2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part355

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:38:15.50 ID:RCYN12VI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part354 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453369964/

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:12:23.30 ID:/yHCh0C+.net
>>875
名回答だな!
言われてみればその通りだ
http://roadbikecycling.blog135.fc2.com/blog-entry-17.html

ケイデンスはしばらく使うには便利だけど、ある程度慣れれば見なくて大丈夫だし、いい方法だね
そのせいでケイデンス付きが売れなくなったらメーカー困るが、同時に見れないし手間かかる方法だしな

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:17:24.21 ID:fzGoczI/.net
>>865
20万のカーボンフレームだと乗り心地ちょっと良くなる程度だと思う
あと軽くなった分ちょっとだけ上り坂がマシになるかもしれないって感じ
(アルミより剛性落ちて上り坂で進まない可能性もある)

踏み込んだ時しっかり反応してくれる良いカーボンフレーム買おうと思ったらフレームだけでも30万くらいは必要
予算20万で走りを劇的に変えたかったらフレームより高級ホイールを買うべき

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:22:48.76 ID:1wnsj9UI.net
>>879
ホントコレ。
エントリーカーボンは所詮軽さだけ。
剛性ないカーボンは軽量アルミに負ける。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 07:30:30.85 ID:6UuAAoNR.net
いいホイールとタイヤから考えたほうがいいのか

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 07:55:44.58 ID:Mz0om4ru.net
フレーム二十万でもエントリーグレードって呼ばれるのかよ
怖い世界だ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 08:18:21.76 ID:mI+d8t53.net
沼は深いよ・・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 08:57:12.22 ID:PHio+9Li.net
クロモリ乗ってるけどフレームは沼すぎてせめてホイールだけでもとホイールスレ見に行ったらzondaから乗り換えるとかいう話しててどっちにしろ沼
購入価格89000のロードに5万とかのパーツつける気にはならないしなぁ…

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:15:04.10 ID:OdPSIzZd.net
ロードは千切られたら負けなんだよ、負け。
負けないためにカネ遣わなきゃだめ。
ケチケチしてたら速くなれないよ。
速くなるためには高級品を買わなきゃ勝てないよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:42:27.45 ID:IV9bIbkk.net
まあ、メンタル弱いヤツは機材にカネ掛けないと
劣等感で押し潰されるからなw

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 10:05:38.21 ID:HsKujPhc.net
カーボンフレーム乗ってるが、たまにエスケープ乗っても、
うっひゃこれでも意外にはえーーなwwってなる

エンジンに耐えられるフレームならなんでもいい気がしてる

まあ高いものほど結局かっこよくて盆栽にしても最高だけどな

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 10:22:35.86 ID:RyoDsRYr.net
>>884
>購入価格89000のロードに5万とかのパーツつける気にはならないしなぁ…

自転車が面白くなってくると最初に買った安いバイクが足枷になるんだよな、新しいバイク買い直すのもなんだし。
もう割り切ってそのままパーツを良くしていって最後にフレーム交換でいいんじゃないかな。グレードのバランスがおかしくなるのはこの際仕方ない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 10:36:27.71 ID:t2gmTrlA.net
>>869
前傾姿勢きつくすれば尻への荷重減って痛みは軽減されるよ
まぁ慣れてないと首とか腰とか他のところが痛くなるかもだけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 10:48:18.70 ID:xZLwj9BK.net
道具変えても速くなんてならないって何度も書かれているだろ
ポジションとトレーニングしか速くならないのが自転車

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:01:00.07 ID:0LdLBr3W.net
高いモノを買ってくれるモノ好きたちに支えられているのが自転車産業だからいいんです。
たくさん買いなされ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:03:14.27 ID:xZLwj9BK.net
違いが分かるようになるから長く楽しめるし色々買うんだよ
アホみたいに高いの買って終わりだからブームで終わるんだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:14:05.92 ID:6IdjXcby.net
金かける女もいないから、チャリに金使った
おひとり様まっしぐら

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:03:19.82 ID:BSCSde9q.net
>>888
初めから20〜30万のフルカーボン完成車を買えば良い。
コンポは初めTIAGRAか105くらいで、後にULTEGRAや
DURA-ACEにグレードアップする事になるだろうが・・・。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:07:11.79 ID:xZLwj9BK.net
馬鹿の見本みたいな奴がいるなw↑

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:13:07.71 ID:vvRw6sGg.net
一番後回しにしろって言われたコンポが一番違いわかりやすくてワロタ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:18:46.40 ID:CSYBZx95.net
カーボンはやっぱり、踏み込んでいった時に脚に優しい感はある
アルミロードはスペシャのE51台しか持ってないが、コイツは硬くて
もっと直接脚に響いてくる感じ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:23:14.63 ID:B9WFCBOZ.net
>>865
コンポその他が同じなら分からない気もする

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:27:09.55 ID:vvRw6sGg.net
思うんだけど、タフなコンディションでなおかつフレームの限界を引き出せるような走りをしないと違いってわかんないのかもしれない
そう考えると素人がインプレまがいのことしてるのって滑稽に感じる

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:51:35.44 ID:xZLwj9BK.net
サイクリングに世界でプロが使う道具使っているアホが多いからな
みっともないっての

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:09:04.51 ID:0LdLBr3W.net
まあそういうお金持ちがいるからロードレースが成立しているんだから感謝しろよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:22:05.58 ID:CYx9a7wj.net
夢見させて物売ってくしかねえんだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:25:52.99 ID:SB4jkc9d.net
>>900
そのお前の言う「アホ」がクソ高いもん買ってメーカー、代理店、小売店が儲かるから循環してお前が安いもんを安く買えるんだよ
経済をもうちょっとお勉強してから出直しておいで

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:30:42.85 ID:CSYBZx95.net
だよね。ある程度の収入があれば、やっぱり財力に見合うヤツから選ぶし
ベントレー買える金持ちが、わざわざカローラ買わないってのw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:53:46.15 ID:g8F5Td2w.net
>>904
目的で決める。車はチョイ乗りしかしなくなったのでベンツからコンパクトに変えた、自転車はレース目的なんで軽量アルミ。落車してフレーム逝っても惜しくないから

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:13:58.00 ID:SB4jkc9d.net
>>905
ベンツからコンパクトw
ちょいのりしかしなくてもSクラス辺りに乗ってる金持ちは国産コンパクトなんぞに変えないよ
むしろ買い物用と出かける用で二台持ち三台持ちが当たり前
自転車のフレーム素材は好みの問題もあるから勝手にしろとしか
まぁレース目的で軽量アルミってチョイスも中々見かけられないけど無い訳じゃないしね

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:46:15.73 ID:DeltgNO4.net
高級住宅街でも軽はほとんど見ないけどカローラや普通の大衆ワゴンはそこそこ居るよ
セカンドカーじゃなくて普通に必要性として使ってる感じかな
無論高級車が多いけど

とりあえず高いの買っとけは割と正しい部分もあるけど価値が分かった二台目に投資するのも良い
俺的にスポーツ経験が豊富でレース目的なら高いの買ったら良いけど健康目的なら金持ってても10万のソラで満足出来るスペックあるかと

それに高いロードほどスペック活かすためメンテが重要だからそれを健康志向の人がどこまでやれるかってのも大事
クリンチャーのチューブ交換すら出来ない人もいるからね

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:06:38.81 ID:xZLwj9BK.net
考える力や理解する力が無い奴は兎に角高いのを選ぶからな
自分に自信が無い事の裏返しだよ
肉親にいるからよく分かるわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:11:58.58 ID:EBUjoLJG.net
他のスポーツだって実力者だけだ高い機材を使う訳じゃないでしょ
ただ大抵のスポーツはそのスポーツ用途以外では使えないけど
ロードはロード以外の自転車と同じ用途で使えちゃうから
本気の練習以外の趣味としてノンビリ走る用途でも有用っちゃ有用でしょ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:12:51.74 ID:G+hPH+WJ.net
自転車はレース目的なんでって書いてるのにコンパクト?
レース会場までの運搬とかを考えたら積めないわけじゃないけど、
コンパクトは不便じゃね?
車体、予備ホイール、簡易的な工具類、ローラー、結構嵩張るよな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:20:17.90 ID:vvRw6sGg.net
>>908
ただの自分の経験を一般化すんなよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:24:39.69 ID:DeltgNO4.net
>>909
高級ロードを普通のチャリと同様に扱ったら泥棒歓喜なわけだがw
クリプトやアブスのU字とチェーンのダブルロックして有料駐輪場に止めてもパクられるし
この状況が分かってたらほとんどは30分も駐輪しない
だから普段使いも出来るなんて戯言過ぎる

俺も飯食うときも窓際で見える位置で食べられない店は行かない

初心者スレでロードを普通のチャリ同様の用途が出来るとか悪意感じるわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:39:42.80 ID:SB4jkc9d.net
別に君に心配してもらう謂れはないんですが

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:40:04.31 ID:ubQrvs21.net
>>910
ショップのワゴンに便乗させてもらってるんで特に必要性を感じない。別に毎月
レース出る訳じゃないし

アルミってもろ馬鹿にしてる奴がいるが、何やかんやで60万くらい掛けてるんで
その辺の奴より全然走るよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:40:37.05 ID:CSYBZx95.net
まぁレース目的で軽量アルミとか、無いわ

カーボンなら高剛性でより軽いヤツがいくらでも選べるわw

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:45:05.47 ID:CWZQsB0q.net
そういう奴ほどアルミに乗ってる人に負けてると思う

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:46:30.59 ID:EsrRtRNA.net
軽い=速いと勘違いしてる馬鹿が多いな
物理と理論を理解していない人間は軽ければとにかく最強と思い込んでしまう
重さがマイナスになる事ばかり考える人は理想論でご都合主義、都合の悪いものは現実逃避して直視しない人間

重さにもメリットがあると考える人はなぜメリットがあるのかを追求できる賢い人間
だからさまざまな視点から弱点とメリットを天秤に掛けながら最終的にメリットが勝るものを選び、最高のものを手に入れられる

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:54:13.62 ID:SB4jkc9d.net
別にアルミを馬鹿にしてる訳じゃないしそういうチョイスも無い事は無いって言ってるだろ?
つか自分だけが賢くて他人は愚かっていう論調はいただけないな
君は色々吟味した結果アルミに乗ってる訳だ
で、他人が色々吟味した結果お財布と相談して最高級グレードの自転車に乗って何が不満なの?
他人をこき下ろして論点をズラしつつ自分の主張だけ述べるのは見苦しいだけだね

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:54:42.34 ID:qaB87nQn.net
いい加減に軽い=速いはやめた方がいいよ
馬鹿まるだしだからw

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:55:57.68 ID:CWZQsB0q.net
そもそも何キロくらいの距離が走れるのか前提が分からんからアルミもカーボンも無いんだよなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:00:45.94 ID:ubQrvs21.net
>>918
なに逆切れしてんのw

オメーが人を小バカにしたレスするから大人気になっただけだろ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:05:08.21 ID:SB4jkc9d.net
色々ID変えてご苦労様です
経済のお勉強もしてきてね

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:09:21.69 ID:BSCSde9q.net
20・30km程度ならクロモリでも十分速く走れる
100kmとか長距離になると重量が負担になる。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:10:55.23 ID:xZLwj9BK.net
こういう馬鹿が未だにいるのはクロモリなんて持っていないニワカな証拠

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:13:56.93 ID:/rsLm3O9.net
宇都宮ブリッツェンだかレベルの実業団レーサーが予算20万で組むなら、って記事だれか知らない?

たしか硬さ優先のアルミフレームにc24
を入れたい、コンポはソラでもいい
とか
レースや予算の何パターンかに答えてて面白かったような

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:14:10.52 ID:ubQrvs21.net
>>922
泣くなよ見苦しいぞw

ちなみに誰でも知ってる商社勤務だ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:30:57.85 ID:SB4jkc9d.net
>>926
そう、凄いね
2chの平均年収って1000万だっけ?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:39:55.35 ID:qaB87nQn.net
富士ヒルクライムでも毎年やっすいアルミやらクロモリが入賞しているの見ればわかるだろ
軽量=速いはありえない

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:39:05.93 ID:xZLwj9BK.net
商社って横流しする寄生虫会社だよな
オークションと一緒の商売をよく人に言えるな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:16:36.59 ID:Z3AUelpv.net
1日300km走れるかどうかがちゃんとしてるかどうかの分かれ目

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:17:50.66 ID:fzGoczI/.net
>>928
それはアルミやクロモリでも入賞できる若者のエンジンが凄いってだけw
乗り手が同じなら高級軽量バイクの方が良く走るよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:24:31.73 ID:vvRw6sGg.net
別に速さだけ求めてロードバイク乗ってないし
デュラの精密に駆動する感じが好きだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:33:20.21 ID:OLS+mi+x.net
>>869
慣れれば良くなる。
アナルセックスと同じ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:35:27.71 ID:OLS+mi+x.net
>>932
釣具屋行ってシマノのリールでも見てたほうがいいぞ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:36:57.82 ID:u29bUoWz.net
>>928
馬鹿丸出しだなw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:36:59.96 ID:EsrRtRNA.net
ロードにおいての軽量のメリットは上り坂だけ
平地や下りではその軽さ故に安定を失う事や風の影響でコントロールが乱れる原因を作る
ホイールの場合は軽すぎると慣性も働かないのでその分漕がないと距離を稼げない
アスリートが軽いバイクを選ぶ理由は登りを制す者が勝利に導きやすいので登りに特化したバイクで
他のステージでは自分の身体能力でカバーするので集団にいれば風の抵抗も和らげられる

なので一般人とレーサーと比較しても条件が違うので一般人はそこそこの重さがあったほうがロングライドでは有利
登りをタイムアタックするならば軽いほうが優位に立てるけど、そんな必死になるレベルでもなかろう
軽さの恩恵より重さの恩恵のほうがまだ一般レベルの人は大きいという事を理論的に考えねば
間違った知識で金ばかり描けているのになぜか効率の悪いバイクで浮かれてしまう事になる

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:37:29.81 ID:vvRw6sGg.net
>>934
カルカッタ持ってるけど?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:23:36.77 ID:xFbhty5h.net
本日ogkカブトのentra-2と言うヘルメットを買ったのですが
ogkの商品一覧を見てもentra-2がありませんでした
ogkサイトの廃盤一覧を見てもありませんでした
このヘルメットはいったい何者ですか

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:30:16.97 ID:xZLwj9BK.net
それは韓国人が韓国人の頭にフィットするように作ったメットです。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:32:34.15 ID:qaB87nQn.net
>>932
それなら理解できますよ
おれもたいした脚ないけどフラッグシップに乗ってるよ
同じ坂をクロモリとアルミと安いカーボンと乗り比べても変わらないどころか体調によってはクロモリの方が速いよ
まあフラッグシップ乗る喜びはある
でも軽い=速いじゃないことは確かだから無理して軽量化のために金使うより遠征費やお肉食べた方がいいよ
まあ金があるなら高いの買ってロードレース界に貢献しましょw

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:52:06.41 ID:uFYiOrND.net
>>936
それは確かに。下りは特に軽ければいいってもんじゃないのがよく分かる。
試しに同じフレームで重いホイールと軽いホイールを付け替えて
ノーペダリングで慣性だけの降下速度を測ってみると良い。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:02:36.38 ID:FVKP5Qkv.net
>>941
それで上って比較して

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:09:51.79 ID:Mz0om4ru.net
お前らいつになったら仲良くできるの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:35:00.93 ID:b+cLPWJb.net
フラグシップ乗って勝てるくらいだったら、普通の収入のある大人だったら
高いの買うだろ。583位だったのがせいぜい579位になるくらいだからなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:36:45.02 ID:VGajNPFq.net
つまり1位の人は-3位になるってことか

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:45:52.41 ID:NKf7kWtz.net
>>945
そうだよ、お前頭良いなw

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:46:47.02 ID:hJMHVXTk.net
数学的に考えればそういうことだな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:57:17.17 ID:Z3AUelpv.net
頭を使わず金使ってデフォで速いマシン買おうとするからキリがないんだろ?

クロモリやアルミで勝ってる奴らがノーマルで乗ってるわけないとかはさすがに気づいてるだろ?
ホラそこ!すぐにホイール買おうとしないっ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:00:47.44 ID:2uXJdUeQ.net
>>947
それでも雑魚は雑ー魚ー(^^♪

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:31:08.17 ID:O7/gJBW8.net
>>948
同意、車両にかけた金の半分〜1/3は足回りに掛けるべきかと

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:40:36.05 ID:sz8z/Mz2.net
今からcaad12買うメリットってある?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:44:48.84 ID:qaB87nQn.net
練習してるだけだよw
なんで機材に理由を求めるのかなアタマ大丈夫かw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:45:31.45 ID:Mz0om4ru.net
>>951
自転車やさんがよろこぶ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:52:25.98 ID:ui0ZrL8X.net
>>811
ロード人口が多いのは日本だけだぞ、世界的にはMTB人口の方が圧倒的に多い
日本が特殊なのさ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:55:51.49 ID:hfP2LbSG.net
道が整備されてるからな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:55:12.54 ID:O/yQfokG.net
MTB系が流行ってた時代もあるけど公道を走るだけだと
無駄に歩道の段差があるところから降りたりとかしないと
活かせ(てはないけど)るシーンがないことに気が付く

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 03:25:44.08 ID:BCG6O9hJ.net
上りなら軽い方が絶対有利です。物理の法則を無視しないで下さい

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 04:26:22.04 ID:8XTqEwvA.net
だから剛性とかあるんだよ
軽けりゃ早いわけじゃない
そんなん乗鞍とか富士の入賞者のバイクみればわかるし
フニャ軽カーボンよりしっかり剛性ばっちりのクロモリの方が進むんよ
わざわざヒルクライム用のクロモリをアマンダなんかに発注している人もいるくらいだし
いい加減に軽さ中毒卒業した方がいいよ
剛性がよくてほどほど軽けりゃよく進むよ
そういうバイクに乗ったことないから血迷うのよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 04:33:12.94 ID:AQocYFVF.net
>>857
アホなの? ベアリングで速さは変わらんぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 04:58:19.33 ID:1uO35t22.net
ゴキソが泣く

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 05:12:11.77 ID:Youpc9dX.net
社員レーサーも泣く

転がりよければ重量ハンデを消す程度にペースは上がるが、アタックは確実に鈍くなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 05:33:14.12 ID:9EKZ2EYN.net
>>958
だからそれ登りもガッツリこなせるカーボン買えない貧乏人だけだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 05:47:10.80 ID:8XTqEwvA.net
軽い方が有利なんてこたあないんだと言うことだよ
ビンボーとか話違うだろ
さもしいおっさんやな
そんなに高いバイクがエライと勘違いしてるなら
せっせとピカピカの高いバイク乗ってなさい
誰もお前のことなんかみてないから安心してどーぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:11:10.84 ID:Awq2/U7w.net
某有名選手に言わせれば、フレームに優劣は無く、
乗る人の好みに合うか、合わないかでしかないと

剛性がどうだとか意味不明な事言ってるが、
軽い方が有利なのは紛れも無い事実
乗鞍の入賞者が何に乗ってたとか一切カンケーない
あくまで優位性の話をしてるのだから

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:18:32.62 ID:NwIe4/Mg.net
>>960-961
軽いハブを使いたい、って言ったら重いけど剛性の有るウチのを使えってなったんだっけ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:27:41.48 ID:1uO35t22.net
>>965
剛性ではなく転がり性能

結局はタイム更新できたからいい話になってるけど、色々なしがらみで板挟みだったと思う
まあ出てる情報だけじゃ分からん世界だろう

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:45:55.76 ID:JO79nsEs.net
剛性ないとハブがたわんで抵抗が増えるからダメだと言ってたぞ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:21:24.40 ID:KcAIqBj2.net
>>958
ザミヤタの6kgクロモリ先生はどうなの?
軽カーボン並み?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:51:39.97 ID:OwvqleTT.net
総合すると軽くて剛性の高いフレームで転がり抵抗の少ないパーツを使った自転車が一番いいんだろ?
じゃあやっぱりフラッグシップのカーボンバイクで御器所ハブ使ったデュラ・スーレコ・red組に落ち着くんじゃね?
それをチョイスしたら判ってないとか勘違いとか単なる貧乏人の僻みだな
まぁ俺もそんなバイク買えないけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:04:14.17 ID:ZDPIu4xk.net
マジかよ軽さって上りに関係ないのかよ
重力どこ行った

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:19:25.74 ID:HyzDDE+h.net
ここの奴等は自分の馬力を上げると言うことには一切触れないのな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:23:32.95 ID:rjnWxd9f.net
エンジン込みの重量なら強い人はみんな軽いだろ
同距離の坂なら登りのほうが圧倒的にタイム差がつく
平坦、下りはドラフティングの影響もでかい

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:33:33.82 ID:OwvqleTT.net
>>971
同一エンジン同一条件での比較なのになんでエンジンを鍛える話になってんの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:40:18.30 ID:TY0UGQjX.net
自転車雑誌を買うときは何売り場なの?
スレはスポーツだけどスポーツの売り場でもないよね
趣味だったり健康だったり

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:43:54.37 ID:HyzDDE+h.net
>>973
カーボンやらアルミやらの抗争は切りがないから「お前の足を鍛えろ、以上。」で終わらすべき

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:54:23.16 ID:HSLGDOdV.net
>>975
きりがないことを無理矢理別の要素を持ち込んで終わらせようとすんなよアホ
こいつらはきりがないことを延々と議論したいんだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:56:19.46 ID:HSLGDOdV.net
>>974
スポーツだったり自動車だったり

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:59:01.46 ID:QVDKG/5o.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457661450/

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200