2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part355

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:38:15.50 ID:RCYN12VI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part354 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453369964/

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:39:48.45 ID:wgLCO/LO.net
>>119
その中でけちっちゃいけない物は工具
コスパ重視で使える工具は100均のタイヤレバーくらいで特に6角(アーレンキー)はKTC買っておきなせ

サイコンはガーミンはいろいろとボリすぎなのでユピテルASG-CM41(spは売り切れ)

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:40:52.30 ID:RkVZvG0I.net
タイヤレバーはパナレーサーがいいぞ。まじ使いやすい。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:13:02.70 ID:8BNqdNqq.net
>>126
なにが哀しくてチャリ屋になんかなるかい

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:20:35.39 ID:bVZOM65R.net
>>133
じゃあチャリ屋のやることわからんだろうから黙っとけや

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:32:32.80 ID:/SbZ06Cp.net
>>133
だったら自転車メーカーなんか入るな
ま、どうせ騙りだろうけどw

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:46:30.91 ID:H62kD1DH.net
自転車屋なんて儲からない仕事は馬鹿しかやらないだろうし、
それこそネットや雑誌の与太話信用するようなのばっかりだろ。信用がそもそもない。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:06:07.27 ID:bhfecWcu.net
>>119
皆様たくさんのご返信ありがとうございます
いろいろ参考にさせていただきます
また何かあったら質問しにきますのでよろしくです

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:14:58.81 ID:GNKpNYXb.net
タイヤレバーはカンパもいい
パナもいいけど

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:25:11.55 ID:TUU3rBXv.net
自転車スタンド買ったから
嵌めてみたのですが
クイックリリースのレバーが
邪魔で溝にちゃんと嵌らず、仕方なしに
半分嵌ったような感じで使用してます
これって自転車に合ってないの買った
パターンでしょうか

ちなみにミノウラのスタンドです

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:34:36.14 ID:BLb55owq.net
>>139
クイックとスタンドの相性あるよ。
不安定なまま使って倒れたら嫌だしクイック換えちゃえば?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:39:24.00 ID:pgTyibhA.net
>>139
レバーの向きを変えたらいいのでは?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:49:36.97 ID:TUU3rBXv.net
うーん使い方間違えてるのかも
もう少しググって調べてみます

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:02:48.90 ID:ro6hVdcu.net
>>142
ミノウラのディスプレイスタンドなら、カンパニョーロ・フルクラム・ボンドレガー対応があるよ。
クイックをはめる所の部品が違うだけだけど。
すでに使ってるならワカンネ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:59:58.34 ID:FqKbIrI6.net
>>139
俺もミノウラの使ってて、クイックを変えたら根元の部分が太くなって溝にはまらなくなったよ
ニッパーで溝を広げて入るようにしたから、もう小さいクイックには戻れない・・・

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:13:49.35 ID:TUU3rBXv.net
>>143
確かに部品が大きいのが原因
みたいです
レバー上げてみても微妙に入りません
でした


>>144
なるほど!
ニッパーでこじ開ける事も
できますね
試してみようかなぁ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:34:38.76 ID:AJBGozZb.net
クイックなんてダサイもん使わんでネジ式スキュワー買えよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:38:13.86 ID:GNKpNYXb.net
ねじねじすんのめんどくさーい

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:50:46.42 ID:ynE3PcI3.net
最近8速のクラリスから
9速のソラにコンポ一式を換えたのですが、
8速の時はわりとスパスパ変速できていたのが
9速ではSTIレバーを「むにゅ〜」っと、やや大きく振らないと変速しません。

交換はショップでやってもらいましたが、(上記の)反応が鈍かった事から
自分なりにワイヤーを張り直したりアジャストボルトを調整をしてみましたが、
やり方が悪いのかいまひとつ改善しません。
あいにくショップに行く都合がなかなかつきません。

これはうまく調整さえすれば同等になりますか?
それとも9速は、こういった仕様でしょうか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:57:53.33 ID:GNKpNYXb.net
>>148
ケーブルが経路のどこかで抵抗を受けてそうな感触っぽいね
ケーブルはインナーもアウターも交換してなくてその感触?だとしたら
やっぱりレバーがなんかおかしいね

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:06:39.50 ID:cL4ALDP9.net
パンクの応急処置用のスプレーみたいなもの店ですすめられたけど、応急処置してどのくらい走れるものですか?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:09:17.97 ID:eX6Sabmn.net
>>150
そんなのやめとけ
ABCマートで防水スプレーはいかがですか?と言われるのと同じ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:41:28.00 ID:uRYBmZ71.net
>>149
ケーブルは交換していなくてポジションもそのままなので、
近いうちにショップで相談してみる事にします。
ありがとうございました。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:06:00.11 ID:MgUA+kns.net
>>130
ライトは夜間以外でも必要な事もあるから
装備しておくのが原則になる。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:27:32.33 ID:Z+QnEr2d.net
昼間走るときに何が悲しくて軽量バイクにライト付けるのよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:35:17.69 ID:sLw87Zel.net
えっ! トンネル走らないの? 街乗り?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:44:49.02 ID:hLh/Rmbr.net
もし大地震が起きたらライトは必ず役に立つから常に常備している
自転車走行中に大地震発生。大津波が押し寄せてくるもロードバイクでなんとか高台まで逃げ切り、
夜間を迎えて瓦礫に埋もれた人の発見などの救助にも役立つし、停電が予測されるので自分の身の回りの事にもライトは必須になる
そんなことめったに起こらねえよwなんて思っているといざとなった時にそのめったな事が起こった時に困る事になる

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 03:01:07.08 ID:qt4s+sBM.net
>>151
糞半島企業のコマーシャル乙
消えろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 03:10:46.68 ID:Z+QnEr2d.net
150キロ1500m登ってもトンネル一個もないよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 03:13:43.95 ID:Z+QnEr2d.net
>>156
確かに時間の読みを間違えて日没となり泣きながらトロトロ走った事はある

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:18:36.13 ID:smocUv9V.net
さすがにトンネル用ではないが遅くなったらいかんから持って行ってる

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:36:28.06 ID:meJZeaX7.net
>>157
へえ、お前パンク修理スプレー持ってんのかw

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:50:11.16 ID:ZiIieUOG.net
ライトとベルは法律で付けなければいけないんじゃないの

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:57:23.37 ID:/WbIWYyF.net
ベルは常に装着する義務があるけど、ライトは暗くなたら点灯させる義務があるから。
ライトは明るい時間帯しか乗らないなら装着しなくても大丈夫。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:09:20.77 ID:0NxZJ3l8.net
上下1-1/4のヘッドパーツってFSA以外でありますか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:49:25.93 ID:8m3Mp11o.net
ライトは昼間でもトンネルやうす暗い細い峠道走るときに使う。

まあ、車にはねられても自己責任なんで

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:53:07.28 ID:vGJ0ZUrt.net
職質された時用にサドルバッグにでも小さいの入れとけ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:55:55.90 ID:/WbIWYyF.net
正確にはベル ブレーキ リフレクターが最低限装備されてないと自転車は走っちゃダメって事よ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:08:48.44 ID:Z+QnEr2d.net
真昼間にいつもの練習コース走る時にライトは使わないだろ

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:13:49.67 ID:AllA1Osi.net
使う使わないじゃなくて法定装備

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:29:33.03 ID:PzAjsh2U.net
ブレーキは自転車に実装済み、リフレクターは後頭部がテカってる、ベルは口でチンチン言えばオケ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:32:47.64 ID:AllA1Osi.net
おまわりさん!なんか「チンチン!チンチン!」って叫びながらピチピチタイツで走ってるハゲが居ます!
って通報されるんですね、判ります

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:49:41.53 ID:+QzCGFLx.net
テンプレにこれ貼ればよくね?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:58:08.16 ID:Z+QnEr2d.net
>>163
の通りだよ
昼間はライトは義務じゃないだろ
何意地になってるのか意味わからん

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:21:25.71 ID:AllA1Osi.net
テールは必須だよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:28:14.49 ID:jrTqvCBW.net
俺のいつものコースは昼でもうす暗い所があるんで点灯してるが

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:32:33.56 ID:AllA1Osi.net
車道を走る上でも前方の車両と後方の車両に自分の存在を知らせる大事な部品だと思うがなぁ
CRだけで完結してるなら別にいいんだろうけど、俺は日中でも前後点灯させてるよ
まぁ君の言うように前照灯は日中であればトンネル等以外は義務ないけどさ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:35:01.51 ID:Z+QnEr2d.net
おう、だから反射板もつけてるし黄色いブルベで使う反射チョッキも着てるがな

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:33:24.14 ID:urP91snV.net
長時間乗ってると、先に左足が痛くなってくる。膝とか、ケツも左側が。
ペダリングのバランスが悪いんだろうか?
それともSPDクリートの位置がわるい?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:48:05.98 ID:Ucj6iAnc.net
>>178
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院13日目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401104045/

片側が痛い、は嫌なパターンだね
とりあえず自転車は控えて、色々調べたり、病院いってみなよ
いきなり頑張りすぎたせいで一生ものの故障、とか案外ある

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:52:24.15 ID:smocUv9V.net
昼間も点灯はないわー
電池いくらあっても足りんし

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:53:23.40 ID:ttJTKOFM.net
両膝一気に痛める方がヤバいだろ
基本利き足から痛めるし

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:54:33.37 ID:AllA1Osi.net
っハブダイナモorエネループ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:00:07.67 ID:KBgwgBBe.net
そういや風力発電デイライトってあるんかな?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:04:26.60 ID:wPuW9Vlx.net
ライトは相手に認識されるために昼間も弱いのを点灯してる
対抗車や人相手もあるが、子供や動物の横からの飛び出し防止に効果大な気がする
ちょいちょい行く放し飼い散歩が多い森林公園での体験だけどねw

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:06:28.23 ID:ca106SC3.net
>>178
あなたのいう長時間って?

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:10:43.48 ID:B93kNoIy.net
>>178
右半身に問題がある場合、左に症状が出る場合がある
無意識に庇うからね、結果的に無理して故障する
自覚症状が無いなら、検査した方がいいね

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:16:24.58 ID:vGJ0ZUrt.net
リアは振動&暗がりで勝手に点滅してくれて
しかもソーラー電池のが出てる
トンネル多い道だとちょっと安心

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:06:21.65 ID:Z+QnEr2d.net
>>178
誰かに乗り方を習った方がいいよ
いろいろあるから

http://blog.worldcycle.co.jp/20160224/20094/

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:20:04.32 ID:wS3zbIJG.net
トランポしてレースやヒルクラするだけならライトなしでもまあいいか。
ツーリングするつもりならばつけとけ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:45:39.68 ID:Z+QnEr2d.net
安全を言うなら昼間はライトより黄色い反射ベストだろーな
夜はもっと重要
いつもの練習コースを走るのに軽量バイクにライトはつけないよって話

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:56:36.74 ID:qt4s+sBM.net
本番の金も稼ぎもないのに練習もないだろ
トレーニングコースなw

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:58:41.75 ID:MgUA+kns.net
>>154
昼間でもトンネル内を走る際や霧が出てきたら
ライト点灯が義務

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:04:15.33 ID:Z+QnEr2d.net
>>191
はあ?金稼ぐ稼がないで練習って言えないの?
はあ?高校野球は?オリンピック選手は?はあ?
意味がわからーん笑

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:06:26.52 ID:Z+QnEr2d.net
>>192
だからいつもトンネルがない道を走っているし
霧が出ない晴天の日の話だよ
バカなのか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:06:37.77 ID:qt4s+sBM.net
じゃー聞くが
なんの為の練習なんだ???本番あるんだろうな

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:07:42.39 ID:Z+QnEr2d.net
ブルベ1200キロ

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:08:21.86 ID:MgUA+kns.net
>>194
安いライト付けるくらい別に何でもないだろw

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:09:35.71 ID:qt4s+sBM.net
趣味レベルだろwww
ばーか

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:09:37.59 ID:Z+QnEr2d.net
必要なら4灯つけて一晩中走るよ
無用なものはつけない

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:20:54.82 ID:6dJ6ur9p.net
5万円ほどのクロスで15kmって、慣れてきたら余裕で走れますか?
やっぱそれなりに汗かきます?(季節の良い時で)

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:26:02.08 ID:MgUA+kns.net
>>200
平坦路なら余裕で走れる

冬でも平均速度25km/h程度で
15km走れば普通に汗かきます。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:27:03.20 ID:3AQVSTUV.net
>>200
値段に関係なく、慣れれば余裕
汗はそれなりにかくよ、だから速乾性の下着を着たほうがいい

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:53:00.71 ID:6dJ6ur9p.net
レスありがとう!
普段着でも速乾性下着でいけるくらいならチャレンジしてみたいです
ちなみにこの場合だと、何分位を目安にすれば効率が良いでしょうか?
平均25km/h(36分)と考えると、ちょっと自信ないのですが…(汗だくになりそう)

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:04:53.17 ID:MgUA+kns.net
>>203
安物で良いから「サイクルコンピューター」を付けて
平均時速15〜18km/hくらいを目安に、取り敢えず
走ったら良いのでは?
少しずつ平均時速を上げて25km/hくらいになれば
レースに出ない一般人の脚力としては必要十分。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:06:51.40 ID:Z+QnEr2d.net
>>198
つーかトレーニングを日本語で言うと練習だろ?
中学生か?笑

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:09:59.48 ID:MgUA+kns.net
安全に楽しく乗る為の練習と、レースに勝つ為の練習は
根本的に違う。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:13:18.03 ID:6dJ6ur9p.net
>>204
50分〜慣れれば40分弱くらいの感じですね
所要時間としては十分許容範囲内です
やる気出てきました!
どうも有り難うございました

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:24:12.48 ID:MgUA+kns.net
>>207
通勤や通学なら、替えの下着とタオルくらいは最低限
デイパックに入れて背負って通ったほうが良い。

自分の経験上、冬場は下に履くのはジョギング用の
スポーツタイツが良いかな。 初めは少し寒いけれど
走りだすと丁度良い感じになる。
上着もウィンドブレイカー程度で丁度良い。 寒いからと
間違ってもダウンジャケットとかだと死ぬ程暑くなる。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:33:04.83 ID:Ucj6iAnc.net
通勤通学や街乗りだと、走る前から寒くないぐらいに着てて良いと思うなぁ
走れば温まると同時に、風で熱取られるので、ウィンドブレーカーで調整できる

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:55:25.86 ID:8G3OBu+a.net
気に入ったメーカー取り扱ってる自転車屋さんが近所に1軒だけあったから見に行ってみたんだけど、聞いてみたら買う予定のモデルが置いてなかったんだよね。
この場合って取り寄せとかできるのかな?
それとも通販か遠くの店探すしかないの?

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:04:56.97 ID:KBgwgBBe.net
>>210
取り寄せだね。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:06:32.96 ID:sLw87Zel.net
>>210
何処で買うにしろ問屋の在庫次第
問屋で売り切れてたらもう買えない

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:10:02.14 ID:KBgwgBBe.net
>>210
途中送信しちゃった
スポーツ車はモデル、サイズ、カラーリングと何種類にもなるので、店頭在庫がバッチリ合う事は稀で基本的に取り寄せと考えていいと思うよ。
取り寄せ頼んだがメーカーに在庫が無い場合は生産を待つか他に店頭在庫を持ってる所を探すか別のモデルにするか、って感じになるね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:10:08.13 ID:8G3OBu+a.net
>>211
7月から8月くらいに買う分のお金が貯まる予定なんだけど今から取り寄せしてもらって7月とかに買うってできるのかな?

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:11:05.68 ID:8G3OBu+a.net
>>212
7,8月だともう売り切れてるよねきっと

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:15:52.95 ID:KBgwgBBe.net
>>214
その店次第だろうなぁ。
借りるかローン組んで今買うか、金が貯まった時点で買えるモデルから選ぶのが普通かと思うけど。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:19:26.00 ID:sLw87Zel.net
>>214
8月だとクッソ暑くて乗れないから
借金して春の内に買った方が良い

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:27:50.45 ID:8G3OBu+a.net
>>216
どうしてもそのモデルが良いんだよねー
自転車ってローン組んで買えるの?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:29:37.78 ID:8G3OBu+a.net
>>217
そうなのか!
自転車って暑くても乗るものだと思ってたけど、、違うのか
やっぱ早めに買った方がいいのかー

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:33:18.94 ID:9k2eFZmg.net
この前好きなモデル取り扱いのある
近くのお店に行ったら在庫なくて
今から取り寄せでも6カ月先って言われて
他の自転車屋に自分で問い合わせして
一台在庫あったからはるばる
二時間かけて買いに行ったw

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:35:38.55 ID:sLw87Zel.net
>>219
熱中症で死ぬ奴も居るからなー
春から乗り続けてても真夏は辛い
夏いきなし乗り始めても楽しめないかも

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:41:57.38 ID:KBgwgBBe.net
>>218
店で扱ってる場合や、こんなのもあるね。
http://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:47:04.39 ID:8G3OBu+a.net
>>221
あーなるほどね
非常に参考になるありがとう

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:47:55.33 ID:8G3OBu+a.net
>>222
ほーこんなものがあるのか
わざわざありがとう

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:57:21.70 ID:qFwypdnu.net
少なくとも自分が店員だったらよっぽど高額じゃない限り半年も取り置きなんてしたくないな

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:59:25.74 ID:9k2eFZmg.net
クロス買ったけど
走り出しが軽くてワロタw

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:04:40.88 ID:7U8ASu8Z.net
体幹が弱いから毎日プランクを1分、30秒レストを3セットやってます
これで少しは鍛えられる?
全然足りない?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:26:32.47 ID:tx2dFhCe.net
>>227
目安は筋肉痛が起きてるかだけど、どちらにしろ48時間〜72時間は休みを挟んだ方が良い

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:40:57.90 ID:tsVQkmUx.net
>>226
クロスはスレチ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:54:59.44 ID:8OP37xdQ.net
テールライトってオススメ無いですか?
キャットアイので探してますが
私にはこの2つですらキメられない。。。

Rapid3 auto 自動点灯 肝心の自動点灯機能の信頼性は微妙?
Rapid5    手動点灯 明るいけど防水性は無い

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:18:21.86 ID:UhVInYcL.net
安全のため昼間も公道を走るときには点灯している。
人や対向車が視認してくれて反応する距離が明らかに違う。

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200