2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part355

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:38:15.50 ID:RCYN12VI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part354 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453369964/

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:45:23.65 ID:VR2ncVgy.net
ちょっと待てよ

>>253
KOMはKing of Mountainだろ
なんで場所になるんだ

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:56:52.63 ID:5QC0eAcZ.net
ギャグだろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:30:15.57 ID:veQawuN1.net
自転車は鍵かけようと何しようと
盗まれたヤツが100%悪いと思うわ
道端に30万円を置いておき一応透明なケースに鍵して地球ロックしました
て言われても同情できない

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:49:39.23 ID:DOuOIKvm.net
3日つづけて50kmライドしたけど、トレーニング的には明日は休んだ方がいいの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:50:41.86 ID:gcLPsVJ+.net
以上
泥棒の主張でした

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 21:59:08.53 ID:HHQrlU0M.net
実家の近所にある甘味処が定番サイクリングルートの帰り道にあるらしく
店の入り口前、道路に面した側の駐車場の端に店が設置したハンガーがおいてあるけど
客が自転車ひっかけておいても盗まれたりしないのかなと他人事ながらこのスレを読んで
心配になってきた

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:01:41.11 ID:uwjjNgfc.net
>>259
負荷次第
4日目はもう50km走れないほど疲れてるって場合と、余裕で300km走れるって場合とでは違う

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:37:14.32 ID:DOuOIKvm.net
>>262
もう走れない気がするけど、走らなきゃっていう畏れもあるんだ

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 22:46:04.60 ID:uwjjNgfc.net
>>263
じゃあ休んだ方がいい
休まないと50km×3回で鍛えた分が身に付かない

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:01:22.05 ID:jVLiPahw.net
グレートジャーニーはこのスレで間違ってないですか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:03:28.98 ID:Nq3ZsQCi.net
>>263
その程度で休んじゃうの?

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:17:21.91 ID:08+DJA8y.net
>>265
あれはツーリング車だよね、質問内容にもよると思うけど馬鹿親切か内容に合ったスレのほうが詳しい人が多いかもよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:22:03.04 ID:LaXA264b.net
辛いと思うまで走ると無意識に自転車は辛いというイメージが脳に残り自転車に乗るのが苦痛になってくる
もっと乗りたいてなところで止めておくと自転車楽しいて脳が記憶するから長続きするとどこかで読んだ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:37:19.66 ID:72K29fTN.net
滋賀・守山市の自転車購入時20%補助が復活 「ビワイチ」意識しスポーツバイクも対象

滋賀県守山市は、市民が自転車を購入する際、一定の条件を満たした場合に費用の一部を補助する事業を来年度に復活させる。
前後に幼児1人ずつを乗せることができる自転車や、電動自転車などに購入額の20%を補助。県内では珍しい取り組みといい、市は「経済効果だけでなく、市民の健康向上にもつながる」としている。
 同市は平成26年度に、自転車の購入額の3分の1を補助する事業を初めて実施。
1年間の限定だったが「復活させてほしい」という市民からの要望が多く、来年度の当初予算案に300万円を計上した。

 前回は、幼児が2人同乗できる自転車▽シニア向けの三輪自転車▽電動自転車−の3種類が対象だった。
来年度はこれらに加え、琵琶湖を自転車で一周する「ビワイチ」がブームになっていることから、クロスバイクなどスポーツタイプの自転車も対象にする。
市内の販売店で購入し、防犯登録をしていることなどが条件。市に申請すれば購入額の20%が支給されるが、支給額の上限は自転車の種類により1万〜2万円とする。
予算額の300万円を使い切った時点で事業を終了するが、継続するかどうかはあらためて協議するという。申請の受付は今年5月ごろを予定している。
同市は来年度に「ビワイチ」をPRする観光促進事業も行う予定。商工観光課の川嶋利明課長は「スポーツタイプの自転車はビワイチに適しており、多くの市民がビワイチを体験すれば、市のアピールになる」とする。
自転車で市役所まで通勤しているという宮本和宏市長は「市内は平坦な道が多く自転車で移動しやすい。車より環境によく、健康にもいい」と話している。

http://cyclist.sanspo.com/235080

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:07:03.22 ID:hbyzeNpq.net
溝にはまってリムにガリ傷ができてブレーキで異音がするようになっちゃったんだけど使用しない方がいいんでしょうか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:09:32.91 ID:2+4ArpRV.net
バリになってる部分をカッターかなんかで削ってみたら?

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:17:20.40 ID:WEvgdB1I.net
>>270
耐水ペーパーに当て木して凸凹の凸だけ削ったらいいと思うよ。
凹まで消そうとすると沢山削らなきゃならないから勿体無いので。
傷だけならそのまま使っていても深刻な問題はないだろうけど、シューの磨耗と異物噛み込みの点検を通常より早めに、かな。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 07:19:55.24 ID:WHlON1uD.net
ホイールが購入当時のR500なんですが、ゾンダのホイールってどうでしょうか?
10万円のホイール以外は恩恵ないってよく見るものですからオススメのホイールありますでしょうか

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 07:30:09.44 ID:2anZV9lU.net
>>273
予算があるならハイエンド買えば良い。
脚力次第でもあるが、10万〜というのは所謂ミドルレンジ。
20〜30万のハイエンドに手が出ないなら大人しくレーゼロ、キシリウム、C24辺りを選んどけば良い。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:11:52.77 ID:vuyOqkJe.net
ハイミドルグレードのアルテグラ
そのホイールが4万というふしぎ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:54:25.77 ID:XjpciEKE.net
俺、ティアグラメインのバイクに乗っててホイールをアルテクラスのに変えたい、とショップに相談したら
もうちょっと足してRS81C24にした方が良いと言われてそうした

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:42:52.21 ID:RwJbiN0B.net
>>273
別にヒルクライムしないなら変わらないよ
鉄下駄とか言うのはニワカだから
1日に300キロ4000m越えするような走りをするようになってからでいいんじゃないの
レースしているわけじゃないし
物欲で欲しいなら買える範囲で高いヤツ買えば満足するだろ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:55:15.01 ID:fdcMlSEY.net
300km4000mってかきたかったんだろーなー

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:29:44.53 ID:OKVreyry.net
ありがとうございます。お金貯めて欲しいの買います

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:41:23.52 ID:GQPsNF77.net
良いホイールは全然違うね
野球選手がバッターボックスで重り付けてバットを振る要領でたまにゴミホイールに戻すけど
全然違って面白いというかそのときがちょっと苦痛になる

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:26:35.34 ID:9aF3Mqiz.net
>>280
どんだけ高級なホイール使ってる気になってんだよw

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:30:56.33 ID:hIcLGyro.net
ホイールがドレスアップパーツなのは自転車も車も同じ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:10:51.39 ID:FXAvu/Tn.net
>ゴミホイール(タイヤもチューブも違うしハブメンテもスポークテンションチェックも振れ取りすらしてない

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:22:42.20 ID:f3/Soouk.net
まあ女の子のハンドバッグと同じだからな
仕事がんばったんだからいいじゃん
若いヤツは鉄下駄でちぎって笑えばいい
まあたいして変わらないことは確かだ

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:23:52.36 ID:HbCo+rIv.net
かなり高速域にならないとなんの意味も無いからね

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:25:11.70 ID:HbCo+rIv.net
ちなみに、ホイール交換して早くなったと喜んでいる人の典礼的な間違いは
振れ取りが酷い事になっているホイールから多少マシになった新品ホイールに
交換した事による恩恵にまったく気が付いてない

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:30:56.38 ID:a72H7SGb.net
>>286
それってブレーキに当たるほどの酷い振れってこと?
普通の振れでは速度なんて変わらんぞ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:02:33.50 ID:csj0Mwl0.net
ホイール替えたら重くなった

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:18:46.84 ID:lvEH/tL2.net
ホイール変えても結果は変わらん
まじでアルミクラリスのロードとフラグシップカーボン電動デュラにボーラウルトラにどんだけの差があるかわからん

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:47:15.85 ID:Qxl/0j+L.net
自分のフレームにホイール交換できる試乗会に参加したことあるけど、流石に差は感じるわ
どんだけ鈍感なんだよ
遅い俺でもこっちの方が良いってくらい気づくわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:56:17.10 ID:3iJxx11B.net
差がないなんてのは無い。
しっかり差はある。
値段が高い理由はちゃんとある。
差がないなんて戯れ言に惑わされてはいけない。
自分で買って試してみるのが一番。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 02:24:31.93 ID:nfAAONiP.net
自転車は楽して速くなることは出来ないんだよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 02:45:58.47 ID:vDiDYWRI.net
>>290
試乗前に振れ取りだけじゃなく、テンションばっちりにした?
タイヤをはめ直して重量バランスを調整した?

1年ぐらい使ったホイールを輪行や出先のパンク修理でメンテさぼってたけど、調整したらぐっと変わった
試乗会のホイールなら店も本気で調整してあるだろうし、同品でも多分良いものに感じると思う

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 02:53:35.04 ID:8EJnKOJP.net
乗り味の違いはあるよ
速くなるかは微妙だろうな

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 03:21:09.04 ID:A1Mi1Uue.net
人間の感覚は鋭いけどいい加減なもんで
これはいいと思っても
実はタイムはな〜んも変わってないんだな

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 05:30:05.40 ID:Yb9pMY0l.net
それはお前が貧脚過ぎるだけ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:58:43.45 ID:DEYMRfEk.net
自分の平地TTコースがあるが、そこのタイムはクロモリの1850gホイールが一番タイムが良い
登りはベストを比べると、総重量2キロ違い(ホイール1550g)アルミが重量分だけ速いくらい
だが、ベスト以外では人が疲弊する分なのか?軽いメリットってのは多少だが確かにある

ハッキリ言ってホイールなんかで速くなる事は2chレベルの奴ではありえない
単に乗り心地やスムーズさが感覚としてあるのでそう思うだけ
ここの奴等は言葉でだた「違う、良い」って書くだけでデータなんてないし書かれているのを見たこともない

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:09:19.21 ID:Sk0NxE+h.net
http://bikejournal.jp/main/?p=4493
ホイール変えるだけで35km/h以上で20w位効果あるよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:19:45.24 ID:DEYMRfEk.net
それはホイール効果じゃなくてエアロ効果だろが
それなら、平地で下ハン2時間握って追い込める体の方が圧倒的に速く走れるし、登りも飯食って三時間以上経ってからとか前日に脚回しておくとか
そういう方がホイール変えるよりハッキリとタイム差がでるよ
やったことないやつはやってみな、苦しくて下ハン持てなくなるから

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:42:27.15 ID:Sk0NxE+h.net
http://www.rouesartisanales.com/article-15505311.html
こっちだとディープとそうじゃないので10w位か
50km/hでそんなもんだから常用できるスピードなら効果は5w位?
効果あるなぁ 、なあ?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:57:41.84 ID:ffkXL7ke.net
まあ女の子のハンドバッグみたいなもんだから
買うのは自由だよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:03:55.31 ID:DEYMRfEk.net
そんな味噌糞な議論なら皿みたいなホイールが最強って事でいいよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:24:30.57 ID:N9BIiT0h.net
プラシーボ効果ってやつだろうな
週末になると横風のなかディープ履いてフラフラはしってるマヌケがわいてくるけど
あーいうのが高いホイールのほうがはやいんじゃあとか行ってると思うと失笑しか出ないw

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:30:12.65 ID:omgbJ7+8.net
そんなもんでしょ
要するに極限まで鍛えたプロレーサーが使用するなら、0.1秒というタイム拘るのだから
直接影響するけれど、ホビーレーサー程度の用途じゃ電波掴みやすくなる携帯シールや
ヒランヤみたいな存在

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:52:56.68 ID:PnmlgTau.net
週末しか試せる日が無いんだから仕方ないんじゃね?

というか、何でそこまで底意地の悪いんだか、劣等感か何か?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:54:16.67 ID:aTg7zTM3.net
風の強い週末はディープ履くなって事だよ!!!

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:08:15.98 ID:oc9yD3RN.net
趣味で各々楽しんでいるんだからいいじゃない
満足感や充足感を得られるって幸せなこと

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:09:42.06 ID:aTg7zTM3.net
横風に煽られてヒイヒイ言うのが満足感なんですかねえ

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:12:18.57 ID:DffhpUqi.net
>>290
新品はスポークテンション高いから転がるんだわw
まあ軽いと加速がいいってのはある
巡航は変わらん

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:58:36.76 ID:kP646I6V.net
風洞試験でちゃんと差が出てるじゃん
差が無いと思うのなら俺のescape付属のと交換してくれよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:02:05.14 ID:3iJxx11B.net
>>310
乞食は帰れ

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:15:01.59 ID:h+MwPLw8.net
フロント 915g、リア 1212gの外ツーの安ホイールと アラヤのCTL-385 使ってるけど
巡行は重いほうが楽だぞ 軽いとすぐスピード落ちやがる @650c

出だしとかは軽い方が楽だけどな

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:32:20.25 ID:8EJnKOJP.net
平地は重い他が速いと言う無慈悲な事実
まあハブがそれなりに良いのが前提だが
シマノの500のハブのベアリングを緩めると回るまわる無慈悲に回る

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:40:25.92 ID:pGK6gPe3.net
アルテのSTIで大レバーを軽く引きながら少レバーを引くとフリーで動くんだけどこれは何かの機能?
それともそういうもの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 11:43:07.68 ID:Wl4N8Ilh.net
ぶっ壊れるよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 13:11:23.53 ID:63Cy1CRD.net
フィーリングは異なるが、明確な速度差には直結しない
他の自転車パーツと同じだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 19:01:56.37 ID:Ys8nuKNV.net
>>314
2つのレバーを同時操作すると変速しないようになってる

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:13:04.88 ID:A1Mi1Uue.net
>>296
理屈上貧脚こそ効果があるはずなんだけど・・・

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:50:38.38 ID:6D/oPaCh.net
確かにホイールに限らずパーツのグレードによる速度差は微々たるものだが、それを言い出したら元も子もないだろ
ホイールは比較的影響が大きい部類だと思う

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:21:43.41 ID:8EJnKOJP.net
ヒルクライムなら軽い方が有利かも
もちろんレースに使うなら高いホイールの方が有利でしょう
ただ普通にサイクリングするのなら意味ないてことだよ
物欲と財布に相談して買えばいいのだ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:25:56.98 ID:r6upsXym.net
>>320
意味ないとか、表現が誇張されてませんかね?
若い人やオタクに多い言い回しだけど。
誰かしかの相手を納得させようという時に、反感を買うような表現しか出来ないのは、余り利口ではないと思うんだよ。まぁ、屁理屈なんだけどさ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 03:36:04.07 ID:UcpvMoEU.net
競技とかには出ない、土日サイクリング使いなんですけれども、
実際にロードで11sって必要なのでしょうか?
9sくらいで十分ですよね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 03:37:51.43 ID:xkIWZXf1.net
>>322
十分ですね

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 06:07:02.97 ID:Y7GL3JjU.net
>>322
9sなんか必要無いシングルスピードで充分サイクリングできる
9sは贅沢11sも贅沢
ただの程度問題

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 06:20:59.79 ID:eGc6zRNE.net
程度問題といいながら極端な事をいう極端馬鹿とは会話ってできないよね
兎に角難癖w

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 06:25:01.62 ID:clkdx3oq.net
>>322
必要ないよ。
でも11枚もギアがある癖に11sの方が軽いからその辺に価値を見出す人はいるんじゃないかね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 06:43:48.21 ID:Y7GL3JjU.net
>>325
馬鹿過ぎて可哀想

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 06:55:14.12 ID:mDzUMdVo.net
風が強い場所や坂道が多い場所だと変速機はあったほうがいい。
歯数構成は脚力、坂の勾配等で考えたらいい。
レースしないなら枚数はあんま拘らなくてもいいんでないかい。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:31:24.10 ID:rSOAvQ1K.net
>>321
じゃあどんな意味あるの
物欲だろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:33:19.31 ID:0+unCgKW.net
速くなりたい奴にとってはパワーメーター一確

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 09:19:00.21 ID:8+PSL+eJ.net
旧Tiagraから頑張って自分でアルテに変えたけど物欲でしか無いよな。
ダサい触覚が無くなったくらいで違いがわからん。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 09:25:57.46 ID:mDvF09OB.net
流石に6速ぐらいは欲しいw
マニュアル車だってそれぐらいは付いてるだろ
エンジン出力を自由に増減できる車ですらそれぐらいは使う
一生平地しか走らない奴にはわからんか

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 09:28:52.34 ID:R7dklFXS.net
>>320
普通にサイクリングするときはドレスアップパーツとして、モチベーションアップにも繋がるよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:14:29.04 ID:1BsulWq+.net
ドロハンのハンドルクランプが26mmのものって何かデメリットはありますか?
アクセサリつけやすいかなー、と…

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:33:38.21 ID:GV+KYEG4.net
>>334
特に無いよ。
ぶっといのに較べると見た目が弱そうなんて感じる人もいるみたいだけどね。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:45:19.79 ID:gQmy/oWv.net
オレも旧ティアグラからアルテにしたけど手の怪我治療中の身だとレバー操作が軽くて助かる

あと、手が小さいので無段階でレバーの距離を調整できるのも良い
まぁ、コレは新105でもできるのか…

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:17:24.24 ID:0QuJrzqk.net
俺もアルテグラ持ってるけどsoraで良かったかな
流石にシングルはない

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:18:59.13 ID:VskkrGn/.net
>>326
その代わり耐久性はガクンと落ちるけどね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:23:08.16 ID:mjedDOVw.net
>>322
soraでカーボンフォーク、アルミフレームのロードなら7万程度で買えるよ
それで充分

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:33:28.95 ID:M5qQYGN+.net
>>338
具体的にどれくらい?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:36:02.64 ID:xkIWZXf1.net
>>340
チェーンの持ちが半分以下

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:43:18.36 ID:VskkrGn/.net
>>339
今は7万でカーボンフォークは無理じゃないかなあ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:47:08.96 ID:xkIWZXf1.net
>>342
でもちょっと安くてもアルミフォークは避けたいよな

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:51:04.39 ID:M5qQYGN+.net
>>341
つうことは11sだと2000〜3000kmくらい?
グレードや乗り方にも拠るんだろうけど。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:56:06.82 ID:vY4D5M5i.net
>>343
カーボンに拘る理由って振動ですか?

アルミ→25c以下にすると痺れる
カーボン→19cでも大丈夫

とかになるんでしょうか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:17:47.74 ID:f8BdJU4P.net
カーボンのメリットは振動吸収による乗り心地の良さと軽さ
この恩恵を最大限に生かせるステージはヒルクライムしかない
軽ければ軽いほど有利なのは登りだけだからである
乗り心地の良さはロングライドにはうってつけだけど、パワー伝達も振動吸収で奪われるのでその分の労力も蓄積される

アルミのメリットは硬いので最もパワーを路面に無駄なく伝え、その加速や速度を乗せる進みごこちは最強
しかし乗り心地は最悪なのでロングライドには向かないけど、シートポストをショックアブソーバー付きの奴にして
ハンドルやステムだけカーボンにするなどすれば個人的には最強だと思っている

今ではアルミもカーボンと重量は殆ど変わらない位軽量化されてきているので
カーボンそのもののメリットがだんだんアルミに追いつかれてきている

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:22:14.85 ID:rSOAvQ1K.net
>>341
デタラメ
耐久性は11より上だろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:27:31.11 ID:NYgrNCED.net
>>346
アルミフォークは固すぎるよ
アルミフレームのロードでもフォークはクロモリかカーボン

これが現実

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:30:30.57 ID:rSOAvQ1K.net
カーボンのメリットはそれだけじゃないよ
カーボンは形状の自由度があるんでデザイン性ははるかに高い
エアロ形状やら弾性をチューブごとに変化させたりして振動吸収を良くしながらスピードを維持するような設計をしている
コルナゴみたいにアルミもC60みたいなフラッグシップも同じディメンションであっても速度維持力がC60の方が遥かに高いから巡航速度はカーボンの方が遥かに良い
高級カーボンは弾性率が同じ重さのアルミより高いから剛性も高い
カーボンのメリットはアルミを遥かに凌駕してるよ
ただし20万くらいの安い自転車のカーボンはアルミに負けている部分もあることは確かだ

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:32:21.00 ID:rSOAvQ1K.net
硬いフォークは良く進むよ
32Cくらいの太いタイヤにすればロングにも使える

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:35:49.27 ID:xkIWZXf1.net
>>347
だからそう書いてる

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:41:00.88 ID:f8BdJU4P.net
>>348
硬いからこそパワー伝達に優れているので、フォークをカーボンやクロモリにしてしまったら本当はNG
しかし多くの人はレースなどの競技でコンマ何秒を削る為に争わないので乗り心地重視のほうが売れるからである

カーボンは本当にコンマ何秒を削るために必要な軽さやエアロ効果を求める人か
乗り心地重視でチンタラツーリングするホビー程度かという両極端
アルミは特性重視で、身体能力がアスリート並みではない人が少しでもレースで這い上がりたければ
自転車の能力で大きく差が出るのはアルミである

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:49:51.57 ID:K/q/v/vq.net
>>347
大丈夫かw

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:51:05.83 ID:M5qQYGN+.net
>>352
日本語で文章書くのは初めてかい?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:53:26.50 ID:rSOAvQ1K.net
>>357
大丈夫だよ
11sの耐久性がいいなんてなシマノの宣伝だし
耐久性ならクラリスだろw

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:57:41.35 ID:vY4D5M5i.net
>>346
振動吸収が最大のメリットなのに登りでの軽さ・・・?
すみません、何か全然意味が変わってますがどういう意味ですか?

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200