな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:26:14.58 ID:pGBASGeb.net
シマノの外装6段のシティサイクルでギアがトップに入った状態でシフトワイヤーが切れている場合、
暫定的な手段でギアを低いギアに落とすことはできますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:18:09.47 ID:I0VpA4rK.net
>>843
ワイヤーが何処で切れてるかによるけど、もしタイコから約5cm以上が無事なら、
クランク回しながらディレイラーを手で押し込み適当な位置まで変速、
アジャスターを目一杯締め込んでからインナーワイヤーだけをディレイラーに通す(アジャスターにタイコを引っ掛けた状態)、
ワイヤーを固定、アジャスターで音鳴りしなくなる位置まで調整かな。
固定ボルト付近で切れてる場合は手でロー位置まで変速してやれば固定ボルトが近くなるので、ちょっと大変だろうけどボルトで挟めば行けるね。
タイコ付近で切れててタイコ引っ掛け技が使えないならこれまた適当な位置まで手で変速してから、アジャスターとワイヤー固定ボルトを紐で縛ると保持出来るね。
この場合はアジャスターによる微調整は効かないので縛り加減で微調整する事になるね。
タイコで切れてる場合はディレイラー直近のアウターワイヤーを残してインナーを何処かのボルトに巻き付け固定する方法もあるけど、
シティ車だとフルアウターだろうから使えないか。
アウターワイヤー切る道具があるなら5cmくらいに切ってディレイラーに挿し、インナーを通して縛るか適当なボルト&ナットで玉作ってやればアジャスター効くようになるね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:20:18.32 ID:ATbYroj6.net
>>833
そんな糞画像で800kbも読み込ませるなクズ
解像度もおかしいだろお前の世界では4kモニタが標準なのか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:32:06.46 ID:TTf99X26.net
>>823
まぁ 新車で一回調整すれば十分

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:34:36.89 ID:lPsYdOqn.net
なぜ、そんなローエンドまで知識あるのよ!

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:36:00.45 ID:Up+BsccM.net
>>845
デジカメやパソコンの世界を知らず、クソ回線でスマホしか持たないゴミは気の毒だねえ
解像度がいくらだろうと所詮800kbで大騒ぎとか…もう2016年だよ?
もし開いた瞬間どデカく表示されたのがムカつくとかなら、そりゃあんたの設定がおかしいんだろうし
バカはもうなんか可愛そうだよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:48:19.95 ID:U9wFsTsR.net
きっとこいつが持ってるのが20年前の30万画素で高画質って言ってたころのデジカメなんだろ
そっとしといてやれ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:48:39.73 ID:UJXoMuQc.net
馬鹿親切な奴以外答えるなよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:53:04.72 ID:oWgLBKpD.net
>>848
月末なんだから察してやれよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:54:17.87 ID:pGBASGeb.net
>>844
ご丁寧にありがとうございます
まずはクランクを回しながら手でアジャスターを押し込んで手動変速ですね
プリントアウトして明日にでもチャレンジします

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:58:46.16 ID:ATbYroj6.net
>>848
4000*3000で800kbしかない豆粒センサーで撮ったスカスカ画像がなんだって?それ自体が害悪なんですけど
お前みたいな馬鹿は必ずこちらの端末や回線をこきおろすけど、それ全て間違いで思い込みですから

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:00:43.92 ID:U9wFsTsR.net
なんか『俺知ってます』アピール始めたぞ

855 :833:2016/02/27(土) 21:19:07.37 ID:xmCVZ375.net
もう一枚画像をupしてみました。
http://i.imgur.com/V2w8wVk.jpg
>>835,839,841
レスありがとうございます。
841さんのpdfファイルを見る限り外装用と内装用は別物っぽいですね。
すごいpdfですね。
pdfを見る限りAssemblyの方に当該の部品が含まれているようにみえ、確かにばらすしかないかもしれません。
手近なところに内装チェーン式自転車があったら比べてみてみようと思います。
計画断念も視野に入ってきてしまいますね・・・。

>>853
EX-ZR3000という1/1.7型のCMOSセンサー搭載のコンデジで撮影したのですが、
移動中など環境の悪い方でも比較的見やすいようにサイズを落としたものの、解像度を減らすのを失念していました。
私のミスです。申し訳ないです。今度の画像では解像度を減らしてみました。いかがでしょうか。
皆様はどうか853さんをいじめないでいただけますと幸いです。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:26:27.07 ID:V6SB2BR6.net
横からだけどなんだかな
こんな感じのスレだっけ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:29:31.26 ID:xzdzUueP.net
2月に入ってから位からわざととしか思えないくらいイチャモンつけるレスが増えた。
変なやつが板に常駐してるのかと。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:29:44.49 ID:ATbYroj6.net
>>854
無知アピールでちゅか?

>>855
無知じゃなくてミスならええんや。すまんな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:31:20.69 ID:Ic6n+d9J.net
>>857
春になるからスマホ買ってもらった子が暴れてんのかもな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:32:51.77 ID:Up+BsccM.net
>>853
クソワロタ
きっと今までに何度も同じようなこと言われたことあるんだな
古傷に触れて申し訳ない
俺も悪かった

>>855
しかもリアエンド幅が合わない可能性もあるぞ
もしまだ考慮したことがない場合は一度測ってみたほうがいいかも

>>856
そうだよ
馬鹿親切な人が答えるスレであってバカが書き込むところではない!みたいな流れ、よく見るよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:34:59.20 ID:ATbYroj6.net
>>860
幸せなお脳でなによりです

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:56:54.07 ID:U9wFsTsR.net
やだねぇ
貧乏人はすぐムキになる
楽しもうや

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:27:45.54 ID:ATbYroj6.net
貧乏人とかどっから出てきたのか。お前の脳も幸せそうでなによりです

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:33:57.94 ID:U9wFsTsR.net
>>863
お前はそれが理解できないからスレ見てるだけで仕事できないタイプっていうのが伝わってくるんだよ
おれはもうレスしないから言い返したいなら好きに書いといてくれ
ちゃんと見てるから

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:37:11.49 ID:RG+aHb8W.net
  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |■■■■ / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |■■■■ /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|  なにこのスレ・・・
  | |■■■■.|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |■■■■ |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |■■■■ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:34:15.46 ID:ATbYroj6.net
>>864
そうですかこれからも頑張ってください

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:23:15.89 ID:MGaZ72v8.net
8ヶ月前に買ったロードが買った当初はほぼ無音だったのにチェーンとかラチェット音?とか音が気になるようになってきました
年1くらいでメンテして貰ったら気にならなくなるように調整してもらえるものなのでしょうか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:26:17.46 ID:MCpXDbkf.net
>>867
チェーンは150kmおきに注油しないと100kmあたりから音が大きくなり始めてたはず
ハブのグリスは次第に馴染んでくるから音が大きくなるのは仕様そのままでいい

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:31:45.05 ID:rSOAvQ1K.net
>>867
8か月で何キロ走ったの?
距離にもよるからな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:33:26.75 ID:MGaZ72v8.net
>>868
ハブの音はそういうものということですねありがとうございます
チェーンは定期的に油差してますが素人が見よう見まねなもんでこれでいいのか悪いのか…

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200