2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part355

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:38:15.50 ID:RCYN12VI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part354 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453369964/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:08:24.90 ID:71UYOy8S.net
>>1
ツールド乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:40:46.48 ID:dwZPcgPZ.net
上下1-1/4のヘッドパーツ作ってるメーカーってどこがありますかね?

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:26:35.38 ID:tJ2JsMdl.net
>>3
前スレが消化されるまで質問禁止

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:34:14.99 ID:dwZPcgPZ.net
>>4
誠に申し訳ない

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:31:43.17 ID:cujo7rj2.net
質問いいかなー?

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:05:09.09 ID:+BPJZ+K4.net
保守

そういえばここって馬鹿質スレとほぼ同じスレ数なんだな長寿やねぇ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:08:20.33 ID:IOEql7k1.net
馬鹿スレより荒れやすい傾向にあるけどな

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:22:30.38 ID:XKnBXxra.net
>>8
回答側に回る初心者が後を絶たないから
初心者は回答禁止ってテンプレに注意書き入れとけよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:29:33.84 ID:kbmpFuCI.net
今日初めて買ったバイクに乗って
10キロほど走ってきたのですが
ちょっとお尻が痛くなりました
皆さんはどんな対策されてるのでしょうか
やはり慣れでしょうか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:46:09.77 ID:NdfBUTus.net
>>10
とりあえず何個かサドル変えてみても良いと思うよ
どこが痛いのか知らないけど座骨、股下あるから穴あきとか幅広、幅狭とか形を選んだらいい

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:55:27.47 ID:kbmpFuCI.net
>>11
ちょうど座った時にサドルにあたる
骨あたりが痛くなりました
ポジションを後ろにズラすとマシなんですが
やはり少し痛かったです

やはりサドル何個か試した方が
よさげですかね

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:56:01.63 ID:Dt85Gt6r.net
体格やポジションが出来上がってないような初心者にいきなりサドル買い替えろとか言いだすアホまだいるんだ
ケツ痛い→サドル変えろっていくら金をドブに捨てさせる気なんだろうな

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:00:22.52 ID:Dt85Gt6r.net
>>12
坐骨付近が痛いのならしばらく我慢して乗っておけばなれる
どんなスポーツも普段使わなかった所を酷使すると痛くなるのは当然のことだよ
野球はじめてバットのすぶりで手が痛くなったからバット買い換えるか?変えないだろ?
サドルなんてよっぽど奇形体型とかへんなポジションで慣れたとかでなければデフォので十分だよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 18:06:20.65 ID:kbmpFuCI.net
>>14
納得です
確かに久しぶりに自転車に
乗りましたし
まだサドルに全体重載せるような
乗り方しかしてかなったと思います
なるべく腕、足にも体重を分散するように
気をつけながらしばらく
乗って見ようと思います

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:49:20.07 ID:BvczeiJp.net
>>11は悪徳スポバ店関係者

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:58:03.79 ID:nGHrSQZA.net
>>10
ま、とりあえず走りこむ。
改善されないようなら、レーパン穿くなり、パッド付きインナーを穿くなりする。
それでも駄目ならサドル交換を考える(各メーカーのお試し品がショップにあったりするから借りてみるとか)

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:02:13.13 ID:99nu1OXq.net
明日のような強風のときは
自転車で出かけないほうがいいかな?
ヒルクライムとか。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:07:02.54 ID:28jO+uU3.net
メリダのSCULTURA400個人店買おうと思ってるんだけど値段とかどうかな?
安くなる、もしくは高くなったりする?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:07:30.28 ID:LvYQFTpz.net
劇坂なら風なんてあまり関係ないよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:08:16.99 ID:czK/myr0.net
>>18
林道ヒルクライムなら問題無いよ、山はいつも静かだw
明日晴れてたら走りに行こうっと

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:39:17.57 ID:VoL56U0W.net
>>19
自転車は基本定価販売よ。
代わりにオマケを漬けてくれたり、サービスで勝負している。整備代はずーっと無料とかね。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:08:37.38 ID:Gvm01slK.net
頂上付近の強風区間で激坂登ってきて疲労困憊の状態で風受けても風関係ないぜとか
おれも言ってみたいわ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:13:09.96 ID:v7U7hRvs.net
安いんではなくその分の何かが削られた値段だよ
サービスとかしっかりとした整備とか様々な情報やアドバイス

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:41:37.96 ID:h7jvDgk3.net
みんなは平地、無風で最高速何km出るの?
俺はサイコン付いてないから50km制限の道で公共バスとの離れ具合から60km以上は確実
数百メートルだけだけど目算で大体64〜65kmって感じ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:49:22.15 ID:IS7WQ//l.net
バスに引き寄せられてるwwwwwww
無風じゃねえwwwww

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:00:02.20 ID:IPM+TaP3.net
おれ100

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:17:19.58 ID:BLGlqtNW.net
>>26
バスに引き寄せられてるって?
離れ具合での目算だからバスの後ろって事は無い

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:18:28.95 ID:Juv4IDhS.net
安いサイコンでもいいからちゃんと計れ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:21:05.47 ID:I12kZfwh.net
オレは80km/hかな心の目で見て

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:22:12.79 ID:I12kZfwh.net
つーか頭が悪すぎて吹くわ
で、質問は、あなた方は何キロ出してるのですか周りの車から推測して
ってことでいいんですか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:31:01.90 ID:WZ4xts4U.net
>>31
サイコン付けてれば、その最高速書けば?
俺は71〜72kmだな

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:37:59.89 ID:Juv4IDhS.net
というか完全にアンケートだよね

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:38:27.83 ID:aQksuiWs.net
>>31
いや、サイコンあるなら数値みろよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:38:38.15 ID:bfO0JSq/.net
秘技マグ二つ付

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:23:26.64 ID:ShyVtiB5.net
>>25
車に引っ張ってもらってサイコンチラ見で56キロ
45キロ越えた辺りからジックリサイコンみれんw

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:26:23.80 ID:RNg1zWPK.net
フレームバッグとサドルバッグだと安定性とかに違いがあるんですか?
デカイサドルバッグ買うかフレームバッグで増設するかで悩んでるんですが…

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:37:22.39 ID:SSYMaDbI.net
重心は低い方が安定する

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:13:55.06 ID:gx/PxfYp.net
>>36
目指せ3桁!
http://www.youtube.com/watch?v=iO7_Fq56g2c

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:37:14.92 ID:bKOhCbIZ.net
ミッシングリンクって結局工具いるし付けるにしてもチェーン切りが必要だから微妙って事でいいですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:42:08.23 ID:IvF8g91a.net
>>40
今売ってるロードならほぼ最初からミッシングリンク付いているけど。
リンク付け外しに工具はいらない。
チェーン切りはそもそも持っていて然るべき工具。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:51:12.20 ID:heUGfWzz.net
>>40
携帯用工具にチェーン切りついてるでしょ・・・

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:59:29.58 ID:gjzz/DPX.net
携帯つーるにチェーン切りついてるやつもってないし
工具が必要なミッシングリンクも知らん

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:01:08.84 ID:1e7uqO/I.net
結構太い釘を踏んでパンクしたんで、チューブを交換して家に帰ってタイヤを
よく見たら1o位の亀裂があった、チューブが見えたりはしてないんでちょっと
不安はあるがタイヤ交換して1000Km位しか使ってないんでこのまま使おうと思
ってるけど大丈夫かな?なんか良い対処法などがあれば教えてほしい

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:06:28.81 ID:NvkCTt97.net
俺が使ってきたミッシングリンクは全てラジオペンチがないと分解出来ないぐらい
キツくはまってるものばかりだなあ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:07:06.25 ID:NvkCTt97.net
>>44
穴に接着剤を塗り込む

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:11:37.84 ID:heUGfWzz.net
>>44
タイヤ側の修理用パッチあるよ
裏から接着する奴

でも高いタイヤでなかったら交換がいいよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:13:14.13 ID:DqkKiwFV.net
ミッシングリンクって軽く調べてみたことあったけどメーカーは使い捨てにしろってなってて
あんまり便利そうじゃなかったな。脱着も素手でできるか不明だし。

チェーン切りが役立つのはチェーン縮めて復帰できるときくらいだよね。
あとは切らないと転がすこともできないくらい壊れたとき?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:21:07.66 ID:oQisEdzB.net
>>44
タイヤ用のパッチ貼って、後輪で使う(前輪がバーストするほうがコケる確率上がる)とか。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:53:47.85 ID:cG4mFI/K.net
ツーリングにチェーン切りなんて持ってくの?
予備のチェーンはどうするの?
116コマ買って余ったコマを2〜3コマ持ってればいいの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:09:18.12 ID:RP/39Hls.net
単に切れたときに接ぐためじゃね?ピンの予備とセットで

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:12:04.30 ID:oQisEdzB.net
>>50
携帯工具に付いてるちっこいチェーン切りは積んでるよ。
あと予備のミッシングリンク。
チェーン切れた時にそのアウターリンク捨ててミッシングリンクに置き換えたり、
コケてハンガー折れてRD失った時にチェーンを切り詰めなんちゃってシングルにして帰ってきた事あるよ。

53 :44:2016/02/21(日) 16:14:22.75 ID:1e7uqO/I.net
どうもありがとう、結構高いタイヤだったので、とりあえずパッチ当てて
しばらく様子見しようかと。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:56:29.76 ID:bA4IKP1U.net
>>50
チェーンが切れたら携帯ツールのチェーン切りで壊れた部分の2駒を外してアンプルピンて繋ぐ
アウタートップ使わなければ2駒短くても問題なく走れる

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 17:02:43.67 ID:YoVm63/l.net
山でチェーン切れて泣いてから持つようにしてる

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 17:05:26.20 ID:V8HzUU2b.net
ツールボトルに隙間があったからとりあえず詰めてる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 17:37:17.05 ID:mJ76x/cj.net
もう2年半乗ってないんだけど売っていい?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 17:40:05.56 ID:1Bp8d3Yp.net
ダメです

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 17:41:21.77 ID:IS7WQ//l.net
2年もしたら売れねえだろ
土に還せよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:14:09.35 ID:mJ76x/cj.net
ホイールだけでも売ろうかなcc40t
でも全部セットで売りたいなぁ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:17:34.97 ID:I12kZfwh.net
で、質問は?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:22:38.49 ID:bTUeEHwj.net
兄貴達に質問です
今から旧10S揃えるのって大変なんでしょうか?
なんかもう新品在庫が微妙になってるみたいです
思い切ってホイールごと新10S対応にした方が良いでしょうか?
よろしくお願いします

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:23:42.25 ID:bTUeEHwj.net
追記です
狙ってるのは105あたりであります

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:26:42.07 ID:IvF8g91a.net
>>62
10s使えるホイールなら11sも使えるだろ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:50:19.08 ID:bTUeEHwj.net
>>64
実はそこも良く分かっていません
8/9は旧10sも対応
8/9/10は新旧10s対応
10/11も新旧10s対応
という理解でよろしいでしょうか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:54:33.94 ID:5C1mspG0.net
8〜10s対応
8〜11s対応

の2つで覚えたらいいよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:10:04.97 ID:yLlOFgkF.net
>>64
メーカーによる

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:39:23.66 ID:vspI3V+Z.net
>今から旧10S

新10sってなに?と思ったら11sの事か

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:41:13.60 ID:yvBrprBQ.net
ティアグラのことじゃね>新10s

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:55:25.41 ID:Z/A90CvF.net
改めて9Sより狭い10Sカセットの規格って、いかにも死に筋だったなぁ
そろそろ限度で次はエンド135の12Sかもな

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:00:12.68 ID:yLlOFgkF.net
>>70
135はすっ飛ばしてスルーアクスルだろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:03:29.99 ID:heUGfWzz.net
>>66
8〜11s対応ってどれ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:43:50.27 ID:GoVwGAb7.net
初心者です
お手柔らかにお願いします
本日、GIANTのグレートジャーニーを注文しました
本体しか頼んでいないですが、これから特に用意しておくものとかありますでしょうか?
また本体は家の近くのロードバイク専門店で注文したのですが、その他アクセサリーはそこで買うのとネットで買うのではどちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:07:10.41 ID:fflS2dfN.net
>>73
予算や用途なんかで多少変わってくると思うけど、車体買った店で最低限必要な物を見繕って貰うのもいいかも。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:07:32.77 ID:GxIP/tQp.net
>>73
グレードジャーニーの初期に付いてるバッグは防水加工じゃないので
撥水スプレーしてインナーバッグも用意しておくか、オルトリーブの防水バッグに交換するか

後はパニアバッグで重い荷物を積むのでセンタースタンド台座に両足センタースタンドつけてもいいかも
http://www.giant.co.jp/giant16/acc_datail.php?p_id=A0000472
http://stat.ameba.jp/user_images/20150727/22/peacock55/e4/6c/j/o0611042613378464575.jpg

それ以外のライトや工具など普通のクロスバイクやロードバイクを買ったときと同じく基本的な用具は以下の通り
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#item_other

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:19:48.77 ID:/3LDO0X2.net
>>74
予算は大丈夫だけどできるなら安く買い揃えたいなぁと思いまして
>>75
バッグ付きも購入ポイントの一つだったので撥水スプレーしてみます
スタンドも自分で買わなきゃなのか!
ちなみに家の中で保管するときもそれで立てとけばいいのかな?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:22:00.25 ID:PnxUIg7i.net
>>72
11s対応のものはスペーサーで8-10sにも対応できる

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:28:45.50 ID:d0V8ocpE.net
>>76
グローブメットアイウェアシューズ等、身につける物は試着したほうがいいと思うのでその店で、
他の物は友達が新車祝いくれたって体で他で安く買っとけば?

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:30:29.50 ID:GxIP/tQp.net
>>76
保管もそれでいいよ
もし豪雪地帯で走らずに冬の間ずーっと保管するならときどき前輪を浮かせて回転させて
違う場所が接地するようにしてあげるとタイヤの変形グセが付かない
センタースタンドは台座の角が干渉して付く付かないの相性があるのでお店に丸投げするのが確実

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:34:50.88 ID:/3LDO0X2.net
>>78
確かに試着は大事だね
そうするよ
>>79
ということはお店にセンタースタンドつけてってお願いしたら良さそうだね
詳しくありがとう

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:02:04.40 ID:FuaHoCNZ.net
>>66
分かりやすいです
ありがとうございます

歴史を経験してないので、いろんな時代のブログとか出てきてワケワカメになってました

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:02:10.85 ID:qjF4YSX+.net
6年前に買ったロードバイクで お散歩したいです

装備とか殆ど何も持ってないんですが
皆さんはどんな風に集めましたか?(順番とか オススメ商品とか?)

今はこんなのがあれば取り敢えずは走り出せるかなと思ってますが
如何でしょうか?
・ヘルメット ウェア グローブ シューズ サングラス(昼分夜分)
・前後のライト類
・ぽまえらオススメの自転車整備書

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:06:22.17 ID:zjqpVn8A.net
>>82
ウエアは今冬物買っても1〜2ヶ月しか使えないから
春になってから夏物買った方が良いかもね

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:11:29.27 ID:d0V8ocpE.net
>>82
車体のコンディションは?
買った当時のままならタイヤ等のゴム部品は換えたほうが安心かもよ。工具や空気入れ持ってないならそれも。
出先でのトラブル対処グッズも揃えておきたいね。
用品の揃え順は忘れたなぁ、最初はある程度一気に、後は必要な物を買って行った感じかな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:11:45.09 ID:z+QngPn6.net
春なら春物買おうや、、、

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:24:58.39 ID:qjF4YSX+.net
2chなのに優しい(´;ω;`)

>>83 >>85
ウェアは春物と夏物ですね タイツ的なのとジャージ的なのを買って
寒い時期用にウェインドブレーカーを買っておけば良いでしょうか
詳細はまた明日伺いますね

>>84室内保管で全然使ってなかったので あんまりサビ等は出ていません
ただ、ワイヤーかチェーンが伸びたからか変速が巧く出来ない事が多いので
一度買ったお店に顔出して 調整の仕方を教えて貰いたいなと思ってます

工具はバイク(エンジン付き)用のがいっぱい有るのですが
自転車はまた勝手が違うのでどうしたら良いのか解かりませんでした。。。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:32:11.28 ID:d0V8ocpE.net
単車弄りするなら一般工具と基本的な知識は持ってるだろうし、ちょっと調べれば楽勝だね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:33:46.80 ID:Epo4sx0g.net
>>25
 それはバスが「前に危なかっしい自転車が居るから徐行」している
なり「車間距離を取っている」と思うよ。
 突然こけて轢いたりしたら困るし、急ブレーキも掛けたら乗客がけがをするから。
 要するに公道で周囲に迷惑かけないようにな。ってこと。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 09:37:05.75 ID:NhDeru/c.net
夏に買ってなかなかまとまった時間が無くてそんなに距離を乗れてない
300kmもいかないくらい
仕事も落ち着いて来てそろそろ長距離に挑戦しようかなと思うんだけど
ワイヤーの調整等、一度ショップで見てもらった方がいいかな?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 09:45:49.39 ID:j33vnEpX.net
>>89
あ、はい(´・ω・`)

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 10:09:32.31 ID:X3ghSS+/.net
100kmくらいなら朝出て午前中で終わるサイクリングだから適当に行って来いとしか言いようがない
走って帰ってきてから調整して貰っても平気だろ
つか毎度毎度思うけど、長距離走るんですがってヤツの長距離ってどの程度なんだろうね
一日で100km?200km?300km?24時間換算?日が昇ってから?
300km超えてくると日を跨ぐ可能性が出てくるから話が別だろうけどさ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:14:06.99 ID:J0LdjSY1.net
初心者の普通は100キロ
ここの普通は200-300キロってイメージ
まぁ朝からぶらっと動いたら150キロ程度はロング意識しなくても勝手に超えるからな

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:14:37.13 ID:i4BZREOi.net
買って半年で積算で300kmしか走ってない奴がいきなり300kmも走れるわけないだろ。
往復70kmくらいで考えたら?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:45:46.77 ID:YZBNO+FD.net
ここのってここは初心者質問スレだが

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 14:16:45.59 ID:Ux8eoRGB.net
>>89の言う長距離は50〜60qな印象だわ
下手すりゃもっと短いかも

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 14:20:47.67 ID:G2nvsxdM.net
今日郵便局行くのに久々に乗ったわ
ビンディングにサンダルで漕いでった

もうフラぺにしてフラバにしてふかふかサドルにして乗用乗りに変えようかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 14:25:31.05 ID:HsoZFGPI.net
タイヤを太いものに変えて
ハンドルバーとレバーをフラバ用に変えて
安定感を増やそう
泥除けも付けよう

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:09:17.65 ID:X3ghSS+/.net
>>96
クロモリならプロムナードバーという手もある
カミさんの乗らなくなったクロモリを街乗りに改造したのが思いの外快適でそっちばっか乗ってる

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200