2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part355

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:38:15.50 ID:RCYN12VI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part354 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453369964/

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:45:31.45 ID:Mz0om4ru.net
>>951
自転車やさんがよろこぶ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:52:25.98 ID:ui0ZrL8X.net
>>811
ロード人口が多いのは日本だけだぞ、世界的にはMTB人口の方が圧倒的に多い
日本が特殊なのさ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:55:51.49 ID:hfP2LbSG.net
道が整備されてるからな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:55:12.54 ID:O/yQfokG.net
MTB系が流行ってた時代もあるけど公道を走るだけだと
無駄に歩道の段差があるところから降りたりとかしないと
活かせ(てはないけど)るシーンがないことに気が付く

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 03:25:44.08 ID:BCG6O9hJ.net
上りなら軽い方が絶対有利です。物理の法則を無視しないで下さい

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 04:26:22.04 ID:8XTqEwvA.net
だから剛性とかあるんだよ
軽けりゃ早いわけじゃない
そんなん乗鞍とか富士の入賞者のバイクみればわかるし
フニャ軽カーボンよりしっかり剛性ばっちりのクロモリの方が進むんよ
わざわざヒルクライム用のクロモリをアマンダなんかに発注している人もいるくらいだし
いい加減に軽さ中毒卒業した方がいいよ
剛性がよくてほどほど軽けりゃよく進むよ
そういうバイクに乗ったことないから血迷うのよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 04:33:12.94 ID:AQocYFVF.net
>>857
アホなの? ベアリングで速さは変わらんぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 04:58:19.33 ID:1uO35t22.net
ゴキソが泣く

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 05:12:11.77 ID:Youpc9dX.net
社員レーサーも泣く

転がりよければ重量ハンデを消す程度にペースは上がるが、アタックは確実に鈍くなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 05:33:14.12 ID:9EKZ2EYN.net
>>958
だからそれ登りもガッツリこなせるカーボン買えない貧乏人だけだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 05:47:10.80 ID:8XTqEwvA.net
軽い方が有利なんてこたあないんだと言うことだよ
ビンボーとか話違うだろ
さもしいおっさんやな
そんなに高いバイクがエライと勘違いしてるなら
せっせとピカピカの高いバイク乗ってなさい
誰もお前のことなんかみてないから安心してどーぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:11:10.84 ID:Awq2/U7w.net
某有名選手に言わせれば、フレームに優劣は無く、
乗る人の好みに合うか、合わないかでしかないと

剛性がどうだとか意味不明な事言ってるが、
軽い方が有利なのは紛れも無い事実
乗鞍の入賞者が何に乗ってたとか一切カンケーない
あくまで優位性の話をしてるのだから

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:18:32.62 ID:NwIe4/Mg.net
>>960-961
軽いハブを使いたい、って言ったら重いけど剛性の有るウチのを使えってなったんだっけ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:27:41.48 ID:1uO35t22.net
>>965
剛性ではなく転がり性能

結局はタイム更新できたからいい話になってるけど、色々なしがらみで板挟みだったと思う
まあ出てる情報だけじゃ分からん世界だろう

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:45:55.76 ID:JO79nsEs.net
剛性ないとハブがたわんで抵抗が増えるからダメだと言ってたぞ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:21:24.40 ID:KcAIqBj2.net
>>958
ザミヤタの6kgクロモリ先生はどうなの?
軽カーボン並み?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:51:39.97 ID:OwvqleTT.net
総合すると軽くて剛性の高いフレームで転がり抵抗の少ないパーツを使った自転車が一番いいんだろ?
じゃあやっぱりフラッグシップのカーボンバイクで御器所ハブ使ったデュラ・スーレコ・red組に落ち着くんじゃね?
それをチョイスしたら判ってないとか勘違いとか単なる貧乏人の僻みだな
まぁ俺もそんなバイク買えないけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:04:14.17 ID:ZDPIu4xk.net
マジかよ軽さって上りに関係ないのかよ
重力どこ行った

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:19:25.74 ID:HyzDDE+h.net
ここの奴等は自分の馬力を上げると言うことには一切触れないのな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:23:32.95 ID:rjnWxd9f.net
エンジン込みの重量なら強い人はみんな軽いだろ
同距離の坂なら登りのほうが圧倒的にタイム差がつく
平坦、下りはドラフティングの影響もでかい

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:33:33.82 ID:OwvqleTT.net
>>971
同一エンジン同一条件での比較なのになんでエンジンを鍛える話になってんの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:40:18.30 ID:TY0UGQjX.net
自転車雑誌を買うときは何売り場なの?
スレはスポーツだけどスポーツの売り場でもないよね
趣味だったり健康だったり

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:43:54.37 ID:HyzDDE+h.net
>>973
カーボンやらアルミやらの抗争は切りがないから「お前の足を鍛えろ、以上。」で終わらすべき

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:54:23.16 ID:HSLGDOdV.net
>>975
きりがないことを無理矢理別の要素を持ち込んで終わらせようとすんなよアホ
こいつらはきりがないことを延々と議論したいんだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:56:19.46 ID:HSLGDOdV.net
>>974
スポーツだったり自動車だったり

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:59:01.46 ID:QVDKG/5o.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457661450/

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:52:50.09 ID:O/yQfokG.net
軽くて剛性がないカーボンと
そこそこ軽くて剛性のあるクロモリ比較では
剛性も大事てだけの話であって
軽さの優位性って話なら剛性も素材も同じで
重さだけ違うって設定になるんじゃね?
それなら軽い方が優位だよね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:32:18.34 ID:AdMLEK0j.net
ここが初心者スレと聞いてきたがどうやら違うようですね(´・ω・`)

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:47:22.72 ID:dc51tUaJ.net
>>980
初心者が自転車について討論するスレです

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:28:46.86 ID:95xVpaHJ.net
詰まりはチタンが最強ということ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:46:58.62 ID:XXIMoCVq.net
>>982
あ、はい。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:51:37.01 ID:0yDCVHHD.net
ツールやジロでチタンバイク走ったことあるのかな

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:54:04.83 ID:95xVpaHJ.net
>>983
どうしてそういうこというの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:19:32.48 ID:AQocYFVF.net
チタンは時代遅れ 重いし

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:23:39.43 ID:XXIMoCVq.net
>>985
あ、すみません。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:08:21.03 ID:95xVpaHJ.net
>>987
はい

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:48:36.74 ID:wkuZTfhF.net
高いパーツに金かけてもムダが多いわな

すね毛処理が一番費用対効果が高い

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:50:18.48 ID:dYYYnV/z.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:58:52.18 ID:TY0UGQjX.net
素人レベルじゃ長く使ったり盆栽用途も含めたらチタンはアリでしょ
ミドル以上の中でカーボンのなんたらだので見栄張るより安上がり
性能も硬さ調整してオーダーすれば合うし

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:22:23.62 ID:vK1CVNWI.net
>>979
クロモリより軽くてクロモリ以上の剛性を出せるカーボンがまだないってことなんだよ
カーボンの歴史はそこへの挑戦だった
プロレースにカーボンしか使わないのは売りたいのがカーボンバイクだからという一面もある

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:26:31.17 ID:aY1izOG2.net
木でいい、
高いけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:32:13.80 ID:AQocYFVF.net
>>992
ん? 強度や硬度は素材の特性次第だけど、剛性出すのは簡単 太くするだけ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:43:18.10 ID:kod4wFXO.net
>>992
ドライカーボンならクロモリより軽くて剛性もある。
軽いから耐久性は落ちるがレース等で相当酷使
しなければ全く問題ない。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:47:44.21 ID:SnxiiwVd.net
カーボンは接着剤がどーのこーので一概にはなんたらかんたら

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:50:19.07 ID:APSO5iGQ.net
カーボンで剛性物足りないってスクワット250kgとか上げられる人?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:51:37.90 ID:KWO7Bo9+.net
電波全開の>>992に涙

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:52:04.98 ID:kod4wFXO.net
>>996
自動車のフレーム組み付けにも接着剤を使う時代
最近の旅客機では接着剤を使ってない機体は無い

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:01:35.15 ID:cE2BeDMf.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200