2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て35

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:26:59.24 ID:7rw8LRpW.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452519200/

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:04:04.27 ID:xjtsWdO8.net
>>486
歯が引っ掛からなくなる、ということでしょうか。確かによく使うミドルやインナー×2速、3速で滑りますが、あまり使わないアウタートップだと大丈夫です。
おそらく交換になると思うのですが、店に持って行った場合パーツ代込みの工賃はどのくらい掛かると考えておけば良いのでしょうか。二万円位なら出せますがそれ以上だと新車購入と迷います。
それと持ち込んでこんな症状ですと見てもらうだけで、料金って掛かりますか。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:04:53.45 ID:7Guc8lNg.net
コンポ交換やってるけどフロントディレイラーとリアディレーラーの交換が一番大変だと思った。
ワイヤーの調整ってコツがいる。
調整の仕方乗ってるHPあったら教えてください。
お願いします。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:06:29.48 ID:HM2bbKbm.net
>>481
おまえは8速にしとけ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:09:01.58 ID:xjtsWdO8.net
>>485
少し弄って見ましたが変化なしだったので元に戻しました。
交換前はなんともなく漕げていたので交換後、漕ぐことすらできないので大変困ってます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:11:35.98 ID:Rqio3nbM.net
>>488
8sのsはspeedsのs
つまり8速って意味

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:13:23.17 ID:xraExf8Q.net
>>489
sはspeedのsだね。
明らかな症状の場合は見て貰ってそのまま交換頼むんなら見積代みたいのはかからないんじゃないかな。
全段で滑るならフリーも怪しいけど、今回は使ってなかった所では発生しないなら新チェーンと磨耗ギア板の噛み合わせが悪くジャンプしてるんだろうから、
ギア板交換と調整で2万もかからない(1万で収まるかも?)と思うよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:15:00.36 ID:gIRKl0La.net
だからBテンションを、、、

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:20:34.03 ID:giSjlNUg.net
>>495
長らく使いっぱからのチェーンだけ変えての歯飛びみたいだしBテンションは関係なさそうじゃね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:31:02.53 ID:OZ5dsFDI.net
まさかチェーンが正しい場所を通ってない、なんていうオチはないよね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:07:41.30 ID:g7NOBTZ8.net
年月で言う奴を信じるか?
5年で年1000キロなら5000キロだろ
丁度良い交換でスプロケは減らないわな

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:28:39.27 ID:xjtsWdO8.net
>>495
私の理解が足りないのだと思うのですが、Bテンションはギアがスパッと決まるようにするものと、とらえてます。
今回は変速自体は決まっているので大丈夫と思ってます。
具体的にどのような効果があるのでしょうか。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:38:56.67 ID:xjtsWdO8.net
>>497
一応、本を見ながらやったので大丈夫とは思います。
一つ聞きたいのですが、チェーンの長さが適正より長い、もしくは短いと今回のような滑りが起きるものでしょうか。 古いチェーンと同じリンク数にして、アウタートップにかけプーリーに通して地面に垂直になることも確認しました。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:48:25.52 ID:dHU2I4QG.net
>>478
しんじてRS500買ったぞ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:57:41.72 ID:gIRKl0La.net
いや、歯飛びするのをBテンションボルトでスプロケ側に近づけただけで改善するよ。
ま、やってみて直らんかったらもどしゃいいだけなんだ、一回やってみな

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:04:57.03 ID:g7NOBTZ8.net
Bで歯飛びの症状は無いなー
ローからハイへ移るスピードは影響あるが

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:38:27.32 ID:m1naGG/E.net
>>500
5年も経ってるんならスプロケとチェーンリングが減りすぎのせい
チェーン長すぎだと弛んで滑る

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:40:56.44 ID:g7NOBTZ8.net
>>504
お前の自転車は年数で減ったりするのか?
どうなんだ?

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:45:43.01 ID:giSjlNUg.net
とにかくショップ行って、
「チェーンだけ変えたらこうなった、知らないおっちゃんにスプロケ換えろと言われた」
って言ってみるんだ!

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 20:53:39.70 ID:m1naGG/E.net
>>505
こういう相手にはエスパーするしかないじゃない!

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:00:37.67 ID:CR/mednW.net
チェーンを変える前は滑らなかったのに変えたら滑りだしたんでしょ?
変えた途端スプロケやチェーンリングがすり減るなんてことはないでしょ
でアウターじゃ滑らないのにミドルとインナーで滑るんでしょ
つまり張力が足りてないんでしょ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:08:40.74 ID:giSjlNUg.net
>>508
交換せずに使い続け、チェーンとスプロケ両方が同じくらいすり減っているぶんには飛ばないけど、
そこにチェーンだけ新しくすると噛み合いが悪くなって飛ぶんだよ。
あまり使っていなかったアウタートップで飛ばないのはスプロケの磨耗が進んでなくて新しいチェーンと上手く噛み合うからだね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:10:10.01 ID:CR/mednW.net
>>509
そうなのか知らんかったわ
未熟者は黙っとくわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:40:28.54 ID:xjtsWdO8.net
>>509
大変よくわかりました。自分の症状に合理的に説明が付きます。明日店に持って行ってみます。
皆さんありがとうございました。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:46:52.00 ID:hE7oZYZc.net
自分好みのスプロケと工具2つ買って7000円でお釣くるんじゃないかな。
ボス式とカセット式を間違えないでね。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 02:33:50.36 ID:VCqIJ0LS.net
まあスプロケ交換はチェーン交換より簡単だわな

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:11:17.73 ID:bQe812v2.net
いや、ボスフリー式の場合だと固着してたら結構ヤバイぞ。
手抜きで300mmのモンキー使い、なんとか回った! とおもったらモンキーが割れてた。
それ以来メガネレンチ使うように心掛けてる。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:24:34.75 ID:caG+WIXK.net
ワイヤー類全てと、ホイールを
交換しました。

ワイヤーの調整が悪いのか、
漕いでいるときに、リアのギアが、
ひとつ軽いギアにガクッと落ちてしまう
のです。

これは、ワイヤーの調整で
直りますか?
それとも他の原因でしょうか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:49:04.27 ID:7BnjG6KP.net
その頭治せますか?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:56:06.13 ID:tjS5EUM3.net
任せてください

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:14:43.93 ID:vTZ6Pk3I.net
>>515
スプロケ締まってるかスペーサーは適切かホイール真っ直ぐかアウターワイヤー長は適切かアウター末端は綺麗かアウターキャップはキッチリ収まってるか
ディレイラーハンガーの歪みや緩みはないか等々、一通り点検してから再度調整してみたらどうかな。
トップノーマルRDで軽いほうに勝手に行くならワイヤーのアジャスターを時計回り方向へ少し回せば上手く行くかも?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:21:40.32 ID:W5eihwDL.net
>>515
一通り点検してみないと分からない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:23:29.55 ID:AIM+3TjT.net
ワイヤー交換一通りやってるのにワイヤーの調整で直りますか?ってのがね

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:43:29.94 ID:iavJO4jh.net
ワイヤーの調整で直ります

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:41:25.04 ID:bQe812v2.net
>>515
ワイヤーの初期伸びかもしれないから、一週間ぐらいそのまま使ってから再調整してみるといいかも。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:43:37.71 ID:E//ND2hK.net
>>515
ディレイラーのインデックス調整で直る

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:28:28.76 ID:HqzRu50n.net
>>518見てたらさだまさし思い出したw

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:40:47.92 ID:TAeo6LQW.net
ちょうだいませませ

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:01:01.67 ID:rjle+yfM.net
>>515
あさひに持ってけ 500円だ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:11:31.23 ID:JmrOUctQ.net
先日ミニベロ貰いましてちょっと綺麗にしようかとヘッド周りをばらしてたんですが、これは一体どういう構造になってるんでしょうか?
フォーク部分にスターファングルナットがあって、1枚目のようにエクステンションバーみたいなのがあってそこにもスターファングルナットが付いてます。
トップキャップのボルトを締めても当然玉押し調整できませんしどこで玉押し調整すれば良いのでしょうか?
3枚目のスペーサー的な部品の黒い方かなと思ったんですがフォークを引っ張るような感じでも無く……。
一般車やクロスのフォーク交換は経験済みですがこのタイプは初めてで……。よろしくお願いします。
ttp://imgur.com/VGejnfz.jpg
ttp://imgur.com/NAofepi.jpg
ttp://imgur.com/4jMbkOj.jpg

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:25:34.72 ID:KycsCxn3.net
それよりブレーキのサビが気になる

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:31:11.60 ID:JmrOUctQ.net
>>528
まあそれはおいおい。フレームのみ純正であとは全部変えてくって予定だから。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:46:16.30 ID:+AK1h9Yk.net
>>527
http://black.ap.teacup.com/take_dr521/163.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:03:37.52 ID:JmrOUctQ.net
>>530
これ読んでみて……ステムとベルの下にある長いスペーサー的なのを外してフォークにはめてトップキャップ使って玉押し調整。
んで、一番下の黒いのをガン締めして固定。んで全部戻していくって感じで解釈したんだがあってるのかな?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:10:09.19 ID:lKGSw6ULa
良いと思います。
下側のステ管にステムやスペーサーを咬ませてトップキャップボルトで玉当たり調整した状態でガン締め固定して、
上のはステム固定の意味合いですね。
全てはヘッドチューブが短いフレームだからで、これを逆手に取れば面白い小径車ができそうですね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:43:52.23 ID:lKGSw6ULa
>>524
友達出来たか、お金はあるかってかwww

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:23:47.47 ID:b3Tyjeum.net
玉押し調整後はトップキャップ要らないんだけど、それを地で行く感じだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:51:05.82 ID:Sz0KMKEjC
しかし、ミニベロでこんなにヘッドチューブの短いのも珍しいね

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:48:32.36 ID:IYdYH2Wj.net
クランク交換について質問させて下さい。
今クランクがXD-2000T、BBがBB-7420(軸長113)がついておりチェーンライン47.5になっています。
これをFC-M361、BB-UN26に交換しようと考えています。推奨軸長122.5、チェーンライン50となっています。
ただ、チェーンラインは現状の47.5と変更したくありません。
その場合、軸長を118の物にすれば47.5になるでしょうか。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:27:04.55 ID:oTtMgBO/.net
>>536
それでOK
チェーンラインはそこまで気にしなくて良いよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:56:32.68 ID:IYdYH2Wj.net
>>537
ありがとうございます。気にしすぎなくても良いんですね。
あと確認なのですが、今回推奨軸長との差が4.5あり、左右で2.25ずつ短くするという考え方であっているのでしょうか。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:27:58.11 ID:2m+t8rdp.net
>>536
こちらを
ttp://blog.an-giken.com/2009/03/bb-469c.html

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:40:07.22 ID:QKLcC3go.net
テーパー嵌合に絶対値なんかないわな。しかも図面よこせとかヤクザかよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:43:23.81 ID:9hqqDj1a.net
>>538
他所様のブログを勝手に紹介しちゃうと
ttp://blog.an-giken.com/2009/03/bb-469c.html

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:43:46.15 ID:9hqqDj1a.net
あー、リロードすればよかった。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:56:27.90 ID:IYdYH2Wj.net
>>539
>>541
有難うございます。均等ではないんですね。勉強になりました。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:29:04.15 ID:sUP34VZv.net
なかなかお手頃価格のかっこいいフレームが見つかりません

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:22:06.77 ID:T+kwDyc3.net
そうですね

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 01:40:54.44 ID:nKr6TCAe.net
10世紀に誕生した中国の王朝といえば?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 02:02:15.38 ID:wP2kBK+w.net
1973年3月延岡西日本マラソンで初マラソンを走り
兄が優勝、弟が2位となった双子の陸上選手と言えば?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 02:20:21.55 ID:BhWTzkpq.net
ちゃうちゃう?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 06:24:16.27 ID:rQEBsc7j+
そうそう

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:08:44.50 ID:hN1RGQ8i.net
rotorのPF30を自作工具で圧入してクランクセットしたんだけど、回転が重すぎる。
圧入失敗すると回転渋くなったりする?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:20:51.24 ID:OWkFlIz+.net
>>550
斜めに入ってたなら。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:33:33.14 ID:m9BB6Ahp.net
533昨日一晩考えた。答えは ライト兄弟だな。

オレはバイク整備用に50cmくらいのスピナーハンドルもってるからこいつに1/2sqのソケット装着して、エイヤッでだいたいコクンと外れてくれるな

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:34:56.75 ID:iO0Vt+yl.net
越後製菓

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:44:51.58 ID:TZTQRPrb.net
90cmくらいの単管一本持っとくと何かと使えるよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:55:51.83 ID:ZEbQiyn/.net
ホイールの振れ取りに挑戦しました。
やっと満足いくまでなったかなと思った時には、
エアロスポークがねじれているのに後から気づきました。


ネットで検索したら、初心者にはありがちらしいですね。

もう戻す気力はないですが、エアロ効果は気にしないので
このまま使いたいと思います。

でもスポークが切れやすかったりしますでしょうか。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:00:47.93 ID:hN1RGQ8i.net
>>551
ありがとう
斜めに入ってたとしたら、1回叩き出して入れ直しかな?それとも直す方法ある?

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 14:10:34.86 ID:yF0Lx9tQ.net
>>555
要らん負担がかかってるわけだし、影響全くなしとは言えないね。
ただ狂いやすくなる程度ならまだしも、出先で折れると面倒だから直したほうがいいんじゃない?
>>556
斜めってたら交換だね。斜めに奥まで入れちゃったならフレーム側にも影響出てるかも。
あと圧入する時に内輪だけをめちゃ押しちゃってたならそれでイカれた可能性もあるね。
クランク抜いてベアリング単体を指で回すとスムーズに回る?
どれくらい重いのかわからないけど、単にダストシールやグリスが馴染んでいないだけではないよね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:02:16.24 ID:aqfR+9GX.net
>>555
ねじれって、もしかしてスポークのニップル付近の比エアロな部分とそれより先の
エアロな部分の境目でねじれてる感じ? もしそうならアカン。金属疲労入ってる。
特にスポークがアルミとか粘りのない金属だとアカンね。

さらにホイールがもし完組のスポークの少ないやつだったらかなりアカン。
スポークが一本切れただけでかなり振れたりするので。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:16:07.81 ID:cyMgI5cc.net
下調べもせずにエアロスポークの振れとりに手を出すチャレンジャーっぷり嫌いじゃないぜ!
よっ!挑戦人

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:54:53.54 ID:CVe+EYxC.net
平たいスポークの向きが空気を切る方向に向けて揃わない状態になったということでしょ。
そんなのもとに戻すのはどうってことない。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:57:31.71 ID:BhWTzkpq.net
きしめんがフジッリになったんだろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:00:09.10 ID:ALYqNgfU.net
安いんだからブレードスポークホルダー買えばいいじゃないか(´・ω・`)

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:29:28.41 ID:bzGVH03D.net
>>558
無知なのに無理してアドバイスするな

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:51:33.04 ID:59jACJ4k.net
フジッリは笑うw

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:14:39.40 ID:96duafGS.net
お豆さん?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:25:59.67 ID:wP2kBK+w.net
ルパァ〜ン

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:48:20.02 ID:aqfR+9GX.net
>>563
実際にあった事例を元に書いている。お前こそ無知を知れ。

確かにこれはレアケースで普通になるのは>>560のパターンではあるが、
本人のコメントにやってもーた感があったので念のため書いてみた。
>>558のようなねじれじゃなければ単に無視してもらって、普通にスポークの向きを
修正したらいい。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:18:14.69 ID:vpf9Gby4.net
しかし、普通はニップルを回した時に気付くよなあ。後から気付くって。
スポークを押さえる物は使ってなかったのか?
そんなんで必死に振れを取ってもセンターがずれてたりするオチかもなあ。
まあいろいろ基本からがんばってね〜

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:29:24.54 ID:hI7TMHqB.net
謎の上から目線

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:50:27.81 ID:JIlzSExG.net
あー金属疲労入ってるわー

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:54:03.12 ID:PoMiMY8Z.net
>>567
いやあ>>563の言い方はどうかと思うが>>558の捻じれ方ってのは扁平部分を回転しないように押さえながらニップルを回したときに柔いアルミスポークで稀に起こるものだから。
>>555はその辺に留意しないで振れ取りやった結果なんだからそういうことは起こらないんじゃないの。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:18:33.00 ID:G1U5jc6y.net
ダークな感じのロードバイクが多いから、メタルな感じでロードバイクを組んでみたいと思う
参考画像とかありますかね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 11:26:52.19 ID:8Ip1i0f5.net
http://cs633916.vk.me/v633916857/1b8e1/WpOZYDSkQRM.jpg

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:06:25.23 ID:fk+W7oeb.net
真ん中は良いけど、金魚の糞みたいな2人なんとかならんのか

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 12:15:47.35 ID:KOunxAiq.net
>>572
ステンレスやチタンのフレーム
ググれば画像がたくさん出てくるよ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:14:35.56 ID:nMhXFFyJ.net
カーボンでメタルな方が良いです。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:21:52.15 ID:jI4w4ks5.net
ハイハイ、カーボンスチールね
http://ja.aliexpress.com/item/2015-Carbon-Steel-Road-Bike-700C-Racing-Road-Bicycle-for-Women-and-Men/32440905585.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:04:54.44 ID:DVt8jbGB.net
>>555 スポークは常に空気を掻き混ぜるからエアロスポーク
の回転してるのはスポーク抑えも買って直した方が良い。
俺のはエアロじゃないけど無駄にスポーク捩じりたくないから
5-56をニップルのリム側とスポークネジに掛けてる。

579 :504:2016/03/26(土) 21:58:24.49 ID:LEen/4RW.net
仕事が忙しくて、リアのシフトの調整を
やっていませんでしたが、どんどん症状がひどくなるので、
>>526さんの言うとおり、
今日の夕方から近所のアサヒに持っていきました。

648円かかりますよ、と言われたのですが、
終わってみたら324円だったです。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:01:31.26 ID:88ZHvAdF.net
値段の報告はどうでもいいから何が悪かったのかちゃんと聞いた?

581 :504:2016/03/26(土) 22:10:41.22 ID:LEen/4RW.net
>>580
はい聞きました。
原因はケーブルを強く張りすぎていたのと、
転倒時にディレイラーハンガーを
ぶつけて少し曲がっていたという
2つの原因だったということでした。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:30:57.93 ID:zqrD+7oI.net
ハンガーの曲げなおしをして調整してたったの324円?随分と安いね

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:18:56.88 ID:u+1b9weT.net
金属疲労wwwwwwwアホ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:36:07.52 ID:tJjZO8JV.net
あさひ最強w

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:37:39.63 ID:G+pMmu5C.net
チョーーーーーーーーーーーーーーーーーーンwwwwwwwwwwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 10:22:33.78 ID:3s0k9x8F.net
>>577
マウンテンバイクでロード
26インチで700C
凄いな
ハンドルも送りまくっててアップライト
ダサスレで喜ばれるレベル

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:13:53.96 ID:bBnE/6NS.net
11sで手組すると左右のテンションの差が出てくるんだけど、差があると走りにくくなったりするの?
リムハイトは24mmで振れなし、センターバッチリ。だけどテンションに差がある。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:26:55.25 ID:VXtFg/67.net
フリー側と反フリー側でテンション違うのは当たり前

総レス数 1021
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200