2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part355

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:38:15.50 ID:RCYN12VI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part354 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453369964/

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:56:41.99 ID:/ynm1gNs.net
信号待ちでの左側すり抜けは違法じゃないでしょ?
もちろんスペースに余裕がある場合で徐行が前提だとは思うけど。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:57:19.88 ID:PvtVywPj.net
>>541
とりあえずはギア下げてスカスカでも良いから
リズムとして希望するケイデンスが慣れるまで続けて
そこから速さも求めるならケイデンス維持のまま
ギアも上げていくことかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:58:48.26 ID:PvtVywPj.net
>>542
それは>>529でも書いたけど
違法じゃないよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:39:25.22 ID:L/sTOxpE.net
>>541
70くらいが効率良いから、そのまま走力付けたら?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:32:45.86 ID:Mx1tBmRY.net
>>541
だね、まず回転数以外全て無視で100以上回せるようになること、
次に90で何時間も回せるようになること、それが身についた後で速度も上げていけば良い
最終的に好みで低回転に落ち着くかも知れんが、回すの覚えないまま低回転で固定化するのはヤバイ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:00:48.86 ID:jikp/HZX.net
アウタートップに出来ません
5700のシフターをトップまで押しても一つ手前の13tまでしか決まらず、カラカラカラカラ音鳴らして変速しません
直し方ありますか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:05:06.62 ID:Mx1tBmRY.net
>>547
シマノのディーラーマニュアルPDFをダウンロードして
良く読んで順番通り調整するべし

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:05:50.43 ID:/YSZ6l8F.net
>>547
各アウター受けを観察、アウターキャップが割れたり浮いたりしてないかな?
見た目異常がないならディレイラーからワイヤーを外し(インナー引っこ抜いて痛みがないか見る)、
ワイヤーのアジャスターを目一杯締め込み、説明書の手順通りに調整作業だね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:14:53.36 ID:poc5apO2.net
>>543
それ去年の夏にやってぶっ倒れそうになったw
>>545
平地30ちょいは出てるけどノーマルクランクにしたら幸せになるだろうか?
>>546
100まで上げると冬でも沸騰しそう。
平均90だと110キープな感じ?
3本ローラーでも買おうかなぁ(遠い目

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:55:17.69 ID:PvtVywPj.net
ケイデンス90や100を絶対視するつもりはないけど
大は小を兼ねるじゃないけど、慣れて損はないんだよね
ポジションをもう一度見直すのもありなんじゃないかな

90をプロ並みの凄い早いとする意見もあれば
ペダルが軽ければ簡単って人もいたりして
それらは向き不向きなのかも

無理にケイデンス上げないで70で脚力上げるでも良いと思うし
どうしても高ケイデンスで走りたいってなら無理が必要なんじゃないかな
ちなみにローラは風を受けないからもっと辛いと思う

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:16:12.40 ID:lZbV/Tz9.net
スプロケの交換って難しい?
4700と5800のロード持ってて自分で切り替えられたらなって…
でも調べたら専用工具がいるとか固いとか書いてて

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:16:57.49 ID:lZbV/Tz9.net
ちなみにホイールは6800です

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:27:13.00 ID:QJhOv/ir.net
ジャイアントのヘルメット被るとキノコになるんだけど、対応策ある?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:28:49.63 ID:7sG2Uii0.net
>>552
簡単

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:29:51.29 ID:ECi9DL6h.net
>>552
かなり簡単な部類
極端に力任せなことしなければまず失敗したりするものではないかと

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:30:25.64 ID:rA7r9mo0.net
>>554
違うカタチのヘルメットに替えるのが早いと思うよ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:36:54.78 ID:FH+JkUcr.net
>>552
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00OCA7GSS/ref=pd_aw_sbs_200_1?ie=UTF8&dpID=41FC-zbPVFL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C56_&refRID=0FKNYV3KSNK55FFFKA3J
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41FC-zbPVFL._SY400_.jpg

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:41:10.56 ID:4PJAHGAX.net
ギア最大にしてドロハンで回しまくって38km/h維持くらいしか出なくてこんなもんなのかと思ってたらギアの歯数とかコンパクトクランクとかあるのね
クランク34-50から39-54に変えたらギア最大じゃなくても40維持くらいできるのかな

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:47:20.20 ID:sK4l+5fP.net
>>552
コツさえ掴めば簡単
だがそのコツをつかむまでが大変
特に古いものだと錆やらなんやらでねじが固くなってるから大変

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:52:23.94 ID:M8Nnc6S1.net
50−11でケイデンス90なら時速50キロは出てるはずなんだが・・・

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:56:17.12 ID:DhVGiL1Y.net
サイコンAvじゃたいしたスピード出てないパターンだな

563 :552:2016/03/03(木) 22:56:23.41 ID:lZbV/Tz9.net
みんなサンクス
自分で試してみる

>>558
ポチりますた

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:58:39.52 ID:/YSZ6l8F.net
>>563
革の作業手袋も忘れずに
軍手だと突き破るから革でね

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:00:01.91 ID:AgATh5Vw.net
39-54とか60km/h以上出したい人じゃないと要らないよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:07:17.45 ID:aCX7IXaO.net
下りだと普通にでるだろ60キロくらい
コンパクトだと下りで踏めなくてだるい

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:17:42.42 ID:4PJAHGAX.net
34-50のままでもっとケイデンス上げる練習をしたらいいということでしょうか?
コンパクトといってもこっちの方が主流ならこれでいいのかな

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:21:08.94 ID:PvtVywPj.net
ケイデンス67〜8が好きなケイデンスで意図的なら
ノーマルクランクにすれば速くなるかもしれないけど
コンパクトクランクの最大ギアでペダルが重くて
ケイデンスがこれ以上上げられないなら
ノーマルにしてらケイデンスが落ちて同程度か遅くなる

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:22:56.41 ID:sK4l+5fP.net
素人がケイデンスも測らずにノーマルだコンパクトだ
言っても誤差の範囲でしょ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:23:18.97 ID:MUwLpnAv.net
>>567
ギアを2枚下げてくるくる回してごらん。3枚でもいいか。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:28:39.57 ID:4PJAHGAX.net
平地で最大ギアでもっと回して40超え維持しろということでしょうか?
とりあえずケイデンス云々についてもっと勉強しようと思いますありがとうございました

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:42:49.65 ID:PvtVywPj.net
ギア比が高いほど速くなる訳じゃなくて
ペダルが重くなればペダル回転速度が落ちる

仮にケイデンス90を目安にした場合
50-11や50−12で38km/hはケイデンス70前後なので
印象としては重くて回せてないように思えちゃう

軽いギアでも90や100が辛くて意図的に70前後で回してるなら
更にギア比が高くなってペダルが重くなっても
70で回せる可能性はあるかもってしれないけど
それは他人にはわからない

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:51:41.62 ID:HhTSohjK.net
アウタートップで踏みまくってるとか、そんな乗り方していたら膝壊して悲惨なことになる

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:39:50.89 ID:xoMOymnA.net
素人の第一は膝や体の健康だよなー
2,3時間以上乗るなら、気持ちいいとこより1段軽くして乗るのがいいね

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 01:36:40.45 ID:wJizUA+g.net
>>541
3本ローラでインターバルトレーニングしてる
250m流して250m全力でとか、これを10セットとか
慣れたらもっと増やす、段々ケイデンス上げて40km/h以上でも楽に回せるようになる
回すには如何に引き足で抜重するかが胆、もも上げの筋肉がついたら楽に回せるようになる、踏み込みは足の重さで回すくらいの気持ちで

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 05:44:20.18 ID:8iKsyoiG.net
ケイデンス計れるサイコンがないなら、「メトロノーム」で調べて出てくるスマホアプリを使うと良い
胸ポケットに入れて走ればイヤホンしなくてもスピーカーからの音が聞こえる
テンポ70くらいから始めてちょっとずつ上げていくといいよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 06:12:53.26 ID:i+7T/i6p.net
>>576
胸ポケット?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 07:21:29.92 ID:MjdNfDXx.net
自転車旅行で久々に今ココなうというGPSアプリ見たけど
なんか位置情報が表示されなくなってるんだが
このサイト終了したの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:24:29.18 ID:KgsglXTo.net
ロード関係ないですよね

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:37:14.58 ID:MjdNfDXx.net
>>579
ロードバイクで旅をしながら位置情報を出そうかなって思ってたから

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:38:51.55 ID:ED0v+dVE.net
サイコンって有線よりワイヤレスの方が良いとかある?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:43:44.54 ID:MjdNfDXx.net
>>581
ていうか有線を使っている身がわからないなあ
ワイヤレスなら磁石がないから磁石がずれて読み込まなくなるトラブルもないし
配線の煩わしさもないし、デメリットが一つもないのに未だに優先にしている人がいること自体理解できない
まあ強いて言えば値段がワイヤレスよりちょっと高めになることぐらいか

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:58:26.99 ID:4g4GQgA0.net
有線はめったなことで狂わないから有線使ってるよ
無線だと信号が途切れたりして積算が狂うことがある
ブルベなんかで正確に積算距離が知りたい時は有線の方が安心

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:02:39.80 ID:d6cERA02.net
>>578
アプリ関連のスレへどうぞ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:04:38.07 ID:d6cERA02.net
>>582
>ワイヤレスなら磁石がない

それはワイヤレスじゃなくてセンサーレスかと

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:25:48.02 ID:YhZXjY9V.net
タイヤの空気圧って、高めに入れたらパンクしやすくなりますか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:31:54.69 ID:5yFyth4b.net
>>586
指定の範囲内での高めなら大差ないよ。逆に低いとリム打ちパンクするかもね。
体重等との兼ね合いによっては高めだと跳ねる可能性もあるからほどほどにね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:37:52.71 ID:ED0v+dVE.net
>>582 >>585
ワイヤレスの方がいいの?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:43:18.79 ID:rZape+6L.net
>>588
ワイヤレスは途中のコードがないからスッキリ。設置も楽。
デメリットは混線、ノイズに弱い、センサーにも電池が必要なのでコスト増。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:58:19.06 ID:MjdNfDXx.net
>>585
>>589
自分のはGPSから速度や高度や位置情報まで全部計測してくれるから
センサーすらもついてないよ
まあ本格派ロード乗りじゃないとここまでの仕様のサイコンは買わないだろうけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:05:51.23 ID:rZape+6L.net
>>590
>>585

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:12:44.72 ID:5SMuszPh.net
>>582
磁石なしはGPS付きであってワイヤレス全てではない。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:32:06.95 ID:MjdNfDXx.net
だからGPSワイヤレスが最強
ロード買える金があるなら少々割高でもそっちにすべきって話
ママチャリやクロスに付けるなら有線でもいいかもだけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:34:00.29 ID:/QzCKXk1.net
>>593は典型的な情弱・・・・

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:38:53.79 ID:MjdNfDXx.net
>>594
意味がわからない

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:54:20.96 ID:wJizUA+g.net
>>581
ワイヤレスの方がセンサー部に電池いるし重いと思うな
電池の消耗が意外に早いし
有線は復帰とスリープが迅速に出来ていい
て事で、使ってみると有線の方が使い勝手がいいな

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:54:58.70 ID:nn1Bf/Xa.net
>>593
センサーレスじゃ心拍とかケイデンス等のロード乗りとしての一般的な情報取れないじゃん…

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:57:16.69 ID:iQ5Vq6qW.net
>>597
ケイデンスは判るけど心拍はブルートゥースか何かで取れるんちゃうの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:08:02.22 ID:doXcwtvJ.net
>>597
ケーデンスなんか気にしているうちはニワカ
そのうちスピードも気にならなくなる
心拍計と距離計があればいいだけ
心拍計はポラールの市場安いやつで充分だし

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:11:19.55 ID:MjdNfDXx.net
>>597
その場合はセンサーを付ければいい
ていうか腕時計タイプで心拍とか測れるし

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:16:12.72 ID:OkP2/sLm.net
ああ言えば上祐

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:31:02.94 ID:LxiT+zi2.net
単純に疑問なんだけど、心拍数とかケイデンスとかの情報って何のために必要なんですか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:38:39.54 ID:jBctskoL.net
体力の温存

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:39:38.49 ID:rZape+6L.net
>>602
運動を持続するための目安。
一定の出力で走りきる。そしてゴール直前でスパート。
フルームなんかが実践しててうまい。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:02:13.36 ID:LxiT+zi2.net
なるほどー
趣味乗りの自分にはわからないわけだ
マラソンランナーが時計をチラチラ見てるのと同じようなものですかね
ありがとうございました

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:37:25.55 ID:BobTV7+s.net
>>593
GPS単独では速度表示にラグが生じるしセンサーレスは初心者が最初に使う機種という印象だわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:40:32.96 ID:wJizUA+g.net
>>606
GPSは地図で見ても結構ズレてるからな、あんま当てにならんね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:42:01.94 ID:hMlWOceb.net
頻繁に新しい場所を走りに行くならGPS
基本的にコースが決まっていて練習用途なら多機能ワイヤレス
かな

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:50:39.61 ID:6nzMzgGc.net
道に迷うのも旅の醍醐味

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 14:17:48.35 ID:ZzIhBrxm.net
>>608
GPSとSCセンサーを併用する機種ならどちらも問題なし

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 14:43:43.28 ID:rZape+6L.net
GPS欲しい初心者は素直にガーミン使っとけ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 15:04:00.65 ID:4WJk4D/2.net
純正で23C履いてるホイールに25Cを組むのは問題ありますか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 15:07:32.06 ID:wJizUA+g.net
>>612
無いよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 15:32:34.15 ID:xoMOymnA.net
有線1センサーだけの速度・距離サイコンは付けておくべきだと思う
多機能タイプは最高速100q超えてたり、途中の数qがワープしてたりする

でも心拍計は尋常じゃない効果だし、GPSもちょい細い県道を抑えて走るのに便利

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 15:39:44.32 ID:lPgjcEqg.net
>>605
心拍計は健康管理のためにあった方がいいよ
自転車は知らず知らずに心拍を上げてしまうことがあるから突然死を誘発しやすい
毎年死んでますから心拍は自分で管理しましょう

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 15:58:17.23 ID:uHUuVnyK.net
サイコンスレだと、最近の機種は
ガーミン≧ブライトン〜越えられない壁〜ポラール=猫目
って感じかな?
ポラールと猫目の不具合っぷりが凄いみたいだ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 16:00:56.56 ID:lPgjcEqg.net
ガーミンは良いけど高い

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 17:23:58.07 ID:ZzIhBrxm.net
>>616
猫目もスマホ連携とかないシンプルな機種なら特に不具合もないけどな

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 17:29:32.01 ID:SsUJeZ1i.net
ガーミンとかみんな買ってるけどさ
ケイデンスとか心拍のログとって
次のトレーニングに活かしたりしてんのかね?
現在の数値知りたいだけならそれこそ旧来のCATEYEで充分だけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 17:48:16.11 ID:PiODR8zq.net
みんなしてるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:24:34.97 ID:DA0UlQ/c.net
>>619
ロギングしてるだけのメタボもいるけどね。
あと心拍計あると消費カロリーも出せる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:30:20.85 ID:xoMOymnA.net
物欲やSNSネタってのもあるよね
アイウェアも無しや何千円程度のプロが珍しくないのに、オークリー人気だし

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:48:14.64 ID:Fuxqp8Fi.net
スタンディングができないうちはロードに乗るなというのはホントですか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:48:43.80 ID:pNRY1aEd.net
ウソ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:52:57.87 ID:ewARpJbG.net
>>619
要らないね
走れば走っただけ速くなるレベルだから

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:08:27.07 ID:l/RU9oEB.net
>>622
アイウエアがないと目に負担が掛かり運動出来ないんだわ、夏は汗で最悪

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:29:42.47 ID:e2snGcha.net
>>626
そこで汗対策にヘッドバンドですよ!

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:52:54.38 ID:aOYsUUtA.net
この手の汗止めシリコンバンドって使えるのかね?

額の汗をレールで横に流すらしいけど。

http://a-projk.com/wp-content/uploads/sweat-gutr-300x235.jpg

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:05:52.43 ID:ewARpJbG.net
100均で売っていた水に湿らせて首に巻くインチキ熱中症予防を切ってゴム付けて頭に巻いている
十分に汗止めてくれるわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:25:22.24 ID:ySGR2Gz1.net
>>628
間抜けな日焼け跡が残りそう

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:26:36.64 ID:BPTQAPDy.net
5800のキャリパーブレーキの調整なのですが、調整ノブ(回すとワイヤー伸び縮みするやつ)の位置を真ん中当たりでちょうどいい強さにする、でも大丈夫ですか?
初期だと一番ノブが閉まりきった位置でちょうどいい調整をしていたので、タイヤが外せませんでした
ちなみにタイヤは28cです

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:31:26.73 ID:BPTQAPDy.net
ちなみにホイール付け外しするごとに調整ノブ回してるのですが
やはりワイヤーは痛みますか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:34:41.11 ID:5SMuszPh.net
>>631
念の為だが、ブレーキ―アーチ開放レバーは開放になってるよね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=LShALG-WuMY

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:40:53.53 ID:BPTQAPDy.net
>>633
はい、そこを開けても通らないです
もっとガバッと開けばいいんですが

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:46:54.93 ID:5yFyth4b.net
>>631
真ん中くらいなら大丈夫だよ。
ネジ山が殆んど掛からないくらいまで緩めた状態だと良くないけどね。(シューが減って調整する時は目一杯締めセッティングより早い段階でこの状態になるので注意)
幅広タイヤ使う場合はSM-CB90噛ますのもいいね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:49:59.28 ID:RE2r5JsI.net
>>632
どのくらいの頻度でホイール外すのかにもよるけど、タイヤの空気抜いた方が楽じゃない?
どうせ乗る前に空気入れるんだし

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:53:20.92 ID:38H3sFxE.net
5800は28c公式対応だったと思うが引っかかるんだ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:44:44.17 ID:kOY9BCxO.net
>>631
外す頻度が高いようならこれかませ。
開放レバーがもう一個ついてるような感じになる。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:45:33.88 ID:kOY9BCxO.net
リンク貼り忘れw
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/66/49/item100000014966.html

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:59:32.13 ID:EXGVPCJN.net
>>628
しばらく使ってたよ。
実際、汗を横には流せるんだが、本当に発汗が酷い時には、眉毛まで覆えて、髪も纏められる
バンダナとかスカルキャップのが良いと俺の中では結論が出た。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:28:53.83 ID:EQ16xycz.net
サイコンは心拍センサー付きの方がいいすかね。
なんかあのバンド使わなくなりそうで。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:50:53.44 ID:xm46Ufi2.net
レースに向けてトレーニングしたいとか長距離走ると後半バテちゃうとかいう場合、運動強度を管理するのに有った方がいい
お気楽にサイクリングする程度なら無くていい

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200