2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part355

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:38:15.50 ID:RCYN12VI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part354 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453369964/

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:25:22.24 ID:ySGR2Gz1.net
>>628
間抜けな日焼け跡が残りそう

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:26:36.64 ID:BPTQAPDy.net
5800のキャリパーブレーキの調整なのですが、調整ノブ(回すとワイヤー伸び縮みするやつ)の位置を真ん中当たりでちょうどいい強さにする、でも大丈夫ですか?
初期だと一番ノブが閉まりきった位置でちょうどいい調整をしていたので、タイヤが外せませんでした
ちなみにタイヤは28cです

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:31:26.73 ID:BPTQAPDy.net
ちなみにホイール付け外しするごとに調整ノブ回してるのですが
やはりワイヤーは痛みますか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:34:41.11 ID:5SMuszPh.net
>>631
念の為だが、ブレーキ―アーチ開放レバーは開放になってるよね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=LShALG-WuMY

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:40:53.53 ID:BPTQAPDy.net
>>633
はい、そこを開けても通らないです
もっとガバッと開けばいいんですが

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:46:54.93 ID:5yFyth4b.net
>>631
真ん中くらいなら大丈夫だよ。
ネジ山が殆んど掛からないくらいまで緩めた状態だと良くないけどね。(シューが減って調整する時は目一杯締めセッティングより早い段階でこの状態になるので注意)
幅広タイヤ使う場合はSM-CB90噛ますのもいいね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:49:59.28 ID:RE2r5JsI.net
>>632
どのくらいの頻度でホイール外すのかにもよるけど、タイヤの空気抜いた方が楽じゃない?
どうせ乗る前に空気入れるんだし

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:53:20.92 ID:38H3sFxE.net
5800は28c公式対応だったと思うが引っかかるんだ?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:44:44.17 ID:kOY9BCxO.net
>>631
外す頻度が高いようならこれかませ。
開放レバーがもう一個ついてるような感じになる。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:45:33.88 ID:kOY9BCxO.net
リンク貼り忘れw
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/66/49/item100000014966.html

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:59:32.13 ID:EXGVPCJN.net
>>628
しばらく使ってたよ。
実際、汗を横には流せるんだが、本当に発汗が酷い時には、眉毛まで覆えて、髪も纏められる
バンダナとかスカルキャップのが良いと俺の中では結論が出た。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:28:53.83 ID:EQ16xycz.net
サイコンは心拍センサー付きの方がいいすかね。
なんかあのバンド使わなくなりそうで。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:50:53.44 ID:xm46Ufi2.net
レースに向けてトレーニングしたいとか長距離走ると後半バテちゃうとかいう場合、運動強度を管理するのに有った方がいい
お気楽にサイクリングする程度なら無くていい

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 07:04:36.70 ID:K6lhD0en.net
使ったことないけど洗濯が面倒くさそうだね。
連休とかで使ったらとんでもない匂いになりそう。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 07:29:29.46 ID:26/5crFd.net
うんまさしく初心者っぽい発想、いいね!

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 09:38:06.36 ID:wD+P9JhT.net
心拍計はあった方が安全だよ
ガイつーならかなり安く買えるはず
サイコンとは別に腕時計式のを持っているとジョギングでも使えるよ
無くても困らないけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:05:45.42 ID:qwrkgbMw.net
心拍ですが、運動中150くらいで推移している途中で突然200台になってすぐ戻ることがあります。
ダッシをかけたわけでもないのに突然です。
安静時はそんなことはなく50前後で安定しています。
全く自覚症状は無いのですが、これは不整脈でしょうか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:09:18.99 ID:26/5crFd.net
なんで機械の方を疑わないの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:11:16.85 ID:YEcg//SX.net
機械の方が優秀だという劣等感があるんでしょう

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:33:13.13 ID:djJGNVTj.net
1万2万の心拍計ましては激しい運動中に正確な計測ができると思うのが間違い。
医療用は数十万する。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:42:27.42 ID:GuIrQJ+u.net
どうせ手首式とかBluetoothセンサーの乳バンド式とかだろう

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:07:42.59 ID:uDKhut6J.net
>>646
脱脂が何だって?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 14:51:43.12 ID:IFAOnm8f.net
心拍というのは即ち心臓の収縮回数なのにいきなり200とか心臓さんしんじゃう

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:10:02.72 ID:JIeLZ4w3.net
>>643
レーパン、ヘルメットの内装、靴下、肌着よりは臭くならないから大丈夫

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:12:58.30 ID:kR+Du22q.net
>>652
細かいこといって申し訳ないけど、拍動の間隔から1分間の換算をするわけだから一気になっても平気(負担は普通よりある)

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:52:39.77 ID:hYWEP+Bw.net
リアキャリアって初心者でもつけられますかね?ちなみにミノウラMT800Nを買おうと思ってます。
つけるのはクロモリのロードバイクです。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:58:13.96 ID:fMtXTTP5.net
>>655
ダボ穴があれば。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:28:09.17 ID:hYWEP+Bw.net
>>656
ありますね…工具とかってどんなの必要なんですか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:35:46.49 ID:I6eX3RF1.net
>>657
8mmスパナがあれば、六角レンチは付属しているようですね
http://www.minoura.jp/data/cargo/rear/mt-800n-jt0.pdf

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:39:04.42 ID:I6eX3RF1.net
>>658 追記
700Cホイール車に取り付けるには、これが必要みたいですよ
http://www.minoura.jp/japan/rack/rear/fb-adapter.html

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:04:56.62 ID:hYWEP+Bw.net
>>658
>>659
だいたいわかった気がします。ありがとうございます。自分で付けるの挑戦しようと思います

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:48:42.71 ID:6WFM+Q+s.net
ツル巻きスプリングなくしました。
買ってつけたほうがいい?
ちなみにどこで買えるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:48:10.51 ID:10Vz3z0a.net
ホイールとかタイヤとかまとめて欲しいのですが
ネット通販でのまとまったものを検索できるワードを教えてください
あとおすすめのサイトなどあったら教えてください

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:53:09.22 ID:n3bDFcRq.net
>>662
マヴィック買えば解決するが、どうせタイヤやチューブは消耗品だよ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:58:13.48 ID:fswCiOtF.net
>>661
どこでも売ってるが 無くても良い物だけどな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:01:18.98 ID:i9dCK41p.net
>>662
アスキー
ちゃりんこ倶楽部
wiggle
アマゾン
アサヒ
かな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:07:13.73 ID:fswCiOtF.net
>>662
何も分からん初心者なのに、もうホイール買い換えるの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:11:37.35 ID:i9dCK41p.net
買ってみて学ぶこともあるよ
授業料だな
おれもずいぶん授業料払ってきたよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:18:04.00 ID:fswCiOtF.net
>>667
何でも物のせいにするから買い換えが止まらないんじゃね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:30:42.81 ID:i9dCK41p.net
いやもうベストチョイスできたからなーんも買わなくなったよ
ガイつーが安い時代だったしね
やはりフラッグシップから安物までとりあえず使ってみないとね違いがわからないよ
安いものより高いモノのほうが満足度は高いけど
使用目的で安いもので充分なことも多いよ
サイコンなんか結局は有線の一番安いのが使い安いし

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:58:21.37 ID:5tbpyKDH.net
サイコンとライトは沼だね
まぁバッテリー持って行ってスマホでいいんじゃね?

ロード一台目でよく分からないならライトはボルト300-400、サイコンは無しで良い
下手に買うと気が付いたら沼にいることになる

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:03:23.56 ID:W+oyKVRi.net
ベストな尾灯が無い

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:06:33.19 ID:/e1unAdj.net
俺もサイコンは速度、距離の有線だわ
ふと時間見れて累計距離は分かる方が良い

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:11:41.11 ID:KoZWllSB.net
>>671
150円ので十分
http://www.ebay.com/itm/131370036387

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 06:20:48.54 ID:g+vYwXHQ.net
新型カンパコーラスのFDでたすき掛けしたときに擦れるのですが3クリックの内のあいだの2つに持ってくると鳴りが治まります。
この調整って普通ですか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 07:15:19.80 ID:NMzXDoEw.net
いわゆるトリム操作だからそれでおk
カンパはインナー側トリム2段+アウターはトリム無しで3段
ワイヤー伸びてくると刻みが増えたりするのでその時は再調整

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 07:15:51.31 ID:NMzXDoEw.net
下げ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 07:50:58.24 ID:g+vYwXHQ.net
>>675
ありがとうございます😃

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:49:47.00 ID:tq5hHIBA.net
7部組み立てのロードを組み立てるのにトルクレンチを購入しようと考えています。
お勧めのものがあれば教えて下さい。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:01:24.53 ID:MQGouELi.net
amazonで売ってるPWTのやつ
デジタル、アナログは予算しだいで

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:08:38.33 ID:gN+TPuud.net
>>678
既にラチェットレンチを持ってるならコレ↓で必要十分。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/45/30/item100000033045.html

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:57:17.45 ID:CJxgA1MI.net
こんなもん精度がよろしくないからすぐに使いもんにならんぞ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:13:27.20 ID:Dtj5165N.net
精度と耐久性は全く別問題
それにこのタイプはトルクレンチでは最も単純な構造なので、構造的に精度耐久性信頼性を高くコストを低くしやすい
この商品そのものはどうだか知らんけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:46:02.71 ID:S6YQm0Ag.net
>>682
トルクかけたときの精度と道具の完成度として精度とで言いたいことが変わるんじゃない?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:45:13.60 ID:dbxAYiwQ.net
>>678
https://www.tohnichi.co.jp/products/detail/57

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:58:17.58 ID:tYK7FSKB.net
>>666
別にいいだろ、俺も買って2月せずに買い換えた

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:18:53.31 ID:cBSOxR8O.net
>>662みたいなのはメーカーやショップにとっては美味しい養分だからな
あるいみ大切にすべき存在

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:33:45.67 ID:gN+TPuud.net
>>686
適当に選んで後にグレードアップに金を落とす人は
2度3度と旨味があるからね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:45:21.98 ID:mpnRnm7f.net
でも安いのにフレームがそこそこ良くてなかなか次のを買えないならグレードアップは悪手ではないよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:48:54.95 ID:gN+TPuud.net
>>688
そう言う売り方が一番良い売り方なんだよ。

自分のコンポは5800系105だが新型のR4000系クラリスの
クランクデザインが気になって仕方ない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:55:57.50 ID:gN+TPuud.net
御免、R3000系SORAだった。
ttp://www.cyclowired.jp/lifenews/node/192823

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:04:48.22 ID:4EntT+va.net
ヒルクライムで1km/hあげるの辛いです
速度上がって増えるのって空気抵抗が主だと思うけどなぜ坂だと速度上げ辛いの?
速度を上げるのにパワーが平地よりも必要なのは理解できるけど、無理やり速度上げたら、巡行に使うパワーって1km/h程度の差なら対して無い気がします

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:18:03.70 ID:+yrlOLWz.net
位置エネルギーってのを知ってりゃこんな質問はせんか

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:22:30.77 ID:rgcu4P3r.net
平地で30km/hで走ってるのと坂で10km/hで走ってるのが同じ負荷だとすると平地30から31にするには3.3%パワー増やせばいいけど坂で10を11にするには10%もパワーあげないといけないから

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:02:49.25 ID:nQcMk1+9.net
重いギアでスタートすると最初は重いけど
速度が出てくると軽くなる
坂はそのスタート状態が続く
イメージ的にはこんな感じかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:23:56.70 ID:b0mbe83s.net
登る力が弱ければ8000m峰はもちろん、宇宙にももっと簡単に行けただろうなぁ
今頃火星でジャガイモ栽培しているかもしれん

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 00:08:37.13 ID:82B60Rc/.net
全ては重力があるからだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 00:12:10.11 ID:xxMnZ05n.net
>>695
最後のは独り残されてるんですがそれは

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 08:01:25.60 ID:Y0lyQum0.net
質問です。
知人より、BH Deseoというバイク(レストアベース)を貰いました。
クロモリフレームでコンポはSORA 3400です。
インプレをググってみても不人気だったみたいでヒットしません。このバイクの評価を教えて下さい。はたして手間と金かけて直す価値はあるのでしょうか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 08:10:25.37 ID:+rEkngXf.net
>>698
BHの100周年記念で発売されたコンフォート系のクロモリロードだよ
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/17350
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-795.html
2012年頃に大量に余った在庫を67%引きという超絶価格で放出したので一時低価格ロードスレで話題になった
ちょっと乗らせて貰ったけど前三角は意外とカッチリしててリアは柔かめで値段なりにしっかりしてるバイクだと思う
レイノルズ525チューブでリアステー側はシンプルだけどフロント側はヘッドパーツ周辺も高級感出てて悪くないと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:07:38.68 ID:f3xyhia5.net
aliexpressでサーヴェロS5やデローザSキングのフレームが500〜600USドルで
売られてるけど、これらは模造品なんでしょうか?
いわゆる中華カーボンてやつ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:12:09.18 ID:+L1n4BIF.net
ココイチ印のカツが格安で売られたら買うのかって話だよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:26:25.53 ID:Y0lyQum0.net
>>699
なるほど、良さそうなバイクですね。
もらったモノはSORAコンポなので2012の叩き売りのみたいです。ヒマみてコツコツとレストアしてみます。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:06:36.02 ID:Gq8DrqHm.net
ガラスコーティングした方いますか?
マットブラックのフレームにコーティングしたいけど、マットな質感が無くなるんじゃないかと不安なんだけど…

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:12:52.43 ID:huuQ7FeR.net
なんどもなんども同じ質問しやがって!
検索とか過去スレ見てからコイヤ!クズ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:13:50.60 ID:n+ESnMDz.net
>>703
土日にやってたサイクルモードでガラスコーティングしてあるの見たけどコーティングされてるのか分からない程度にはマットだったよ
メーカーは覚えてないからあとは自分で調べてね

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:22:07.73 ID:ndHUCUUN.net
>>703
ガラスコーティングは知らんがワコーズの「バリアスコート」を俺は使っている。
以上

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:35:20.23 ID:eIJX9mOd.net
おすすめのケーブルロックとかある?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:40:07.80 ID:6rwZiw4+.net
>>707
無い ケーブルは全部ボルクリで瞬殺される

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:50:55.26 ID:eIJX9mOd.net
>>708
知らんかった
なんのロックなら大丈夫なの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:53:00.46 ID:+L1n4BIF.net
鍵スレ行って相談してこい

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:59:02.91 ID:x+xBuzjL.net
鍵スレちょうど立ったとこだな
U字地球ダブルロックさいっつよらしいけど場所と取り回しの問題で個人的にはU字+ワイヤー地球ロックにしてる
チェーンの方がいいんだろうけど買った時そこまで知らんかった

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:01:27.21 ID:geBa/0m2.net
ウルトラロボットアームロック、 かてーな!!EX 、tate 好きなの買え

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:14:45.04 ID:eIJX9mOd.net
ちょっと鍵スレとやらに行ってくるね

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:30:18.55 ID:V4wihjsP.net
tateは辞めとけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:41:40.95 ID:6rwZiw4+.net
TATE 素手で破壊(ユルユルロックはダメヨ).wmv
https://www.youtube.com/watch?v=KN3en478mg4

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:57:11.01 ID:YuBpG70w.net
最近ロード買った超初心者ですけど
たまーに8万のロードはだめだとか言う人いるじゃないですか、でもgiantとかmeridaとかちゃんとしたメーカーのロードなら文句ないですよね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:03:49.60 ID:TAPOWqzX.net
だめだ言うヤツには駄目なのはおまえの貧脚とおつむだと言え
以上

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:03:59.37 ID:6rwZiw4+.net
>>716
気にしないでとりあえず乗りまくれ
1日100マイル走るようになる頃には買い換えたくなるかも知れんが
まずは乗りまくれ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:05:02.20 ID:9Z+9NRc/.net
ないどす

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:05:25.00 ID:TAPOWqzX.net
100マイル言いたいだけだよね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:08:13.08 ID:io1TGtWn.net
ロード買って1周間目くらいで東京湾一周200km走った私はどうすればいいですか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:09:46.68 ID:HJOEqJ2j.net
>>721
漢字の勉強すれば?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:12:28.86 ID:TAPOWqzX.net
標高差ねえからどうもしない普通
ほめて欲しいの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:24:14.66 ID:huuQ7FeR.net
おっさんでも250キロ走ったしな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:27:26.45 ID:Bb3LJz+I.net
ポジション出てない内に根性で行くのはなかなかヤルな

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:32:17.59 ID:yk7bGkIo.net
>>716
メジャーメーカーだし、しっかり整備してくれる店と付き合えば十分走れるはず。
スーパーアスリートが乗れば草レース優勝できるくらいの機材能力はある。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:35:12.21 ID:sxdBGcQc.net
>>715
明らかにこれで折れそうに見えて折れるから不思議だ
アイデア段階で考えなかったのか

ワイヤー錠+U字が安定だと思う
頑丈なのは重いし

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:35:34.68 ID:6rwZiw4+.net
>>721
キャノンボール

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:05:16.27 ID:mmQso1vP.net
平地に住んでるのはいいよな
うちの周りで200km走ると獲得標高3000行くわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:09:09.15 ID:p2oBQptF.net
同じとこぐるぐる回っとけよw

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200