2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て35

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:26:59.24 ID:7rw8LRpW.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452519200/

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:57:18.75 ID:jzHAvGVJ.net
>>702
アイツには敵わねーな
スピードだけは負けてないけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:12:42.77 ID:cX9BPMO/.net
>>702
セイサク君はもはや次元が違うw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:37:16.19 ID:iKbK8LvB.net
現実で語れる人じゃないとスルーですわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 03:56:15.09 ID:XOMkxrnY.net
押忍だな、だから押忍しとけ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 04:22:59.75 ID:9Bd6fsk1.net
>>697
> あと俺は街乗り車は左の片サイドバッグで乗ってるので、おそらく微妙右に傾いた状態で走っていると思われる。

路面のカマボコ形状があるから、完全に真っ直ぐの状態を維持すると左に寄って(落ちて)いく。
君だけじゃなく皆右に傾いた状態で走ってるよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 06:36:54.43 ID:XOMkxrnY.net
ほらな、だから押忍ていったろ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:12:06.03 ID:FctAybTL.net
このスレにもバカが押し寄せてきたな。
キャットアイのスレの粘着がID変えながら荒らしてきてるかもしれん。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:22:46.43 ID:T7tGfF2b.net
今回、初めてバーテープの裏に接着剤の付いてないものを
まいてみました。
結構、これがしっかりくっついてます。

いつも接着剤の残りカスを剥がすのが大変なので、
次回からも接着剤なしのものを買おうと思っています。

そこで、接着剤なしの、やや厚みが小さいもので、
弾力も少し硬めの、しっかりした感じのバーテープを
教えてください!

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:36:02.28 ID:+8IQ665V.net
OGKとかバイクリボンとか大抵のバーテープは巻く前なら簡単に両面テープ剥がせると思うけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:21:27.50 ID:Ka8Bcf+P.net
シマノプロのやつは裏がテープじゃないよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 22:37:04.44 ID:jGzgXi1w.net
シマノプロのスマートシリコンは、巻いてから時間が経つと
剥がす時にハンドル側に残るけどね。両面テープよりズレ難いしカスは取りやすいけどさ。

714 :694:2016/03/29(火) 23:32:09.32 ID:T7tGfF2b.net
>>711
>>712
>>713
ありがとうございます。
デザインとしてはバイクリボンがよさそうなので、
買ってから両面テープ剥がせるかやってみます。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 23:39:28.93 ID:kdLlc1sY.net
今日の他スレ荒らしID:FctAybTL

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:20:58.76 ID:A1PsjHI9.net
自転車組むための必要な工具、技術全部持ってたとして、
the オレマシン(自分が組みたい最高の1台)はいくら位で組める?
こんな妄想したことない?

●フレーム  チタン30
●ハブ XTR 5
●リム カーボン 6
●ドライブトレイン ZEE 3
●ブレーキ saint 4
●ハンド ルステム シートポスト チタン15
●フロントフォーク ロックショックス25

おれ88万円くらいだ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:36:28.89 ID:+Ajuh+zT.net
金額は考えたことないが、ドロハンなのにロッドブレーキ&シフトでキコキコしてるのを妄想することはある

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:02:13.87 ID:GYHtm8gD.net
ホイールは手組みね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 16:56:08.85 ID:2Tz936V2.net
>>710
接着剤は無水エタノールで簡単に剥がせる
無水エタノールは他にもいろいろと掃除で使えるので、家庭に
1本常備しておくと便利

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:33:11.02 ID:sQlKjOTc.net
無水エタノールは高いので、燃料用を霧吹きに入れて常用してる
接着剤を溶かすなら灯油も使える

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:38:03.20 ID:igoTF796.net
ライターオイルでも除光液でもなんでもええがな

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:44:34.23 ID:Dott+NDi.net
パーツクリーナーかけてゴシゴシすればとれるよ
このスレの住人なら一本は持ってるべや

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 18:30:12.43 ID:3l/qhtHP.net
定番はイソプロピルアルコールだろ
ホムセンで水抜き剤として200ml入りが200〜300円で売ってる

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:17:48.83 ID:1LxUYDr9.net
手ピカジェルでもええんやで

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:21:21.05 ID:O0Bu06tX.net
>>723
へぇ〜とは思うが定番じゃないなw

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:38:04.11 ID:wFPVsw+1.net
うちの近所のホムセンでは、防錆剤とか余計な物が混ぜてあるから買わない。
普段は燃料用アルコールを使っている。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:48:51.66 ID:3l/qhtHP.net
>>725
1回使ってみると分かるよ
エタノールよりも溶解能力が高く簡単に落とせる
シール剥がし剤として売られているのも大抵イソプロ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:27:49.37 ID:BkAdkrQ9.net
無水エタノールが余計なものまで犯さないからいいわ
一度、除光液使ったら塗装までハゲたことあるわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:33:22.48 ID:4oseNzag.net
>>727
略するならイソプロって言うより
IPAって言った方が分かりやすいと思うぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:18:46.19 ID:Qt1dW4WB.net
情報処理推進機構かよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:34:55.81 ID:tK/p5BHD.net
無水エタノールは高いので、俺は無水まで行かない消毒用エタノールを使ってる。
エタノール95%以上なのでスピリタスと同じくらい。
空気中の水分もあるので、よほどシビアなことに使わなければ無水である必要は無いと思ってる。
さらに通常の脱脂ならもっと安い消毒用アルコール(80%くらいででエタノール以外のアルコールも含む)でもいいかと思ってる。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:54:36.68 ID:W0rpltc+.net
IPAかライターオイルでいいじゃない

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:19:38.49 ID:J1mB+gfs.net
エタノールは一部の樹脂を溶かすぞ
自転車の部品は多分大丈夫だけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:28:20.52 ID:QJg057Um.net
とりあえず目の前にある中速乾パーツクリーナーを使っちゃう。
IPAの割合が低くて噴射剤とかヘキサンとか無駄っちゃ無駄だけど。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:54:40.06 ID:wFPVsw+1.net
IPAは全ての樹脂を侵さない
って思ってるのかな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:05:19.62 ID:0kqyOIbP.net
イソプロピルアンチピリン

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:28:03.93 ID:nlQF0FmW.net
IPAとかエタノールに可溶な樹脂材料で、市販の製品に使われているのって何だ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:43:26.58 ID:xA0U4ePO.net
エタノールというならそっちは2-プロパノールだと思ったり
そして酒飲みなのでIPAはIndia Pale Aleだろと思ったり

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:48:33.55 ID:lWNjOY5A.net
ウイスキーはクリーナー代わりになるかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 01:10:08.78 ID:3JMsCZq0.net
>>725
いやわかってる人なら常識なんだが

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 01:37:55.89 ID:Pi9RO8uk.net
>>739
サントリーはアルコール入りカラメル水だからダメだぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:16:03.03 ID:5S0NPnLl.net
>>740
それを定番とは言わないって話でしょ
玄人ぶりたい人の定番のセリフ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:28:12.35 ID:6Gx+AyWG.net
国際なんちゃら協会

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:32:13.97 ID:63ynFNUi.net
>>731
無水エタノールが高いのは実は酒税がかかってるから
500ml容器で確か500円位だったはず
安い消毒用アルコールで飲用出来ないものを混ぜると酒税が免除される

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:35:05.52 ID:Gtw5HYfO.net
除光液はアセトンだからさ、最強の溶剤だよ。そんなもの樹脂製品に付けるなんてどうかしてる

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:36:18.75 ID:63ynFNUi.net
>>742
定番だよ
糊除去で1回IPA使ったらもうエタノールなんて使えない
多分作業時間が2〜3倍違うな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:46:58.71 ID:3JMsCZq0.net
>>742
無知おつ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 05:14:15.73 ID:P9rCLsDO.net
てい‐ばん【定番】
1(安定した需要があり、台帳の商品番号が固定しているところから)流行に左右されない基本的な商品。定番商品。
2(1が常にあるところから)いつ、どこにでもある、また、だれもがするような事柄。ありふれた事柄。「お握りは遠足の弁当の―」「―メニュー」
(goo辞書)

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:08:02.99 ID:0w/x4XV7.net
>>734
諸悪の根源にエサ与えないでください

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:12:19.52 ID:QEaI2O7/.net
>>731
そういえば消毒用エタノール余ってるけどこれで脱脂する手もあるのか
スプロケ外して丸洗いに使う分には特に問題ないよな?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:29:04.53 ID:UjgKsjI9.net
>>744
普通は誰でも知ってる事に「実は」とは言わない

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:46:45.69 ID:0svg9CAr.net
IPAって体に悪いんじゃ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:13:20.96 ID:alLnsLCz.net
工業用が体にいわけないやん

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:42:32.29 ID:tWm9mUDu.net
身体洗う訳じゃないし

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:06:02.50 ID:Gtw5HYfO.net
飲むわけじゃないし

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:49:21.28 ID:A+tp3FfD.net
お湯割りにするとうまいぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:53:05.46 ID:v4g5D7ve.net
最悪失明すっぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:02:37.59 ID:gMOyJ2np.net
メチルは目散るって覚えたけどIPAも失明すんの

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:09:47.88 ID:Od2VTHYK.net
チェーンが伸びるとスプロケットの磨耗が早まるので、チェーンはケチらずに早めに交換した方が良いと聞きました。
具体的に何時間(何周)回したら交換、みたいな目安はあるのでしょうか?
また、伸びを確認する方法はあるのでしょうか?
ノギスでコマ間の距離を測る?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:20:00.90 ID:VLVMOlmq.net
「チェーンチェッカー」で検索!

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:23:55.73 ID:A+tp3FfD.net
>>758
いや俺の場合チ○コがでかくなる
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/12393717_465471633648821_1575741722_n.jpg

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:38:27.44 ID:gMOyJ2np.net
>>761
それ湯で割るのかよ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:32:38.69 ID:Pi9RO8uk.net
>>742
リャンメンテープで貼り付けるアクセサリー付属の
脱脂布に含浸させてるのはほぼIPAだぞ。

オマエこそ何処の世界の常識を語ってるんだ?
バカはとっととすっ込んでろや

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:36:33.16 ID:d3NfDsI2.net
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:36:59.27 ID:R3uwY/kw.net
AV機器なんかのなんちゃらクリーナー系もIPAが多いな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:15:38.04 ID:EN62zD2p.net
>>750
消毒用は水で薄まってるのでお気を付けて。

正直勿体ないと思うので、消毒用エタノールは携帯電話とか机とかのお掃除用に使って、スプロケは灯油でいいんじゃない

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:38:02.33 ID:11N8Mp4A.net
乗り物整備で定番と言えばパーツクリーナースプレーでしょ。
磯の何とかは確かに有用な情報で俺も早速水抜き材買ってみようと思うが定番じゃないだろ、知る人ぞ知る情報でいいじゃん。
せっかくいいこと教えてもらったのに変なところで意地になられるとガッカリだぜ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:30:25.97 ID:dEAqUWgs.net
対象物に直に液体をかけるのではなく、
乾いたウエスに少量だけつけて拭くと、
飛び散らないし、使用量が減って良いよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:10:23.06 ID:QEaI2O7/.net
>>766
レスありがとう
パーツクリーナー手元にない時の代用で考えてたけど、ちゃんと手入れする時はパーツクリーナーのほうが良さげだね
でも消毒用エタノールはゴムとか侵さないならスプロケ装着したまま丸洗いとか出来るかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:23:18.28 ID:umuZ4aJf.net
>>769
パーツクリーナーの代用は5-56

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:23:30.48 ID:11N8Mp4A.net
>>769
人の言うこと聞く気が無いように見える。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:33:49.76 ID:uepUVlAt.net
女『車のエンジンがかからないの…』

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:38:43.37 ID:6c4gmmFp.net
はいはいパンストパンスト

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:45:11.96 ID:lvp/Wv5e.net
絶縁油が余ってるんだけど使いみちないかな?
洗い油に使えないかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:47:24.46 ID:wwWn+12+.net
自転車の整備をする人にお願いです。

自分の自転車は勿論、家族やお客さんの自転車を整備する人にお願いなのですが、

歩道に乗り上げるであろう自転車はライトの方向を水平から微妙に下向きにセッティングして貰えないでしょうか?

最近の自転車のライトはLEDの強い光が多いんで、自転車のライトで目を直撃されると痛みを感じる事があります。

自転車前方の1-2m位を照らすようにセッティングすれば良いはずなのに対面する歩行者の目を直撃する必要はないと思うのです。

自転車屋さんや量販店の自転車売り場の方は自転車のライトを対面する歩行者の目を直撃しない程度の高さに調整して貰えると助かります。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:59:21.96 ID:5S0NPnLl.net
>>775
ママチャリでも前方5mは必要やで
2mで障害物に気づいても遅いわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:02:40.59 ID:eJnoK8WU.net
晒しと荒らしの区別つかないアホ ID:dEAqUWgs

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:22:01.73 ID:A+tp3FfD.net
>>762
だって割らなきゃ飲酒運転になっちまうw

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:26:33.30 ID:wwWn+12+.net
>>776
1m先の歩行者の目を攻撃しない程度なら何でも良い

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:30:23.06 ID:Schhtdbo.net
>>767
無知バカ自慢せんでいいから

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:30:57.67 ID:W6PQ6ZxY.net
それは調整よりライト銘柄による所のほうが大きいんじゃないかな。
角度調整は問題なくてもライト本体を見ちゃうと眩しいのあるよね。
ああいうのは真下でも照らさない限り無理だと思う。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:37:52.56 ID:pUGt4lT4.net
10mほどは照らしてくれい、いきなり障害物が見えても困る
が、直撃かましてくるのに限って右側通行が多いのは事実だな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:39:13.76 ID:wwWn+12+.net
右側通行も困るけど
自分が言ってるのは歩道乗り上げ暴走ママチャリです

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:42:47.65 ID:VLVMOlmq.net
直接とっ捕まえて文句言え

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:40:37.52 ID:lWNjOY5A.net
>>783
それライト云々以前に道交法違反じゃん

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:46:02.53 ID:EFABLSfG.net
暴走とは具体的に?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:23:57.90 ID:EvSMx0Sf.net
>>779
1m先の歩行者と自転車が出会ってすれ違う時間て1秒もない気がするが

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:30:57.62 ID:a/061j1n.net
>>779
お前の金で夜でも明るくしろよ

お前の目が痛いより歩行者と自転車の安全が最優先だよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:38:06.92 ID:wCXzS5aj.net
>>775
ぶっちゃけて言うとそれはライトの向きの問題ではない。
ライトの銘柄の問題。

自動車のヘッドライトのように向きは水平でも上に光が飛ばないタイプを付ければよいだけ。
値段が比較的高いからつける人が少ない。

ちなみに下向きで1,2m先に付けるのは危険。事故ったら元も子もない。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:44:00.56 ID:lWNjOY5A.net
例えば夜間に22km/h程度でタラタラ流してるとして
2m先の照射範囲に現れた障害物を完全に避けられる人間が存在するのかという疑問が湧いてくる
俺は無理

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:59:59.61 ID:y5leWCYK.net
スレ違いな話は止めれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:02:52.71 ID:a/061j1n.net
>>791
作業上の相談事だからスレチではないぞ
お前のがスレチだぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:09:36.55 ID:0IwZXmU8.net
10m先の障害物を認識できないと前照灯として失格だと何かで見た気がするなあ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:09:50.53 ID:qcYs9ovP.net
前照灯

法規制
「車両等は夜間、道路を通行するとき次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。」(道路交通法施行令第18条)
「軽車両は、公安委員会が定める灯火」(道路交通法施行令第18条)
自転車を軽車両と見なすと、次の規定が適用される。
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。」(公安委員会規則)

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:37:29.18 ID:b/JcFKBb.net
おれは2mぐらい前方に合わせて
ライトをセットしてる。

都内だからライトなくても見えるし、
他の人がまぶしいと思ってるから。

つまり、「他の人がまぶしい」という状況を
想像できるかどうか?
そして、その「他人のまぶしさ」を緩和しなければ
ならないと考えて、予防策をとれるかどうか?

人としての基本が問われる問題だよ。

そして、自転車乗りにそんなこと期待しても無駄。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:41:25.11 ID:HBlCioNQ.net
それ、暗い住宅街を走る自動車がすべて当てはまることだね

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:55:42.36 ID:P9rCLsDO.net
>>795
お前自転車乗りじゃないの?

それと、前照灯は前方を照らすことで自分の進路を周囲に知らせる役割もあるから、自分の視界確保に支障がないからって極端に近くだけを照らすのは周囲の迷惑

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:01:55.46 ID:wwWn+12+.net
車道を走行するなら10m先が必要だろうけど、

自分の安全の為に歩道を走りたいなら
歩行者の目を攻撃しない高さに調整して欲しい。

ママチャリを売る人は
自転車は車道を走るべき軽車両であること
歩道では歩行者の安全が最優先であること
を告知して欲しいと思う次第でございます。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:03:19.04 ID:Lnxt8Ujx.net
>>795
人としての基本は、まず法を守る事だと思うの

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:15:45.39 ID:wCXzS5aj.net
>>798
> 歩道では歩行者の安全が最優先であること

これを考えたら、出来るだけ遠くの歩行者が見えるように
ライトを上向きにした方がいいってことになる。

ライトに照らされるってことは照らされた側から見ると眩しいってことだから。
眩しいから照らすなっていうのは無茶。順序が逆。

あなたの言っていることは結局、自分の前から居なくなれって事だから。
ライトの向き云々は後付けの理由でしかないよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:32:57.05 ID:tKVmNoVh.net
サイクリストはスポーツマンなのかと思ってたんだが、どのスレ行っても理屈っぽいヤツばっかりで参るな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:35:29.44 ID:wwWn+12+.net


自転車屋さんが前後に子供乗せ用の補助器具を設置した電動補助自転車を売るときに「コレで混雑時の歩道で歩行者の間を擦り抜けて走ったら駄目」って言えないなら、せめてライトを眩しくない角度にセッティングしてくれないかな〜

と思うだけっす。

総レス数 1021
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200