2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て35

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:26:59.24 ID:7rw8LRpW.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452519200/

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 09:17:25.55 ID:IIiF/6Sn.net
>>815
鏡見け

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 09:33:43.66 ID:4J+/paZk.net
かな入力のタイプミスって分かりにくいな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:01:37.19 ID:FhpSj3dx.net
向こうは自分が視認するための明るいライト以外お断りな風潮あるしな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:04:25.26 ID:1CEzCCt6.net
荒らしくさいのにエサ与えるなよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:02:01.82 ID:mqOUqT8y.net
公道では他人の安全確保にも留意する

もっと言うと他人に迷惑をかけない
って意識が欠ける人多いからな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:27:27.88 ID:3AXpbxXI.net
>>820
こういうアホが事故を起こすんだよ
道路では交通法以外の事を入れてはダメ
だろう運転や相手が悪いなんて言い出すのはこういうアホ
意識とか迷惑なんて考える必要なんて一切なく法を守れ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:29:21.33 ID:FVX32pLt.net
>>807 >>808
ありがとう、やってみるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:57:37.09 ID:1CEzCCt6.net
>>821
法絶対守るマンはもうちょっと社会出た方がいいぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:58:10.79 ID:1CEzCCt6.net
守るじゃなく、守れだったなw

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:05:01.62 ID:3AXpbxXI.net
ぷw

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:25:15.29 ID:mqOUqT8y.net
>>821
道路交通法の遵守は当たり前
法の分野では無知は罪

その上で、安全確保>利便性 であるべき。

歩道で歩行者の安全な歩行より自転車での走行が優先されるものでは無い。

自転車が危険回避で歩道に乗り上げるなら歩行者の安全が優先される。
自転車が急ぎたいなら歩行者が歩いてる歩道ではなく車道を走る。

自転車が歩道に乗り上げた時点で殺傷能力のある凶器を振り回してるのと同じな訳で
降りて押すんでも他人の邪魔になる大きな荷物を持った歩行者である事を自覚すべき。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:35:21.82 ID:1CEzCCt6.net
スレチな話題は鏡たれスレでやれば?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:43:27.29 ID:mqOUqT8y.net
誘導されたいんでアドレス明記で頼む

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:49:25.89 ID:1CEzCCt6.net
>>828 ほいよ、いってら
【自転車乗りの】公道車道の走り方102【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458188454/

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:59:47.83 ID:XrP1Gz/V.net
二度と来んなよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:52:19.78 ID:mqOUqT8y.net
アドレス明記の誘導ありがとう。

レスにレスしてたら横道に逸れたが

1m先に対面する歩行者の目を直撃する
ライトの角度設定は辞めて欲しい

自分で整備する人や
売るために整備する人へのお願いでした。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:52:36.44 ID:t0Ju2BvL.net
Qrings52-36にしたんだけど、Di2アルテのFD調整がうまくいかない。
インナーからアウターに上げる時、うまくアウターの歯に乗り切らず、チェーンがBBまで落ちてしまう
トルク抜いてゆっくり変速すれば7割成功するが、完璧とは程遠い
マニュアル見ても、サポートボルトの締め加減がわからん

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:21:37.91 ID:+uz9GRdC.net
あさひ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:47:27.90 ID:J8qHU9Sq.net
>>831
嫌です
10m先を視認出来る角度に設置するのが法を守る第一ですからね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:19:31.54 ID:mqOUqT8y.net
>>834
そういう方は歩道に上がったらライトを消して
乗らずに押して歩いてください

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:23:31.09 ID:BHimwLb8.net
1m先の歩行者の目を直撃なんて、かなり上向きに付けなければそんな風にならんと思うんだけど。
という事で、ごく普通に光軸やや下、10m先の地面付近を照らせる程度で大丈夫だろ。

俺はHL-EL540を使ってるけど、あの機種は照射する範囲がくっきりしてるので、光軸調整はやりやすい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:34:26.16 ID:OtljL0kH.net
もういいっつーのに

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:56:27.76 ID:PaHgDKvi.net
ライトって角度で変わるんだな。
俺は歩行者の顔を照らせるようにやや上向きで点滅にしてる。VOLT700だから結構歩行者見えるわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:59:17.56 ID:t0Ju2BvL.net
>>833
あさひで楕円リングと電動FDの調整できるんかな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:00:03.90 ID:3cfQsTwL.net
明るいライトが必要なくらい街頭が少ないところで歩道を走行?
更にそんな辺地で歩行者?更にそいつの顔を見るために照らす?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:06:22.46 ID:UKkeEvuv.net
>>840
件の人の言う明るいってのは多分電動ママチャリレベルだと思うぞ

普通の乾電池式よりは明るいが…

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:05:41.52 ID:p/5u/jXu.net
ジェントスの自転車用つけてるが
壁を照らして水平よりちょっと下げた状態で
充分10m先まで見えるよ
当然、歩行者が眩しい状態では無い
ライトの質が問題なのでは?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:53:36.92 ID:fXNqjduU.net
スレチな話題は鏡たれスレでやれば?

>>839
店員による。うちの近くのあさひスタッフはレベル高めなんでよく雑談しに行く

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 02:24:54.30 ID:2fGgtVlh.net
あさひって店員入れ替わるでしょ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:59:10.10 ID:wk0yJSFH.net
>>843
街の自転車屋みたいに雑談なんて出来るの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:02:33.61 ID:lZG4Viyh.net
「うわぁ・・・店長またあの人来ましたよ」
「毎回毎回蘊蓄垂れて満足して帰ってくけど、ぶっちゃけ仕事のジャマなんだよなぁ」

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:07:00.60 ID:Xvr3li3T.net
長々と雑談してる客うざい

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:20:36.42 ID:fGXgLeDj.net
雑談は雑談スレへ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:40:19.26 ID:OQxTjHSa.net
初期頃(2004年頃)のアルベルトなんですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3MTCI
これであってますか

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:06:59.45 ID:hq8JWMTM.net
自転車屋行くといつも店員と雑談してる常連いるよな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:34:39.41 ID:GvLoMxa8.net
じゃ、おれ、アサヒに行って店員と雑談してみようかな?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:06:31.50 ID:wk0yJSFH.net
>>849
アルベルトに変速無しってあったっけ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:14:54.60 ID:CDdSSTD6.net
アサヒ:うちはにちゃんじゃねーっての

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:15:07.87 ID:GvLoMxa8.net
アサヒって時給900円で
アルバイト募集してたけど、
自転車の整備を覚えられます!
ということで安いの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:00:46.70 ID:yu9cX7UU.net
>>849
ハブシェルに型番の表記はある?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:32:14.54 ID:OQxTjHSa.net
SHIMANO INTER3
SG-3R45 JAPAN VLA BJ
これですかね

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:35:15.20 ID:QIQdZHF5.net
>>854
最低賃金700円割ってる地域では厚待遇だなw

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:36:45.55 ID:THgjTph2.net
>>856
>>849は異常に高いね
ベルト用は軸長違いで2種類あるけどどちらも他店で4500〜5000円
Y33S98330 か Y33S98350 で検索してみて
軸長は現物を実測して選択182or192mm

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:48:38.94 ID:QX3X2duz.net
水曜日に帰宅中に急にリヤの変速がもたつき始め
最終的に2〜3段程度しか変速出来なくなった

で、今日点検したらワイヤーが画像のような状態。
丁度Rがつく辺りのワイヤーが固着というか滑らず
ワイヤーテンションが掛からない状態だった

何が原因か解るエロイ人いる?
走行距離は2000`未満
雨天時走行は数えるほど、基本は走らない

ST5800にヅラワイヤー

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org803929.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:51:45.59 ID:kSQ1oLgd.net
一部切れて数本で繋がっている状態か固定部がずれてるんじゃね

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:55:21.02 ID:hd9IDcT1.net
オレも接客業。ヒマなときはいくらでも喋りに来てもらって大丈夫だけど途中で普通のお客さんとか来たら空気読んで欲しい時はある

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:59:08.33 ID:YeXIHdj/.net
20インチの安い折り畳みを3年乗っています。
クランクのベアリングの滑らかさが無いので、交換したいのですが、
ワンとタマを買わないといけないのでしょうか、
それともシマノの
「シマノ SHIMANO
BB-UN55 68-113 [ボトムブラケット 四角軸タイプ]」
こういうのを組み込むことができるのでしょうか。
その際のサイズ選びの方法も良く分かりません。
ご指南下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IYDT83U

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:32:08.45 ID:F+ef9QLh.net
そのへんがわからないってことは専用工具も持ってないだろうから
近くのアサヒにでも持って行って交換してもらうほyがいいよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:46:37.16 ID:yu9cX7UU.net
>>862
まずは分解して状態の確認と採寸(シェル幅と軸長)だね。
軸と球だけの交換で済むようならそれが楽で、ワンも逝ってたらカートリッジにしちゃうとか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:50:12.83 ID:YeXIHdj/.net
>863 そうすると永遠にあさひになるので、なんとかやってみたいと思います。
引っ掛けスパナとかはバイク整備で使ってたので、数点の工具で何とかなるかと思いますし。

>864 やはり分解からですね。 やってみたいと思います。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:56:36.14 ID:+Jl6BSv6.net
とりあえずクランクの裏側に型番が刻印されてるからそれを見て
それに合うボトムブラケットを探してみたら?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:02:45.21 ID:2bkA84ct.net
新規に揃える工具を減らすためにはいきなりカートリッジ化でいいかもね。
現在のをフックスパナとハンマー&鏨かパイプレンチと太いボルト&ナットで外せば、
専用工具はクランク抜きとカートリッジBB工具で済むね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:16:35.69 ID:YeXIHdj/.net
>850-851 なるほど、BBをカートリッジ化できるのならやってみたいです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:57:49.20 ID:CDdSSTD6.net
>>862
BB一式交換のつもりで部品調達すれば?
球だけ頂戴とチャリ屋に行ったら全交換勧められた
磨り減ったパーツの中で一部新品ってのはチグハグな整備ではあるのでそれもそうだと交換した
現状実に滑らかに動いているよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:00:20.70 ID:YeXIHdj/.net
一式ですね。確かにタマだけじゃなくてサオ・・・なんでもないです。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:05:42.57 ID:cXN9mSJ9.net
>>854
確かに、自転車屋に弟子入りして整備を覚えたい。
会社の方針で兼業できないけど。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:27:06.78 ID:JuQZj2Y2.net
自分でロードバイクを組み立てようと部品調達していますが、
回転部分、ホイールとハブ、BBとクランクは軽量高級品の方がいいって
考えで合っていますか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:28:44.58 ID:aUt/9/iK.net
>>872
ゴキソのハブ買おうぜ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 17:45:15.86 ID:XdGSr4Nt.net
ハブとBBさえまともなの組めばあとはそんなに気にするほど差は感じないよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:39:24.13 ID:OtFbVOiB.net
>>854
プロショップとかでも時給はそんなもんだよ。経験者や資格ありでも関係無い。
自転車関連は不当に賃金低くて自営以外やってられんよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:05:10.50 ID:BEYkD8yP.net
>>859
シフターでワイヤをリリースしたものが、
即座にリアディレイラーに引き取られないと、
途中で弛んでしまってトラブル発生するよね。

ワイヤの通り道のどこか一ヶ所でも引っかかっていれば、
どこかでワイヤが弛んでトラブルになる。

まさかクランク回さずに変速操作してはいないよね。
ワイヤを張る側だけでなく緩める側であっても、
空撃ちは良くないよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:17:52.63 ID:690rvCCi.net
今日の荒らし ID:BEYkD8yP

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:19:42.68 ID:p/5u/jXu.net
近所の店、パンク修理1000円
だいたい5〜10分で直してたから時給換算なら6000円〜12000円か
でも日に数台しかパンク修理無いみたいだから・・・

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:25:03.73 ID:ueFtVKn+.net
>>878
何でもいいけど仕事したことあんの?
恥ずかしいこと言ってるから気をつけようね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:48:34.40 ID:wk0yJSFH.net
>>862
カップ&コーンだからばらしてグリスアップすれば
見違えるよ
わざわざ変える必要は無いんじゃないか

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:56:37.64 ID:fIqY4wJb.net
カートリッジに換えたほうが早い

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:03:17.41 ID:OQxTjHSa.net
>>858
192mm位だったのとプッシュロッドが87mm位だったので後者ので良さげです、ありがとうございます

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:22:37.43 ID:hKopOQ7u.net
今日のおまいうあらし

ID:BEYkD8yPの主なコピペ荒らしカキコ

荒らしはお前なんだが。
誰かがこのスレを建てたこと自体すら間違いだし、荒らしだからな。
次スレなんていらねーんだよ。

ここは荒らしがスレ乱立を狙って立てたスレです。
荒らしが自演で話題を振ったとしても無視しましょう。

本スレは↓こちら
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455621944/l50

このスレを使うってことは荒らしに加担することになります。
↓有志作成gvoltくんの諸行のまとめあり
【ぬこ】CATEYE GVOLT専用スレ25灯目【にゃんこ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459530514/

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 02:41:14.58 ID:cljEk+LA.net
>>710
バーテープ巻く前にビニールテープを巻くといいよ

ビニールテープを巻いておくと接着剤が有っても無くても座りがいいし
なにより接着剤を剥がさなくてもビニールテープごと捨てればいいから仕事が早い

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 04:12:16.64 ID:I3BNsyGy.net
俺は布テープ(アセテートクロステープ)を巻いてる
当初は真冬の冷たさを少しでも和らげるのが目的だったけど糊対策としても役に立った

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 06:17:38.07 ID:l0wfzifs.net
ビニールテープは時間が経つとねちゃねちゃする、意外と重い。やめとけ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 07:45:22.20 ID:F+dVRxqi.net
糊対策なら水道管工事で使うシールテープおすすめ。
糊無しで薄い軽い。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:02:00.34 ID:uRGwB8Ho.net
ハーネステープ使ってる
おすすめ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 16:33:03.40 ID:Rmfq3cQX.net
スポーツテーピング用のテープつかってみたことがあるが
全面のりがついてバーテープ以上に面倒なことになったからコレはやめとけ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 16:57:27.29 ID:xH4p4Cqv.net
エフコテープの余りがあったから使ってみたけど具合はいいがコスパは悪いよね。ハーネステープいいわ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:00:07.63 ID:R63iCcBg.net
キネシオロだっけ?
布同士がくっつくけど肌にはくっつかないテーピング用の布テープがあってテニスのグリップテープには良かったけどどうだろう?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:14:04.45 ID:F4BHbFdW.net
スポーツテーピングの下に巻くスポンジみたいなテープとかどうなんだろうか

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:17:21.51 ID:XD1jjE8g.net
現在乗っている自転車のフレームが
アルミなので固すぎると思っています。

もう少し柔らかいカーボンのフレームを買って、
現在の自転車のパーツを全部付け替えてやろうかと
思ったりしています。

しかし、いろいろ調べてみると合わないパーツが
かなり出てきます。
やはり、自転車を買い替えたほうがいいでしょうか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:24:31.03 ID:5Og3o0HX.net
今使ってるのが何で何のフレームを買おうと思ってるのか

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:24:58.52 ID:dAZJywpk.net
>>893
アルミは何乗ってるかわからないけど、二台持てるスペースあるならアルミをローラー台固定で使用すると幸せになれるよ

余裕ないならアルミは売ってしまえw

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:26:59.70 ID:8crdl6td.net
そういう疑問を持つ人は自転車屋さんで黒森のフレームのロードでも
一式お買い上げをして売り上げ協力をするのが正しい道だと思います

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:39:05.27 ID:W5qaedom.net
>>893
質問の仕方と内容から察するにあなたは知能がかなり低い。なので普通に自転車屋さんに相談しましょう。
あなたみたいな人のために専門のショップがあるのです。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:33:53.35 ID:l0wfzifs.net
穴あけて柔らかくする

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:24:36.65 ID:colmi7w3f
穴? 何にじゃ、どこにじゃ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:28:07.38 ID:CJlD4o2s.net
フォーク交換、ホイール交換で・・・と思ったけど、自転車買い替えたほうが良いと思う。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:45:20.48 ID:UcG4OudK.net
>>895
どうしてローラー台を万人が使ってると思うのか
バカなのか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:55:29.29 ID:zdTSjPCR.net
>>900
そう思ったけどいい新車はいいお値段するし、安物ならすぐ壊れるから
良い自転車乗っているなら直した方が良いのよね

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:33:07.89 ID:m6T5GLDN.net
何を言ってるのか分からない

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:58:10.93 ID:ZAVnhfJp.net
>>903
一言で言えば安物買いの銭失い

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:24:00.17 ID:aVxV6Ol1.net
>>904
豚に真珠

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:29:43.51 ID:YpJAfMR+.net
歯ブラシの柄

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:45:33.72 ID:6OFlrphP.net
自転車に5-56

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:48:07.06 ID:WzOth0Gl.net
ねらーにカーボンフレーム

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:42:51.50 ID:UcG4OudK.net
三輪車にカーボンフォーク

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:15:51.67 ID:4J/BCaY3.net
http://image.news.livedoor.com/newsimage/8/f/8fece043cf0f9813877a7f5dedbb9a62.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:29:32.18 ID:9HPiv/5o.net
そこはフルヘルにレーパンしてほしかった

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:32:53.28 ID:GhrRdzw0.net
>>910
つよそう(粉みかん

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:57:58.80 ID:yKxRUJMQ.net
歯ブラシの柄を入れて可動する道を作るのが大変

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 03:50:34.80 ID:bAwt3f+Wo
>>910
これ自体は子供用の玩具レベルだけど、カートのフレームでリカンベントのコンポなら実用になりそうだね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:56:26.95 ID:yEXV/G27.net
GWまでにロードバイクを手組する予定
バイク本なし、つべを見ながら組む
1番注意する所は、どこですかね?

総レス数 1021
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200