2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 112

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:59:48.54 ID:zjgjXhoj.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 111 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452236343/l50

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:33:34.80 ID:DDPUSNuK.net
小径車のヒエラルキー

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:41:55.15 ID:HE9hXPRk.net
折りたたみで日本で売れてる数でいうと

ダホン>BD-1>ブロンプトン

でいい?ただBD-1(バーディ)は昔はどこでも置いてたのにミズタニから変わったらあんま見なくなったね。

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:45:21.42 ID:D9tRVLHi.net
数的に多いのは販売台数の統計すら
とられてない中国製安物でしょ。

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:47:59.67 ID:qD5pU6g0.net
何故小径車&折り畳み車の神様は英国人ばかりなのか

●小径車の始祖にして存在自体が神→アレックス・モールトン
●究極の折り畳み自転車ブロンプトン→アンドリュー・リッチー
●走行性能と収納性の両立エアニマル→リチャード・ローク
●キッチュなストライダ→マーク・サンダース
●空力の鬼が作った世界最高の自転車のウィンドチータ→マイク・バローズ

つまり走行性能を考えればエアニマルを買えば良く
そこへ所有満足度と乗り心地が欲しければモールトンを買えば良く
収納性と折り畳み性能が欲しければブロンプトンを買えば良く
かわいい自転車が欲しければストライダを買えば良く
究極の平地巡航性能が欲しければウインドチータを買えば良いわけだ

それ以外は選択肢に入れる必要性が無い←大正解

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:51:26.50 ID:HE9hXPRk.net
>>4
そういうのは除く。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:54:18.09 ID:CCMKlyzd.net
ドッペルのが売れてるだろどう考えても

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:10:36.17 ID:+uofyI6v.net
前スレ993でフレームについて触れただけで変なよいしょレスが付いてて心底気持ち悪いと感じたわ。
あれって逆に言えば改良余地を残したままっての半端設計ってことだからな?

アルミメインのEEZZが10kg切ってて折りたたみサイズ微増だけど割安に仕上がってんだから、
部分的にとは言えチタン合金使用したS2LXはせめて9kg前後に仕上げて欲しいと思うわ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:34:27.17 ID:HE9hXPRk.net
ブロンプトンは日本で年間2,000台くらいでBD1は10000台近く売れてたと聞いた。5年くらい前の話。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:11:29.01 ID:9O/T2zgU.net
>>8
ブロのチタンモデルなんか買う奴はブロであることそのものに価値を見出だしてて、その上でワンランク上のブロが欲しいって奴

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 17:48:50.97 ID:5LpA+gBt.net
アフィカスの煽りうぜ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:51:46.20 ID:sUSADWA7.net
俺の地元の街中走ってる小径車は9割くらいが
子供載せ、ホムセンPBモノ、通販激安モノで占められてる感じだな
DAHONなんか見かけたら相当自転車好きなんだろうなと思うほど

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:28:48.40 ID:RBD4FX3s.net
>>8
EEZZは走行性能がブロンプトンより数段低いだろ
coolmintの方がまだ頑張ってる

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:38:01.96 ID:+uofyI6v.net
>>13
どこらへんが?

MAXギア比だけなら確かにEEZZ:4.33、coolmint:4.63だけど、
ホイール径はEEZZ:16"、coolmint:14"でディベロップメントはEEZZの方が上なのは分かってるよな?

bromptonはリアサスペンションのおかげで乗り心地は良いけど、捻れ自体はあるからな。スピード出すような車種じゃない。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:45:34.96 ID:+0DGSI1l.net
EEZZはチェーンリングを大きく出来ないのが致命的な欠点
D3になったから尚更

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:18:42.23 ID:+uofyI6v.net
>>15
EEZZが拡張性皆無なのは間違いない。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:29:55.70 ID:37wbqxqn.net
実際に16インチ(9速)でツーリングしてる経験から
言わせてもらうとEEZZのスプロケだったら
トップ側、下りで回転が追い付かないことは
目をつぶって登り用ロー側を少しでも軽くしたい。
登りと平地に的を絞って下りで目をつぶるのと
下りと平地に的を絞って登りで目をつぶる、
どっちが良いかってこと。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 23:47:22.66 ID:+uofyI6v.net
>>17
シティコミューターに何求めてるんですか?
そういう層はSLXなりX10なりを購入するのではないかと。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:43:24.53 ID:2PZpETJE.net
>>18
ん?街乗りだからこそ坂をゆっくり上る時に
有効なギヤが欲しい。
下りで加速するようなハイギヤはいらんと思うが?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:22:10.04 ID:a1Adw9T1.net
>>19
ああ、そういう意味で>>17なのか。ゴメンナサイ。半年ROMります。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 02:36:31.25 ID:V4ytxyt+.net
こんなこと出来るんだな
https://twitter.com/DahonBikes/status/700732564068290560

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:00:49.78 ID:0mnhadec.net
横浜で赤ちゃん落ちたぞ ベビーカー禁止な

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:00:25.94 ID:N3LamfiG.net
>>5
英国は小型物強いよ。
物を長く使う文化も有るから廃番の心配も少ない。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:52:13.95 ID:Jo89+TZ/.net
なにが強いのかまるでわからないがねw
コスト掛けて独自規格てんこ盛りにしていいなら、いいモノ出来て当たり前

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:30:23.77 ID:B1askYGk.net
当たり前を当たり前にしっかりやり続けるところが少ないんだよな。
ブロに関しては実績からもパーツが入手できなくなる心配が少ないし
長く販売してて数も出てるだけに独自であっても周りでブロ用にパーツを
開発・販売するアフターもいるしね。

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:52:14.03 ID:xjLSf5CC.net
この流れいつまで続くの?
いいかげんキモイんだけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:55:08.10 ID:mA+9xFmD.net
>>26
何がキモイだよ。低レベルな言葉使うなよ。
しかも「この流れ」って貴君の頭のなかで何かが流れているだけだろ、知るかよそんなの。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:00:13.74 ID:Jtf7PyJK.net
>>27
なかなかハイレベルなご発言ですね

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:19:19.70 ID:C9lNJbcL.net
今乗ってるミニベロとギア比も同じくらいだし、それなりに使えるかとダホンの安いの買ったら全然進まない
重量が4kgくらい違うから?KENDAの低圧タイヤを変えたら少しは楽になるのかな?

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:29:40.41 ID:TVFB9DgS.net
フォールディグバイクなんて車に比べりゃ全然安いし維持費だってかからん、置き場所も全然取らないのだから目的別に複数もちゃいいだろ。一台でなんでも済ませたいならブロンプトンとかダホンの軽いやつでいいんじゃねえの。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:36:40.48 ID:kzVxAv95.net
タイヤを換えると激変するが、元の車体の方向性とうまくマッチするかは別の話

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:38:37.04 ID:kzVxAv95.net
フォールディングバイクを目的別に複数持つ発想は無かったわw
フォールディングバイク自体が、目的別の中のひとつでしかないという認識

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:11:57.70 ID:TVFB9DgS.net
>>32
フォールディグを一台しか買えないとそりゃ必死になるわな

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:17:21.00 ID:dx4r9/+K.net
普通の人はロードなりクロスなりを追加するからなあ
嫁用兼でそっちを携帯性重視ぐらいまでならついていけるが

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:18:25.56 ID:kzVxAv95.net
>>33
長距離ラン用にロード、悪路用にMTB、買い物用にママチャリ、普段使い用にクロス、
ネタ用にドッペル持ってますが、それぞれなんというフォールディングバイクに代替できますか?
ちなみにウチのフォールディングは輪行用です
なので「完成車状態のは」計6台です

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:21:10.94 ID:TVFB9DgS.net
>>34
いやだからさ、普通の人は一台で満足すんだよ。
それをこっちは重すぎるだの、こっちは遅いだの、専用部品だらけだのそんなに文句言うなら複数台買えばいいんじゃねーのって話よ。
おれは色が決めらんなくてブロ二台持ってるけどな。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:27:48.61 ID:kZVu3fdK.net
>>35
君、はっきり言ってキモいぞ。
オタクか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:01:12.41 ID:gADbda3N.net
服も、靴も用途に応じて複数持っているのは当たり前
鞄や帽子だってそう
ゴルフクラブだって、コースに出れば用途に合わせて10本以上持ち歩く訳だから、自転車も用途に合わせて複数台所有する事は何もおかしくは無いな

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:14:53.54 ID:AMrX09qz.net
MTBのフィールドはMTBでなきゃ行けないし、1日200キロくらい走るサイクリングはロードじゃないとキツイ
買い物はカゴや荷台がしっかり付いてるママチャリの独壇場だし、手軽に速く、雑に扱っても心が傷まないのはクロス
輪行はパッキングの速さやその際の小ささからフォールディングバイク
さて、>>36はこれら全てをブロでこなしてるのかな?
たんにそれらで出来る程度の事しかしてないだけじゃないの?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:16:29.01 ID:kZVu3fdK.net
>>39
俺おたくじゃねえからな。
そんな遠くは車で行くわ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:18:39.72 ID:AMrX09qz.net
>>40
なら長距離サイクリングはしないとしましょう
それ以外はブロでやるんですかい?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:19:59.15 ID:aJ51Ewh7.net
折り畳みは携帯性最重視なのでcarryme
輪行先でそれなりに走りたい時はカーボンロードを持って行っちゃう

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:21:18.02 ID:C9lNJbcL.net
車だってバイクだって好きな人は何台も所有して使い分けてるよね
俺も長距離用ミニベロ、悪路用ミニベロ、通勤用ミニベロ、買い物用ミニベロの四台くらい所有しようかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:21:35.57 ID:aJ51Ewh7.net
逆に一台しか自転車持てないとしたらバランス考えてブロにするかもしれない

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:24:05.71 ID:R1UDrC/2.net
買い物用にママチャリって…普通は車じゃないのか

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:25:43.11 ID:kZVu3fdK.net
>>41
それ以外って何?
俺自転車マニアじゃねえからな。
そんなお前みたいに四六時中自転車乗ってねえんだよ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:33:12.02 ID:R1UDrC/2.net
豚みたいな中年だらけの折り畳みスレでロードだMTBだと言っても乗ってるわけないだろうよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:43:31.57 ID:RE+N7Pus.net
>>45
そこは地域によって相当違いが出るな
ママチャリって実は都市部のものなのかもしれん

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:56:35.64 ID:R1UDrC/2.net
都市部でも普通は車だよ。近所なら徒歩だし、ママチャリの出番は無い

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:09:52.48 ID:RE+N7Pus.net
>>49
街中でもスーパーの駐輪場でも大量の自転車を見かけるのですがそれらはどこから来ていると

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:11:06.88 ID:6vRDb/10.net
偏屈オタク共は、誰もが『オレ様の価値観』と同じじゃないと気が済まないのか
めんどくせー奴らだなぁ

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:26:48.74 ID:3k+m/p7Z.net
>>44
自分は1台ならMTBだな
普段は700C履かせてクロス的に使う
これならロード程でなくても遠出も出来るだろうし、手間掛かるけど輪行も出来る
カゴ、荷台、泥除け完備のママチャリ代わりにするのは厳しいけどね

>>46
ブロこそオタク自転車じゃんw

>>49
行きは徒歩でよくても、帰りはどうするの?
買ったモノがあるんだよ、クソ重いのが
あと、出先で駐車場探すのもうんざりだし、駐車場待ちで並ばされて時間取られるとか最悪じゃん

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:46:32.35 ID:KAXrXjOe.net
>>49
都心部のママチャリは主に子供を後ろに乗せるための乗り物だな。田舎だと車なのかもしれないけどな。
お前らどうせ田舎に住んでんだろ?
おれの住む港区のママたちはみんな電動ママチャリでタワーマンションから出撃してくるぜ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:48:05.20 ID:aWvW7G/Y.net
>>52
スレタイを声に出して読んでみよう

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:53:09.20 ID:3k+m/p7Z.net
>>54
オレは折りたたみや小径の存在を否定してる訳じゃないよ
用途問わずなんでもそういうので賄おうとすると、逆にそれらの持ち味を殺す事になるんじゃないか?という話

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:56:36.59 ID:JpDGrhSa.net
>>55
アスペかこいつ、、、

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:22:11.03 ID:mA+9xFmD.net
どうでもいけど、どこの地域での話をしているのか書かないと話が噛み合わないぞ。
自転車4台も5台もって郊外の一戸建てじゃないと無理だろう。
いや都心でもいいけどさ。

北千住駅から徒歩10分、9万円のマンション住まいなら折り畳みとロード
それぞれ1台が限界だよ。それ以外にも部屋には置くものが一杯あるのだから。
ま、結婚したら16万円ぐらいのマンションに移り、自転車置き場にママチャリを
置いてもいいんだろうけどさ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:49:07.47 ID:l0em8FvW.net
>>47

豚みたいな中年がロード買うんだよ

普通の人間はチャリにそんな金かけないしオシャレさ求めて
小径乗ってるようなリア充や女の子とかは
この板によくいるロード原理主義者のケツパンパンでヘルメット被ってるような連中とは別世界の人種なわけでw

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:56:36.48 ID:xlLwgnfp.net
残念ながら小径乗りの大半はチビでお洒落とは無縁な豚ばかりだよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:06:27.72 ID:luZaFdzh.net
>>57
北千住の数駅先だが、全て室内に入れてるよ、ママチャリも含めてね
完成車の他にもフレームやホイールが何セットもある
それらも組んでやりたいが、組むと保管の自由度が下がるので当分先だな

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:09:13.69 ID:zwA1jLC8.net
足立区とか悪くて外には自転車停められないだろうな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:16:45.66 ID:aJ51Ewh7.net
都下だけど治安がいいから駅前で無施錠でも盗まれた事無いわ
室内に2台、外に家族分含めて5台あるから自転車用の倉庫を買う予定

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:19:58.46 ID:roHn8Y46.net
>>62
都下の駅前で無施錠で大丈夫とは
日本の都じゃないのか
日本語上手いな

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:23:07.65 ID:s//qb14J.net
>>59
残念だけどチビでおしゃれとは無縁な奴がケツパンロードに乗ってるよ

小径は若い子達がオシャレで乗ってる

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:26:58.81 ID:gaDiBtyA.net
オタクやモテない中年が金かけてロード買って髪型一つ気にしないからヘルメットが当たり前で
乗ってて空気読まないで小径スレに出張してロードマンセー原理主義を唱えている

それ見て楽しんで小径乗ってるような若い子達が辟易してるって流れだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:30:57.12 ID:luZaFdzh.net
若いのが乗ってる小径ってホムセンの安いヤツだろ
しかもメンテしてないからサビサビのギシギシの奴な

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:31:39.21 ID:rM/rtPFR.net
誰が何に乗ろうが好きにしてくれて良いが、少なくともこのスレの話題の対象はロードではない

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:32:19.32 ID:luZaFdzh.net
ところでロードマンセー唱えてるヤツってどのレスの事?

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:32:21.58 ID:MNWsAfUr.net
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 情    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 弱    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


>>63
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:33:33.46 ID:aJ51Ewh7.net
>>63
中央線の駅だけどもう5年位鍵かけて無いけど平気だわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:40:09.83 ID:SgdCJtTn.net
田舎に住んでる
自転車趣味40年越えた、所有台数は
完成車状態だけで20台以上。
バラ状態が10台ほど。
小径折り畳みは5台。
置き場所に困らないから高校生の
時買った自転車まで手放してない
からこうなった。
足は99%自動車。
自転車に乗るのは自転車で走る
ことが目的なので自転車から
あまり離れないせいもあるが
盗まれたことが無いし、あまり
気にもしてない。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:53:00.29 ID:MNWsAfUr.net
>>71
らじお深夜便の人、乙
東京でも盗まれない市区多いんやで(´・ω・`)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:00:48.32 ID:6GC/mJ7P.net
>>72
興味深い統計だが自転車盗51099件
という総計と地図上に表示された
各地区の件数が合わないような?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:09:00.74 ID:6GC/mJ7P.net
ごめん、自動車盗をクリックしてた。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 02:33:28.26 ID:DMM6K71J.net
ほう

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:59:19.45 ID:4jGaSWj2.net
小径車ごときちんちくりんな面白自転車乗ってるくせに俺たちローディ様に楯突くとか笑えるぜ
オレは今からロードでぶっ飛ばしてくるからお前ら小径車のキモヲタは震えながら
道の端っこに寄ってりゃいいんだよ
カコッ!パカッ!(LOOKのビンディング嵌める音)
グイッ!グイッ!ジイィィィィィィー!(フルクラムのフリー音)
カシャン!カシャン!カシャン!(シフトがカーボンホイールに反響する音)

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:14:40.65 ID:TmC9L4Bb.net
>>72
やはり我が国立の治安の良さは凄いな

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:50:00.85 ID:vuxsYpta.net
>ジイィィィィィィー!(フルクラムのフリー音)
脚休めてんじゃねーよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:55:41.47 ID:Q2LBfSDY.net
おまえらやたら煽ってくるアフィカス相手によくムキになれるよな

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 11:04:08.01 ID:d5OzkjkP.net
>>65
ファッションもミニベロも好きな人はたくさんいるだろうけど、雑誌に載ってるようなマニアな方々は…

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:22:02.80 ID:Sgc2yPce.net
みごとなスルーw
このスレも成長したな。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:49:11.05 ID:2i06tqPw.net
>>76
俺のbd-1と同じ音だな

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:27:19.54 ID:oaqsxyBm.net
とりあえずultra right 7 買ってみた。
ハンドルが8角型のただのウレタンスポンジなんで劣化する前に交換したいわ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:01:10.70 ID:uYO5xvPv.net
オメ 雨吸ったりして

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:10:09.94 ID:oaqsxyBm.net
>>84
サンキュー
確かに水吸いそうだわ。雨には気を付けるわ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:09:16.00 ID:kUFOQhbR.net
おめ
チェーンラインとかは問題なさそう?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:57:00.27 ID:oaqsxyBm.net
>>86
ありがとう
チェーンラインはfdb-140みたいに顕著なズレは無いように見える。
が、後輪に振れがあって開放状態のブレーキシューに当たることに気づいたわ。自分で直せんことも無いけど、取りあえず購入店で相談かな。

確認の為に部屋まで持ってきたついでに諸々計った。
クランク長170、Fギヤ50T(多分)、Rギヤ11T(恐らく)。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:21:06.61 ID:9pZ7ZPdG.net
>>83
初めて知ったが、キックボード代替として欲しいかも。
http://kakaku.com/item/K0000854358/
か。LIGHTだね。RIGHTじゃなくて。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:21:09.99 ID:5K5xVFjP.net
>>87
人柱乙
以前ダホンの軽量車には硬質の
ウレタンスポンジのグリップが
よくついてたけど滑らないし
耐久性も結構あったよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:00:25.40 ID:tseKJFON.net
>>88
中学生並みの英語力に自己嫌悪。

>>89
そうなんか。
ああ、でもいい感じのグリップを尼で見つけちゃったんだよなぁ……

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:23:25.67 ID:eB2tHwCZ.net
駆動系はかなり改善されているのね
開放状態のブレーキシューが当たるって相当なフレだな…

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:03:06.39 ID:tseKJFON.net
>>91
どうだろ?BBとか見えないところケチってたら一緒な気がする。
振れに関しては、ブレーキの調整ねじの範囲だし、一般車ならこんなもんかも。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:49:59.16 ID:tseKJFON.net
軽く5kmくらい乗ってみた。
購入店次第かもしれんが、完全整備状態のママチャリよりは軽快だった。
微妙な下りでも勝手に加速するくらいだけど、所謂クイックなハンドリングと相まって、正直怖かったです(´・ω・`)

身長170弱、股下76の短足だとシートポストは余裕。ハンドルまでの距離は適正。
ウレタンスポンジのハンドルも意外と手に馴染んで悪くない。
ペダルはまんま↓
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/58/75/item100000007558.html


シングルギヤなんか久し振りに乗ったが、登りが辛い。つい右手がシフトレバーを探してしまう。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:05:01.93 ID:z8SBov87.net
Ultra Light 7が気になったので実車を見に行ってきた。
ホイールが変わったことでFDB140に対してリアスプロケが外にオフセットしており、チェーンラインがだいぶ改善されていた。
また、店員さんによるとフレームはFDB140に似せて作った別物とのことだった。
FDB140にあったダホンのライセンスシールは見当たらなかった。
FDB140では折りたたみを考慮するとチェーンリングが46Tあたりが限度だったと思うが、
Ultra Light 7では標準の50Tぐらいのチェーンリングが付く余裕があった。
このせいでホイールベースが伸びたらしく、折りたたみサイズもスペック上62cm⇒69cmになっていた。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:46:34.91 ID:q+Ku/cYj.net
自分もUltra Light 7買いました。
14インチに初めて乗ったのですが意外なほどよく進みました。
doppelの104を普段乗っているのですが、比べてもそれほど変わりません。
伝えた力の分進んでくれて、体感時速30キロほどまでいかないと回り切ったりしませんでした
折りたたんだ時の小ささからは予測できない走行性能です。
タイヤが太くて小さいので惰力性は小さく、すぐ減速しますけど。
Fiatの純正14インチの輪行袋を買いましたがサイズが合うかどうか心配。
たたんだ時の幅が7cm長くなってるらしいので。届いたら報告します。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:46:52.53 ID:tseKJFON.net
>>94
ああ、やっぱdahonとは関係ないのか。ちょっと残念。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:55:48.65 ID:q+Ku/cYj.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org750615.jpg
買った証拠に。
Aki World(アキワールド) KIDS FENDER 2 FD-SW-036
という泥除けがぴったり装着できました。
1日中乗りましたが本当におすすめ。30キロで漕いでも怖くないです。
輪行に利用するならブロンプトンよりこっちのがいいとおもう

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:06:41.23 ID:q+Ku/cYj.net
Ultra lightのスプロケットの歯の数ですが
自分が数えてみたところ、前は46です。
後ろは数えづらかったので自信ないですが、前モデル同様9だとおもいます。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:17:31.35 ID:tseKJFON.net
>>98
前モデルは11Tじゃなかったっけ?ポピュラーだし。


とりあえずハンドルグリップとちび輪と折りたたみペダルとダブルループワイヤーポチったわ。
防犯上、フロントが無駄にクイックリリースなのが困る。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:28:08.16 ID:GjSY/suS.net
クイックは気付かなかった 

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:30:19.44 ID:q+Ku/cYj.net
>>99
11だったんですか。。失礼しました。ありがとう。
ちび輪とfiat純正の14インチ用と迷ったんですが。。
ちび輪にしとくべきだったかなぁ
無理やり押し込んでなんとか入ればいいな

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:30:23.28 ID:IRxZkvpO.net
防犯対策でフロントホイールは駐車時には持ち歩けって事かw

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:36:31.73 ID:z8SBov87.net
フロントエンド74mmに対応したスキュワーってあるのかな…
あと、100均のトートバッグに入れる裏技も厳しそうかな?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:25:48.41 ID:tseKJFON.net
>>101
FDB-140に純正のバッグがあったんですね。知らなかった。
が、これってFDB-140すら入るか怪しい気がするんですが……

純正バッグ: 590×340×545mm
FDB-140: 620×550×400mm
UL7:690×590×???mm

まあ、上記サイズはカタログスペックなんで、実際は問題無いのかも知れませんが、流石にUL7は厳しい気がします。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:42:00.09 ID:aDZ23FHf.net
>>38
プロゴルファー猿はドライバー一本だけだぞ

>>97
心なしか旧FDB140より幅が広く見えるけど
実際の所どうだろね?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 00:23:04.23 ID:f8uDRGg2.net
>>105
マンガと現実の区別ついてる??

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 01:34:47.17 ID:sUqlP8Qn.net
>>97
よろしければ、実測重量を教えてもらえますか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 02:38:09.41 ID:01brrqAM.net
>>104
入る

しかし

ジッパーが弱い

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 03:10:52.67 ID:N0Sp2pE1.net
> プロゴルファー猿はドライバー一本だけだぞ

嘘つくな
ちゃんと全巻読んでこい
テレビ版も全部観ろよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:26:33.15 ID:IaM3TLur.net
>>108
入るんですか。レスサンクス

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 10:08:33.25 ID:Z2cpYUoa.net
>>106
んなもんネタに決まってるだろ
オレは水島新司じゃねぇよwww

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 17:53:00.53 ID:xqfoyxhq.net
http://itami-kanzaki.com/products/detail.php?product_id=418
ULTRA LIGHT 7はカンザキが重量実測してた
7.385kg

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:15:45.75 ID:xcbOBARN.net
帰ったらペダルが届いてたので即交換。
MKS FD-7なんだけど以外と小さくならんのね。プラスチック製の方が軽くて良かったかも……

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:16:45.63 ID:l8x5CHIl.net
107です
自分と一緒に体重計で測りました。
自分の体重を引いて、ペダル、泥除け、スタンド付きで7.85でした。
自転車と一緒に測ると体脂肪率が大幅に増えたことが不思議

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:21:56.90 ID:xcbOBARN.net
>>114
密着して電気伝導率が高く計測されるからですね>体脂肪率

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:26:01.28 ID:yIfzvd/V.net
>>114
電気抵抗が変わらないのに体重が変われば
体脂肪率の表示が変わるのは当然かと。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:31:56.60 ID:xcbOBARN.net
適当言いました((´-ω-`)

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:33:29.81 ID:l8x5CHIl.net
>>113
自分もそれ昨日ポチってしまいました。小さくならないのか。残念。
体内年齢は35になってました。骨密度は何故か同じでした。ようわからん

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:41:04.00 ID:DnLdZZDh.net
ULTRALIGHT7高いからパチコって14インチで6段変速の買うわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:04:07.66 ID:IaM3TLur.net
>>118
確実にコンパクトにはなってます。ただ、折り畳んだのに出っ張りがあるのが釈然としないというか。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:20:10.16 ID:+amimkNK.net
>>113
>>118
よく折り畳み車に標準でついてるVPの樹脂ペダルと比べると、畳む時の支点の位置がFD-7の方がよりクランクに近いから、出っ張ってるように見える
でも測ってみると、出っ張り量は同じ
ただ、出っ張り量は同じでも、引っ掛かり易くなるんだよな

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:10:54.19 ID:6egg+isE.net
ペダルなんか換えちゃいなよ
最初に付いてくるのは乗って帰り用じゃん

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:24:10.83 ID:sUqlP8Qn.net
>>112
軽いね〜。
出先で本当にちょっとしか乗らないならなかなかいい選択だと思う。
都内でママチャリとして使うとか。でも坂は辛いな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:30:03.97 ID:l8x5CHIl.net
FDB-140の純正バックにultra light7入りました。
しかもかなり余裕を持って。ブカブカでした。
入れやすさの方を重視してるんだろうけど
すげーかさばってコンパクト自転車である利点を損なうくらいですね。
このでかさなら16インチのdoppel104でも入るかもしれない
それにこのカバン、一回バラしたら元のように折りたたむの私には不可能や。
http://iup.2ch-library.com/i/i1605265-1456226660.jpg

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:36:57.06 ID:l8x5CHIl.net
>>121
ペダルさっき届いたので取り替えました。
確かにコンパクトにはなりましたね。そこは満足ですが
元々付いていたペダルの方が明らかに軽いのがちっとショック。重くなっちゃったな

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:41:44.77 ID:/TydXVEL.net
なるほど、ほぽカタログ通りの重さなのね
しかも快走できるようギア比なんかも調整済み
これはパナのトレンクルの立場マジないなぁ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:56:41.06 ID:l8x5CHIl.net
写真じゃわかりにくいとおもいますが
チェーンリングはガード付なので裾がよごれにくいです。
キックスタンドも付属していました。
ほかの14インチかってカスタム考えるくらいならultra7買ったほうがコスパいいと思いますよ
欠点は情報がまだまだ少ないことですかね。いろいろ買い物で失敗しました

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:16:35.08 ID:IaM3TLur.net
>>124
おお、入ったのか。オメ
てことは、ちび輪なんかぶかぶかなんじゃあ……

同じくMKSのFDー5で標準装備とトントン。他は強度や精度がイマイチっぽいなぁ。
ブリヂストンのVP-F50だと100g減量になるけど、強度はどうなんだろう?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:29:31.28 ID:IaM3TLur.net
間違えた。

標準:290
FD-7:428
FD-5:390
VP-F50:430

FD-5が最軽量です。でも100g増……

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:49:52.25 ID:jvu5Q/5B.net
>>113 >>118
踏み込んだ時の剛性感とかがプラより全然上だから、
走ってから評価すると良いですよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:52:21.09 ID:M0UyPgDX.net
>>130
自分は逆に印象悪くて標準に戻したことがある
軽くて出っ張りが少ないの何かあったら教えて欲しい

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:11:22.70 ID:IaM3TLur.net
>>130
Ultra Light7はもともとアルミペダルなんスよ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:01:09.05 ID:3iWQAa5k.net
>>131
qrdやezyみたいに外しちまうのが一番手っ取り早い

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:06:48.19 ID:lprH8p/Q.net
>>133
と思って買ってみたけど外したペダルをしまうのが面倒で折りたたみに戻した

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 03:53:36.16 ID:21pM1COE.net
>>124

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 03:54:54.21 ID:21pM1COE.net
>>135
寝ぼけて書き込んじゃいました、誤爆失礼

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:39:19.99 ID:odM6tB2T.net
>>123
>出先で本当にちょっとしか乗らないなら〜
その程度の距離しか乗らないのなら輪行しないで歩くけどなぁw
袋込み7.5sの荷物抱えて電車に乗る方が疲れる。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:47:54.76 ID:7VB4EC8x.net
>>137
ちょっとしか乗らないってのは歩ける距離って意味ではないと思うが、、、、、

なんでもかんでもつっかかればいいってもんでもないよ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:02:23.46 ID:v7FWzhyc.net
>>138
構うな構うな
主旨がはっきりしないが、歩いた方が楽ってのは一面的には事実だし。

趣味レベルでまで足並揃えんでもええんちゃう?
と、勢いで買っちゃった人間は思います。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:27:11.73 ID:nVaeD209.net
たとえちょっとした距離だとしても
そもそも自転車に乗ることが半分目的みたいなもんなんだよな

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:56:35.06 ID:sQH8bxUy.net
>>134
輪行袋の底ってかなり空きスペースがあるから
放り込んでおけばいいだけじゃん。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:52:03.84 ID:4wi9GZGP.net
AL-FDB140のシートポストに取り付けるキャリアでオススメあるかな。
畳んだ輪行バッグとかちょっとした小荷物を固定したい。
サドルバッグの方が種類あるかなぁ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:53:43.89 ID:hS533D/b.net
>>142
ズールズールの軽量コンパクトキャリアおすすめ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:59:11.87 ID:aqGNY3bV.net
>>137
具体的に場所を書かなかったからイメージがつかめなかったのか。

例えば、大塚駅から早稲田駅までとか。
目黒駅から渋谷駅までとかちょっとの移動に乗りたいってことね。
もちろん気が向けばそこからさらに移動してもいい。

普段から12kg以上の荷物を抱えている身からすると7.5kgはだいぶ軽い。
ちょっとの距離なら転がさなくてもいいかもしれないし。階段登るのも
だいぶ楽だろう、と推測。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:03:38.09 ID:v7FWzhyc.net
早めに帰れたので写真を撮ってみた。見づらくてすまんな。
http://i.imgur.com/oTLMBiz.jpg

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:06:28.46 ID:b9JLj17N.net
>>145
いいね!

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:27:50.52 ID:JRxGGGMc.net
>>141
その発想は無かったし、とてもじゃないけどそんなことする気は起きないな

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:50:25.28 ID:3iWQAa5k.net
>>147
ウチは収納袋ごとフロントバッグに入れて、輪行袋の隙間に突っ込んでるな

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:40:02.73 ID:sQH8bxUy.net
>>147
輪行袋を畳んで入れる袋があるだろ
あれにペダルとライトを入れて輪行袋の
底の方に入れる。
俺の仲間内だとこれがほぼ標準だが?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:42:39.43 ID:QekZi/fb.net
>>142 普通にリアリアキャリアつけてる

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:22:25.12 ID:D54ANfT+.net
>>142
小径車はシートポストが太かったりするから適用径は気を付けてな。
FDB140にはGIZAの4点接触のシートポストキャリアを付けているのを見たことがある。

>>143
ズールズールの軽量コンパクトキャリアって何?ググっても何も出てこなかったけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:01:15.40 ID:v7FWzhyc.net
着脱式ペダルに換えようか、と考えたけど、
用心するなら駐輪するときにはペダル外すよな。
お手軽感を優先するなら、やっぱ折りたたみ式か。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:46:05.82 ID:8CgO0NbP.net
店頭で見たんだがブルーノのミニベロドロップって、
下ハンドルのときにブレーキ握れないっぽいんだけど、
あれで危なくないの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:16:29.08 ID:P7FsAZ9B.net
危ないよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 03:31:51.47 ID:7rFsf/3o.net
格好だけだからな

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:59:52.53 ID:2GevbQXk.net
昔のツーリング車にはよくあった形だよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:09:24.70 ID:qtXyXiRb.net
これかなり良さそうなんだけど、まだ売り出してないのかな?

http://ennori.jp/2684/helix-unveils-wheel-size-folding-bicycle

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:13:31.42 ID:2GevbQXk.net
来月予定っぽい

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:14:01.09 ID:P7FsAZ9B.net
>>157
24インチは結構デカイぞ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:26:37.57 ID:sd0jDF/G.net
>>157
スタートアップ企業やないか。欲しかったらキックスタートに金つぎ込んでやらんと。
面白い製品が出ては資金が集まらず頓挫してるからなぁ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:32:34.39 ID:OSaARLO2.net
折り畳みサイズはブロと比べて縦横+7センチ、厚さ−2センチか
ロッカーには入らないかもしれないが持ち運ぶには十分だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 15:12:46.91 ID:Yb3z6Gt4.net
どうせ折りたたみはホイールよりは小さくならないんだから
極限まで折りたたみサイズを小さくしてその差の分
速さのためにホイールを最大まで大きくしよう

って発想はいいね

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:30:45.02 ID:36mgR4M1.net
>>162
意味わからんw

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:39:01.98 ID:MM1/1fHt.net
そろそろプロを打ち破るものが出てもいいと思うのだが、既存の発想だと二番煎じの域をなかなか出ることができないな。
半分に折りたためるホイール(とそれを可能にする素材の普及)とかそういったイノベーションがないとなかなか変わらんのかのう。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:40:10.30 ID:imhSLSOj.net
>>160
12万ドル募集して220万ドルも集まったから充分じゃないですかね、来月から予約出来るみたいだし。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:59:51.54 ID:sd0jDF/G.net
>>164
bromptonが投げ捨ててる部分を拾って、順当に発展させてるのが二番煎じに見えるとか、哀れやな。

あと、以下は既存の自転車と一線を画すモデルたち。
https://www.rakunew.com/items/70364
https://www.rakunew.com/items/69491

こういうのを否定的な見方しか出来んなら、残念ながら思考が硬直してます。あとは老いるのみです。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:05:20.78 ID:36mgR4M1.net
世の中いろんな評価があるわな。
どれが正しかったかは時間が証明してくれる。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:18:33.60 ID:KGaBqtUU.net
>>166
でもブロンプトンより成功したやついないじゃん。だから二番煎じっていってんのさ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:19:28.86 ID:KGaBqtUU.net
>>167
そういうこと。出しては消え出しては消えがフォールディグバイクの歴史。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:23:04.24 ID:f9GtQg08.net
>>166
電動折りたたみで重量たった5kgにツッコミ入れるなと言われるなら
残念ながら思考がお花畑していますな。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:23:10.37 ID:KGaBqtUU.net
あ、打ち破るってのはもちろんビジネスとしてってことよ。ブロンプトンは30年前の設計なのに別に懐古趣味で乗られているわけじゃない。
いろいろな試行錯誤やチャレンジかあるのは承知しているし、そういうチャレンジャーは尊敬しているよ。
でも30年経つのにブロンプトンはもう古いよなって感じにはなかなかならんなあという話。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:24:58.79 ID:KGaBqtUU.net
>>170
でもビジネスとして成り立ってない=市場に受け入れられていない

だよな。俺が言ってんのはそういうこと。
そしてそのことを残念に思っている。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:28:26.52 ID:KGaBqtUU.net
例えばさルンバって掃除機の世界にイノベーション起こしたよな。俺が言ってんのはそういうこと。
ロードバイクと違って折りたたみ自転車はまだなんかイノベーションが起きそうな気がするんだがブロンプトンが完成系と言われちゃうとつまらんなあと思ってる。

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:35:29.75 ID:6oK0F9Pw.net
↓必死の書き込み乙

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:22:10.71 ID:qtXyXiRb.net
キックスタートってリスク高いのかな?初めて自転車買うんだけど、ブロのほうが無難か。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:27:58.84 ID:ceg9B3zm.net
>>175
投資だからね。そりゃリスク高いよ。
自転車ではなく夢を買うのだから。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:28:32.29 ID:7rFsf/3o.net
カナダはチャリンコ剥き出しで電車乗れんのかいいなぁ、

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:58:11.29 ID:N08tFJJj.net
ブロはもう古いよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 19:04:25.81 ID:qtXyXiRb.net
折りたたみ動画とかは試作品ってことか。サイズが少し大きいけど、走行性能が良くて軽いブロというイメージですごい惹かれるんだけどな。
外装9段でブロよりも薄く折り畳める
ものなんだろうか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 19:23:21.07 ID:voLj9RKm.net
Helix Folding Bikeってチタンフレームで10speedモデルが1600USDって安すぎじゃね?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 19:52:20.68 ID:yIHOm893.net
最近でも無いがA-bikeは今までになく夢があったよ
もうちょい剛性とメンテナンス性があればな・・・
carrymeは異端児ながら毎年改良しつつ10年近く販売を続けているし、人によってはブロの上をいってると感じてると思う
パシフィックからはまだ何か出せる力があるな

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:09:25.68 ID:hzoHTTeF.net
PECOや5Linksの熟成に期待しよう

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:11:00.09 ID:P7FsAZ9B.net
海外は電動に流れるんじゃないの

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:34:38.92 ID:VjKwATd+.net
>>183
だね
carrymeDC(電動)とか仮に転がし輪行可能で日本で使えたらすげー便利だと思う

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:37:05.28 ID:JoQXlO9w.net
アルミフレームは例外なくゴミくず
使い捨てなら可

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:57:24.88 ID:f9GtQg08.net
>>177
日本でも自転車そのままで電車に持ち込んで乗れるところはある。
あれはいいものだ…。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:03:55.33 ID:OSaARLO2.net
>>179
ブロのようにチェーンと変速機を内側に畳まないなら何でもありだと思う

ブロは汚いチェーンとタイヤを側面や上面から極力隠しているという面でもかなり持ち運び易さを考えている

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:11:29.32 ID:p93tjI3A.net
>>186
たまにサイクルトレインとか企画されてるけど、紹介写真みたら禿デブが多くて参加する気がなくなる

>>187
JRだとry

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:17:33.75 ID:cDX9zTIn.net
>>188
ばたでんみたいに常時サイクルトレイン化してるところもあるけどな。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:31:21.98 ID:sd0jDF/G.net
>>185>>187
>>174

bromptonユーザーは早よ涙拭け。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:35:31.11 ID:s2wWsWv3.net
1レスでもブロって入るだけで次から次へと湧いてくるもんなんだな。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:04:39.81 ID:sd0jDF/G.net
煽られる度に必死に言い訳するからな。
bromptonが好きだから、て言えば論破不能なのに。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:05:27.03 ID:sd0jDF/G.net
おっと、ID変え忘れた。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:15:42.85 ID:wEGCGw1F.net
俺もブロンプトン乗りでブロンプトン好きだけどパレスサイクリングに集まってくるような奴らは嫌い

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:23:15.27 ID:7q/AI/4x.net
Bromptonは専スレあるのに、ここでも話だし過ぎやろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:23:50.37 ID:P4OTaoUD.net
折り畳み自転車を購入しようとあれこれ見ている初心者ですがブリヂストンのシルヴァとかは
玄人の皆様方から見てどうなのでしょうか?
ご意見があればお聞かせ下さい。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:24:25.35 ID:C3AKEqBa.net
>>190
ブロは格好が悪いからな
どんなに折りたたみが小さくなっても買う気しない

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:24:38.34 ID:VjKwATd+.net
>>196
無難で間違いなさそうではある

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:35:01.30 ID:P4OTaoUD.net
>>198
そうですか、良かった。知識が少ないので町中の自転車屋さんで買いやすさやメンテナンスとかしてもらえると思うと良いかなと思っていたので。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:46:39.70 ID:p93tjI3A.net
ブロンプトンスレは年配が多いのか煽り耐性なさすぎ
スルーできないから、いつも基地外に荒らされてるじゃん

さっきバーディーのクロムメッキの見かけたよ
夜見るとキラキラして綺麗だな
ちょっと欲しくなった

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:02:34.73 ID:g86gmNfc.net
>>196
質問
1.なんで折りたたみ自転車なんか買おうと思ったの?普通のクロスバイクじゃダメなの?
2.近くに自転車専門店は無いの?なんでそこで相談しないの?
3.予算は?5万以下なら折りたたみ自転車は止めた方が良いよ?

折りたたみ自転車なんか、明確な目的があるか、デザインが気に入った、とかでないと高確率で後悔する。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:19:41.02 ID:yOGJdq3a.net
煽り耐性ないのはアンチブロ
面白いよね。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:22:11.60 ID:3kRpFne/.net
アルミフレームか全身チタンでブロンプトンが出ればいいのになー。
12キロの鉄の塊ってのがどうしてもネック

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:23:13.37 ID:wB1bVwEJ.net
折り畳み自転車を買ったものの
折りたたまれることなく使われるケースって結構多いんだよね

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:40:21.45 ID:Cq3TtFgr.net
ホムセン自転車はすれ違いです

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:44:01.13 ID:kjvtol1R.net
とりあえず、ブロのウリだったコロコロがJRで使えなくなった時点でオワコンでしょう
走らない
高い
意識だけ崇高

いらねーから

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:56:31.08 ID:Cq3TtFgr.net
高いって、ブロンプトンって20万位で取り敢えず買えるじゃん?
価格の事書いちゃうと、いらねーなのか買えねーなのかぼやけちゃうんだぜ

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 06:13:54.26 ID:u4B+lNIa.net
小径車のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は、ブロ乗りです。
乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが
下記のような階級があるようにおもいます。

1:モールトン
2:ブロンプトン
3:バイクフライデー
4:BD-1
5:その他の小径車
6:安物小径車(スポーツ車規格)
7:激安粗悪小径車(ママチャリ規格)

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:05:12.37 ID:IPJS6jnu.net
高額なのが偉いというの
いい加減やめませんか

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:30:48.09 ID:g86gmNfc.net
もうさ、取りあえずでbrompton買わされて後悔してるのは分かったから、ユーザーは専スレに帰れ。被害者を増やすな。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:31:40.48 ID:T4x98lKi.net
各々俺の愛車が一番かわいいでいいだろうが
http://i.gyazo.com/acbc2fef23d65d53490f647372c2e8fd.png

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:40:19.09 ID:g86gmNfc.net
>>211
それを押し付けて他の車種をdisる奴がbromptonユーザーに多い。

恐らく、同じようなことをbromptonマニアに言われて買っちゃったものの、思ったより使いづらくて後悔してる本心を、
他の車種より上位であるという認識の上書きで誤魔化してるんだろうな。

好きで買った奴は専スレで楽しそうに良く分からん話してるやん。そこが違う。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:08:50.75 ID:NKIaPiur.net
アンチブロの人ってすごいね。
買って後悔してるんだろうとかどういう思い込みなんだ。
おおかたビンボーダッホンダーあたりだろうか。
それとも思ったより小さくたためずイライラしてる台湾人バーディのひとか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:48:57.51 ID:lmc/Em+k.net
一台の小径車に軽さとコンパクト性と高い走行性能を全部求めてる「一台君」でしょ
>アンチブロの人たち

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:53:25.97 ID:f89QGlWT.net
いや、ここは折り畳み&小径車の総合スレだからね
専用スレまであるのにここに居座って
、我が物顔でブロンプトン以外をdisるのはやめて欲しい。それだけの話

ブロンプトン自体は折り畳み自転車のベンチマークとなり得る良い物だと思うが、ユーザーの程度が悪いからブロンプトンのイメージダウンにも繋がってる事に気付いてくれ

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:00:28.21 ID:4FDcatVq.net
自転車趣味なら20万の自転車なんて誰でも買えるし高い自転車でもないんだから
貧乏とかしょうもない煽りはやめたらどうなんだ?どうでもいい話題を振って流れを変えても
暫くすると蒸し返す奴が出て来ておじさん泣いちゃいそうだよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:09:52.40 ID:NKIaPiur.net
>>214
一台クンっていうんだ。研究で頭でっかちになって夢の一台の車を求めて永遠に検討を続ける一台クンか、、、。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:18:52.45 ID:Io4zGJUH.net
>>209
ちゃんと作ると高くなるのもまた事実なので

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:19:11.71 ID:VzO+uPgz.net
こういうタイプは、2ちゃんのデファクト。
そもそも、他人は他人と割り切れるタイプの方が少ない

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:51:00.87 ID:02CvZKLA.net
>>211
クロモリは錆びないという嘘書いてた漫画だな

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:52:34.11 ID:6DKWHDno.net
>>214
俺は一台の自転車に十分な軽さと高いコンパクト性と十分な走行性と汚い部分の収納性と配線の取り回しとフロントバックの機能性を求めて
ブロを買った

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 10:56:40.08 ID:6DKWHDno.net
フロントバックって前なのか後ろなのかわからないなw
フロントバッグの間違いでしたすんません

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:01:11.97 ID:y1jMYKbV.net
後ろから前から

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:55:57.85 ID:MStJGCuE.net
>>157の自転車が気になってるんだけどこういうのって、メンテナンスとかって全部自分でやらなきゃならない?
トラブルが起きてloloとかに持ち込んでも対応してくれないよね?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:39:04.68 ID:CYeNrxq8.net
ブロンプトンだけにしか乗ってない人の方が珍しいでしょ、他の自転車も乗るでしようし他の自転車はどうかなって興味わいて乗る人が多数だと思う

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:51:14.53 ID:HA41HJ8M.net
いやブロンプトンしか乗ってないし他に興味もないけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:56:48.62 ID:GxU0DI12.net
>>226
キモオタ独身小太りですか?
同居人家族とかいないのかしら?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:30:14.90 ID:8ZTDYfrs.net
先日、新宿ハンズに立ち寄った際に
自転車コーナー覗いたら
ブロが展示されてて、
POPに
「コロコロ運べます」
「駅構内は禁止されています」
てな意味合いの文言が書かれてた。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:31:37.49 ID:YPGIZCpc.net
>>228
飛行機で持ち帰れますと書いてなかったか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:36:47.09 ID:foZjyRu3.net
ブロ乗りはバカばかり
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1093441390

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:49:29.56 ID:lIvExDL+.net
やあ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:58:02.68 ID:lIvExDL+.net
すまん途中送信しちまった。
改めて

やあ金持ち共。今日もブルジョワジーな殴り合いですね羨ましい。
所用で有給取ったついでにUltra Light7のハンドル取り換えたった。乗りやすくなったで。

ギア比もきっちり数えた。46-10やったわ。
キツめの坂だとこれでギリだわ。下のギアが欲しくてたまらない。

次はpresto slかori bike M10ですかね。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:54:50.78 ID:YZe7UZbs.net
変速機無しのを買って軽さとか得たんだから、そこは割り切るしかない

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:28:28.34 ID:lIvExDL+.net
「電車や自動車と、自転車に乗って○○へ行く」
と一言で言っても、

1.「自転車に乗って」<「○○へ行く」
2.「自転車に乗って」=「○○へ行く」
3.「自転車に乗って」>「○○へ行く」

てパターンがあると思う。
1〜2ならUltra Light7で十分なんだ。メンテも楽だし。
3に向くような自転車も欲しいなぁ、と思っただけなんだ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:33:28.12 ID:lIvExDL+.net
なんか浮気がバレたみたいやんか。彼女なんかいないけど(´・ω・`)

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:20:02.79 ID:eBk/MMoL.net
>>232
> ギア比もきっちり数えた。46-10やったわ。

詳しくありがとうございます、14インチでそのギア比ならケイデンス90で29km/hとギア比計算アプリででたからそこそこ速度保って走れそうですね
ちょっと欲しくなってきました、このスレ最近つまんない事で荒れてるだけだったので有用なユーザー情報聞けて嬉しいです

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:07:07.19 ID:PoE5Q04h.net
あと重量も計ってみた。サンコーの安物やから精度は知らん。

標準から
・ペダル MKS FD-7
・ハンドルグリップ VELO GP-VL-043
・サドルロック追加
した状態で8.1kg。泥除けどうしよう……

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:50:58.30 ID:s3YbGK+6.net
ultra lightとdahonなどの折りたたみの比較写真ってどこかに無いんでしょうか?

電車輪行が多いのであまり距離を乗らない時用にultra lightが欲しくなってきました。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:04:50.12 ID:0CNiQTwC.net
アルブレイズF-208ってホイールそのままで9s10sに変えれたりするのかな?

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:17:30.18 ID:qzzeK3z7.net
20万は高いというやつに、タバコとパチンコ半年やめればすぐですよと言うと納得するやつが多いという不思議

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:22:25.70 ID:rMj7fUTh.net
タバコ吸ってるヤツにもしあなたがタバコを吸っていなければ今頃あのメルセデスが買えていますよって言ったら
タバコ吸ってるヤツがあれは私のクルマですって言う話思い出した

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:55:27.51 ID:PoE5Q04h.net
標準装備に戻してみたら7.8kgでした。

ところで、良いサドルがあったら教えて欲しい。
♂なんだが股間が痛くて痛くて……

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:01:43.04 ID:TfflchKq.net
>>242
走っても120kmくらいだからそこまでケツ痛くなった事ない
サドルのせいじゃなくてポジションが悪いのでは?

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:01:44.40 ID:3/GM4gKQ.net
100kmまでならタイオガスパイダーのパチモンでOK
120kmでケツの皮がむけた

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:08:13.38 ID:OolEgOrk.net
>>201
遅くなり申し訳ありません。
お答えします。
1、車、電車などに持ち込み着いた先で自転車に乗るイベントをテレビや雑誌などで目にする事があり楽しそうだな、やってみたいなと思いまして。
2、町の自転車屋さんはありますが専門店は無いと思います。
3、懐はさびしく出せて5〜6万円です。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:08:28.20 ID:1xd4Mqnf.net
サドルは個人差が大きいから何とも言えないね
結局は自力で合う物を探し出すしか無いような・・・
俺も100km前後ならどんなサドルでもまあ大丈夫なんだけど
それを超えて大丈夫なやつを探すのは本当に苦労した

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:30:26.96 ID:g86gmNfc.net
>>245
その条件でF8Fが気に入ってるなら、いいんじゃないですかね。
入手し易いし。
同価格帯で入手し易いダホンのボードウォークも挙げておきますけど、気に入った自転車が一番なんで参考程度に。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:39:00.73 ID:OolEgOrk.net
>>247
分かりました、ありがとうございます。
ダホン、ボードウォーク見てみます。
実はf8fがメーカー在庫切れらしくすぐには
入手が難しそうなので。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:30:56.63 ID:VCqy2D3s.net
>>243
一応、ハンドル3割ケツ7割くらいの気持ちなんだけど、
軽量小径車は転がりそうで怖くて、シートに体重かけがちに……

>>244
何これ肉抜きし過ぎたミニ四駆?
これで痛くないのかよ…つーかケツの皮むけるとか恐いわw

>>246
だからお前ら何時間自転車に乗ってんだよw
そんなガチ勢と一緒にされたら困る(´・ω・`)


とりあえず近所のあさひでプニプニしてくる。
そして多分買う。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:02:25.50 ID:5mLYNNZ7.net
BROMPTON

ミニヴェロと言う事であれば、遥か高みにあのモールトンがあるわけだが、
その開発者モールトン博士をして、
「折り畳みは作らない方が賢明だ。Bromptonを超えられはしないから」
と言わしめた位である。
英国で「”The”Brompton」と呼ばれるのも、この自転車だけである。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:44:24.08 ID:+UaKXOVR.net
そういうこと言うから嫌われる
あぽー信者とかと同じ
ブロンプトンはいい自転車だと思うけど俺が選んだのはKHS

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:49:42.90 ID:5FDSqtRk.net
>>250
事実じゃん。悔しかったら超えるもの作ってみそ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:33:43.13 ID:vpTvHlvR.net
走行性能においてKHSのほうがブロより明らかに優れてる件について

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:43:23.44 ID:lRp0F2ev.net
リカ海苔「↑ 馬っ鹿じゃねーの?」

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:46:08.24 ID:dpFZvuQg.net
事実だとしても殊更ひっぱり出す必要も無い訳で。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:02:17.98 ID:/mQL6JMs.net
>>253
それについてはブロ側は何も否定していないわけで

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:22:20.48 ID:nQCxJQT7.net
走行性能ならボードウォーク以下だろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:24:09.81 ID:hJ8HbPaL.net
フレームが折れる自転車はダメ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:20:43.20 ID:VU6she56.net
またKHSのフレーム破断の画像が貼られる流れか

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:30:27.15 ID:Kxxau9tW.net
>>250
やはり一流の開発者は良いものを見抜く目を持っているということだな。

アレックス・モールトン「折り畳み自転車のことでアンドリュー(ブロンプトンの父)
には誰も敵わない」

マイク・バロウズ「小径車のことでアレックスには誰も敵わない」

バロウズはロータスのカーボンモノコックレーサーの設計者であり
ロード界にスローピングフレームを持ち込んだ先駆者であり
究極のリカンベント、ウインドチーターの設計者である空力の鬼。
前後片持ちのGIANTハーフウェイの設計原案も手がけた。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:51:02.83 ID:Ehxd08dA.net
またアフィカスが煽ってんのかよw

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:09:58.61 ID:VCqy2D3s.net
↑ここテン

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:19:52.73 ID:+g2+Q6fn.net
例えば音楽などでも完成度が高く多くの人に支持されるような曲は
作者が死んだあとも頻繁に演奏される。
モールトンやブロンプトンは自転車界でのそういった存在。
新製品が出ては消えていく業界にあって、今後も永く愛されるに違いない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:32:06.93 ID:S2vJghwW.net
きも

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:46:56.66 ID:VvMePced.net
総合スレだから比較の話題になるのは当然だけど、
ブロ単体を誉め称えるだけのレスは専用スレに行こうぜ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 20:39:15.66 ID:VCqy2D3s.net
>>265
良くも悪くも変わり映えしないし、カスタムは店任せが多いから専スレにネタが無いんでしょ。
DAHONやternのスレは車種やカスタムの話題が多くて楽しそうだよ。

立てた状態でトランクに収納できました。
http://i.imgur.com/FDD5hc3.jpg
データだと折りたたみ時の高さ590で
トノカバーの高さが500
なので引っ掛かるはずなんだが、問題なし。不思議。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:47:06.35 ID:ge6Eufk8.net
ブロンプトンだけでは物足りない、というならわかるがそれにしても折りたたみ、小径車を持つのにブロンプトンを避けるという選択はないな。
iPhoneとかを必死で否定する中高生みたいなもんか、、、

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:50:50.62 ID:Y5gsW1Ug.net
>>103
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1366.html
>>265
いやまて
専用スレはブロマンセーが当然なんだからたまには視点を変える意味で
こっちでいろんなユーザーの意見を聞くのも良い事だと思うよ
なんせ総合スレだからな

しかしダホンですらフロントOLD74mmの変態ホイール呼ばわりされてんのに
ブロのリアOLDは壊滅的だよなw社外のスイングアームも鉄製で益々重量増仕様w
畳んだ時小さくなるだけの車
Wサスなのにアルミフレームにならないのか疑問が沸くが
エゲレスでは日本で言う所のママチャリ並みの大衆車価格なんで
(中国製のママチャリに物凄い関税がかかってるんで)
アルミフレームにグレードアップする意味が無いんだよね
世間知らずのユーザーはなんか日本では「お高いエゲレス製」で悦に入ってる様だが
10万円以下で車重10キロ以下のシングル14インチの車買ってケイデンス90とか言ってる
人達と同じ人種だと思います

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:57:19.57 ID:Y5gsW1Ug.net
大事なこと書き忘れました
とにかく双方「拡張性が無い」ってのが欠点だね
ママチャリのスイングアームにカーボン製作る業者が居るとも思えんしw
と言うか全てを網羅する折り畳み(でないものも含めて)自転車ってのは無い訳で
まぁみなさんそれをふまえて大人の会話しましょうよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:23:53.44 ID:lRp0F2ev.net
なんか、可哀想な人がいるね

輪行や通常使用とか、全てを一台で済まそうと思うと、
選択肢から外した方がいいのかも。(殆どがサブだと思いますが
俺は趣味で自転車を集めてるからブロも二台持ってるけど、
バーディーやオリバイクと比べて走らないって感じはしない。
ロスはあってもギア比有るんで乗り手が回せるかどうかですね。

最近のお気に入りはダッシュ アルテナ。
小さくならないけど使い勝手はいいよ。剛性もそこそこあるし。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:24:16.35 ID:TjJGVRAL.net
>>266
トランポは何?
あと前レスで見たけど本当にUL7にダホンのパテントシールないのね。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:28:04.32 ID:TjJGVRAL.net
埼玉サイクルフェスで、何ブースだったか忘れたけどカーボンフレームのブロンプトンが展示されていたよ。
(鉄フレームのカーボン柄ラッピングかもしれんが…)

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:28:24.03 ID:3WLVJkB+.net
>>268
その無駄なエネルギー何?
wwww

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:32:53.45 ID:VCqy2D3s.net
>>271
DJデミオ所謂コンパクトカー。
シールは無いと思う。三年保ったら御の字かな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:43:10.80 ID:Y5gsW1Ug.net
>>273
煽り目的の単発乙!必死だなwwww
シネよ時給800円のクズwwwwww!
シヌ前にママに感謝の電話するんだなw
古事記の息子w
http://hissi.org/

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:47:23.20 ID:TjJGVRAL.net
フィットかと思ったら違った。新型デミオか。UL7が小さいせいかラゲッジが広く見える。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:59:24.83 ID:uhqrkgPC.net
>>275
お前かなり恥ずかしいぞ
その書き込み知人に見せられんだろwwwww

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:07:14.52 ID:VCqy2D3s.net
>>276
通常時のラゲッジサイズはあんま違わらんからね。
フィットの真骨頂は後席を倒した時。シートとラゲッジの境目に段差が出来ないので、1500overの長物が入る。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:14:26.43 ID:Y0CY0vfT.net
他にまともな自転車持ってなくて、どういうわけな小径車でロードやクロスバイク
並に走るのを欲しがる貧乏精神の持ち主にとってはブロンプトンは無価値なのだろうね
あと「車体価格を変速段数で割った数値」が全てな貧乏精神の人とか、
アルミフレームやカーボンフレームのゴツゴツグネグネしたハイテク路線しか
魅力を感じないようなアニメロボット好きのアニヲタもブロンプトンを敬遠するね

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:28:25.68 ID:nQCxJQT7.net
ブロのロウなら美しさも感じるが普通のは古臭さしか感じないな
オールドダホンやKHSの方がまだ良さを感じる

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:31:45.62 ID:8yPzi4My.net
ブロ以外のフォールディグバイクって存在意義ゼロだろ?なんで作るんだろう?
恥ずかしいよね。
まあ輪行なんてしないアメリカ人が車に積めさえすれば畳んでもでかくていいとダホンを作るのは理解できるがそれ以外は無意味だなあ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:36:52.55 ID:s4tWur6q.net
>>278
デミオも段差はなくすることができるけど、
オプションで結構なお値段だった気がする。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:38:56.98 ID:s4tWur6q.net
>>280
RAWこそオーナーの自己満足というか
たぶん普通の人にとっては溶接がずさんな安物にしか
見えてないと思う…。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:54:45.85 ID:bR3rG3N6.net
ブロはJRでコロコロが使えなくなったので存在価値が無くなった

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:59:06.42 ID:s4tWur6q.net
>>284
なんでそれで存在価値がなくなるのかさっぱりわからんけども。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:08:57.83 ID:49SR5qV4.net
都心に住んでても電車で輪行出来る?
千葉から都内に引っ越そうと思うんだけど、中央線沿線だと厳しいかね

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:09:57.43 ID:m9/04Czy.net
ラッシュ時じゃなければ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:15:10.06 ID:dnMyGjkh.net
ultra light7でロングライドしてきました。
タイヤを1.5に履き替えたのですがだいぶ漕ぎ出しが軽くなり
スピードも落ちにくくなりました。
ぜひオススメのカスタムです
14インチでも普通に車道をグイグイ走れた。
友人の家までの20キロの道のり、信号守って1時間半でした。
ロードだといつも1時間15分ほど。
小ささ、軽さは文句なしですが走行性能もなかなか。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:19:01.23 ID:m9/04Czy.net
14インチシングルで20kmはさすがにしんどいやろw

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:36:53.94 ID:dVFd/Mu8.net
>>282
おおおおおおいつの間にか出てるー!買うー!アリガトー(^ω^)
スレチも甚だしいですね。失礼しました。


ま、こんな感じに自転車や車以外にも金食い虫が居るんですよ。

brompton junctionのお膝元だけど、
懐事情と、総額15万くらいのMTBを盗まれてからは10万超える自転車買うのは抵抗が……

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:49:02.58 ID:dnMyGjkh.net
>>289
ロードに比べれば疲れましたが
ずっと一生懸命こいでいないと進まないような自転車ではなかったですね
ちょっとした坂道も車体が軽いので重いギアでも乗り越えられました

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:49:46.19 ID:rl/vZccq.net
>>289
坂がない
初回なので新鮮さがある

ということで疲れを感じにくいというのがあると思う。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 01:01:08.65 ID:dVFd/Mu8.net
>>291
これは分かる。キツい坂で失速しても不思議と止まらない。
立ちこぎしないと厳しいか?と思うくらいなんだけど、座ったまま漕いでも進む。

なんで?教えてエロい人

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:14:46.54 ID:vEm9D/jF.net
>>293
漕ぎ出しの軽い小径車はギヤが重くなっても踏めるから
意外と登れるといった話かな。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:33:36.24 ID:5SWITzaG.net
>>291
なんか楽しそうでいいね

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 09:48:20.06 ID:dVFd/Mu8.net
>>294
ギアインチが同じならペダルの重さも同じ、だから小径車の漕ぎ出しが軽いってのは単なるイメージ、
なんじゃないの?

タイヤが小さいと、なんとなく、接触面積が小さい気がするんだが、関係あるかな?

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:39:32.24 ID:OEH8FG0T.net
14インチで20kmを1時間半?
超凄えな

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:39:34.39 ID:4PlgHASS.net
8インチと26インチの同じギア比で初動が同じと思ってる方がおかしい
60T13T26inchで進もうとしてみ?
膝が死ぬわ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:43:29.28 ID:dVFd/Mu8.net
>>298
いやいや、ギアインチはギア比×車輪周長だからね?

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:45:45.94 ID:PWyecqn6.net
>>299
ああ言えばこういうやつだな君は
その条件整えれば同じってそりゃそーだが
なんの意味もないだろうその比較

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:58:43.45 ID:HAPogNYF.net
ギアインチが同じでも車重が違えばペダルの重さは違うぞ
単純に荷物の有無でもさ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:59:32.98 ID:1oV6OHKS.net
じゃあ多段の自転車でインナーローで発進してもアウタートップで発進しても同じってこと?

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:01:24.44 ID:HAPogNYF.net
キミはナニを言うとるんや?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:06:41.73 ID:1oV6OHKS.net
ごめんちょっと勘違いした

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:08:30.77 ID:dVFd/Mu8.net
>>300
最初から「ギアインチが同じならペダルの重さは同じなんじゃないの?」て聞いてますがな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:12:30.01 ID:HAPogNYF.net
疑問の提示と承認の要求は違うよ

307 :294:2016/02/28(日) 11:43:10.94 ID:vEm9D/jF.net
>>296
普段6インチから700Cまで乗っているので、
理論的にどうこうというより経験的にそうです。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:50:11.65 ID:yAa9huML.net
>>307
レスありがとうございます。
だとすると、どこかにその要因があるはずなんですよねぇ。
気になります。

調べてみることにします。
失礼しました。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:55:11.68 ID:yYyJzu/R.net
ギア径だけで慣性とホイール重量を加味せんとはどういう•••

310 :294:2016/02/28(日) 12:07:33.15 ID:vEm9D/jF.net
>>308
慣性と重心が大きいとは思いますが。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:35:30.82 ID:kFqJVJqY.net
>>279
俺変形ロボ好きのアニオタだけどブロの高密度な折り畳みが大好きだよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:43:18.31 ID:R/g/8h61.net
小径は慣性が小さいから脚を止めるとスピード落ちが激しいと散々既出なのに、
何故漕ぎ出しだと無視するのだろうか

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:14:18.47 ID:dnMyGjkh.net
>>295
ロードとは違った楽しさがありましたね。小さいのにやるじゃん感を味わうみたいな。
>>297
車道なら平均20キロ程度は軽く出せました。サイコンつけてないですが感覚的に。
気合入れて25キロ、最速目指して30キロくらいの感覚でしたね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:30:21.11 ID:GR4kK8g+.net
>>294
こういうトンデモ理論言い出す奴がいるから
小径車乗り全体が馬鹿扱いされて迷惑する。

315 :294:2016/02/28(日) 13:39:38.55 ID:vEm9D/jF.net
>>314
経験からの推論だと書いてますが

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 13:48:55.26 ID:G7VTBzjr.net
小径ホイールは回すのに必要なエネルギーが少なくて済むからだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 14:15:34.14 ID:ZSKAUumw.net
こぎ出しがどうとかより、小径はロードに比べて街中で普段着のまま乗ってても
あまり違和感ないから気楽なのが大きいな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:19:26.82 ID:rl/vZccq.net
>>317
ロードでも普段着で気軽に乗っていいんですよ。
小径こそ危ないからちゃんとヘルメットと手袋つけたほうがいいですよ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:37:47.31 ID:GEwDdk4n.net
乗っていいんですよって、そんな上から目線で
おまえに許可して貰ったからといって何の価値もない話だな。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:01:31.73 ID:wysQj3Gt.net
チャリ通高校生の集団の中に一人だけブロ乗りがいたけど、家で余ってて親に譲ってもらったんだろうなって感じのヤレっぷりだった

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:20:16.60 ID:J9WPucVU.net
Bromptonといえば先週の金曜日乗ってる人いたなあ
同伴の人も、今ではあまり見かけないTernに乗ってた
場所が自転車屋さんの近くだったとはいえ、個人所有のやつ市内では初めて見たわ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:57:26.09 ID:wzJP8Sf0.net
近所でブロとBD-1のカップルを見かけるぞ

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:00:31.72 ID:CSli55Ty.net
コロシアエー

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:14:33.01 ID:GMhM7CMu.net
ブロンプトン田舎にいない(似合わない)

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:31:39.22 ID:DIQ1h5hf.net
ブロンプトンはスーパーの自転車コーナーで売ってるイメージ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:40:45.23 ID:wzJP8Sf0.net
都心に近づくほど高い自転車が多くなると思うけど、九州のクソ田舎の山奥のボロい家にピカピカのタルタルーガが置いてあってびっくりしたことがある

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:47:05.25 ID:DIQ1h5hf.net
クルマや自動車は休日の道の駅などにご自慢の盆栽マシンを意味もなく止めてるお百姓見たいのが一杯いる
実用で使うわけでもなく田舎は他に楽しみがないのだろう

都内の自転車はすべて実用
盆栽マシンなど存在しない

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:47:13.17 ID:47qYvfMP.net
今日も山手線で輪行した。
行きは自走、帰り輪行。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:51:14.44 ID:DIQ1h5hf.net
>>327
訂正 クルマや自動車

○ クルマやバイク 

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:00:06.30 ID:5SWITzaG.net
↑行動範囲の狭そうなヤツだな

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:08:10.09 ID:47qYvfMP.net
自宅も職場も山手線内側。
基本的に山手線の外側に普段ほとんど出ない。
あ、今日銀座行ったから久しぶりに山手線外側に出たわ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:14:56.64 ID:DIQ1h5hf.net
日頃は皇居ランナーです
今日は東京マラソンで自分のランニングチームの応援にスタートの新宿からゴールのビッグサイトまで自転車大活躍でした
東京マラソンのコースは2時間以上完全封鎖され横切るポイントも数カ所しかないため
銀座の中央通りは地下通路を自転車押して歩く人多数という不思議な風景でしたよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:47:28.78 ID:jTBtUjtP.net
>>325
自転車に興味ない人たちからすれば
あれが20万もするとか想像もしないよな

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:52:11.77 ID:J6tlPlPg.net
>>333
俺なんてロードだって5、6万で買える物だと思ってたよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:46:16.94 ID:k9vuHy0q.net
35年前のロードマンでさえそれ位の価格だったがw

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:54:21.07 ID:9uujdEer.net
ロードマン確かに5〜6万円位だったね。
ユーラシアがもうちょっと高くて10万近かったような。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:18:29.14 ID:r0lZty8O.net
一万円ママチャリが基準というのは世界的に見てかなり異常という自覚を持てよな

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 08:04:00.28 ID:u6OWTxWh.net
昔はBSのママチャリ5万ぐらいで買ったぞ
1-2マチックでハンパなく丈夫だったが

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:35:10.76 ID:5zz6/UxF.net
>>337
近所への買い物に出かけるとかならそれで十分なのも事実

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:11:03.91 ID:Ed3bbHRi.net
>>339
十分の尺度の違いだな。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:32:22.73 ID:lJZEJiuj.net
ブロ乗りはチェーンが錆びていることが多い。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:41:27.56 ID:YIOJe7O4.net
ブロンプトンは知的で有能な人間のための自転車
ゴリラには不向き

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:13:03.38 ID:rP7AP2I4.net
まるで子供のけんか・・・

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:20:06.99 ID:1WSUXk5X.net
昔はブロンプトンよりBD1の方が値段も安く、スピードも出るしカスタマイズもやりやすいってことではるかに人気があったのに今の凋落は残念だ。
ブロンプトンはマーケティングがうまいのう。
BD1はドイツのイメージで売っていたがアイデア出したのはドイツ人だが商品化したのは台湾人だもんな。
そのあたりが見透かされたか、、、
(台湾は悪くないけどドイツのふりしたのはダサい)

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:48:42.58 ID:U9IEMX+a.net
>>344
何言ってんのお前
昔はブロは7万円台で売ってたがBDは10万してたぞ?
もちろん値引き価格の話じゃないぞ
ミズタニの定価だ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:01:37.35 ID:rQNIL4x4.net
自転車だったらなんか面白くなりそうなのに。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/379/379219/

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:15:41.69 ID:k9vuHy0q.net
台湾ブロはともかく、バーディーOEM(プジョー)は買っておけば良かった
価格的には似たり寄ったりだったような

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:18:31.35 ID:cMmagylV.net
後ろの支えがないと折れそうだな

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:13:17.33 ID:/U7JojE0.net
>>347
革サドルのプジョー(Pacific18)持ってるで。10年以上前(多分15年くらい前)新宿の東急ハンズで買った。
割引があった気もするが10万はしなかったよ。その頃はBD1というオリジナルがあることを知らなかった。
今はブロンプトン乗っててプジョーは子供が乗ってるよ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:45:29.05 ID:MtGyZPRH.net
>>345
雑誌に通販の広告が載ってた頃はBDももっと安かった筈だが

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:03:00.91 ID:3121Bu01.net
>>350
手許の99年のムックから
BD-1 11万円
ブロンプトン 7万6千円

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:09:32.05 ID:/U7JojE0.net
>>351
そんなしたかね!
ブロンプトンは高くて買えなくてPacific-18にしたのだが何かの勘違いだろうか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:13:09.17 ID:3121Bu01.net
>>352
プジョーは長期在庫で、ブロは英国製になっていたのでは?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:48:06.60 ID:p6VklkVv.net
台湾ブロは安かったけどその後ミズタニでも扱いだした英国ブロは当時から14万円くらいしてた
素BDが10万円前後の頃

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:17:31.25 ID:AenO2m3i.net
みんないいな。俺なんかこれだよ
http://world.taobao.com/item/18453527437.htm?fromSite=main&spm=a312a.7700824.w4002-2369956922.35.NOL9gu

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:45:59.79 ID:ps96YNSt.net
>>349
裏山しいいいいいい
プジョーの黄色欲しかったあああ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 06:09:21.47 ID:oGjEbzI8.net
黄色のプジョー パシフィックなら少し前に近所に捨てられてたなあ
サドル激低のマヌケセッティングだったから借りパクかな?

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:12:23.87 ID:eH62TZxX.net
>>351
いやもっと前、96年頃。
モールトンに手が出なくて次の候補がコイツだったんだけど
そんなんしたんかな?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:54:57.41 ID:sL+cOE2R.net
>>356
俺持ってるよ。
コリブリだけどw

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:13:10.92 ID:jNstE3oG.net
台湾で作った場合で比較すれば
BD−1が11万でブロが7.6万なんだろ
内容的にもそんなもんだ。
台湾ブロはリアフレームに工数削減の
工夫がしてあったりコストダウンを
考えて作られてたがそれにしても
英国製が無意味に高いのは事実。
まあBD−1もドイツで作ったら
20万以上してたとは思うが。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:37:06.26 ID:NtqRi4t2.net
DAHONが本気で作るブロンプトンキラーを見てみたい

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:56:51.02 ID:wKqnUCg9.net
EEZZ D3ではいかんのか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:02:45.60 ID:Ef2xJNHm.net
EEZZってmintの技術流用だよな
特許どうなってるんだろ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:14:11.07 ID:wKqnUCg9.net
>>363
DAHON mintが先にあって、スマートコグのはYAMAHONなんやで。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:20:57.45 ID:jNstE3oG.net
>>364
んなわきゃねえw
スマートコグMINT→ダホンJifo→ダホンEEZZ
の順だろ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:30:44.37 ID:NtqRi4t2.net
パラトルーパーってまだ作ってたんだな
いつの間にか27.5ホイールモデルも追加されて
フレームの折り畳み固定部分も変更されている
オフロードを走っても大丈夫という貴重な折り畳み自転車だから
いつかは欲しいな

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 16:56:30.45 ID:S8IZE52K.net
だからあれはルック車

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 19:01:56.27 ID:S6nph9Zl.net
UL7でアップダウンに苦しむ→ちょっと重くても変速欲しいなぁ→12kgくらいのモデルを検討→クロスバイクでも良くね?→賢者タイム→持ち運び前提なら10kg以下だな

うっかりすると2、3台増えてる罠。
バカじゃねえの……

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 19:40:15.55 ID:Ef2xJNHm.net
>>368
10kg以下のクロスも随分安くなったから一台あってもいいわな

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:14:08.69 ID:6anS9/sS.net
ultra light 7 注文した
14インチでおすすめのタイヤってあるんすか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:43:59.61 ID:diR9NItz.net
>>370
他にどんな自転車持ってるの?
大きさ比較写真見たいです。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:47:18.90 ID:S6nph9Zl.net
>>369
甘やかしてくれるな!Rail 700ポチっちゃったじゃないか!?
いいよもう、泥除けと前カゴ付けてママチャリにしてやる!

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:16:49.25 ID:GrWhQG70.net
>>370
正直良いタイヤは無いみたいだけれど、スリムで高圧なのが好みならば、
5linksとかに使われているKENDAの14x1.2 85psi程度。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:23:50.38 ID:6anS9/sS.net
サンクス

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:18:51.07 ID:Ef2xJNHm.net
>>372
奇遇だな
自分もRail700買ったばかりでこれからキャリアとカゴ付けようとしてたんだよw
このスレ的にはRail20の9速8.3kgを話題にするべきだな
これで69000円ってのがコスパ凄い
値引きも2割くらいは行くから5万後半で買えるんだよな

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:00:00.23 ID:bH+KUgzV.net
>>375
あ……(トゥンク

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:10:21.70 ID:yhlHzS7P.net
ウルトラ7の軽量化について日々考えているのですが
元々全体的に軽量化を考え尽くされていて
タイヤ交換くらいしかないような気が。
なんかいい案ありませんかね

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:41:49.32 ID:9BILyRaB.net
>>377
ブレーキレバーをDIA-CONPEのDC133(100g/ペア)に、ペダルはGIZAのVP-897(反射板→反射シートで218g/ペア)、ハンドル、サドルをカーボンに。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:46:19.00 ID:iHo7FYEk.net
>>367
それってドンキとかで売ってるハマーブランドの中華パチもんじゃないの

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:51:30.32 ID:0hsbOxLT.net
ホイールじゃないか

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 02:34:15.57 ID:P3GGyjei.net
>>375
ジオスのミニベロよりもシート角が寝てるけど、こういうのって乗るとどんな感じなの?

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 06:26:36.80 ID:7YdZOcpG.net
>>379

616 ツール・ド・名無しさん sage 2015/07/26(日) 07:41:25.66 ID:Iu/L7Azg.net
モンタギューって米軍採用って謳い文句だけど、誰かが調べたら
米軍のトライアルに参加(結果は不採用)しただけで、
戦場での写真とやらも兵士が私物として持ち込んでただけ
ってオチだったよね


617 ツール・ド・名無しさん 2015/07/26(日) 07:56:47.74 ID:FkYcEoKO.net
あれ、ルックだからね


590 ツール・ド・名無しさん sage 2015/07/25(土) 17:06:50.14 ID:k2D6lPg6.net
モンタギューパラトルーパーって20年近く前に一般誌で同じの見たぞ
当時MTBブームで本格折り畳みマウンテンバイクだとか紹介されてたわ
10マソくらいだったとおもう
その後マングースブランドのOEM品が出たけど悪路禁止のシール貼ってたわ

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 07:42:43.98 ID:BDKL8Lot.net
>>361
DAHON Curl
ttp://www.japan.dahon.com/mainnav/bikes/single-view/bike/curl_i3-1.html
ところが、販売開始しないねぇ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 07:57:24.96 ID:CgertoPD.net
>>383
まずEEZZを捌かないといけないからな。
自社製品と競合しても意味がない。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:38:00.36 ID:SYhtAT4t.net
ブロンプトンのパクリっぽいけど値段が安いだけだなぁ
アルミだからクロモリのブロンプトンより破断が怖いし、重さもブロンプトンのS6Rと変わらないみたいだし

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:43:23.63 ID:0hsbOxLT.net
かっこわるい

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:53:41.43 ID:+2fjXNX1.net
CurlがEEZZの次に出るのだとすれば1モデルの命が短命すぎる。
それがDAHONの一番の弱点。
単発で消費を促すやり方だと結局一部の消費者しかついてこない。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:57:28.54 ID:CgertoPD.net
>>387
prestoみたいに気が向いたら再販するんでしょ。
ニッチな市場だから、いろんな客層狙ってかないとすぐ頭打ちになる。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:51:28.38 ID:OF1Y1wfj.net
久しぶりにスレに来たけどultra light7て知らなかった
この値段で7kg台は素晴らしいね
これはついポチりたくなってしまうわ
ルノーてこんなに自転車に本気だったのかw

あと去年のサイクルモードで聞いてたけど、CARACLE-Sの赤と黒バージョンも出てきたね
結構かっこ良く見える

これから暖かくなってきていよいよ自転車の季節
欲しいのが多くて困る
金はないけどorz

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:05:26.42 ID:xP8zQgLO.net
CARACLE-Sて2016モデルもあるのか Caryはまだなん

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:36:40.41 ID:rbVuMpwU.net
ultra light7が気になります。fdp-149みたいにチェーンラインなどの改造しないと、気になるところはありますか?カンザキのfdp-149のコンプリートモデルのほうが良いのかな?

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:40:41.67 ID:rbVuMpwU.net
fdp-149じゃなくて、fdb-149の間違えでした。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:41:06.62 ID:rbVuMpwU.net
Fdb-140の間違えでした。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:46:39.52 ID:KXU9C85i.net
>>387
次ってなによ?
DAHONは良くも悪くも折り畳みに関して
世界最大のメーカー、車種の多さでも
他メーカーを圧倒してるのになんで
EEZZを終わらせる必要があるの?
一番の弱点て、何時そんな短命のモデルが
あった?話つくるなよw

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:53:19.58 ID:0hsbOxLT.net
そんなのなら中華で
http://world.taobao.com/item/524069081348.htm?spm=a312a.7700714.0.0.Vtp3eA#detail
http://world.taobao.com/item/522595211460.htm?spm=a312a.7700714.0.0.Vtp3eA#detail

的なの買えば。6.8kgぐらいから色なの売ってるでしょ
そもそも、今のルノーは、金払ってシール貼ってるだけよん

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:35:16.28 ID:KXU9C85i.net
>>395
タオバオのリンク貼るならちゃんとした
実績のあるところにしなよ。
最近じゃ中国人すらタオバオ信用してない
ぐらいなんだからw
https://shop33058120.world.taobao.com/
ここは上海に実店舗もってる小径車の
有力店、何度も購入してて信頼できる。
1500元で買えるのは無改造のベース車
写真の軽量車は2798元(日本円だと
約49000円)日本への運賃が最低でも
5000円はかかるし場合によっては
消費税と日本国内運賃が別に請求される。
http://kanzakibike.com/renault.html
日本国内の安売り通販価格と比べると
リスク負う価値はあまりないなあ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:53:03.37 ID:CgertoPD.net
>>394
vectorボソッ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 16:07:20.69 ID:KXU9C85i.net
>>397
それはTernと会社を分けたときに
あっちへ持って行かれただけだろ。
知っててやってる糞野郎なのか
知らずに適当ぶっこいてる阿呆なのか
どっち?

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 16:23:51.03 ID:CgertoPD.net
>>398
EEZZでハイドロフォーミングフレームが戻ってきたことが不思議なだけだよ。
そうカリカリしなさんな。生理か?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 16:36:46.18 ID:dPHq1MBL.net
>>398
vectorボソッ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:15:32.46 ID:SOFV5/oQ.net
Heliosのあのフォルムが好きだったんだけどなんで消えたんだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:32:19.43 ID:CgertoPD.net
>>401
お兄さん、presto sl、買いましたか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:39:10.23 ID:KXU9C85i.net
>>399
なんで不思議なの?
ハイドロフォーミングのパイプなんて
一般的な技術であってどこかが
独占してるものじゃないよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:58:39.23 ID:C++DaUTt.net
CARACLEはメーカーの対応がうんこ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:12:57.12 ID:4EvF0P4v.net
>>401
俺は2005年のヘリオス乗っていて壊れたら何買おうか途方にくれている。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:21:14.90 ID:nzLyisjy.net
廉価版のImpulseが雰囲気は継いでるかと

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:33:07.54 ID:aVLVEQdN.net
ultraligjt7の情報もっとほしいです

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:42:55.42 ID:C++DaUTt.net
>>396
そこのタオバオ加盟店?のUltra Light7っぽいのを見ると、FNHONのBYA412って書いてあるな…
FIAT FDB-140=BYA412で、でもUltra Light7はFDB-140とは別物のようで、ダホンのライセンスシールもないみたいだ…

そもそもBYA412は中国ダホンの製品で、本家ダホンとは関係ないんだっけ?
あと、FNHONは中国ダホンのことなのか?それともパチモンメーカーなのか?

もうわけわからん

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:52:53.76 ID:oPm7LR2I.net
ウルトラライト7の折りたたみ機構はダホンと比べてどうなのか気になる

ハンドルポストはダホンと同じかね
シートポストも340mmだろうな

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:19:29.61 ID:KXU9C85i.net
>>408
事実上の本家DAHONてのは中国大行だよ。
開発も含めた本社機能はとっくに台湾から
大陸に移ってる。
FNHONとかKOUANてのはDAHONの
OEMこなしてきた現地資本工場が中国
国内販売に限って許されてる独自ブランド
らしい。ラインナップはDAHONとほぼ被る
けどいままでYAMAHONとかYeahとか
のブランドで売ってた低価格帯までカバー
するから車種はすごく多い。
中国のDAHONショップに並んでる商品は
その二つにドンドン入れ替わってる。
そしてなぜかVecterやフルサスのjet streamも
売ってる。もう中国市場はグダグダですw
UL7はダホンと同じ工場で作られてるのは
間違いないと思うよ。
このへんの問題でDAHONがOEM工場と
揉めても裁判になれば絶対負ける。
フランスのDANONと現地資本のゴタゴタと
似てる。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:28:52.94 ID:mdyUa/ai.net
お前等の言うことは正しかった。

10kg以上は厳しい。
担ぎ上げるのはしんどい。
carryme最強説。
折り畳み形状、大事です。
小脇に抱えるには、bromptonでも厚みが厳しい。
…etc.

やっぱり5Links2 165が良い気がする。
でも、近くの販売店が5Linksに否定的だったので遠くの販売店に行かざるを得ない……
通販は、やめた方が良いんだろうな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:28:55.68 ID:nzLyisjy.net
>>文句ばっかの改行厨
読みにくいよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:34:16.09 ID:LxnVTdd0.net
>>411
carryme買え

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:49:19.84 ID:GcfPKreN.net
>>389
空クルは
http://blog-imgs-72-origin.fc2.com/k/i/t/kitsunezuka/IMG_1989.jpg
なんで触手が反応するが
http://open.mixi.jp/user/13840585/diary/1947503692?org_id=1944242261
でメーカーが曲がったシートポストをデフォルト扱いしてるんだよなぁ…
http://www.caracle.co.jp/products/caracle-s
でも「乗車負荷により後輪の左右の傾きが変化する設計です。」ってのが気になるんで見てみたい…
東京で常時店頭にあるのは狐塚自転車だけなの?

>>406
今年モデル出てないだろ。去年モデルはダホンステッカー貼っただけのゴミ
チャイナ18インチモデルのFUNも絶版になった様だしPRESTO買うしかねーんじゃね?

>>401
しばらく待ってたらそのうちに出るだろwいつもの事だ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:26:04.60 ID:xP8zQgLO.net
>>414
文句垂れてんのその1件しか見ないんだけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:40:24.93 ID:5r0X8nxY.net
件数の問題じゃなくて対応の問題だろ
たった一件でもそんなところから買いたくはないわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:43:15.23 ID:Wkc9hQKq.net
1件でも対応が最悪だろ。それで実際売れてないんじゃないの。
雑誌の愛車紹介でもユーザーではなくメーカー社員自らが出しゃばるくらいだし。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:50:46.48 ID:xP8zQgLO.net
たった1件じゃ本当の所どういう対応したか分からんだろ
単なるクレーマーかも知れないじゃん

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:53:01.60 ID:CgertoPD.net
社員認定証する奴が出て真相は闇の中へ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:53:12.43 ID:hLI6RoOH.net
社員乙。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:53:23.40 ID:5r0X8nxY.net
>>418
事実関係で嘘ついた記事で営業妨害されてるなら何からのアクションがあるだろ
初期不良なのは明らかなんだし、交換に応じなかったのが事実ならそれだけで十分な事件だと思うが?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:53:58.09 ID:CgertoPD.net
ビックリするくらいテンプレ通り

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:56:07.04 ID:bAbx4v2I.net
不具合が一件だとしても、買っちまったら100%だもの
そりゃ敬遠したく

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:05:44.71 ID:yj9q4DUI.net
>>415
その「文句垂れてんの」が
フォークの歪み「まで」を指摘してるっつーのが
気になるよ
バイク技研のオヤジが「日本には自転車溶接する技術を持つ業者が無い!」っつって
台湾業者に製作頼んだ経緯があるし(テレビでやってた)

今年からポッキリTERN扱わなくなった小売店もある事だし
厄介な自転車を売りたいと思う小売店が少なくなるのは当然だよな

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:06:44.82 ID:xP8zQgLO.net
>>421
営業妨害とまでは言ってない
たった1件の一方的な言い分だけじゃ判断できないと言っている
実際フォークの歪みは交換に応じてるしシートも許容範囲なのかもしれん

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:07:36.67 ID:xP8zQgLO.net
>>424
まともな物売ってくれってのは同意

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:16:52.66 ID:yj9q4DUI.net
>>425
「フォークが左右に歪んでるモノ出荷」してる時点で大問題だろwww
「日本製」とか言ってそういう事も気がつかない
「ずぶの素人」騙す商売が見え見えだよなw
まるで日本マクドナルドだよw

あ!そうだ!カラクルステマはダホンスレにまで出張しなくていいぞw
ステマ見え見えwww

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:11:23.50 ID:RD4EIFNs.net
どんなスレにも典型的な生粋の2ちゃんねらーが必ずいるんですね
折りたたみの情報交換したいだけなのに。うっとうしいですよ。
言い合いして言い負けたからって一生会うことは無いんだからどうでもいいことじゃないですか

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 07:49:30.13 ID:4CElLQkG.net
>>414
ホイールはフレームと平行なのにサスのピボットは斜めに角度持ってる
だからサス駆動に合わせて必然的にホイールが左右に振れる

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 07:51:00.68 ID:9BUEYZpb.net
>>408 Ultra Light7はFNHONのフレームじゃない。
DAHONフレームより少し軽量で、少し剛性が低い

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 08:41:00.51 ID:0pHfYn/3.net
>>411
5links2否定的だったってお店の言ってる内容はどんなだったの?
俺もだがこのスレにも隠れ5linksユーザーがそれなりにいると思うから
主張の内容がわかれば真偽位は判ると思うぞ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 08:48:02.24 ID:W7a/2Kg5.net
>>429
畳むとき後輪がメインフレームの横に来る奴はみんなそうなのかな

>>427
製造業従事者としては流出したら大問題ってのは耳が痛いが
確率論的には絶対に無くすのは無理だと思う
そのためにお客様相談室のようなものを設けているわけで

カラクルの問題は明らかな不良の交換対応を拒否したこと

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 09:45:26.35 ID:PB+XisC+.net
さほど対応は悪くはないと思うんだけどね。
http://www.caracle.co.jp/category/news/notice/page/2
まあ私は満足してるので良いんだけど。なかなか「良い」って声は拡散しにくいよね。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:10:36.73 ID:L2LbS9vd.net
通勤用にDAHONの安いの買ったけど全然進まんね。
弄らないで乗ろうと思ってたのに安物買いの銭失いになりそうな感じ…

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:11:35.08 ID:WaOrU8uY.net
>>434
何買ったの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:14:18.23 ID:L656FYWG.net
安くて進まないならvybeのヨカン

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:21:13.34 ID:L2LbS9vd.net
>>435
ボードウォーク買ったよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:54:33.13 ID:8rG3iMHv.net
6万が安物か
金持ちだなぁ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:57:24.25 ID:TgSYqZNe.net
しかしあれが進まないのは事実
まずはタイヤを替えよう

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:59:54.77 ID:UhHF0vGh.net
お、偶然。
俺もボードウォーク買った
2月末に頼んでまだ来ていない

6万が安物というよりはボードウォークが小径車の中では安物という認識

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:20:06.14 ID:jVl5f2WU.net
>>431
そこが取扱いをやめたのは
・転がし輪行が出来なくなって、店主的に疑問がな出てきたから。
・お客さんから「乗りにくい」って感想を聞いたから
の2点が理由だって言ってた。

ローロのブログで、ver.2になってから安定性が増した、て記述があったから気になってます。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:35:25.94 ID:4CElLQkG.net
>>432
サスの有無によるんじゃない?
サス無しなら展開時に真っ直ぐになるよう設計すれば良いだけかと

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:54:45.73 ID:4CElLQkG.net
>>432
設計思想に囚われて視野狭窄になってるメーカー側と
プレゼン不足のユーザー側によるすれ違いじゃないかね

設計上後輪が倒れてるのが正常だと盲信してる人間に
後輪基準の後方からの写真見せても納得する訳が無い

メーカーの対応が悪手だという点には変わらないけど

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:57:50.81 ID:WaOrU8uY.net
>>437
どの程度のものを期待してたの?
小径に乗り慣れてないなら違和感感じる
のは仕方ないけどもともとママチャリや
所謂シティーサイクルと比較すれば
進まないだのなんだのって言うような
ものじゃないよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:01:36.02 ID:2Smx7e2a.net
ゲリノミクスで円安になる前は
ボードウォークってオフシーズンに
3万円台で買うものだったしな

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:55:58.23 ID:0pHfYn/3.net
>>441
転がし輪行は対応の専用バッグが出てるからむしろ現行の折りたたみでは
最もやりやすい自転車の一つになってる。
「乗りにくい」の中身は具体的に判らないと判断難しいね。
小径車っていずれもなんらかの癖があるから。
昨年に見直しが入ってからの現行モデルでも癖が皆無とは言わないけど
初代の様に切れ込む事は殆どない。
いずれのbikeにしろ小径の折りたたみは実際に乗ってみて判断するしかないよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 14:26:35.05 ID:L2LbS9vd.net
>>444
通勤に使ってるシティサイクルよりは楽だろうと想像してたら変わらんかった
休みの日に乗ってるミニベロとギア比はさほど変わらんのにギア2、3枚分くらい重く感じる

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 14:28:50.73 ID:ekHYVtVP.net
ギア比も上げよう

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 15:39:30.56 ID:9IEudPLV.net
都内でUltra Light7を買うならどこがオススメです??

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 15:49:04.84 ID:nBeBjVQ3.net
>>449
amazon
あ、いや、わりとマジで

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 15:58:26.83 ID:9IEudPLV.net
>>450
その心は?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:09:41.58 ID:rNm9eDlR.net
>>451
割引がある
納車が早い
何を重視するのかも書かずにオススメを聞く馬鹿でもとりあえず買えると思われる

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:12:18.59 ID:WaOrU8uY.net
>>447
休みの日に乗ってるミニベロってどんなの?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:16:35.23 ID:9IEudPLV.net
>>452
じゃあ都内近郊でAmazon並に納車が早くて割り引いてくれる実店舗知ってたら教えてください。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:17:05.60 ID:kdVE5r5/.net
amazonは防犯登録してくんないんだよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:21:44.65 ID:3Knha9LL.net
なぜわざわざ煽る一言を入れるのか

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:27:35.02 ID:kdVE5r5/.net
すまんすまん

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:36:12.71 ID:jVl5f2WU.net
>>446
展示車のある店まで電車輪行かな。

サイクルモード大阪には出ないかな?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:41:55.55 ID:mcipRgCj.net
>3/6「サイクルDAYかながわ」に5LINKSが参加

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:15:55.14 ID:jVl5f2WU.net
>>459
oh……(関西在住

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:48:01.20 ID:oiyMNf07.net
防犯登録はアマゾンに限らず買った店の納品書を持って近くの自転車屋に行けば500円でしてくれるで

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:56:43.22 ID:lMIDV/9F.net
>>455
オレは、買ってないけど2台あさひで登録してもらったぞ
イオンバイクても、「いいですよ」と言われた

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:19:32.95 ID:EUOtCg7q.net
誰か馬鹿な>>454にオススメのお店を教えてやってくれよw

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:20:34.76 ID:EUOtCg7q.net
教えてくださいって文章のあたまに
じゃあって付けるくらいの馬鹿だがそこは目をつむってw

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:26:35.89 ID:DdEAGFY7.net
>>461
600円に値上げ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:37:00.06 ID:3Knha9LL.net
>>464
馬鹿にしてるフリして便乗しようとしてるだろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:07:12.52 ID:MnW/TqQa.net
>>465
県によって違ったりしない?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:44:51.52 ID:N7Z1Coqg.net
>>466
いや、馬鹿にしてるだけ
都内じゃねーし自分ならamazonで買うから紹介してるくらいだし

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:14:08.55 ID:NCgDfwfl.net
>>413
carry me はパンク修理が大変そうなんで無しだね。

なんだかんだと20インチのダホンが無難。

その他の折り畳みは、何を犠牲にして何を得るか、が明確にわかっている人が
使用用途を限定して使うもの。つまり贅沢品。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:17:17.10 ID:NCgDfwfl.net
>>438
俺が10年前5万ちょっとのDAHONヘリオスを買った時、二人の子持ちの同僚に
自転車に5万とは独身は違うな〜と言われたのを思い出した。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:26:18.40 ID:jb8wJJ44.net
そんなことよりアサヒサイクルのOD207Aって良い自転車ですよね?
フレームにアルミより5倍強く鉄より30%軽い新素材DB780スチールを採用してこの価格は凄い
ダホンやブロンプトン潰しの最筆頭と言えますよね?
http://www.cycle-eirin.com/blog/64474.html

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:32:58.61 ID:NCgDfwfl.net
>>471
なんかすぐに折れそう。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:34:44.25 ID:lNnA0Uh2.net
>DP780
>韓国の鉄鋼会社とALTONという自転車メーカーの共同開発で生まれたフレーム素材
あっ…

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:37:38.52 ID:1SEdcpVJ.net
要約するとゴミ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:39:18.30 ID:mcipRgCj.net
>>471
折り畳まないLD207Bもええな

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:47:07.70 ID:kz3VF7KG.net
>>469
別にそんなに大変じゃないぞ
100均の金属製のタイヤレバー使えばいいだけ
WHR6800にPRO3の方がよっぽどきつい

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:52:25.89 ID:oNoY/zKW.net
昔トレンクル3万くらいでお、いいじゃんと思って買いに行ったら桁が違ったでござる。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:47:44.21 ID:VP/AYKMs.net
>>437
さりげなくUltra Light7ディスってる人乙

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:03:46.80 ID:NCgDfwfl.net
>>476
そうなん?
もうちょっと調べてみる。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:04:02.72 ID:ZtgMHX2v.net
>>440
うむ、そういう意味で安物と
>>453
タイレルFXのフロントシングルのやつ。ちょっとパーツ交換してあるけど
こんなに違うとは思ってなかった

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 01:14:37.88 ID:Kna7A/gi.net
タイヤのもっさりとか
漕いだ力が逃げるフレームとか
ギヤ比とか
新車の渋さが抜けてないとか
色々原因はありそうね

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:34:30.58 ID:T+D2cgcn.net
>>454
都内近郊と言って良いか判らんが、町田のビックカメラに売っていたらしいぞ。
多分ポイント付くんじゃない?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:45:03.78 ID:kNf7FDzo.net
じゃあ都内近郊でAmazon並に納車が早くて町田ビックより割り引いてくれる実店舗知ってたら教えてください。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:51:56.99 ID:ufk1EV17.net
>>481
新車の渋さって何?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:29:29.83 ID:Te/1zwFC.net
>>484
新車って舐めたら渋いじゃん

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:28:27.69 ID:kPg8NCdu.net
>>482
町田にビックカメラできたんかよ
知らんかった

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:29:07.61 ID:NxNHrCrd.net
タイヤとポジション同じにすれば
重量以外の差なんてほとんど気のせい。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:45:37.55 ID:kPg8NCdu.net
これはまた町田が捗るな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:53:32.97 ID:NxNHrCrd.net
>>488
いまだにその「捗る」の使い方は
しっくりこない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:32:33.93 ID:6a+/bfS+.net
>>480
ハブのベアリングの調整、グリスアップ。あとはBBの交換。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:38:35.83 ID:XjS/eCUt.net
>>483
神奈川じゃん

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:14:08.18 ID:7oPCEtMA.net
>>491
東京やで

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:45:11.31 ID:2tnmEEZl.net
町田は神奈川だろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:48:31.96 ID:nhWmwDWZ.net
山梨じゃないの

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:11:39.37 ID:S11D4SVy.net
えっと小学校の社会科レベルの間違いを仕込んだ渾身の自爆ネタは
それ以上続けなくて良いです。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:35:51.11 ID:U1D2IjMd.net
もう興味ないかもしれないけどultra light7についてですが
アマゾンで乗ってる寸法と違いました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型収納トートバッグM ブラウン M-1681にぴったり入ったのでおかしいなと思って測りました
折畳サイズ:69cm×33cm×59cmと表記されていますが
一番長いところは64.5くらいしかないです。横幅も30cmくらいでした。
タイヤを1.5にして折りたたみペダルに付け替えただけですが。
もうひとりこのスレで持ってらっしゃる人いたはずですがどうですか

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:37:53.62 ID:U1D2IjMd.net
たたむ時、ハンドルを前輪にくっつけるくらいに曲げて
左足側のペダルを前にして少し下を向けるとコンパクトに畳めます。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:41:30.22 ID:6a+/bfS+.net
便乗して
自分が計測したら67×56×32でした。計ったときの状態は↓
http://i.imgur.com/ceh1AtY.jpg
http://i.imgur.com/U5jqpQC.jpg
ペダルを取り外し式にしたらあと5mm薄くなる。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:16:49.64 ID:U1D2IjMd.net
検証ありがとうございます
そこからもうちょいコンパクトにならないですか?
ペダルを上方向じゃなくて下にしてみると横の長さだいぶ変わりますよ。
たたむ時コツいりますが
厚みもハンドルのステムの固定器具を緩めて一番収まりがいいポイントを探るともう少し薄くなると思います
参考までに私のものもの写真とってきました。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6827895769.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9011105879.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8996826845.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6516420224.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2899601617.jpg
100均で買ったメジャーだけどやっぱり上に書いた通りの寸法になりますよ
メジャーと一緒に写真とれって話ですよね。すいません
でかいメジャーがないんで

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:25:19.46 ID:iF0KyHHm.net
いい加減ウザいな

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:11:19.92 ID:ThkC7zYs.net
>>499
写真がでかすぎるけど参考にはなる。

windowsだったらirfanviewとかで縮小してね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:11:51.20 ID:ThkC7zYs.net
>>499
次回は、他の自転車とか何かと比較写真を見たい。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:29:58.62 ID:GN0AJ3ya.net
>>499
グッジョブ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 09:50:07.39 ID:MnObm6of.net
TOKYOBIKEのミニベロって乗ってる人おる?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:44:16.28 ID:1U+E/aWh.net
おりません

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:48:53.96 ID:6RUkchbK.net
TOKYOBIKEの良さがイマイチ分からない

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:00:26.61 ID:yiL0s8RH.net
650Cのは一時乗ってたが、タイヤの選択肢が無さ過ぎなのと、
普段使い用なのに2日に1回は空気入れないとダメなのがネックで
しばらくして売り払った

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:16:24.03 ID:UPX+0s3B.net
>>507
650Cだからといってそんなに空気抜けないだろう?

でもあれ売り方はうまいと思うけどなぜあのサイズのタイヤなのか理解できない。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:24:28.40 ID:MnObm6of.net
>>508
そうそう売り方がうまい。
自転車に別に興味を持っていない層にも上手にアプローチしていると思う。
谷中の店なんて木造家屋で雑貨屋みたいな感じ。
アパレルショップみたい。
まあこれも自転車文化が成熟してきた1つの例ですね。
スポーツパイク原理主義的な人には理解不能でしょうけど、、、。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:29:40.95 ID:a7sePdjq.net
>>508
女性が主な顧客で小さいフレームサイズだと650の方が見た目のバランスがいいからだろうか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:35:04.85 ID:ch4srTgk.net
オイラも身長が170ないから650cで十分と思って、選択肢にいれたことあるけど、
なぜかプジョーBD-1買ってた(´・ω・`)

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:37:42.01 ID:THTP6/1H.net
畳めないミニベロって見た目がカワイイ以外にどういうメリットがあるのかな?
輪行サイズが小さくなるのかなあ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:45:19.57 ID:nwkW24su.net
トーキョーバイクだけど、全サイズできれいなシルエットを実現するための650採用じゃないの?
ホリゾンタル700Cで500mmくらいの小さいサイズだとヘッドチューブが短くなってトップチューブとダウンチューブが接近し過ぎて格好悪い
だから背の低い人が700Cサイズでフレームを作る場合、ほんの僅かにトップをスローピングさせて
ヘッドチューブの長さを稼いだりしてたからね
今の安物ピスト風自転車なんかだとピラーをうんと出すのがカッコイイという事になっているらしく
そういうものを見慣れた経験の浅い人たちにはピンと来ない話かもだが

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:59:05.48 ID:wUG8yFjI.net
>>512
カワイイことが最大のメリットであると考える人たちは結構多い。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:09:47.68 ID:QjehSrP8.net
ultra lightでサドルを軽いのに変えて乗ってる人って、レーパン履いてるの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:29:13.63 ID:DejyMuir.net
YS-11ライトやビアンキnovitaのような、フレームは非折りたたみで、
ハンドルは折りたたみで、ライトウェイトなミニベロが欲しいけど
両者はすでにディスコンなのね…

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:40:42.33 ID:zwHnp3ya.net
ジャイアントのイディオムがあるよ。
451だからハンドル畳んでも大きいけどw

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:59:14.08 ID:+lk3nRyl.net
>>508
そう思うでしょ?
でもすっごい減るよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:13:08.05 ID:MnObm6of.net
>>483
ビックカメラのチラシに載ってた。
税抜き49800円の5パーセントポイントサービス付き。amazonだと税込49300だからちょい高だね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:45:08.77 ID:8MkHlpKT.net
>>518
というのは、20インチのタイヤでも抜けてないからそれより大きい650Cではそんなに
抜けないだろうというわけ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:09:32.17 ID:8cWrTd8k.net
イディオムって折りたたみハンドルだったのね
重くはないけどYS-11ライトの7.4kgやビアンキnovitaの8.2kgに比べると霞むなぁ
あとやっぱり大きすぎ。走行性はかなり良さげだけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:10:57.80 ID:cjWYoPCJ.net
シュワルベチューブのバルブコア緩みに気づいてないだけってオチかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:38:27.66 ID:GrHpInTc.net
売れないイラストレーターor漫画家志望者
犬面犬ウォッチスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1453121551/

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:33:54.37 ID:4/vLCtwS.net
>>520
ゴムの厚みが違うし、要求する空気圧が違うし、太さが違う
650Cの方が抜けやすく、少し抜けただけで圧が大きく低下する

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:02:22.45 ID:Z6rfd0dY.net
ultra light7 って新幹線の荷台に置けますか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:02:38.76 ID:Z6rfd0dY.net
>>525
上の網棚のことです。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:06:11.39 ID:JeqmVzAv.net
>>525
おまえいい加減ウザい

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:09:08.68 ID:egtSi17F.net
>>525
ブロンプトンがギリギリだから無理じゃね?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:14:08.61 ID:Z6rfd0dY.net
http://livingkomatsu.eshizuoka.jp/e638814.html
これ見ると、新幹線でも行けそうですね。

でも観光地ならレンタルサイクル借りたほうがいいような気がしてきた。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:35:29.42 ID:hTrkcpRl.net
>>524
んなことねーよw
あやしげなこと言ってるけどそんなこと全くないから
10年以上通勤にtokyobike使ってる俺が言うんだから間違いない

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:44:23.71 ID:jCpLIN6Q.net
>>528
ブロンプトンより小さいんじゃね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:09:43.47 ID:O+4jAwzB.net
>>527
お前そろそろウザイ
消えろハゲ
何がウザイかハッキリさせろよズラW

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:30:04.01 ID:egtSi17F.net
>>531
折りたたみサイズはブロンプトンより縦横幅が幅全てでかい。
特に幅がブロンプトン27センチだがルノーは33センチと分厚くブロンプトンでもギリギリな新幹線の棚に入れると奥で突っかかる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 05:39:15.21 ID:I8JRBcFq.net
>>530
何故ないと断言できるのやら?
オタクが空気圧管理に鈍感なだけでしょ?
少なくとも自分は普段使い用に買ったのにこの欠点が許せなくて、早々に売り払ったよ
ちなみに最初期のモデル

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 06:48:33.12 ID:4Np6jxqF.net
>>534
それTOKYOバイク特有の問題ではなくタイヤチューブの問題だろうに

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 06:56:01.92 ID:gpy8sIIj.net
IDIOMで自転車通勤してる俺は帰宅する度に掃除して2日に1度は空気入れてる
ピカピカにした自転車を眺めながら夕食を食べるのが好き

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 07:10:28.83 ID:DqPFFoCW.net
>>535
そうだよ、街乗り用の650Cなんて少なくとも当時は無かったからね
練習用も含めてガチレース用の細いのばかりだから、チューブも空気圧の維持より軽さを優先して薄いのしか無かった訳
タイヤを含めて太く出来ればまだなんとかなったんだろうけど、そんなサイズは
売ってなかったし、そもそもフレームクリアランスがギリギリだった記憶
そういうタイヤやチューブの選択肢がほとんどない状況の中で650Cを売りに
トーキョーバイクは発売されたのだから、それらの欠点はバイクそのものの欠点という事

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 08:17:24.51 ID:4Np6jxqF.net
>>537
納得
自分も女性用のロードを物色してて650を考えたことがあったけど、タイヤとホイールの選択肢が壊滅的だったもんな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:03:16.97 ID:JVxT/9wd.net
タイヤ外径を抑えつつ空気量に余裕あって極楽乗り心地の650Bが最高です
700Cの太タイヤはタイヤ外径が過剰に大きくなりすぎて平均的体格だと
ブサイクなスローピングしか選べませんし

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:03:20.10 ID:PqBO1yB5.net
>>535
いや、街乗りだから空気圧管理が雑で良いという考えが
そもそもおかしいと思う
装着されたタイヤサイズが空気圧管理を要求するのは自明なのに
自転車のせいにすんなよと

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:03:26.48 ID:HHDjfl78.net
>>537
ウソ言うなよ
チューブならバナレーサーとかタイオガとかビットリアとか普通の厚いブチル
安いタイヤならパセラとかストラディアスエリートとかレース用じゃないのも普通に売ってた
650Cが25Cまでなのは今もその頃も同じ
元から付いてたケンダのチューブだって普通のブチルチューブで俺は3年ぐらい使った
タイヤの扱いもまともにできないやつが偉そうに語るな

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:10:38.02 ID:8GSqOwKF.net
自転車板の住人は基本サイクリストなんだな。チャリンカーにはサッパリなレスの応酬。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:44:08.37 ID:3Ul/znSA.net
折りたたみ自転車の鍵って、どんな物を使用してますか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:53:03.35 ID:rrmFUHx1.net
メーカー不明だけどシートポストに固定出来るタイプ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:14:59.71 ID:jz5fJqrz.net
>>543

20インチ、6速、9,800円の安物折り畳み
初めから付いてたリングロック

26インチ、18速、12,000ぐらいの安物折り畳みMTBルック車
後輪のVブレーキ台座に後付したgorinのリングロック

Tern Link P24h
ワイヤーロック3個で
地球ロック
フロントホイールとフレーム
(リアは内装なんで簡単には盗まれないけど、
フロントはハブダイナモでしかもクイックなんで一応警戒してる)
シートポストとフレーム(こちらもシートポストポンプなんで一応)
の3ヶ所止めてる

というか、目を放す場所に駐輪するときにはTernは乗っていかない

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:47:15.88 ID:TMBhFLOV.net
ultra light7欲しいのですが、身長177がなので、サドルポストは長い物に変えた方が良いでしょうか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:48:14.47 ID:TMBhFLOV.net
サドルポストではなくて、シートポストでした(´・ω・`)

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:48:29.10 ID:jCpLIN6Q.net
乗ってみてから考えりゃいい

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:58:25.44 ID:zchDjkGs.net
ウルトラセブンは固定ギアですか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:44:31.10 ID:0lF+bvf0.net
>>543
INTERLOCK

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:46:04.56 ID:0lF+bvf0.net
>>529
できるかどうか以前に、万が一を考えたら頭の上の棚に
自転車を置くのはやめとけと。
なんかの拍子に落ちてきたら死ぬぞ?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:13:05.12 ID:55KzRT0r.net
>>551
いつまで馬鹿な釣り野郎を構うの?
おまえも荒らし仲間か?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:16:53.10 ID:g4Wj264J.net
>>543
室内保管以外は基本考えていないので、念のための細長いワイヤーロック1個
持込みで揉めそうな所では畳むか輪行袋に入れます

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:25:44.58 ID:lLUq81gk.net
>>549
固定ギヤではなくてフリー入っているはずです。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:11:30.87 ID:gAiPo6ul.net
ママチャリのフリーを固定に変えただけで、ピストとかはしゃいでたクチだろw

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:12:01.22 ID:egtSi17F.net
小径じゃないけど折りたたみってどうなのよ

http://sakidori.co/article/81374

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:18:26.72 ID:AUzjCr1V.net
フレーム買い出来るならいいね

欲しいわ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:19:13.71 ID:8GSqOwKF.net
>>556
トランジットスポーツで良くね?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:23:24.63 ID:YlpZIo1v.net
逆に小径でよくね?って思っちゃう

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:44:02.30 ID:iXn6PZL0.net
自転車なんて折り畳む必要ないんだよ?
あんたら基本から間違ってます

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:55:21.62 ID:12t9AcZu.net
道具が使われ方を決めるんじゃない
人間が使い方を決めるんだ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:04:14.15 ID:PqBO1yB5.net
これまで非折畳みの小径車をホイール外して車載してたが、
いざ折畳みのを買ってみると車載の楽さとスペース効率の有難さを実感するな
軽自動車の場合は特にそう

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:33:32.75 ID:K0r3c6w7.net
>>546
ペダリングに最適なサドルポジションを・・・って考えてるなら取り替えたほうがいいですが
車体が短いのでサドルをあまり高くすると不安定になってスピード出すと怖いと思うかもしれませんよ。
私は身長160くらいなのでぴったりサイズの自転車でしたが背の高い人は14インチじゃ快適走行は期待できないかもしれません。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:26:27.92 ID:zt6ap1It.net
ultra light 7 の追加レビュー待ってます。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:28:13.15 ID:zNGrtdeB.net
さっさと買えよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 01:29:53.99 ID:vg3C4jhs.net
ultra light 7 をNGワードにブッ込むの推奨

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 03:11:32.76 ID:nUiTXWdH.net
もっとultra lightを!

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 03:54:18.01 ID:s88ache9.net
なんか、オレが前スレでウルトラセブンを紹介したばっかりに・・・スマソ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 07:50:39.58 ID:r2sI6wPz.net
あれだけ軽量コンパクトでまーまー走るてのは
それを求めてた一部のひとにはちょっとした革命だから
多少スレ内の内容偏るくらいはしょうがない
専用スレたてたら?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:44:33.90 ID:zt6ap1It.net
>>566
ほんと、ultra lightのことを嫌っている人はNGに入れるといいよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:37:59.67 ID:DF/7/ZnN.net
>>564
これ以上言うこと無いよ。あとは店行って跨がって来て。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:50:13.43 ID:pMPvIWvV.net
>>566
B'zの曲でそんなのあったな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:52:42.93 ID:zt6ap1It.net
山手線内でultra light試乗出来る店のリスト希望します。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:54:03.63 ID:DF/7/ZnN.net
>>573
近所のチャリンコ屋に片っ端から電話して聞いてみ。ここで聞くより余程早い

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:16:06.88 ID:cqKqcVdC.net
山手線内でultra light取り扱い店の販売価格リスト希望します。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:22:40.86 ID:rm4DhiB5.net
いいかクソガキ。↑これがアフィカスだ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:34:12.49 ID:NcZmfO02.net
もっとultra lightの情報下さい
乗っている人はいないのでしょうか?
町田のビックに買いに行こうか悩んでいます

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:45:04.21 ID:kPmc24Ur.net
>>571
ultra light 7に跨がれるお店はどこですか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:01:25.19 ID:MVnzQQbD.net
輪行に使うつもりならベルトドライブのFDB160を買った方が良いかもよ?
重さは慣れるけど油汚れの煩わしさは毎回ついてまわる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:15:07.28 ID:xMWiItFh.net
>>579
ultra light 7とFDB160のスペック比較一覧を下さい

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:46:46.20 ID:0YzX5tKO.net
しつこい

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:48:06.44 ID:auRvk0/f.net
>>578
有楽町ビックカメラ

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:50:06.69 ID:YR1rzQ/r.net
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=317&t=4729222
台北自行車展2016小径車いろいろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:51:46.31 ID:LSvvI6eY.net
>>583
山手線内でお願いします。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:03:10.53 ID:zt6ap1It.net
>>584
有楽町ビックカメは山手線の中ですよ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:46:26.00 ID:uGDa3j2x.net
折りたたみ車や小径車愛好家はふたつに分類出来ると思うんだよね

ひとつはモールトンやブロンプトン、バイクフライデー、バーディ、本家ダホン
など設計、機能、性能、意匠が優秀な機体を愛用する正統派

もうひとつは「ダホンOEM」という謳い文句を心の拠り処に
「自分の安物自転車もダホンの血筋なんだ」
と言い聞かせ、ルノーの14インチやそれに準ずる安自転車、主にヨドバシ
カメラやビックカメラなどでも入手可能な安自転車を「改造」と称して
延々意味のない部品交換に興じる邪道派

当然前者のほうが高位の存在となります。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:57:45.36 ID:auRvk0/f.net
>>586
釣り糸太いよ!
それじゃ釣れないよ!

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:03:50.16 ID:DF/7/ZnN.net
>>586
carrymeが入ってない。やり直し。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:06:33.28 ID:ue9j6OPd.net
>>583
一番上のcarrymeみたいなやつ
電動じゃなくて軽量モデルが出たら欲しいな

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:07:24.78 ID:bT9RbCUe.net
>>579
チェーンルブをワックス系にすれば良いだけでは?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:27:55.84 ID:6i3+vT53.net
ULTRA LIGHT 7(とその兄弟車)のスレ立ててみた。
(UL7固有の話題が続くようであれば移動したほうがいいと思って)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457346254/l50

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:29:42.11 ID:DF/7/ZnN.net
>>591
乙です。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:07:40.96 ID:hRpfN/qV.net
>>579
チェーンを内側に畳むブロンプトンがよい

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:31:04.23 ID:zt6ap1It.net
carrry me と ultra light 7 、シングルギヤモデルでの比較だとどちらが快適に走れるんだろうか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:54:12.19 ID:28/Qs7Nl.net
GiantのEscapeに乗ってる中防に”こういう車のメーカーの名前入ってるのは安物wwww"ッて言われた。(´・ω・`)
そうか、おいらのプジョーPacific-18は安物扱いか。
そういう認識広がって、盗まれなければいいや。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:07:30.11 ID:ue9j6OPd.net
>>594
carryme信者だが単純な走行比較ならultra light7かと思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:12:12.44 ID:xPjo73Qc.net
>>595
無知は怖いね

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:06:01.53 ID:vs7kPpRh.net
折りたたみって案外大きいね
ロードの軽さに慣れたら
やはり重いし

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:14:45.07 ID:Ck1QWtMb.net
>>598
ロードで輪行したことある?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:36:50.24 ID:7xLapvk6.net
>>594
タイヤの大きさが全然違うからそらultra lightの方が良いはずだよ
軽さも小ささもultra lightのが良いけど
carry meは転がして運べるからね。一長一短。
ultra lightはどうやって運ぶかが課題
軽いからって手提げカバンに入れて手で持ってもすぐ腕だるくなるし
背負えれば楽だけどそんなでかいリュック無いよね

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:43:06.63 ID:6i3+vT53.net
>>600
オルトリーブの↓のリュックで、ダホンの16インチを入れて輪行してる人がいるから(URLは失念)
余裕じゃないの?
http://ortlieb.shop-pro.jp/?pid=50884721 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:55:13.44 ID:7xLapvk6.net
あるんですね、失礼。
amazonでメガタンクっていうリュックも見つけた。これも入りそう
入ったからといって元々背負ってたリュックを前にかかえて
後ろにどでかいリュックに自転車入れて背負ってっていう状況は嫌かもしれない

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:58:03.75 ID:DF/7/ZnN.net
一応専スレ出来たんだから有益な話はそっちでオナシャス
>>591からどうぞ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:58:47.91 ID:HIZNpPAi.net
>>600
やっぱそうだよね。
タイヤの大きさが違うし。

ultra light 7 は転がせないかな。
ダホンも公式には転がせるとはアナウンスしていないけど、片輪接地で転がせるし。
とくかく実物を見てみたい。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:10:54.11 ID:nsvADwZT.net
(carryme DSの方がGD値が僅かに高いということは黙っておこう)

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:26:05.01 ID:yM+tpscc.net
8インチって乗ったことないけど意外に走れてしまうもんなんかな
自転車というよりはスーパーの買い物カートについてるタイヤの方に近いイメージなんだけどな
ディスってるわけじゃないよただの偏見思い込み

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:55:36.26 ID:q9m7XkDV.net
>>606
M2012乗りだけど、走れるよ。
ただ普通に走る分には、そこそこ快適。
ただ言うまでもなく、段差には異常に弱い。
そして最大の問題は、8インチなんて極小径を扱っている店は殆ど無いので
タイヤ絡みのトラブルは自分で解消するか、
普通の自転車屋に、少々余分なお金を払って対応してもらうことになる。
4年のったけど、乗り替え検討中。
モノは悪くないんだけどね〜(^_^;)

608 :自転車歴11年:2016/03/08(火) 01:06:32.02 ID:LT6sAZcH.net
昔はロードバイク乗り、今はほとんどMTB。
舗装路用の自転車が欲しくてtern verge n8を買いました。
それなりに速く走れるし、輪行作業は楽、車内で気楽。
でも欲が出てきて700cのロードバイクが欲しくなったり。

折り畳みは割り切って極小径車にして、
ロードバイクを買っちゃおうかな。

ちらうら

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 05:27:56.58 ID:tIn5iXRd.net
>>595
で、その厨房にちゃんと教えてやることも出来ずにこんな所で愚痴かw

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 08:29:13.30 ID:9AvwEXyx.net
>>609
なんでそこまで親切にする必要が?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:20:51.95 ID:HRoGCoyz.net
俺が中学生の時にプジョーの安MTB乗ってる知らないおっさんが
「フランス製のマウンテンバイクだ」とか言ってたので
「確かに総合自転車メーカーとしてのプジョーの歴史は長いしツールなどでも
何度も勝ってるけど貴方のはフランスのプジョーではなく日本の企業が企画した
台湾製のファッションサイクルですよ?そのタウンMTB。
だいたいフランスのMTBといえば真っ先に挙がるのはやっぱりサンじゃないですかね?何なんですかプジョーのMTBって(苦笑
僕大好きなんですよねサン・シピー。どうせならサンに乗ってくださいよ。
ぼくはお古のニシキ・エイリアンなんですねけどね。
コンポはサンツアーXCR-PROなんて古くて恥ずかしいんですけどね
早く自分のお金でイエティ・ローウィル欲しいなあ」
と言ったことありますよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:09:13.14 ID:+sZqS0OB.net
>>611
一般人の認識コピペを思い出した

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:38:57.27 ID:y5bN+HdZ.net
折りたたみの激安スレの次スレ立たないのかな?
ここで語ってオーケー?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:40:56.55 ID:1ob1zp6+.net
>>613
ultra light 7のこと?オッケーです
欲しいと思っているので乗り心地とか使い心地を教えてください

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:19:00.00 ID:QYtMVonl.net
あと都内で(ry

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:20:46.68 ID:+sZqS0OB.net
いくらからが激安なのか境目がわからないけど、ホームセンターで売ってるような2、3万の奴はスレ違いだと思う
激安スレが過疎ったり立たなかったりするのは激安スレの問題であってこっちには関係ない

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:34:55.04 ID:9LWvCSie.net
今BD乗ってるけどタイレルのドロップ欲しい
彼女出来たら一緒にキャッキャッしながら輪行するために買うか

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:48:05.89 ID:QYtMVonl.net
彼女出来てからな

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:56:44.46 ID:HtVlY0N/.net
>>612
これを元に何か生まれそうな予感

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:08:01.13 ID:bNCCGu2y.net
自分のルイガノをフランス製とゆってる人なら見たことあるよ
スポーツデポで見た

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:13:25.05 ID:t2jYC/y1.net
台湾製ビアンキをイタリア製と言い張ってる人もいたわ。
もちろんへーすごいねって軽くスルーしました。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:45:06.22 ID:Xm5W1cTk.net
「言う」を「ゆう」という人なら2ちゃんで見た
見てる方が恥ずかしかった
日本語不自由なのにしゃしゃり出てくるんだと

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:48:10.42 ID:476Qkh4a.net
自分のが日本製なのか心配になってきた

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:50:30.78 ID:La1bq47e.net
ルイカツ乗ってる位だから小学生だろ
それにデポ()に出入りしてるんだぞ
笑って許してやれよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:06:15.12 ID:otSgoL9Y.net
>>624
みたいなヤツはホント笑わせてくれるわw
笑って許してやるから謝っとけよw

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:56:15.41 ID:AJDE3JAX.net
carrymeをどこ製?って聞かれたんで台湾と答えたら興味失せたように何処か行った人も居たな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:03:25.21 ID:XuCIxoKh.net
製造で言ったらほぼ台湾なわけだが

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:24:09.64 ID:gPG46Wny.net
わたしのザ☆ブロンプトンは英国製です

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:28:09.41 ID:La1bq47e.net
涙拭けよ小坊

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:30:49.87 ID:X8RP+wS8.net
5links2 165買います→「まず試乗をオススメします」→169も試乗。心揺れる→「輪行ならMu SLXなんかオススメですよ。試乗だけでもどうです?」→はやーい!でもたかーい!→「Presto slも軽いですよ。後から変速機を載せることもできますよ」→あ、じゃあこれで!

Prestoの売り方は巧妙だな。ポルナレフ状態。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:37:24.70 ID:dvH2qwkR.net
デザインと発売元は英、仏、米、製造は台湾
みたいなのはザラでしょうよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:56:11.04 ID:JJ19iZJv.net
そんなの今に始まったことでもなかろうに

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:40:59.63 ID:fwtC3TZU.net
てか台湾メーカーも、中国工場だったのが、ベトナムやインドネシア
工場へ移してるでしょ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:12:19.57 ID:eghHYCYb.net
>>616
スレないんだから、基本的にこのスレの範疇だと思うよ
激安なだけだから

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:10:16.19 ID:3UyIQjAg.net
>>634
理由があって隔離されたんだろうから、隔離された側が勝手に合流を決められるものではないだろう

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:21:34.70 ID:3cr47OSi.net
えらそうにw

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 18:20:35.50 ID:huqge8vV.net
スレ立てもできないのか?
戻ってこられても迷惑に思う人の方が多いと思うけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:24:29.58 ID:JJ19iZJv.net
オレが許すから戻ってきな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:24:30.10 ID:JJ19iZJv.net
オレが許すから戻ってきな

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:15:14.48 ID:e5ZuWyHn.net
大事なこと やで

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:19:09.18 ID:ImKUc6NV.net
折りたたみ小径車の歴史って浅いじゃん
俺の読みではもうそろそろアルミやカーボンやチタンだとかの軽量素材で
ブロンプトン並の走行、かつコンパクトなモデルが出ると思ってるんだけど
読みが甘いのかな。
ウルトラlight7はかなり期待に応えてくれたが走りの方がやはり物足りない。
輪行ポタリングだけではなくロングライドを含めたオールマイティなのが欲しい。
希望通りなのが出たら100万くらいは全然惜しくないんだけどな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:22:52.46 ID:0QJ2mUdi.net
カラクルをチタンで作れば

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:25:50.50 ID:erOHSjc8.net
お前ら何のってんの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:29:55.20 ID:e5ZuWyHn.net
輪行とロングライドて矛盾してね

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:33:43.35 ID:B/NWWQqG.net
>>643
KZA-14

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:34:34.25 ID:kNCDnE0B.net
>>644
なんで?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:35:10.42 ID:3su1Gd4K.net
>>641
ブロンプトン並の走行性能じゃダメ過ぎだろ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:38:31.24 ID:ImKUc6NV.net
>>644
欲張りだとはおもうけど、両方できるようなら最高じゃん
例えばブロンプトンをオールチタンにして7〜8kgくらいの重量にしたような感じが理想なんだ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:45:56.45 ID:keskYiPM.net
>>647
最低でもブロンプトン程度の走行性能は欲しいってことだろ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:48:41.21 ID:ImKUc6NV.net
>>649
そうっすね

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:58:14.05 ID:05EcMI+x.net
>>641
ORI SURPAZ CR1.1はいかが?
フルカーボンで電動アルテ22速の折りたたみ。
http://www.oribikes.com/ori/products/detial.php?M=0&cID=1&Key=45

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:59:31.57 ID:keskYiPM.net
>>648
フォールディグバイクでなんのために軽さが必要かというと走行性能のためというより持ち運び、もっと言えば輪行のためだよね。
ブロンプトンは重いけど転がせばいいよねってことなんどけど日本国内だとそうもいかず、、、。
でも新素材とかでブロンプトン程度の走行性能、折りたたみ性能で7キロ切って楽々運べるモデルがあれば新たな地平が広がることは確か。
なにか素材系のプレイクスルーが必要なのかもしれない。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:15:28.59 ID:ImKUc6NV.net
>>651
ありがとう。こんなのあるんですね
どっちかというと折りたためるロードバイクな感じですね
>>652
新素材そろそろでてきてほしいですよね。
ブロンプトン、重いのも嫌だけど鉄っていうのがなんか嫌なんすよ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:18:32.40 ID:3cYIqi7f.net
そもそもブロンプトンのフレームをオールチタンにしたところで、
2速モデルでさえ9kg切れるか怪しいけどな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:20:29.39 ID:keskYiPM.net
>>653
おれは鉄ってのがむしろクラシカルで好きだね。。
チタンだのカーボンだのlレースするわけじゃないし必死感ありすぎというか体育会系で暑苦しい。
まあ自転車に対する要求はさまざまだからね。
フリースじゃなくてジャケット着たいとかそんな感じよ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:22:21.40 ID:X8RP+wS8.net
転がせる輪行袋作った方が低リスクじゃんよ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:36:39.95 ID:+SjSH7lu.net
>>643
俺はDAHONヘリオス。オタクさんは?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:54:12.49 ID:PQUX2xRu.net
カリブーにリアキャリアつけた人、どれつけましたか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:13:59.97 ID:q+o6HONM.net
>>654
は?市販のS2L-Xのパーツ交換だけで8kg台可能だが?

http://www.myorangebrompton.com/2013/09/are-you-closet-weight-weenie.html?m=1

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:15:58.35 ID:q+o6HONM.net
>>653
鉄の良さがわからんとはまだまだだねえ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:04:37.13 ID:oN8q/H0r.net
>>635
あんた、馬鹿ぁ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:41:40.05 ID:djrVLbDm.net
台湾ショーのフレームまでチタンのブロンプトン
40万越えかな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:12:14.14 ID:BdXR3KNJ.net
30万ぐらいだね

http://www.loro.co.jp/blog/lcw/2016/02/post-1020.html

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:24:33.16 ID:Rg4kiTCf.net
それフレームはチタンじゃないでしょ。
オールチタンは40超えるでしょ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:52:12.74 ID:zZOeun1n.net
>>659
は?市販の状態から「フレームの材質を変更」する話をしているんだが?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:53:48.81 ID:AJY+19cq.net
トレンクルのサイズで6.5キロくらいだから
ブロンプトンのサイズだと8キロ切れるかどうかって感じなのかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:50:23.16 ID:eoetAr00.net
>>665
は?フルチタンになるならもっと軽くなるわけだが?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:58:54.75 ID:o9jjypmX.net
フルチンだと身軽だよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:07:51.19 ID:z5m+QxcT.net
>>663-664
スマソ
メインフレームの材質は変わらず、TIG溶接にニッケルメッキ施しただけだった
スーパーライト仕様で外装2速\385K、内装6速\395K(税別)だと

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:27:29.15 ID:AInUi5W5.net
疋田本キンドル版をポチってしまったよ。
自転車買ってから改めて読むと俺のような初心者向けによく書けてるわ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:55:11.97 ID:ADnkjuOb.net
>>667
そこまで言うなら数字を出してくれ。
フォークとリヤ三角がチタンのS2L-Xが9.99sということだが、メインフレームとステムが何gでチタンにするとどれだけ軽くなるのかを。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:35:05.32 ID:z5m+QxcT.net
フレームカラーと溶接ビード見て、ニッケルメッキモデルをうっかりチタンフレーム
登場と勘違いしたので、667氏じゃないがネットで拾った参考値を

Y'sのブログによると、2011年式S2L-Xのステム重量は880g
フレームがチタン製リアフレームにローラーやクランプ類付きで2720g
シブヤのブログに2005年式の実測値が次の通り
フロントフォーク (従)540g→(チ)244g
リアフレーム (従)760g→(チ)462g
シートピラー (従)544g→(チ)310g
ペダルエンド軸 (従) 48g→(チ) 24g
ドロヨケステー (従) 90g→(チ) 48g

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:37:04.89 ID:UXtdQnp1.net
20万オーバーの買って一年だけど
もう1台欲しいな〜おそろしあ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:08:39.57 ID:5kXKraLX.net
>>671
メインフレームとハンドルステムで3000くらいかなあ。チタンにすると他部分の実績からして1000〜1500くらい軽くできる可能性あり。
チタンフレームで1.5キロも軽量化できるならオールチタンモデル出しても良い気がするけどそれをしないのは、単純にマーケティング理由もしくはフレームとハンドルステムは折りたたみ機構があるから強度上の問題で他の部品のようにさほど軽くできないのかもしれない。
ブロンプトン本社にメールか何かで聞いてみてくれ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:19:30.15 ID:nh0+TpXn.net
災害時の備えには、避難所の個人スペースに収まる折り畳みがベストだよね。
油ベタベタのチェーンではなくベルトドライブも理想だ。
ノーパンクタイヤも必須。
そしてムダに人目を引いたり、高そうと認識されるロゴも命取りだ。
…こんな有って当たり前の製品が存在しないな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:26:56.97 ID:tB397Ggt.net
かつてダホンにSOSというモデルがあった

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:33:13.27 ID:EqjUwkfC.net
>>675
ストライダにノーパン履かせちゃダメなの?
それが災害時にベストかは知らんけど。
それより災害時を考慮して自転車選ぶ人っているんだ…

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:39:16.45 ID:5kXKraLX.net
>>677
うちの会社の災害対策室にブリジストンの折りたたみ自転車(GPS装備)が四、五台配備されてる。
ちなみにインフラ系。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:45:13.83 ID:AySR9QL9.net
>>675
避難所に行くほどの災害時に、自分のものだからと
個人スペースに確保したまま誰にも貸さずいられると思うの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:08:28.47 ID:Q97cnbS/.net
貸すわけがない

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:14:58.55 ID:N8l5D32q.net
チタンは脆そう

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:17:44.70 ID:qqiKIdqH.net
チタンはいい音するよね

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:20:33.34 ID:3/iw2gW7.net
>>675
平時の収納スペース縮小のために折りたたみ式なんだろ。実際の被災地では悪路走破性に優れたMTBの方が重宝する。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:43:20.66 ID:rlMJp2dm.net
>>671
涙拭け

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:30:55.66 ID:5vStkDcK.net
店でPECOを見てから気になってるんだが坂道はしんどい?
シティサイクルよりは楽なのかな?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:57:42.05 ID:748beVmi.net
平地でもしんどいんちゃう?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:02:18.31 ID:RlEnGYx0.net
>>685
PECOのどのようなところが気になるのですか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:50:04.33 ID:MWVh3vr4.net
>>685
自分は色々カスタマイズしたPECO POCCIに乗っているけど、
ノーマルだと軽い方のギヤは問題無くてトップ側が物足りないと思います。
スピードは自分ので700Cロードの8掛け位の感じです。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:38:44.71 ID:oErE+ECc.net
シングルと3sはぶらっとその辺用、あとはかなり走れるって聞くけど
27sなんかかなり怖いとかって話し

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:47:22.33 ID:rprVkaV/.net
>>689
クロスバイクかそれ以上の速度が出て、ブレーキがディスク式なので、油断すると平地でもMAXスピードからのホイールロックで吹っ飛ぶ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:50:58.61 ID:ofNJdgn5.net
>>690
クロス以上に出るわけないだろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:57:30.18 ID:rprVkaV/.net
>>691
GD値計算してみ。MTBベースの26"よりMAXが高い場合が結構あるぞ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:06:36.89 ID:ofNJdgn5.net
>>692
GD値が高いだけでいいならcarrymeDSもクロスバイク並みになっちゃうぞ
そうじゃないだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:18:28.94 ID:rprVkaV/.net
>>693
ケイデンスとGD値が同じならMAXは同じよ?惰性航行なんてヤワな考えを持たないサイクリストにとっては同じ、らしいし(私は知りません
まあ、>>685の比較対象がシティサイクルなんで、PECOの方が比較的良い駆動系パーツ使ってるから、間違いなく楽。

あと、吹っ飛んだのは実話なので。小径車にディスクブレーキは恐いよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:24:20.64 ID:foQbZjSI.net
>>694
乗ったことない人の机上の空論ですやん

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:33:59.48 ID:XUSR6ecV.net
PECOを試乗したことあるけど、まずポジションからしてクロス(フラバロード寄り)より
まったりしてて力を入れづらいな。頑張ってスピードを上げたところで安定性に欠けるし。
ケイデンスとGD値が同じならスピードも同じたけど、実走はそれだけじゃないしな。

小径車のディスクブレーキは良く効くな。
PECOもそうだし、ECRマグネシアの16インチタイヤのディスクブレーキモデルも
どっかんブレーキだった。
理屈は良くわからないけど、ホイールの慣性モーメントが小さいから?
吹っ飛びやすいのは全体の重心よりホイールの中心が低いから?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:35:13.21 ID:ofNJdgn5.net
>>694
最初はクロスバイクと同等以上と言っておいてMTBベースの26インチとかシティサイクルとか言い出すなよ

698 :671:2016/03/12(土) 11:46:17.90 ID:MCsJpXsw.net
>>672>>674
ありがとう。そのデータは>>648>>652に見て貰いたいね。
チタンに夢を見過ぎるなと。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:59:50.30 ID:XUSR6ecV.net
>>698
トレンクル6500『…』

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:43:17.45 ID:uLNFebJE.net
>>696
サドルから尻を離さなきゃ、吹っ飛ぶ前にタイヤが滑るのを感じてブレーキ弛める
急ブレーキに加えてサドルから尻を浮かすと、一気に前荷重となって前転する
ホイールベースが短いせいか、尻浮かすとあまり効かないキャリパーブレーキでも前転しそうになる

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:54:42.36 ID:F6J/vlfk.net
また机上の空論クンか
高速からのフルロックの際に、直前にタイヤのスリップを感じ取れる訳ないだろw
もしかしたら砂が浮いたような場所での低速走行からの急制動とか語ってるのか?
それでもスリップダウンしたらそもそも吹っ飛ぶような大転倒にはならんよ
どちらにせよ、スリップなしでいきなりロックするから吹っ飛ぶんだよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:49:09.86 ID:/A1GDUV/.net
ブレーキレバー握ったらまずは身体引いて後ろ荷重にしろよ
話はそれからだ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:58:21.08 ID:Hb2/oZoy.net
滑るのを感じたらもうひっくり返ってるよな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:10:49.44 ID:9ym9oSUl.net
グリップが逃げないから前転するのであって、スリップが発生していればスリップダウンはあっても
前転は起きない
これを使った芸のジャックナイフも、前輪がスリップしてないから成立する訳で、
机上クンは本当にバカですねw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:25:43.65 ID:Fe9sKwyP.net
安全運転でお願いします

706 :688:2016/03/12(土) 20:15:58.86 ID:A9qxzKfS.net
>>696
PECOのブレーキをシマノのロード用のディスクブレーキに替えたら、
(ドロップバーにするために)
操作性と効き具合共に非常に良くなって、どっかんブレーキでは無くなりました。
欠点はまめにブレーキパッドを送る必要が有る事ぐらいです。
ホイールベースが短すぎるのは乗っていてちょくちょく感じます。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:20:46.82 ID:Eid22Mgi.net
バイシクルステージ閉店してたのね。近いからあそこでオリバイク買おうと思ってたのに残念

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:34:37.36 ID:KR69rGMS.net
スタメ内装変速でドロハン仕様にしたいんだけどブレーキレバー一体型のシフターがないのがきついな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:52:24.84 ID:Y0hwjfiZ.net
>>708
つサンツアーコマンドシフター
探せばまだデッドストックが売ってる

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 11:32:13.42 ID:5Vq4CtTN.net
>>709
引けるの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 11:45:30.35 ID:Y0hwjfiZ.net
もちろん内装が何段なのか、左右どちらでシフトしたいかで状況が変わるよ
右で引きたければクリックがあって段数も限られるから難しいかも知れない
左ならクリックがないから対応幅が広い

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:11:06.94 ID:UBN2QuOT.net
>>708
検索するとバーコンなら有るみたいです。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:52:06.18 ID:K/oIzGGd.net
>>708
3sならSLS30、5sならSLS50ってサムシフターがスタメからリリースされてるので、
これをレトロシフトへ組み込んで手元変速スタイルにできるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:56:58.75 ID:K/oIzGGd.net
RetroshiftはGEVENALLEへブランド名を変更したんだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:02:49.55 ID:C1yTCXPM.net
なんかさ、街乗り向け自転車に恨みでもあんの?て思うくらい、街乗り向け否定するのはなんなんだろうね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:10:49.15 ID:MylG+3LA.net
>>713
台座は互換性あんの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:35:22.70 ID:LxZoC3ZY.net
日本の小径車・外国人の反応

http://www.bikeforums.net/folding-bikes/897915-bikes-we-like.html

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:10:06.82 ID:iztMk1vQ.net
5linksとは縁が無いらしい。販売店の店員と私の相性が悪い。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:22:56.19 ID:K/oIzGGd.net
>>716
SLS3Xは台座がシマノ互換でRetroshiftでも使えた
SLS50をダウンチューブのシフトマウントへ付けている例もあるし、SLS30やSLS50も
台座はシマノ互換だと思う

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:09:37.53 ID:Dja3eyEX.net
パワーツールズのショートブルホーンバーって先端まで何cmくらいあるんでしょ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 02:15:56.54 ID:ZLGpTtM3.net
>>715
ピチパン野郎じゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:43:24.49 ID:QG50pe5a.net
小径とか折り畳みは全て街乗りじゃん。自転車の99%が街乗り用だよ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:45:58.29 ID:vau/bl1r.net
>>722
田舎住みのおれは村乗りだから残り1%か

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:08:03.45 ID:Wuxiv++1.net
田舎に住んでるのん?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:32:12.48 ID:rYZOEsEG.net
>>722
なんかさ、16インチくらいで楽に輪行できるモデルを探してるだけなのに、bd-1とか、ternやdahonの20インチ勧めてくる店員がいてな。走行性能とか剛性、乗り心地なんか考えたら軽量ロード買った方が良いのは自明なのにな。なんだろうな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:32:07.75 ID:QG50pe5a.net
>>725
説明の仕方が悪いか、店員が頭悪いかどちらかなんじゃ。

・探しているのは16インチ
・輪行するのが目的だから走りは二の次
・予算は5万

といえばいいんじゃなの。

営業マンなら少しでも売上を増やそうとするからとりあえず高いのを勧めてみるというのはあると思うが。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:35:47.61 ID:IhIyjVj8.net
>>725
そんな普通にブロンプトンでいいじゃん

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:42:48.47 ID:o4XMIGdl.net
予算ちょっと増やしてダホンのCurveなんていいんじゃない?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:49:06.81 ID:+YnGU/ic.net
ダホン型の横折れ式は分厚いのでカタログスペックの重量ほどには輪行が楽じゃない
多少重くても袋に入れた時嵩張らない薄さが大事だね。あとは転がしやすさ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:55:34.30 ID:rYZOEsEG.net
>>726
もともと目当てのモデルがあって、「これが気になって実物見に来たんです」て店員に言ったら「止めた方が良い、こっち方が良い」て言われてね。乗ってきた自転車に対しても「あんなん買ったのは失敗でしたね」とか言うしね。

>>727
デザインが自分の趣味に合わない。あと、スーパーライトフレームって直ぐに買えないんじゃなかったっけ?
ちなみに、例の店員はブロンプトンを「ホイール小さい、重いからナンセンス」とか扱き下ろしてた。他の車種ディスるのもウザかったな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:59:36.14 ID:DMvuyyGy.net
>>730
比較対象になる二つを置いておきながら止めた方がいい理由は言わなかったの?
何にせよ違うの勧めるにしても「こういうのもありますよ」と言えないその店は止めた方がいいな

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:09:19.24 ID:rYZOEsEG.net
>>728
今はpresto多段化かなー考えてます。本当は、輪行袋に入れて持ち運ぶこと考えたら内装変速が良いんですけどね。まあ仕方ない。

>>731
その人の折りたたみ自転車歴を含めたクッソ長い説明してくれたよ。主観的過ぎて参考にはならんかったけど。わざわざ遠出してこのざまですからね。その店には二度と行かんでしょう。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:24:22.14 ID:IlHNY17V.net
>>732
その店員はアドバイザーではなくて、ただの折り畳み自転車オタクだったんだね
「あの自転車買ったことより、この店に来てあなたに話聞いたのが失敗でしたよ」って言ってやれば良かったのに

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:28:22.53 ID:gl9RPm2j.net
まあ話半分にしても…以下略。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:30:55.10 ID:rYZOEsEG.net
>>733
まさしく、良くしゃべるヲタクちゃんでしたね。自分にもそういう気質があるので自省にはなりました。店選びの重要さも教えてくれたし、反面教師としては良い店員さんだったと思いますよ、今なら。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:55:26.01 ID:gCKE6E5X.net
ブロンプトンの16インチって規格の違いがうんたらかんたらでbd‐1の18インチとほぼ同じ大きさと聞いた

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:56:49.82 ID:4W+slx/X.net
店員(どうせ冷やかしだろ)

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:17:46.61 ID:aC946nXU.net
どっちも馬鹿なんだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:18:52.23 ID:Gzrzh8Dm.net
>>730

ひょっとして尼のS?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:24:05.30 ID:IhIyjVj8.net
>>707
輪行が楽ってのも
@折りたたみ、展開時間が短い
A軽い
B折りたたみサイズが小さい
C持ちやすい
D転がせる
Eその他

などなどいろいろ要件あるからね。
要件の優先順位は人によって、使い方によって違うから輪行しやすい、というだけだとジャッジしにくい。
こちらは軽いけど折りたたみサイズがでかい、こちらは小さくなるけど折りたたみに工具が必要とか、プロならそういう説明をすべきでしょう。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:45:22.88 ID:0PE75uNi.net
しかしそれで勧めてくるのがbd-1にtern、dahonの20インチって
今となってはどれも輪行向きですというモデルじゃないあたりが。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:50:03.50 ID:saQ517F8.net
無知なバイト店員兄ちゃんなんだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:54:00.61 ID:r7wvxsLz.net
人間は自分は悪くないって視点から省いたり付け加えたり話しちゃうからな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:00:03.84 ID:gl9RPm2j.net
>>743
まあそういうことだ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:11:15.19 ID:rYZOEsEG.net
そういやprestoのグロスブラックって普通に売ってるんだな。マットブラックだけだと思ってたんだけど、その店員に聞いたら「そこら辺のは興味ないんで。普通に今年のモデルじゃないですか」て。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:36:26.22 ID:zdei+Guz.net
presto多段化の予算がある人に色々オススメしたくなる気持ちだけは分からないでもないかもしれない

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:40:09.01 ID:IhIyjVj8.net
>>745
いろいろ書いてるが全部ホントなら単にそいつがバカなだけだろ。そうじゃないならお前がアレなだけだ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:54:56.32 ID:rYZOEsEG.net
>>739
大阪のCL

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:10:56.65 ID:kKQMKJWC.net
自転車屋の店員っていろんな種類のコミュ症多いよね。
このスレもそうい人多いし。
オタク気質が多い趣味なんだろうな
みんな気を付けようぜ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:37:27.23 ID:W+MWv6bF.net
>>749
その通りだと思います
仲間内のいざこざもさっぱりと解決できずに泥沼化するようだし
一言で言うと
ストーカー気質の偏執者が多い

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:42:43.44 ID:ZtmV3/Z2.net
店員というか主人も変なのが多いのは事実だけど
そんなやつのたわごとをこんなとこでグズグズ書き込んでるのもどうかと思うぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:56:12.15 ID:HeuNAvod.net
>>749
和田サイのおっさん店員にはビックリしたがあの辺りは良くいるんだろうな

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:23:40.41 ID:6o2lrFjt.net
コミュ障害の自覚があるけど、小径好きになったのはそれが原因か

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:24:26.08 ID:rYZOEsEG.net
>>751
自分の周りだとお前らくらいしか理解してくれる人が居ないので、つい。スンマセンm(_ _)m

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:41:02.56 ID:IlHNY17V.net
客のニーズを聞き出しそれに応えるアドバイスが出来ず、自分の主張を延々聞かせる店員と、自分の中での優先順位を的確に伝えられずに、悶々としながら話を聞き続ける客のせめぎ合い
それが、小径車専門店という戦場

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:05:18.17 ID:5ayaKNiC.net
俺なんて変人オーラを纏ってる自覚あるし
こちらから声をかけないと大抵は店員が寄って来ないよ。
おかげで邪魔が入らず静かに品定めできる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:19:00.45 ID:9ErCjsbl.net
みんな大変だな。
おれもコミュ症だけどうっかり営業の仕事任されてしまって
今トレーニング中なんだ。だいぶ改善したとおもう。
コミュ症って自覚しだいでなんとかなるもんだとおもうわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:53:11.23 ID:e1mv+TNG.net
コミュ症で営業て最悪やんけ うつ病なるぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 02:19:01.72 ID:QgxWuS/k.net
平成28年最初に26インチ頃の畳めて、
なおかつ安めのやつを知らないかな?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 02:36:35.57 ID:ijwcjZsp.net
日本語でOK?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:11:17.14 ID:FJnddHhH.net
ガチの外国人っぽい気もする
「2016年モデルで26インチ位の安めの折りたたみ車」?
「H28年最初に」が良く分からないな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:41:32.63 ID:GkNBOsBj.net
自転車なんて一般人から見たらまだまだ
マイナーなスポーツ、趣味。
その手の世界にうまく入り込めないのは
入り込めない奴のコミュ能力が低いということ。
まして本当なのか作り話なのかわからんが
チマチマとした恨み言を2ちゃんに書き込んでる
奴は100%性格破綻者。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:08:12.38 ID:0qMOoEbz.net
>>725
ロードと当該車種のあいだにいろんな大きさ重量性能のモデルがあって
実際に使ってみたらそういう折衷案のほうがベターだったということが
往々にしてあるからだろうな

頭の中の0か1だけで判断して
それで上手くいかなかったら機材のせいジャンルのせいに
するような単純思考のヤツがオタにはけっこういるから
そのへんを考慮してべつの選択肢も提示してくれたんじゃね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:20:19.54 ID:VR9ixNG0.net
>>762
恨み言が多い世の中なんだから聞いてやれよー。
それでこそコミュニケーション。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:33:42.37 ID:GkNBOsBj.net
あほか
2ちゃんじゃよく見かける阿呆でも
世間じゃ極一部の社会不適合者と
コミュなんてとる気はない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:08:07.05 ID:FJnddHhH.net
何でそんなお顔真っ赤なんだかw

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:00:14.52 ID:vOtPjqv2.net
小径車は乗り心地が劣悪

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:59:10.73 ID:DRV8i4DG.net
>>766
思い当たる節でもあるんじゃねーの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:40:34.51 ID:evD1kO6k.net
>>767
アルミの安物ミニベロしか乗った事がない俺は幸せ者だと思う
フレームが安っぽいという不満くらいしかない

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 06:47:42.79 ID:NcbzRRtU.net
アルミの406でduranoをmaxまで入れてるけど、歩道を20km超えで爆走とかアホやらない限りストレスはないな

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 06:56:02.28 ID:6TOAMg5D.net
小径車の乗り心地の悪さは異常
お手軽なイメージだからママチャリ代わりに買おうと思ったけど数台試乗してやめたわ
ありゃ車体の寿命も短いな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 06:56:04.96 ID:feUEGtws.net
小径車の乗り心地の悪さは異常
お手軽なイメージだからママチャリ代わりに買おうと思ったけど数台試乗してやめたわ
ありゃ車体の寿命も短いな

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:43:04.79 ID:gQ6vO3Pa.net
と、異常な思い込みの強さを持つ基地外が
申しております。


2回もw

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:32:27.52 ID:aGYkSgI3.net
煽りで連投ミスっちゃうのはカッコ悪いな
まずはお前が落ち着けよっていう

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:53:24.39 ID:7xm62YDA.net
ドッペルギャンガー303ロードヨットが気になる

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:04:03.50 ID:auIQpI6S.net
ポッキリギャンガーが何だって?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:33:14.19 ID:4GFGdFk2.net
>>775
サイメンのレポには賛否いろいろあるだろうが、
ttps://www.youtube.com/watch?v=i3BK1xYWJ1s

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:10:32.43 ID:dzrNb7qP.net
初めてお邪魔します

予算6万円以内でクロスバイクを買うかミニベロ(折り畳み)を買うか悩んでおります

普段は街乗り、年に1〜2回輪行して海外を含めた舗装路(サイクリングロード等)を走る予定です
JR,飛行機を使った輪行を考えた場合、ミニベロ・折り畳みの方が断然楽だとは思いますが、年に数回とはいえ、1日100KM以上の走行を、3,4日続けるのは相当しんどいのではないか?とも思います
皆さんは、長距離のライドもそれほど苦にならないのでしょうか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:20:57.94 ID:ImnQ6GDq.net
>>778
ミニベロはお勧めしません。
日時に置いてミニベロのメリットはほぼありません。
旅行先に荷物の他に折りたたみ自転車を持ち出すのナンセンスです。
レンタサイクルがタクシーを使ってください。
その方が旅行も楽しい。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:22:05.89 ID:ImnQ6GDq.net
日時×
日常●

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:08:11.13 ID:RB/H762v.net
>>778
予算6万ならクロスバイクの方が良いと思います。
性能的に満足のいく折り畳みはプラス10万以上掛かると考えた方が良いでしょう。

小径車ならではの一体感と旅先で自分の自転車に乗る楽しさは格別ですけど。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:17:16.31 ID:QixsdFVs.net
>>778
海外で使うこと前提で予算内だとDAHONしか選択肢はないかと思う
けど自分もその条件ならクロスバイクの方を使うだろうな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:53:36.42 ID:qjWSV9WK.net
>>778
年に輪行2回ならMR4でいいんでねえの?
もし保管場所か問題ならブロンプトンにしたら?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:54:16.76 ID:qjWSV9WK.net
あ、六万以下か?
ごめんね。MR4却下

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:54:44.06 ID:3r6Q33VG.net
GIANT ESCAPEでいんじゃね? 

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:46:44.73 ID:LOBKY5Q5.net
クロスで実売6万以下ならrail700お勧め

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:51:03.84 ID:1P5SxHTk.net
スレ的にはRAIL 20

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:51:40.09 ID:ueC9C/7j.net
>>778
さすが、上の方に書いてあって通り、小径ヲタはコミュ障が多いな。
全然質問に答えてなくてワロタ。

100kmを3,4日走り続けるのは6万円程度で買える小径車ではかなり厳しいと
思いますよ。当然、タイヤや貴殿の体力にもよりますが、30代までの普通の
成人男性で勝手な想像をすると、海外で1日100kmなら道の状態が
よければミニベロでもいいと思います。

ただ、他に荷物も多少はあるでしょうから、それを3,4日も続けるのは苦行以外に
何ものでもないと思われます。予定がずれてホテルに辿りけないとか普通にありそう。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:18:27.13 ID:dzrNb7qP.net
778です
皆さん、ありがとうございます

とりあえず、韓国を縦断するサイクリングロードを発見し自転車を持ち込んで走ろうと思っていました
クロスバイクはエスケープR3を検討しています
やはり6万以下では快適な小型車は難しいということですね
今週にでもクロスバイク、輪行バック等いろいろそろえたいと思います
本当にありがとうごじゃいました。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:25:34.46 ID:9/eatZZm.net
>>789
韓国と言わず北チョーセンまでいっチャイナYO

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:41:09.29 ID:tc+iBbVG.net
MR-4はオススメしないぞ
タイヤが種類無い畳んでもデカイ
輪行には不便過ぎる
フルサイズとあんまかわらない

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:43:09.94 ID:sZzVLiru.net
>>791
開発コンセプトを知らずにシッタカするなよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 08:17:08.39 ID:GUN+sSb5.net
6万だとクロスでもミニベロでもほとんど選択肢ないなあ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 08:27:23.45 ID:cn9LOo13.net
いまはTernが24と26の折りたたみ出してるし
MR4は外した前輪の行く先は自分でなんとかしろってのが
あんまり好きじゃないな

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:06:36.70 ID:Gh7R4ny/.net
ターンの24インチのダサさは異常
超短足フォークだしそれより重すぎ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:09:41.02 ID:Gh7R4ny/.net
MR-4は日常的に折り畳みを繰り返すようなお手軽ワンタッチ折り畳みではなく
ツーリングに連れて行くフルサイズスポーツ車に近い思想なので前輪外す設計になってる
バイクフライデーやエアニマルも同じ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:10:10.14 ID:rf9D69JA.net
近所の買い物程度の用途なら西友の一万の折り畳みで大丈夫かな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:17:49.02 ID:LShkWaqq.net
>>797
大丈夫です。
ただおける場所があるならママチャリの
方が快適で安全なことは言うまでもない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:38:45.77 ID:rf9D69JA.net
>>798
駐輪場無いので畳んで玄関に置くしかないの

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:55:28.33 ID:mc+HlCjc.net
>>799
・部屋が一階
・二階以上ならエレベーター付き
この条件満たさないと結局、適当な所に路駐することになると思う。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:15:28.84 ID:cn9LOo13.net
>>796
よく小径をロードと比べて煽るヤツがいるけど
それならこういうものこそロードと比較すべきだわ
そうなると分解してロードを運ぶよりもコンパクトに
収まる反面重くなるし、走りも劣る
ヘッドチューブが寝てるのにシートチューブが起きてるので
高身長になるほどハンドルが近くなるって
ちょっとイビツな自転車な扱いになるかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:42:12.36 ID:5YZpUSJl.net
>>801
エアニマル・カメレオンはトライアスロンの世界大会でもメダル獲ったマシンだぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:03:17.00 ID:rf9D69JA.net
>>800
以前は3階まで階段上って毎日ダホン運んでたし大丈夫。今は2階。
ダホンは甥っ子にあげちゃって、引越先で買い物自転車欲しくて
安い折り畳み検討中。
以前は通勤用途でダホンだったけど、引越し貧乏だし通勤に使わんから安いのでいいかなと。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:04:04.75 ID:2eONhLv9.net
だからどうしたw
ああ、プロのツール選手が乗ったから自分もそれに乗れば速くなれると思ってんのかw
春だなあw

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:04:47.89 ID:LVrIfCSH.net
折り畳みって横に畳むタイプばっかりだけど
縦に畳むタイプは無いの?
マンションのエレベータの乗り降りで毎日朝晩折り畳むのが面倒

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:07:00.50 ID:oqUFebOH.net
ダホンよりずっと重くなるかもしれないけど大丈夫?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:07:21.01 ID:2eONhLv9.net
>>805
いっぱいあるだろ
検索もできないのか?w

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:14:07.45 ID:AMV89kmu.net
このスレに沸いてるコミュ症どっかいってくれよ
外出てひととしゃべってこい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:16:32.92 ID:5YZpUSJl.net
>プロのツール選手
>プロのツール選手
>プロのツール選手

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:18:25.80 ID:rf9D69JA.net
>>806
ダホンも15キロ近くあったんやで

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:25:39.64 ID:mc+HlCjc.net
>>803
それなら部屋に持ち込む点は大丈夫そうですね。あとは、前車がマトモな折りたたみ自転車なので、まず間違いなく「漕いで進まないチャリだ」と感じると予想しますが、そこら辺は問題ないですか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:30:14.45 ID:XqSNjEdO.net
>>795
ターンの24インチでも軽いのあるじゃん

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:07:13.49 ID:cn9LOo13.net
>>802
それはMR4とは違う車種だからなんの関連性もない無意味な話だね

だいたい、そんなこというならロードレースは700Cロードが総ナメに
してるんだし、ランとスイムも含めた競技で何度か勝ったことが
あるくらいでは比較にもならんよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:57:12.23 ID:Syj9u390.net
>>805
エレベーターの乗り降り程度の目的で縦折りなら
PECOが1〜2秒で出来ます。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:49:48.29 ID:0ZY5MSgA.net
ブロンプトン、BD-1、ORI Bike、PATTO BIKE、KHS Manhattan f16、
タイレルFX、ATOLL 冲N01、db-pop
これらタイプもリア三角だけを畳んで前後長短くできる

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:58:15.81 ID:7BbA5Spu.net
PATTO BIKEはオススメしない
いろいろありすぎ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:24:32.46 ID:JNGOK/Uc.net
アマンダの千葉さんも24インチが大好き
ビットリアにチューブラーを特注するくらい
走行性能を損なわずコンパクト化可能なギリギリの径が24インチだ
「街から街を繋ぐお散歩輪行」とか
「足代わり生活自転車の自宅での収納」を考えた結果の折り畳みではなく、
電車で降り立った見知らぬ土地の自然の中でツーリングしたいという想定なら
20インチだの16インチだのの秒速折り畳みを選ぶほうがどうかしている
そういう使い方ならそれこそGIANT MR4やエアニマルだろう
フライデーのポケットロケットやポケットラマでもいい
アマンダの20インチ折り畳みもフライデータイプのリア三角をメインフレーム
下に回し込む方式だな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:57:47.79 ID:0ZY5MSgA.net
奥さん用に作ったのは極薄パイプで超軽量な20インチデモンタブルだったな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 16:26:30.65 ID:oqUFebOH.net
dbは販売されてないんじゃなかったっけ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:36:27.13 ID:KFWrjVoJ.net
>>817
どうせそうやってデータから色々結論
引き出してるだけの口だけ君だろ。
16インチで輪行してそこそこツーリングに
使ってるけどそれなりに使えるよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:39:36.09 ID:kKz6SBry.net
>>817
そういう用途はロード輪行でいいやって層の方が多いんだよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:43:20.27 ID:E45g6b+I.net
FIATの3万くらいのが最強なんだろう
コスパ的に

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:51:28.13 ID:hOLczJaq.net
>>817
語宅はいいから、おまえさんは何に乗っているんだ?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:00:54.44 ID:inCbUcZo.net
みんな大好きブロンプトン

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:07:27.21 ID:KFWrjVoJ.net
>>822
コスパという係数ではかなりいい線行ってる
と思うよ。
5のパフォーマンスを3のコストを出せば
係数としては0.6、7のパフォーマンスを
7のコストで出してる係数1.0よりコスパは
優秀。
でも7のパフォーマンスを求めてるユーザーに
取っては最強どころか対象外。
求めるパフォーマンスを揃えなきゃ
コスパを持ち出すことに意味は無い。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:21:41.38 ID:fUQT/f5w.net
>>825
なかなか、うまいことゆうじゃないか。
で、その7というのはなんなんだい?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:56:06.98 ID:XqSNjEdO.net
ブロの見た目は好きだけど、値段の割りに性能は全然高くないよな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:57:34.07 ID:XqSNjEdO.net
自転車ごとき、値段じゃなくて好き嫌いで買えばいいんじゃないの
だからこそブロ最強

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:59:45.96 ID:mc+HlCjc.net
ポタリングと買い物に重たい変速機なんか要らんのや、と気付かせてくれたのはfdb-140でした。いやマジで。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:04:06.00 ID:YHBFFiX7.net
>>829
またパチ信者か

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:07:49.53 ID:mc+HlCjc.net
>>830
いやいや、これこそ目的別って奴ですよ。つっても、もう1台もLink N8なんであんま偉そうに出来ないんですけど。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:31:05.64 ID:QTOxrywx.net
>>827
ブロ以上の折り畳み性能の自転車って何かある?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:36:47.98 ID:KFWrjVoJ.net
>>832
A-bike

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:50:18.53 ID:lDEkfSCo.net
>>823
パナソニックのトレンクルサーフに乗っています
無印トレンクルの上位機種で畳んだらサーフボードになるレア車です

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:07:25.50 ID:7hNFYBZW.net
近場は台湾ブロでちょっと遠出にTern Eclipse X20
交互に乗ってるとどちらの良さも分かって楽しい(短所も)

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:16:03.28 ID:KFWrjVoJ.net
適材適所で使い分けりゃいいんだよ。
ロードもあればツーリング車もありママチャリもある。
小径折り畳みだって同じ事。
一つに無理やり括って○○○○○○最高って
馬鹿の一つ覚えで書き込む奴は荒らし。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:56:02.08 ID:4LnGIwDv.net
>>823
アラヤのワイドグランジ204に乗ってるよ?
和製モールトンとまで形容された伝説の小径車

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:23:02.89 ID:KFWrjVoJ.net
>>834
>>837
なにやってんの?
それがどう>>817の書き込みに
繋がるわけ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:35:16.58 ID:WtD6wNjr.net
>>823
シクロサロンウエハラのクラブモデルです

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:37:39.77 ID:R8BoDdah.net
>>832
走行性能の話だろ?
熱くなるなよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:40:15.41 ID:R8BoDdah.net
都会、例えば東京山手線内側とかて乗るならブロンプトン埼京線だろうな。
郊外、田舎で乗るなら別の選択肢もあるが、、。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:40:44.94 ID:R8BoDdah.net
ブロンプトン埼京線→ブロンプトン最強wwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:19:52.79 ID:TXJudN1x.net
>>842
あんな混み混みの電車にゃ持ち込めそうも無いけど…
持ち込めるのか、凄いな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:01:16.92 ID:R8BoDdah.net
>>843
持ち込んでるよ。大崎→池袋
必ず座れる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:13:42.74 ID:njZuR2BS.net
>>842
監視カメラ搭載なのか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:10:01.56 ID:w0DeYWhA.net
>>837
おまえ>>143だろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:38:59.38 ID:+Zb9HUci.net
そうだけどそれがなにかぁ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 06:56:06.76 ID:s2YtD5FS.net
>>847
オレになりすましてなにがしたいんだ?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 10:04:27.75 ID:mRHRxuO3.net
俺は>>480>>834に同じ臭いを感じる。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 10:27:31.15 ID:YOR45mJO.net
caracleは早く2016モデルの情報出せや
実機見てcarry meとどっちにするか早く決めたいんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 10:59:50.72 ID:RilOL4GZ.net
実機

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:28:11.77 ID:eTwy2fiZ.net
>>846
143は俺やけどアラヤなんてもってねーよw

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:42:19.99 ID:vVNTOI7R.net
Rail20って強い?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:03:23.44 ID:IIpWa4zh.net
実機w

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:54:56.49 ID:62VVeXN3.net
>>852
あらやだ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:46:09.34 ID:O+9wpOPe.net
ARAYA式

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:05:34.11 ID:m4cVHl6m.net
>>841
混んでる車内は床面積最小のcarryme最強だ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:53:56.48 ID:Jpmpnwkh.net
新スレだよー

【2万以下】激安折り畳み&小径車32台目【20吋迄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458286060/

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:57:05.73 ID:czGBbmaA.net
東京で使う自転車のリサーチ中、
carrymeに廻り合いました
でもタイヤのちっさいのは乗ったことないし
結構狭い道が多いから安定性ほしいなと思ったら
3輪のが数年前に出てたんですね
今じゃどこも売り切れ、悲しいなぁ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:48:37.88 ID:2Oms+orq.net
3輪だと折り畳んでもデカイんじゃねえの

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 03:15:11.75 ID:x4xP5+lo.net
>>860
三輪は段差とかでハンドル取られそうで怖いね

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 04:20:48.75 ID:zu1mIN5j.net
>>859
ギアステーションならあると思う

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:14:51.81 ID:V4Xd4mkc.net
ディブラッシ三輪の折り畳み方式おもしろすぎ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:20:41.88 ID:RQw2kkiq.net
Fdb140につけられるいいホイールってないんかな
そろそろ標準にあきてきた

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:05:59.46 ID:/BddUzxj.net
>>864
またお前か

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:34:21.06 ID:Jsb76Uvn.net
>>864
俺も知りたいが、専用スレがあるからそっちでふってくれ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:49:44.87 ID:Js+lsXYX.net
カンパニョーロシャマルウルトラがおすすめです

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:00:48.93 ID:lWNykZCS.net
>>867
そこはZONDAだろw

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:25:42.15 ID:2BXyc6e4.net
>>432
そうですよ
BD-1もIVE(こっちは乗ったことないけど)も
みんなそうです
ただストロークがごくわずかなのと、ピボットの角度がこれまたわずかなので
通常使用には問題とされないだけです

ただ、違和感を感じる繊細な人が世の中にはいるかもしれません
それは否定しません

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 15:35:43.85 ID:BGpPRK4q.net
画像みる限りあれで僅かって主張するのは無理あるわ
問題ないならつい最近参加してた大会に是非その歪んだもので再度参加して欲しいものです

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:29:57.08 ID:Yw2Tx+On.net
最初から歪んでるのを前提で説明して、売ればいいんだよ
そうしてないから、クレームになるわけで

目視であれだけ歪んでるのを、許容して買う人にとっては、
それでいいんだと思うし

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:36:19.85 ID:O0qe4ble.net
ペコにドロップハンドル付けて前傾姿勢で走ってる椰子見た
滑稽だった

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:15:35.26 ID:kIpLPpeZ.net
未だに椰子とか書く奴も相当滑稽

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:02:08.30 ID:oG8LWtYt.net
逝ってヨシ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:03:03.60 ID:b157/Grj.net
オマエモナー

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:04:20.11 ID:WeWsIlhh.net
テラワロス

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:14:41.26 ID:kcYLS6QW.net
>>868
14インチなのでGOKISOハブ手組が現実的だろう

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:17:21.35 ID:n59+GpS/.net
滑稽な椰子の一人だが何か?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:43:20.25 ID:PzW8KkT+.net
香具師

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:02:38.32 ID:hS5SqEeT.net
か…香具師

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 01:23:35.79 ID:kG8SmXtH.net
犯人は

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:06:59.51 ID:ggvqrgst.net
もまいらまとめて逝ってよし

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 03:10:25.64 ID:kDjdzH56.net
おいコラ>>873
>>874から>>882までちゃんと面倒見ろよWゆとりw

>>864
こっち池や!激安車しか火炎豚
【ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457346254/l50

しかしULTRA LIGHTの値段はネーは!
値段と拡張性ではys11がクローズアップされる

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 04:18:09.62 ID:YVcrEoCN.net
>>883
恥ずかしいおっさん

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 06:03:33.91 ID:iHG6JmzF.net
>>883
ツンデレおつ
YS11は盲点だった。サンキュ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:21:21.47 ID:Qu6SxXO8.net
変わったカスタム車を街で見かけたので、調べてみた。面白いが、販売終了とのとこ。

ランドウォーカー ラビットEU
http://www.konna.jp/shop/goods/A099.htm

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:36:45.03 ID:iEjrRqAO.net
>>886
こういう前輪をリンクなんかで連結したトライクは欧州はスクーターでよくあるね。ヤマハも同じような3輪スクーター最近出してるけど。
欧州は市街地石畳が多くて車輪細いときついんで、こういうのも欧州ならではだね。しかし16kgじゃ自転車には無理があるわ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:47:47.62 ID:dmyq5CW1.net
>>886
アオバに出てきたやつかな?
折り畳みのもあったんだ。すげぇ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:17:16.22 ID:b7CZPPM1.net
ブリヂストンのスニーカーライトは廃番?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:21:44.44 ID:/TsGuPdu.net
>>887
16kgくらいで何をガタガタ言ってんだ?軽いママチャリ程度だろ
キャンピング車もそれくらいだぞ?
自転車には無理がある、てw

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:08:03.22 ID:gz7bPxvG.net
>>889
代わりにCYLVAが登場した
コスパ良さそうな感じ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:06:07.28 ID:HPFI/C5h.net
>>891
今日新宿バイシクルフェスタ
http://sb-festa.jp/
で試乗して来たか残念なハンドリングだった
重いし
ブリにはもっと頑張ってもらいたいものだ

COLOSSUSは変なフロント周りなんで見た目に敬遠していたが
http://kimori.club/
同じコースで乗ったKIMORI COLOSSUSは異次元だったよ
コーナーでガンガン加速出来る
まるでリッターバイクくらい安定している
モールトンtsr買うならCOLOSSUS買うわ

あと試乗は出来なかったがKIMORIのKAWASEMIて新型車は鉄シートポストなのに10キロ切ってて
折り畳み方も独特で何か凄かった
5リンクスユーザーならちょっと気になるとおもうわ

もひとつおまけに17バイシクルの↓は
http://www.17bicycle.com/s17-5.html
ハンドルにかかった力がもろに前輪に反応するから走行中に
左右にブレブレなのが残念なのに対し
http://www.17bicycle.com/pontion.html
鎌田サスペンション装着車はナカナカ良い乗り味だったよ

やっぱり試乗って大事だよね?

蛇足だがジックの新型14インチ&16インチ車の感想は
>>883に同意だ
たけーよ!

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:17:42.85 ID:tpwmvrEC.net
>>892
ys-11ってそんなに安いか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:30:40.28 ID:HPFI/C5h.net
>>893
ジック車のデメリット
3速多段化は11T以上からで9Tシングル限定の坂に弱いゴミ
フロント48T位が限界でスピードドライブが装着出来ないゴミ
4万円以下なら買ってもいいかな〜てのゴミ
ysはそれらをクリアしてるんでお安いよね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:33:56.03 ID:lrDzHZ0L.net
ダホンスレで釣れないからって出張してくんなよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:37:38.91 ID:HPFI/C5h.net
>>895
ゴミ擁護になってないなW
やり直しW
つか隔離スレに引っ込んでろよW遠吠え負け犬W

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:58:48.36 ID:lrDzHZ0L.net
仕方ないなぁ。Nexusインター3の時点で使いもんにならんよ。ま、それこそ試乗すれば分かることだけどな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:03:30.94 ID:tSR7tA13.net
↑と使い分けるidが2つしかない負け犬がほざいていますWWW

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:16:48.81 ID:HBUaI5Ev.net
>>892
KIMORIは二年ごとに税別70,250円の出費が発生するという点も凄いな

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:22:03.78 ID:tSR7tA13.net
おらっ!出てこい!!インター3も入れられないid2つしか無い
ジックのモドキ
おまいエンド幅もシラネーノかよ?!!!WWWW
技術論で論破してみろよ!

  ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧_||___ ∧∧
(  )|||   |(Д`)
f  ⌒~ ||   ||  \
|  / ̄ |   |/| / /
|  |  | ヘ/\|_/ /
|  | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ |   | Y /
| ||\ ヽ|   | ||
| || / / |   | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_)     (__)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:14:04.62 ID:AXLyw+PS.net
>モールトンtsr買うならCOLOSSUS買うわ

価格が違うだろキモヲタ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:23:11.18 ID:tVNlE0HA.net
>>1
新スレもよろしくねー

【2万以下】激安折り畳み&小径車32台目【20吋迄】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458286060/

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:46:51.49 ID:eshtRaXC.net
春、だなぁ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 08:58:25.05 ID:seewnJsA.net
ま、あれだね。YS11は、輪行+街乗りに最適な自転車の、小ささ、軽さ、乗りやすさ、耐久性、価格のバランスを一生懸命にとったらこうなりました。という感じがあるね。
キ○○とか○○式二輪連絡車とか試作ナンバーや制式名をもっていそうな雰囲気がある。
ゴルゴが輪行に使うとしたらこれかなとも思うね。ノブをキリキリキリってw
あまり話題にならないのは、なぜなんだろう。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:14:01.60 ID:Hc1PuO5t.net
かっこ悪いからじゃね

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:30:15.06 ID:eshtRaXC.net
実物を見て買える店が圧倒的に少ないから仕方ない。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:42:10.91 ID:vRIpAcN+.net
>>904
開発者が嘘吐きで適当な事言いまくってるのとクオリティの低さで印象がめちゃくちゃ悪い
ゴルゴがあんな粗悪品選ぶわけない

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:22:13.96 ID:nYURwc5z.net
YS11って名前からしてウソ臭いというか便乗臭いというか。
あと折りたたみ方もなんかアレ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:33:02.17 ID:seewnJsA.net
>>907
> クオリティの低さ
具体的に、教えてくろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:34:39.21 ID:seewnJsA.net
>>908
> YS11って名前からしてウソ臭い
プロジェクトX的な話があったんじゃまいか?
D-51までつながるような

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:17:40.19 ID:fKHzlAYc.net
まあスバルサンバーには中島飛行機を作った会社の息吹が〜
っていうのと同じ程度には楽しい読み物と思ってればほっこりできる。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:22:30.68 ID:aXLvJSyU.net
中島家は大臣も出たがその後がな・・・

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:36:58.67 ID:seewnJsA.net
レスありがと、でも上げ足を取るようで悪いが、
スバルサンバーには、隼、鍾馗(入れてあげてね)、疾風を作った中島飛行機製作所の息吹が〜
と書いてほしかった。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:41:56.59 ID:7BnjG6KP.net
ドルフィンとかいう最高の作るとか言ってたおっさんどうなったの

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:41:56.92 ID:fKHzlAYc.net
でもまぁ、それらって全部負けたヒコーキなんだよな。
YS-11も含めて…。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:47:14.38 ID:seewnJsA.net
ヒコーキが負けたんじゃない、日本が、負けたんだ
アハハ、言っちゃった

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:17:54.51 ID:vRIpAcN+.net
>>909
初期は折りたたみ部にヒンジがなくてバネで繋いでたのでグニャグニャで何がしたいのかわからんかった

入社時期的に設計に関わってるわけないし2年ってお前・・・
トヨタでも自転車開発って左遷レベルだろ
トヨタで出した自転車もうんこだし
トラス構造が云々とか超々ジェラルミンとかアルマイト・溶接とか当たり前の事を大げさに書いておいて中国製だし

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:24:22.02 ID:RGrW8E61.net
>>814
ありがとう
素晴らしいね

>>815
ありがとう
毎日朝晩エレベーターに乗るたびに畳んで開いてってやるのは辛そう

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:26:26.62 ID:bJDyvAb2.net
>>917
え、これ日本製じゃなかったのかよ
村山MC-1は日本製のようだが

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:48:36.01 ID:vRIpAcN+.net
>>919
台湾企業の中国工場みたい

ダイヤモンドフレームを独創的なダブルトライアングル構造!とか言ってるのも本当に自転車の事知ってるのか?ってレベルだ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:49:45.10 ID:seewnJsA.net
>>917
> 初期は折りたたみ部にヒンジがなくてバネで繋いでたのでグニャグニャで何がしたいのかわからんかった
レスありがと。参考にさせてもらうわ。

たしかに、サイトを見ると、頑固者のジーさんが書いたような雰囲気はあるな。
そこが嫌われるのかな。オジーサン、もうやめてください。ってオバーさんからたしなめられるような。

中国製というのは、今はしょうがないでしょう。
サイトでも気にしているらしく、「品質の良い台湾メーカ 中国工場」みたいなことがかいてあった。
これも、オジーサンみっともないから.....の感じだな。

ま、ショールームがあるようなので、具体的に購入を考えるようになったら、行って見て決めることにするよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:52:17.28 ID:vRIpAcN+.net
>>921
頑固者っていうより法螺吹きで自尊心が強くて視野の狭い老害ジジイってイメージ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:54:09.34 ID:nYURwc5z.net
>>919
村山も違うだろ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:13:44.44 ID:IeIe3QpL.net
それ中国製じゃんってのを誤魔化してるだけだからな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:29:05.32 ID:eshtRaXC.net
HPに溶接職人が〜、て書いてるけど普通の自転車工場はもうフルオートメーションになってんの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:57:18.25 ID:seewnJsA.net
あ”ぁ〜〜
D-51の設計者の島秀雄さんの弟の島文雄さんが自転車のYS11もつくったんだと、
かってに思い込んでいた。
チョットカンガエレバアリエナイトワカリソウナモンナノニ。バカデスネ。

それなら、「2年ってお前・・・」とか、「自尊心が強くて視野の狭い」とか、説得力が増すなぁ。
結構有名なのに、広く取り扱われていないのも、たぶん商売がへたなんでしょうね。

ゴルゴが注文した特別仕様を断ったせいで、ゴルゴはトレンクルで輪行しました。
そして、段差でこける。っと

鬱だ氏のう
回線切って吊ってくるわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:25:03.54 ID:eshtRaXC.net
ちょっと興味持ったんで社長をggってみたが、うん、なんかYS-11の仕様がコスト重視で微妙な理由が分かった。ヨタ魂だわ。歯医者の方がマシに思えるレベル。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:39:07.89 ID:JIZ8h5gH.net
>>925
メリダのサイトにあったけど、今はパイプカットも溶接もみんなロボット

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:41:48.55 ID:HBUaI5Ev.net
>>917
トヨタの社内ベンチャー制度ってのが当時あって、その制度使って
発案したNyi-Y(ニョイ)って伸縮フレームの自転車を販売したんだよ
bBオープンデッキとのコラボもしたと思うけど、売れなかったみたいだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:52:30.27 ID:eshtRaXC.net
>>929
YS-22にその未練が見て取れるな。
しかしこのニョイとやら、売れる要因を探す方が難しいわ。BSモールトンの劣化コピーやん。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:02:29.35 ID:heouRQUu.net
YS11はよくも悪くもまあ値段なりのものでしかないんだよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:14:30.72 ID:CwjS4GDn.net
>>928
それ、ジャイやらメリダやらの大手だからだろ
まあ、パナやブリもだろうけど。

んな最小ロットいくつよ?の折り畳み自転車なら
いちいち専用ジグ作ったり段取り替えするより
人手でチャチャっとだわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:53:59.31 ID:/It7uu2O.net
自転車工場は全て台湾だの中国だのロボット溶接だのという話ですが・・・
ロンドン郊外の国道A4沿いの工場で13人の職人によってフレームを製造している
“THE BROMPTON“に乗っている僕にとってはあまり関係のない話ですね〜。
次は東洋フレームでオーダーメイド自転車を作ろうと思っています。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:57:30.71 ID:MRNfHeVj.net
>>933
A4?
M4では?それにそこは引っ越したで。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:08:02.46 ID:42seBpdI.net
本当に恥ずかしい>>933w

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:20:32.94 ID:d+WF4JF1.net
>>934
ぼくのBROMPTONはブレントフォード製なので国道A4沿いで作られたものですよ?
ブロンプトン所在地のM4ってなんですか?ぼくにもわかるようにせつめいしてください。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:59:19.64 ID:B7R+/Qf9.net
>>926
まさにあなたみたいにYS-11というキーワードで勘違いして、「すごい設計者が作った」と思い込む人が一定数いるんだよ
そういう人がよいしょして勘違いしてるんだろうよ
ガイアの夜明けとかアホかと

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:04:43.59 ID:eshtRaXC.net
>>937
ガイアの夜明けかカンブリア宮殿に取り上げられたら注意しなくてはならないの法則は本当に良く当たる。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:22:57.93 ID:WUmwtENM.net
>>904
>YS11は、輪行+街乗りに最適な自転車の、小ささ、軽さ、乗りやすさ、耐久性、価格のバランスを
一生懸命にとったらこうなりました。という感じがあるね。

バランスは取れたが、全ての項目が平均点以下になっちまったのが致命的な欠点だろうな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:39:24.07 ID:ylm9OV2B.net
YS11は一時本気で検討したけど、
折り畳み機構とかダホン系の優秀さを再認識しただけだった
敢えて違うのを買うメリットが無い

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:10:27.42 ID:wTcAhSlr.net
テレ東のその枠は以前、堀紘一がやらせ番組やっていた枠だからな
一般人として登場する人たちが皆劇団員という

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 06:06:02.33 ID:D7NI7/v2.net
【3万円以下】激安折り畳み&小径車31台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458594075/


激安スレ、復活!
コスパ求めるみなさんは、こちらだよぉ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:24:02.35 ID:SjxVNzCN.net
farna20とidiom0買うならどちらがいいですかね
用途は50-100kmのサイクリングです
ミニベロにアルミフォークは向いてないとか言われてますけどそんな酷いんでしょうか
m451rの440サイズが生産終了してなければ即決だったんだけどクソチビは辛いね

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:11:43.58 ID:kKZ/PNFl.net
> 用途は50-100kmのサイクリングです

その程度の距離だったら何に乗ってもそう変わらん
好きなの買え

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:18:48.64 ID:cqKhmj4B.net
>>943
その比較ならIDIOMだとカーボンフォークなので乗り心地がマシだと思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:02:48.90 ID:TAzYD7BR.net
>>941
その番組に限らず、大概のテレビ番組に登場する一般人扱いのモブは
タレント事務所に登録している人たちです
有名人の安全確保や一般人の肖像権の問題を処理することに比べれば、
モブも希望の人材をタレント事務所から調達して演出した方が番組作りしやすく安価です

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:33:45.74 ID:KMHM2gli.net
>>930
ys-22て何気にいいなコレ
これならスンナリ60tのクランクギア入ると思う
http://www.ys-bike.com/n_ys-22t_limited_package.html

何か「ジックの14インチとの比較限定」って所から外れた趣旨の書き込みがあるけど
ジックの14インチってこれだからな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471675/
ジックなんて所詮サイクルヨーロッパジャパンと同じ自社開発評価能力の無い
只のテンバイヤー
http://www.cycleurope.co.jp/important_news.html

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:11:18.06 ID:h4lVM9zt.net
ちょっと前にアキバのヨドバシいったら
ダホン純正の14インチが売ってた。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:33:35.75 ID:8WVdK7dM.net
夜になると、ys凄いとか言う奴出てくるなw

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:36:35.60 ID:1QJ/ebz6.net
>>942
おう!

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:27:29.69 ID:XQvddnC9.net
>>943
そんな長距離走るの?
何かこだわりがなければ大きなタイヤの自転車を買ったほうがいいと思う。
折り畳みたいというのなら小さいなタイヤでもいいが。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:03:59.47 ID:OcX/v7oe.net
クソチビだからです

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:16:03.71 ID:uXUBkP8G.net
>>951
ここは小径スレなんだから、なぜ小径の乗るのかの詳細はいちいち述べなくてもいいだろ。
お前毎回その突込み入れてねえ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:28:17.51 ID:Iu5tXo+T.net
50-100kmのサイクリングって驚くほどの長距離かな。
150kmとか200kmなら、ちゃんとしたロードがいいとか言うだろうけどさ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:17:08.20 ID:qdX/rmPZ.net
100kmでもちゃんとしたロードがいい

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:38:37.51 ID:1rYzNQ3e.net
100Kmという距離を走る事が目的ならな

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:43:42.09 ID:DJtsIEOA.net
個人的にはミニベロで最長は120kmくらいかな
(ロードで最長も160kmくらいしか走ったことないけど)
まあロードで走るほうが楽だけど
そのためにはロードの前傾姿勢を長時間維持するための
体ができてないとダメなので
電アシつき自転車みたいな安楽さとはちょっと意味が違う

前傾になれてない体で60kmなら
むしろロードのほうが疲れるかも

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:55:17.05 ID:XQvddnC9.net
>>953
いやまあ初心者さんが、とりあえず小径、と小径を選んで後悔するのを
少しでも防ごうと思い老婆心からの発言です。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:02:05.39 ID:DJtsIEOA.net
それなら、とりあえずロード買っとけばいいという話を鵜呑みにして
じつはロードポジションで長時間走れるまでは苦しい思いをすることを
知らずに、後悔するひとを減らすために周知徹底せねばね

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:03:56.93 ID:34Ch3WTJ.net
>>958
おまえみたいに否定から入るヤツは嫌われるよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:04:35.23 ID:XQvddnC9.net
>>959
ロードポジションとか無いからね。
レースに出るわけでもないのにここ数年の流行の「ロードレーサーはレース機材 キリッ」という
思い込みで自分にあってないポジションで走ってる人だけが“苦しい思い”をするだけですよ。

とりあえずサドルを後ろにできるだけ引いてステムは短めで高めにするといいですよ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:11:46.89 ID:DJtsIEOA.net
>>961
なこたあないです
フツー首痛い腰痛い背中痛いからロードポジションは入ります
いいかげんなこと言わないように

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:22:46.93 ID:uXUBkP8G.net
だからいつも荒らしだって。
相手にしない方がいい。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:27:09.12 ID:DJtsIEOA.net
ようは長時間の前傾姿勢に耐える体力や、サドルにかかる体重を
減らすくらいの脚力をもってないと
ロードバイクの効率のよさというのは活かせないということ
オートバイやクルマのように、ほかに動力が用意してあって
操作すれば勝手に走ってくれるものとは違う
(電アシつき、またはそれに相当する動力のあるものを除く)

自転車でいう「楽」には2種類あって、
ひとつは電アシによるパワーアシストの楽さ
もうひとつはロードバイク等の、人間のもってる全身の筋力を
なるべく利用し、入力した力を高効率的に運動エネルギーに変換してくれる楽さ
前者は操作方法さえ覚えれば素人でも労せず体感できるが
後者はそれなりにスキルも体力も必要になる

ロードバイクを楽に感じるにはそうなるためのプロセスを経なければならないですよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:36:43.83 ID:tKkHGtm4.net
ここに来るローディーは嵐

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:39:29.58 ID:uXUBkP8G.net
>>964
自転車に「楽」が二つあるのは同意するけど。
おれはよりリラックス出来る「楽」と、
同じエネルギーでより遠く(速く)走れる「楽」、
の二つだと思う。
この二つはまったく逆ということではないが前者が後者を邪魔する、
後者が前者を犠牲にすることは良くある。

電アシとロードバイク云々は両方後者の「楽」だと思う。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:41:58.01 ID:uXUBkP8G.net
>>958>>965は同一あるいは同類。
なぜかいつもセットで現れます。
反応しないようにお願いします。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:46:08.70 ID:Lw7WZ/WK.net
昔からサイクリング車というとランドナーだがな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:50:49.23 ID:0IqfOgMv.net
ランドナーがサイクリングの主流だった頃は、一日の走行距離は100キロ前後
当時のサイスポの読者のサイクリング投稿もその辺り
ロードをサイクリングに使うようになってからは、行動範囲が劇的に広くなった

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:41:25.32 ID:wHp6/GnH.net
電アシは凄い。
楽々と凄いスピードで漕いでるもんな。
もっと普及して安くなれー

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:45:58.27 ID:ZF/Sr9Ra.net
ごみ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:15:25.51 ID:Azie5+44.net
そもそも50〜100kmを1日で走るとは言ってないんじゃね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:50:53.99 ID:AncoEc7q.net
次のスレがあったよ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:35:40.73 ID:feWr2Zjf.net
とりあえず次スレ。
折り畳み&小径車総合スレ 113 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458743489/
誰かテンプレ作ってくれ。私は寝ます。

5linksがalfine11s搭載&14インチで出ないかな〜。もしくは165ベースで改造出来ないかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:43:29.96 ID:Qqijja/4.net
>>970
電アシがアシしてくれる速度の上限って、スポーツ車なら普通に出せる速度じゃん

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 00:40:16.78 ID:wwaJUFOH.net
>>970
重量は可能な限り軽く、だね!

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 02:46:48.36 ID:QDckFVDH.net
>>969
ツーリング車とロードでは走る目的も積む荷物の量も違う
行動範囲が広がったとか笑わせんなよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 02:49:03.62 ID:7bmW4pEi.net
電池がへたって、2〜3年おきに高額の出費が伴うのがなぁ(´・ω・`)

最近のはそうでもないの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:30:50.09 ID:iAPajVpc.net
>>977
目的や荷物の量は関係ない
ランドナーで1日150キロ走るのは結構辛いが、ロードならそれほどでもない
逆にロードで100キロだと物足りない
それが事実

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:36:44.38 ID:PHMzgJbP.net
頭わりぃ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 04:12:25.96 ID:7bmW4pEi.net
小径のヒエラルキーの煽りを見て気づいたけど、それぞれのユーザーが期待するものは、
モールトンやトレンクルは工芸品として
ブロンプトンは装飾品として
バーディやダホンは実用品として
キャリーミーはおもちゃとして
と考えるとわかりやすくないかね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 04:16:41.97 ID:TwwocGWI.net
ブロンプトンもキャリーミーも実用品やで

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 04:20:47.65 ID:7bmW4pEi.net
うむ、異論は認めるw
いや、なんか一般的傾向としてさ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 05:35:50.36 ID:T9Wa1xfN.net
求めてる実用の方向が違うだけだな
ブロに求められている物は走行性能が一番優先ではないというだけで

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:45:07.47 ID:7bmW4pEi.net
ところで、ブトンプトンのスペックってどこで見られるのかな?
和田サイを見ても本家を見ても見つからんのだ。教えてもらえるとありがたい。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:57:15.08 ID:7bmW4pEi.net
打ち間違えた
他意はない<ブトンプトン

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:10:48.38 ID:hmnzk0hv.net
>>985
スペックで語る製品ではないのかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:17:57.67 ID:J15pcKg6.net
>>981
carrymeを実用外で使う人は稀だろ
目的用途がはっきりした実用品だ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:26:24.42 ID:7bmW4pEi.net
スペックが簡単に調べられない実用品というのも珍しいだろうけどね。
ま、装飾品としての実用性というのもあるんでしょうね。
ルックアンドフィール(懐かしいな)が重要なんだと。

別の言い方も思いついた。この方が分かりやすいかもしれない。
モールトンの所有者の○○さんです。ハイ。ってかんじでしょ。
ブロンプトン・オーナーの○○さんです。ウム。だけど、
ブロンプトン・ユーザーの○○さんです。ムッ。
ダホン・オーナーの○○さんです。イヤーソレホドデモ。だけど、
ダホン・ユーザーの○○さんです。オウ。
バーディーはちょっと微妙かな。
キャリーミー・ユーザーの○○さんです。エッ。だけど
キャリーミー・プレーヤーの○○さんです。ソウカモって

そうか、キャリーミーはユーザーはありか、オーナーはどうだろう。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:45:43.89 ID:0WAH61pf.net
>>989
ただのお前のさじ加減じゃん

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:53:52.16 ID:7bmW4pEi.net
なんか、まずい話題にしちゃったみたいだけど、
工芸品や装飾品やおもちゃの面を期待するのはマイナスなことではないよ。
小径というジャンル自体がそうゆう性格が強いし。

ただ825や984みたいな言い方が、昔のマカーを思い出させてくれたんで。
ちょっとからかってみただけだ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:06:49.73 ID:IEOUoyqH.net
そういうをそうゆうと書くと馬鹿っぽくて
何を言っても入って来ないなw

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:38:02.17 ID:7bmW4pEi.net
ブロンプトンのスペックが知りたいのは本当だよ。
このネタ自体が、本家のサイトを調べに行って、プレゼンの仕方が自転車屋のものではないな、と思ったところから浮かんできたんだ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:38:22.55 ID:beFjch4e.net
初期型プリウスを全く見かけないのはバッテリーが糞高いので買い換えたほうが安上がりだから
電動アシスト自転車もそれと同じでバッテリーの寿命≒車体の買い換え時期みたいなところがあるね
そういう意味ではハイブリッド車も電動アシスト自転車も少しもエコではないわけだ
まさにスマホ感覚の使い捨て
我々サイクリストが愛する自転車という乗り物とは違う、家電品に分類したほうがしっくりくる代物
それが電動アシスト自転車だね
実際乗ってもこれからという速度でアシスト切れるし車体はとんでもなく重いしデザインは不格好
あんなの何一つ良いことないよ
まあ高齢者向けに限定するなら存在価値はあるけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:44:39.81 ID:7bmW4pEi.net
978へのレスだね。ありがと。
高齢者と子供を2人載せて送り迎えするお母さんには、強力な味方だね。
普通の人でも、電動だと10万円近くしても買うのはものの値段の面白さだね。
中国製の激安車に圧迫されている自転車メーカーと自転車屋は、たすかってるのかな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:05:15.87 ID:C11K21hC.net
ブロは喫茶店に長居する人間には画期的だった。畳んで上からカバーかけて店内コロコロ。足元に置けるサイズ。
carrymeも同様。こっちは狭いカウンターのみの店でもいける。

あ、カバーはかけましょうね。マナーとして。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:06:59.90 ID:ihpOeFh4.net
>>965
『ローディ』というか俺は『ロ〜ディスト』と読んだ方が
なんとなく親しみを感じる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:11:03.02 ID:7bmW4pEi.net
>>996
純粋に素朴な疑問として聞くけど。
知らない店でも、それできるものなの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:12:03.11 ID:FTcwZdkH.net
なんか変なの居着いちゃったな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:17:57.32 ID:9GY4Haor.net
>>996
石井さんおはようございます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200