2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て35

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:26:59.24 ID:7rw8LRpW.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452519200/

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 09:55:57.23 ID:R4wXh/Kl.net
自転車は基本的に自分に降りかかってくるだけだけど家電は火災とかが絡んでくるから

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:13:21.30 ID:1usF9Mv6.net
テレビは処理を淡々とこなすだけで物理的に動かないけど
自転車は圧力変わりながら動かしてるし

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:22:38.70 ID:tr3A1pFJ.net
物理的なんだけどな

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:25:08.64 ID:tMp3YetL.net
寸法や重量なんかの制限からか、ベアリング容量が小さめなのかもね。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:33:01.45 ID:GkNBOsBj.net
比較するなら家電じゃなくて自動2輪や4輪車だろうね。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:48:32.61 ID:NrxdoIs2.net
>>400
自転車だって他人を巻き込んでの交通事故につながる恐れはあるよ。

>>401
換気扇、洗濯機、エアコン、冷蔵庫など、
ベアリングが使われている家電あるよね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:51:31.48 ID:GkNBOsBj.net
>>405
屁理屈はいらん

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:56:35.93 ID:tqPa4JCe.net
家電は基本国産品質だし
チャリも国産準拠なママとかは十分持つ
OHが必要なのは中華だけだよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:11:04.08 ID:tr3A1pFJ.net
ママチャリってほとんどがCHINAで組まれた状態で海越えてくるんだぜ・・・

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:14:59.29 ID:GkNBOsBj.net
>>408
>>407のいう中華ってのはホムセンとかで売ってる
激安で凶悪な品質のものを指すって
自転車整備に少しでも経験、知識のある奴なら
わかること。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:31:08.04 ID:EttRj5Zd.net
>>399
責任がどこにあろうとユーザーには関係ないで

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:38:43.16 ID:LRZQhcV2e
今まで当然のこととして、ブレーキとシフト用のアウターは使い分けてきたけど、今回こんなことがあったよ。
前の2枚をサムシフターで変速させようとしたら、どうも今一シフトチェンジがスッキリしない。
シフターの性能かとか疑っている時に、シフト用アウターケーブルが中のピアノ線のゆったりとしたスパイラルの形に波打っていた。
そこでブレーキ用のアウターと入れ替えたら、覿面にレスポンスが良くなりシャキッと気持ちよくシフトチェンジ。
近所の自転車屋で買った2m500円の安物だからかもしれないが、被覆が薄くてピアノ線の動きを抑え切れなかったようだ。
シフト用の4oにブレーキ用のインナーケーブルは物理的に無理だが、その逆は使えるし、問題も無いように思う。
改めてシフト用のアウターケーブルの存在意義に疑問を感じた。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 11:38:33.30 ID:avRxm+oW.net
>>399
修理に何度出しても物故割れる高級カセットデッキにぶちきれてSONYは見限った
看板上げて商売してるならそんな部品を平気で放置するなどやってはならぬことだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:02:22.68 ID:tr3A1pFJ.net
素人に馬鹿にされたワロス

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:13:42.08 ID:R4wXh/Kl.net
脳内玄人ワロスw

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:40:05.26 ID:g7f8wi0o.net
あの、みなさんお仕事は?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:44:02.54 ID:2pyf/mEm.net
>>415
自由にスマホも触れない職場の方ですかぁwww
忙しいって大変ですねwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:20:12.27 ID:W6PfUScg.net
脳内職場

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:43:40.37 ID:dxIMuBDU.net
美容師なんで休みです

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:02:00.60 ID:9ypmEO2U.net
>>395
バカなの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:40:08.41 ID:R4wXh/Kl.net
>>415みたいな事言うヤツがチョイチョイ居るけど、彼等は「はたらく」
というと休憩時間以外は休まず動き続ける様な職場しか知らないみたいね

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:46:42.03 ID:VtebJhsW.net
俺の単車は3万キロでリアのホイールベアリング交換、4万キロでフロントもそろそろ怪しい。
片面シールだけど、メンテフリーという訳じゃない。
シールめくってグリスアップの効果があるかは微妙だが…

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:51:43.63 ID:Kgp68RlV.net
今は、長期使用製品安全点検制度てのが有ってね。換気扇は5年くらい、洗濯機にも8年ぐらいで買い換えてくださいというのが本体にも書かれている。実際はもっと持つけどね、火災になっても知らんぞという意味だ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:57:55.26 ID:2pyf/mEm.net
>>421
シールしてるベアリングのグリスアップってするものなの?
ベアリング本体ごと交換じゃないかな?

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:08:25.69 ID:NrxdoIs2.net
>>410
そういう話じゃなくてさ、
メーカーが意図して仕込んでたわけではないってこと。

同じ部品を採用していた他メーカーでも発生してた。
なのにソニータイマーとか呼ばれちゃったのは、
それだけソニー製品を使ってる人が多かったからだろう。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:31:48.19 ID:WkdCWFDl.net
>>423
ベアリング自体が死んでないなら給油もありよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:42:27.00 ID:Kgp68RlV.net
ベアリングなんてワンコインで釣りくるくらい安いんだから買い換えろよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:17:26.31 ID:tqPa4JCe.net
ベアリングのグリスアップに新品ベアリングなんていらん
素人か

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:24:33.09 ID:tMp3YetL.net
カートリッジベアリングの話じゃない?
シールめくって痛めるリスクよりも交換のほうがいい的な。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:42:02.17 ID:9ypmEO2U.net
>>427
引っ込んでろ素人

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:06:37.89 ID:KR61XRvd.net
めくるって言葉の響きがなんかえっちです。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:08:39.74 .net
「シールめくりんちょ」なるものが売られておる

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:28:54.46 ID:wEKR9TXy.net
>>429
あんたの方が経験も知識もないよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:30:56.24 ID:GzDHrrNe.net
素人の戦い

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:04:26.17 ID:9ypmEO2U.net
>>432
いや、あの、流れヨンデクレル?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:02:08.37 ID:VtebJhsW.net
>>423
シールめくって洗浄給油する人もいる。
俺はイカれるまで放って交換する派。
何気にンダ純正で1個二千円くらいしたと思う。
ぼったくり杉。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:54:28.42 ID:UZRu2cCi.net
ホイールのセンター出しって簡単?反フリー側に5ミリハブをつけて135ミリ化したホイールを2.5ミリ、センター動かすだけなんだけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:06:14.32 ID:tMp3YetL.net
>>436
構造を理解して、使いやすい道具があればわりと簡単に出来るはずだよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:17:27.06 ID:aZFtTtv/.net
>>437
わかった。反フリー側に5ミリ伸びてるというこたは、反フリー側のハブから飛び出てるスポークのニップルを全部均等に、少し閉めてやればセンターにその分寄ってくるってことでおk?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:32:50.72 ID:tMp3YetL.net
>>438
だね、まずは反フリー側を締めてみて、ネジ山使いきったりフリー側の張力に異常が出るようならフリー側やり直しって流れでいいと思うよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:16:17.84 ID:fwOBOgva.net
専用工具なしでプレスフィット外したいんだけど、良い方法伝授してください

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:37:49.41 ID:H5nusn5o.net
>>440
外すベアリングは必ずダメになるとか基本がわかってるって前提で言うと
クランク外して、内側からドライバとか当ててコンコン外に向かって満遍なく打ち付けてれば段々ひり出てきて外れるよ
二個目のベアリングは反対側から。2個目は作業窓が大きくなるから楽にいく

組むときはベアリングの外側リングに力が加わるようにワッシャー径等を工夫しないと新品のベアリングを壊してしまうので注意

>>423
砂埃が入ると逆に悪化したりするので、屋内で清浄な作業スペースが取れない人はやらない方がいい
シールめくる時にリテーナーを壊すと金属ボールがボロボロ落ちてくるし
素の構造を写真とかで見て理解してからやるべし。俺はやった!

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:37:55.63 ID:iw8iGNSy.net
>>439
RDの調整幅次第だけど左右に2.5mm入れる方が簡単だよ。戻すのも楽だし。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:45:54.97 ID:fwOBOgva.net
>>441
ありがとう!

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:06:15.01 ID:60eB44ax.net
BB30は突然飛んで逝くのが有名だったが、PFはさらに大変そうだな

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:16:56.79 ID:+ZEWALDc.net
ドライバーだとキズが付くから真鍮棒でやるといいよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:20:38.87 ID:2d5pDJey.net
sターマックのBBって3000円で買えるらしいけど、エンド金具みたいに念のため買い置きしておいたほうがいいんだろうか?
10000kmほどで交換になると聞きましたが。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:23:48.21 ID:75SyqcbV.net
シールドベアリング外すときは、
コンクリートアンカー打ち込んで引っかけてから、
逆サイドからアンカーを叩いて外せるよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:24:45.13 ID:E4PF6uHw.net
>>447
その手があったか!

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:25:00.92 ID:8YYB/Dqz.net
ストックしておいても損はないと思うよ。
イカれて交換したいが店があいてないとか入荷まで時間がかかるとかの無駄な時間が省けるしね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:41:59.36 ID:2d5pDJey.net
そうだよね。ベアリングは痛んでも異音がでるだけで急に使えなくなるのではないだろうが、どうせ1年くらいで交換するなら
1週間入荷待ちとかしないで済むから買っとくか。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 02:51:41.15 ID:tvxGyYEF.net
>>442 多分、飯倉ホイールを作ろうとしてるんだと思う

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:38:23.75 ID:/vcb0FsP.net
片方に5mmでセンターずらしなんて動画あったの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:36:14.22 ID:A/NZiJja.net
130mmを135mmにしたハブとオフセットリムを組み合わせて、
左右のスポークテンション差を縮めたのはやってた

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:54:42.76 ID:/vcb0FsP.net
それなら普通の事だよね

片方5mmのチェーンラインで変速問題ないならいいがそこまでしておちょこ量にこだわる意味もあるのかな?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:14:29.05 ID:A/NZiJja.net
11速だとテンション差激しいからね

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:02:36.62 ID:+ZEWALDc.net
座禅しなさい。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:34:32.48 ID:upUnllue.net
8Sのチェーンより9Sのチェーンって幅が細くなっているのですか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:41:20.88 ID:ZOBvGjXe.net
>>457
ちょいと細いよ
http://chariki.net/report/report1a.html

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:55:03.70 ID:upUnllue.net
8→8Sスプロケ交換したら、一部カチカチ音が鳴るようになってしまった
下手なのか微調整で直らない

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:01:00.81 ID:ZOBvGjXe.net
>>459
音の出所はどこら辺?
スプロケだけ交換?チェーンも交換あるいは長さ調整したなら繋いだ箇所のピンが飛び出ていたり、
チェーンは交換していないならチェーンが磨耗してて新品のスプロケと上手く噛み合っていないとか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:23:41.00 ID:Kc1oIYFE.net
8→8Sスプロケ

ってなんですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:41:24.86 ID:EjU1iVUU.net
ボスフリー→カセットてことかな?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:41:27.25 ID:lc6t7Wu9.net
 バーテープを迷彩(カモフラージュ)柄に交換したいのですが、
GTのグレードアロイクラリスについているバーテープってどこの
メーカーのものですか?
 似たようなものはあるのですが、GTのグレード(以下略)の柄
に惚れました。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:48:11.34 ID:nYufrzEw.net
これ?
https://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2015/9156635.png
http://cyclist.sanspo.com/131133/hbt02305

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:53:04.29 ID:lc6t7Wu9.net
これです。
http://shopping.c.yimg.jp/lib/o-trick/16riteway132.jpg

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:57:15.37 ID:nYufrzEw.net
んじゃ>>464のGIZAの迷彩バーテープじゃね
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2014/04/HBT02304.jpg

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:57:56.34 ID:JhjVNlw2.net
>>465
GIZA VLT-001 EVA カラーバーテープ ブラックカモフラージュ
かな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:06:03.67 ID:lc6t7Wu9.net
やはりそうでしたか。
皆様ありがとうございました。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:23:02.00 ID:JzQPpmz+.net
やはりそうでしたかって要らないよね

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 21:13:09.04 ID:TtysT78X.net
要らないよね

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:07:31.47 ID:upUnllue.net
元々のクロスのスプロケを12-25Tのスプロケに交換しただけです?
チェーンは新しい方です

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:09:53.49 ID:t2GQ5pg9.net
お助けください
2〜3年メンテしていないTradizioneのリアフリーボディを抜きたいんですが
ハブ左右のロックナットが2枚の共締め式でして
反フリー側のナットは緩むのですが、
フリー側がガチガチで共回りしてしまい、フリーボディ側が緩みません
シャフトに六角レンチはかみ合わない作りです
どうすればフリー側のナットを緩めるでしょうか
シマノのハブのように薄いワッシャを反フリー側のナットに挟んでも
反フリー側のナットが緩むだけでした

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:26:47.18 ID:giSjlNUg.net
>>472
反フリー側を分解すれば軸は抜ける?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:30:02.31 ID:t2GQ5pg9.net
レスどうもです
軽く叩いた程度ですが軸が抜ける・緩む気配はありませんでした

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:44:44.23 ID:giSjlNUg.net
マニュアルを見つけられなかったのでアレだけど、一部の銘柄に倣いフリー側のナットは逆ネジとか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:57:08.96 ID:t2GQ5pg9.net
逆ネジ!そういう作りもあるのですか!
ちょっと今日は疲れ果てて片付けてしまったので、明後日の祭日にまた手を付けたいと思います
夜分にも関わらずありがとうございましたm(_ _)m

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:53:41.97 ID:pd/Tka7M.net
5700シリーズに合うコンパクトクランクが軒並み在庫切れかボッタクリ価格かブラックばっかりでうざい
結局11速系と4700系って全くの新規格で旧企画と互換性無いじゃねーか

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:50:58.13 ID:xHZDVKme.net
クランクに互換性とかそんなものあるかよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:03:41.87 ID:Ok4JC/5R.net
チェーンリング自分で変えてやれば良いだけやな

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:11:14.72 ID:Ok4JC/5R.net
ってか4700のティアグラはまだ10速やんけ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:19:20.54 ID:pd/Tka7M.net
3月1日の互換性表見るとどうしようもない
チェーンが合わないみたいだし
FC4700はFD4600と互換あるけどチェーンがHGX系統だしそしたらRD5700じゃチェーン対応してないしST5700じゃRD4700引けねーし
結局FC5750か4650になるけどシルバーねーし

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:30:37.11 ID:gIRKl0La.net
シマノが出してる互換性なんてプラシーボみたいなもんやで。寸法見ていけるかどうか判断せい

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:34:43.23 ID:MEOblupD.net
>>481
RD4700にアルテチェーンにしてるが問題ないで

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:46:34.16 ID:xjtsWdO8.net
相談させて下さい。昨日クロスバイクのチェーンを交換したのですが
いざ乗ろうと踏み込んだ瞬間ギアが滑るような感じになってしまいました。
ギアが落ちるのではなく、そのギアのまま滑っている感じです。
考えられる原因はなんでしょうか。
スペックは3×8、SIRRUS A1、5年くらい乗って初交換です。
チェーンの長さはアウタートップでプーリーが垂直になる長さにしました。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:02:07.36 ID:gIRKl0La.net
Bテンションを調整

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:05:21.15 ID:rvcnMPSu.net
5年もチェーン交換をしてなかったのならスプロケットやチェーンリングの磨耗もあるでしょうね
チェーンの伸びに引きずられてスプロケットやチェーンリングも共減りするということです
本来は定期的にチェーン交換するところをケチってると後々の出費が痛いという例

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:11:16.37 ID:Rqio3nbM.net
8速用チェーンより細いの使ってたりして

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:45:39.12 ID:xjtsWdO8.net
>>487
CN-HG71使っているんで大丈夫とは思います。ただ、8SのSはどう意味なんでしょうか。
深く考えずに8速だから使えると思って購入しました。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:04:04.27 ID:xjtsWdO8.net
>>486
歯が引っ掛からなくなる、ということでしょうか。確かによく使うミドルやインナー×2速、3速で滑りますが、あまり使わないアウタートップだと大丈夫です。
おそらく交換になると思うのですが、店に持って行った場合パーツ代込みの工賃はどのくらい掛かると考えておけば良いのでしょうか。二万円位なら出せますがそれ以上だと新車購入と迷います。
それと持ち込んでこんな症状ですと見てもらうだけで、料金って掛かりますか。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:04:53.45 ID:7Guc8lNg.net
コンポ交換やってるけどフロントディレイラーとリアディレーラーの交換が一番大変だと思った。
ワイヤーの調整ってコツがいる。
調整の仕方乗ってるHPあったら教えてください。
お願いします。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:06:29.48 ID:HM2bbKbm.net
>>481
おまえは8速にしとけ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:09:01.58 ID:xjtsWdO8.net
>>485
少し弄って見ましたが変化なしだったので元に戻しました。
交換前はなんともなく漕げていたので交換後、漕ぐことすらできないので大変困ってます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:11:35.98 ID:Rqio3nbM.net
>>488
8sのsはspeedsのs
つまり8速って意味

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:13:23.17 ID:xraExf8Q.net
>>489
sはspeedのsだね。
明らかな症状の場合は見て貰ってそのまま交換頼むんなら見積代みたいのはかからないんじゃないかな。
全段で滑るならフリーも怪しいけど、今回は使ってなかった所では発生しないなら新チェーンと磨耗ギア板の噛み合わせが悪くジャンプしてるんだろうから、
ギア板交換と調整で2万もかからない(1万で収まるかも?)と思うよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:15:00.36 ID:gIRKl0La.net
だからBテンションを、、、

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:20:34.03 ID:giSjlNUg.net
>>495
長らく使いっぱからのチェーンだけ変えての歯飛びみたいだしBテンションは関係なさそうじゃね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:31:02.53 ID:OZ5dsFDI.net
まさかチェーンが正しい場所を通ってない、なんていうオチはないよね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:07:41.30 ID:g7NOBTZ8.net
年月で言う奴を信じるか?
5年で年1000キロなら5000キロだろ
丁度良い交換でスプロケは減らないわな

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:28:39.27 ID:xjtsWdO8.net
>>495
私の理解が足りないのだと思うのですが、Bテンションはギアがスパッと決まるようにするものと、とらえてます。
今回は変速自体は決まっているので大丈夫と思ってます。
具体的にどのような効果があるのでしょうか。

総レス数 1021
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200