2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part21【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:59:40.83 ID:feI9Z2UB.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part20【シマノ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437916183/

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 06:54:12.72 ID:b+8nqxI+.net
アルテグラだと月1000q走らなきゃ駄目なの?
ならデュラだと2000qか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 07:11:28.94 ID:U0Ycfarr.net
>>112
そんなに走ったら4年ぐらいしか持たないぞ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:21:09.94 ID:tS42N39H.net
4年か....
新しいのがでるな。
シマノの計算は
そう云うことなのね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:17:05.91 ID:7Fp6Zzmg.net
ショップ店員の言う事なら年一万越え基準にするとかあり得ん。詐欺認定する。
一万以下で3年半もあり得ん。やっぱり詐欺認定する。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:20:18.82 ID:u6C9P+u/.net
元記事読めよw

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:00:51.89 ID:JD7ZTbGG.net
まぁ、キャリパーもディレーラーも大して高いもんでもないし、3年に一回ぐらいなら新品に取っ替えるのも良いかもな。オーバーホールのついでとかで。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 00:52:41.64 ID:R8mUvFmJ.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:59:36.41 ID:UxKfb2xo.net
RD(78ヅラ)とFD(56)以外6600 アルテグラ付いたロード貰ったけど色んな意味で別物だなぁ
今までのロードに付いてたのが2200/3300SORAにクランクがFSAの一番下というエントリーだからだけど、FDは105だけどクランクがアルテだから補ってくれてる
>>40
イレギュラーだけど79世代でワイヤー内装になった時に5700で大幅改良されていたような(ワイヤーの入れ方とか違ってたはず)
>>55
シマノは基本的に剛性を重視してないからしょうがないかも

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:49:50.99 ID:89VBZ5EG.net
>>119
>・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
> 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

いやいや、沢山の人がどう言ってようが、正解に辿り着くチカラが無ければ
俺以外の全員バカなんだと思うだけだけどなー

選挙で舛添に入れた奴の方が圧倒的多数派だけど、泥棒が正しい訳がない。泥棒は捕まって腹を切らねばならない
舛添が100人来ても、それは犯人x100人でしかない。多数と正しいかどうかは全く関係がない

選挙で舛添に入れて犯行を助長した連中が例え何人居ようが、正常な判断が出来ない、言わば舛添のお仲間でしかない

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:12:52.05 ID:E7/m4wWh.net
舛添要一を選んだ東京都民は、おおいに反省しろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:25:22.04 ID:w72dfnCY.net
なんで、ハゲテグラの話になってるの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:25:07.71 ID:LX4ayQGJ.net
6800のRD調整がうまく行きません
11-28スプロケットの13Tでカチッカチッと干渉音鳴りがします
音鳴りしないところまで調整すると25Tから23Tに変換しなくなります
バイク歴半年の初心者です
自分で調整可能でしょうか?
教えていただきたいです

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:56:49.13 ID:CKfx4JGk.net
ディレイラーハンガーが曲がってるのでは?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:42:24.30 ID:VW8gOt6v.net
>>124
ホイールちゃんとはまってる?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 05:51:09.05 ID:0W1mxqzG.net
曲がったハンガーを真っ直ぐにしてからちゃんとネジ穴に挿入すること

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:37:36.03 ID:i82fUs2t.net
レスありがとうございます
ホイールとハンガーに曲がりがないか夜に確認してみます
ハンガー曲がりというのは目視して判るものでしょうか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:40:46.77 ID:nOv6/gBg.net
>>128
目視でわかる程度だと重傷
ショップに行き、矯正を兼ねたゲージで見てもらうのが得策

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:42:47.58 ID:ZZHYWmtD.net
新品に変えてあっさり調整完了して、やっぱり曲がってたんだーと認識するぐらい

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:58:39.98 ID:i82fUs2t.net
>>129
>>130
ハードル高そうです
ショップにお願いしてみます

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:12:54.69 ID:2QT6hAWr.net
曲がってんの直しても元には戻らんし高いもんじゃ無いんだから新品に変えとけ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:21:24.67 ID:RW4Y4Az6.net
おう、考えとくわ!

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:55:08.39 ID:ywcBRn/k.net
>>124
リアディレーラーとワイヤーの間に手で回して調整するプラスチックのネジがあるでしょ?
それがしっかりはまってるか確認してください。
自分のは緩い時にその症状が出るよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:10:02.85 ID:vn7tJO4F.net
>>124
治ったんか?報告せい

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:22:36.75 ID:w2umpb6e.net
オラッショ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:45:52.92 ID:pzVmxeY4.net
( ゚д゚)ハッ!

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:34:29.23 ID:JowL4TSR.net
アルテ消滅へのロードマップ!
1.機械的優位性→105で十分!こだわるならデュラにしなけりゃ意味が無い。
2.低価格電動シフト→SRAMのe-TAPは無線だしこっちにしちゃお!
で、オリンピックの前には消滅だなw

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:35:36.03 ID:LZdyIz80.net
何をいきなり(・_・;)

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:27:42.75 ID:R5hzWnSK.net
105コンポのせようとおもうんだけど、スプロケはアルテのジュニアスプロケのせるんだったらFDRDもアルテにしたほうがいい?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:39:58.70 ID:erhN4u81.net
105で問題無し

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:06:28.96 ID:F6J9Su49.net
>>141
だね!

電動シフト、機械式(ハイパフォーマンス)Dura!
電動シフト(コストパフォーマンス)e-TAP!
機械式(コストパフォーマンス)105!

アルテの出番なんて、どこにもないじゃないすか!

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:39:52.77 ID:yRx4ORRb.net
アルテの必要な場所がわかりやすいくてよい

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:57:22.61 ID:ked9E3j8.net
金無しレーサーがガシガシ使う用コンポ

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:01:18.14 ID:Bzqhu0wj.net
性能差もあんまりないけど、価格差もあんまりないよな。
デュラが高すぎるから下のグレードで妥協するってのは理解できるけど、
105を買える財力があってアルテに行かないのは良くわからん。
完成車で105しか選択肢が無かったってのなら仕方ないが。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:20:16.22 ID:Y/5+isEJ.net
パーツで買うならアルテグラになるよな
ほぼ同じ値段なんだし

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 02:19:49.50 ID:b++IldFv.net
変速機=電アル「この部分のデュラ化は、PCで変速設定→最速状態で遅いと感じる事があってから考えても遅くない」

駆動系(クランク・スプロケ・チェーン)=デュラ「駆動効率で速くなる。汚れにくくそれが持続。逆に短距離専用車(最高50kmしか乗らないとか)だと価格の割にメリットは薄いかも」

その他=お好きに。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 04:32:38.62 ID:CYrz6nl0.net
14-28いいでしね
俺もつかいたいけど
6700で、組んでるので
11速考えよ〜かな

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:11:50.05 ID:+0zY3nW/.net
いくらなんでも汚れにくいなんて嘘はやめておけよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:28:33.46 ID:HYeAt0Py.net
デュラにするとついつい磨いて手入れしたくなっちゃうから、結果的に汚れにくくなるとかかな。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:37:26.00 ID:BIy3G8tc.net
チェーンは逆にデュラの方が肉抜きとか多めにしてあって耐久性低そうに見える

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 14:13:35.44 ID:KZwZFDNq.net
>>147
デュアルコントロールレバー=電アル「隠しスイッチを使わないのなら、電アルで十分」w

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:23:34.88 ID:1FzjpMoo.net
電動導入しているアマチュアなら、デュラに変えるべきはクランク、スプロケ、ブレーキかな。ディスクならブレーキは785か。

まあ9100デュラが秋に出るそうなのでそれ待ちで。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:17:10.49 ID:zC4hqNDh.net
アルテを見るたび、思い出す。

世界一になる理由は何があるんでしょうか?
2位じゃダメなんでしょうか?


155 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:24:59.97 ID:SuEH3X0H.net
本当2位になれるなら使う価値あるだろうけどな

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:59:27.70 ID:4PRkJJqC.net
>>151
チェーンはコーティングの関係でデュラエースの方が耐久性は高いんだぜ
灯油漬け洗浄してコーティングをダメダメにするような使い方をするような馬鹿だとどうにもならないが

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:34:05.46 ID:obhB0hpQ.net
コーティングって、SILTECのこと?
SILTECが、灯油でやられるってほんと?
もしそうなら、FLのエコテックとかやばそう。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:58:53.63 ID:q697TK0h.net
>>157
http://ameblo.jp/fortunebike/entry-11930002150.html

がある程度正しいと仮定すると

1)灯油やパーツクリーナーが「コーティングを侵す」ことはない
2)ただし、チェーンのリンクについてるグリスを完全に取り除いてしまうので
その後に注油した新しい油が十分にリンクに浸透していない場合、潤滑に問題が生じる

で、ここからは俺の想像だが、
3)SIL-TEC 加工されたチェーンはそうでないチェーンよりも、油の浸透性が悪い。
(テフロン加工されたフライパンと鉄のフライパンからの類推)。

だから、SIL-TEC 加工されたチェーンを灯油やパーツクリーナーにどぶ漬け
で問題が発生する可能性は、従来のチェーンより高い。

SIL-TEC に浸透しやすい油(ってどんなだ)を開発すれば解決w

159 :158:2016/06/17(金) 19:01:51.59 ID:q697TK0h.net
10速のころから、
チェーンきれいにしすぎたら注油しても潤滑が不十分になるからダメ!

という話はちょぼちょぼあった。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:06:59.61 ID:SW724Ylv.net
そういうこと言う奴に限ってろくすっぽ自転車を洗わないから気にしなくていいよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:24:31.26 ID:idIdxXUb.net
>>159
シマノもチェーンのグリスを落としてしまうなんて阿呆か暇人がやる事ですよって言ってるからな。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:24:20.31 ID:obhB0hpQ.net
つまり
汚れは落とせ!
油分は残せ!
なのね。
でも、中性洗剤の洗浄が
上記に当てはまるとも
思えないのだが。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:16:12.00 ID:+YyBmUfg.net
マイクロロンでOK

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:53:27.06 ID:SW724Ylv.net
ディグリーザ使っていいよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:04:10.29 ID:OYhmU6Gg.net
>>162
汚れと油分が入り混じっているのにそんなことできる訳がないw

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:09:34.34 ID:6rnhLyZl.net
FD-6800の良さがマジで分からない。
ロングプルアームで引きが軽くなったっていうブログがたくさんあるけど、
自分で使ってみると全くそうはなっていないんだよね。
むしろ引き始めが重くて、グッと力を入れないと動き出さなくて、
動き出しても非ロングよりも軽い気がする程度。
コンバーターもちゃんとセッティングしたし、何かミスってるにしても
それがどこか分からない。
俺、「今アウターだったかな?インナーだったかな?」って時に大レバーを
ちょっと押してみるっての(レバーが動けばインナー。動かなかったら
アウター)をやるんだけど、FD-6800の重さだとそれもできない。
何か教えて欲しい。
俺が下手くそなだけかい?
今はFD-6600でまあ快調。
シフターはST-6800。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:28:34.43 ID:pv/0IImF.net
>>166
たしかにそんな感じはする。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:08:06.17 ID:mqcGzWa8.net
アルテは、105のSL版と
お考えください。w

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:36:02.66 ID:m21Y0yC+.net
>>166
自分の整備不良をコンポのせいにするのはよくないよ
テンション上げすぎかワイヤーに曲がったクセがついてるか、
あと小さいフレームだとワイヤーのルーティングにかなり無理がかかってることもあるし、
テンションを徐々にあげる方向から引き量調整することと
インナーワイヤーの交換をしてみることをすすめる

少なくともガクッといっきに動いてトリムがないような動きをする、
大きな力が要るのは整備不良 FD-6800じゃなくて悪いのは君だよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:41:19.92 ID:m21Y0yC+.net
もしルーティングの無理が原因であるなら
少しFDの羽の末端を外側に振ってやるといいよ

171 :166:2016/06/19(日) 14:22:17.88 ID:6rnhLyZl.net
>>169
レスくれてありがとう。
俺だってちゃんとやってるはずなのに全然引きの軽さなんか得られなくて、
FDのせいにするしかなくなっちゃってるんだよw
だから誰かに俺の目を覚まさせて欲しいわけ。

>テンション上げすぎ
上げ過ぎたらチェーンが外側に落ちるだけでしょう?
インナーローからアウタートップまで使えるようにはセットできてたよ。

>小さいフレーム
身長180pでフレームは54だからそれはない。
ルーティングには気を遣ってる。

ワイヤー(アウターもインナーも)そのままでFD-6600と6800を取り換えると
6800の方が明らかに引きが重くなるよ。

>トリムがないような動き
これはどういうことなの?
トリム操作不要になるようにセッティングするのかな?
これはできなかったし、メーカーが設定しているトリムを使わなくていい
ようにセッティングできるとは思えない。

>ルーティングの無理
これはないんだけど、あったとしても羽根を外に振ることが解決になる
理由を知りたい。

>>169は軽い引きにできているんだね。
本当に羨ましい。
引き続きよろしく頼む。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:33:37.14 ID:mqcGzWa8.net
もう電動考えたほうがいいかも…

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:02:37.86 ID:oeH1Z8Vf.net
ショップに逝って教えてもらえよ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:16:35.01 ID:m21Y0yC+.net
>>171
テンションについてはさ、
もしテンション上げすぎていても、
振り幅調整のボルトで動き過ぎないようにしておけば、見た目には
ちゃんとアウターに上がる+外に落ちるようなセッティングにもならないじゃん?
振り幅調整をちゃんとできているからこそ、テンションあげすぎてもそれに気づけないというか

トリムがないような動きというのは、もしかしたら出ていないかもしれないけど、
インナーからアウターにあげるとき、トリム(インナートップで擦れない用)分が
ちゃんと動かないことがある 本来なら軽い力で少しだけ動くのに、
重い力でしか動かない、しかも一気にアウターまで動いてしまうとかね
まぁ心当たりがないならこれは無視していいかな

FDへと続くワイヤーがフレームのどこから出ているかによって、
分かりやすくいえば「横に引っ張らなくちゃいけないのに真下から引っ張っている」
っていう状況になっちゃう可能性がある
その際羽を外に振る、FDの位置を少しずらしてやることによって、
真下から引っ張ってるのをやや横から引っ張れるようにすることができるのよ
推奨されたセッティングではないし、これが原因ではないかもしれないけど…

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:32:22.92 ID:qxv+yern.net
ホモスレより転載

13 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2016/06/02(木) 20:08:47.52 ID:PW3F6npG
ホモの知恵袋〜フロントディレーラー調整編〜

FDくんの調整は2つの調整ボルトの役割がわかれば簡単ゾ
・後でぶっこんでやるからな〜?→ワイヤーを外す
・おっ…ケツ襞がヌルヌル(エロゲ並の激寒台詞)→インナー×ローでチェーンが擦らないように(0.5〜1mm)インナー側の調整ボルトを回す
・おぉ〜締まるぜ〜?→ワイヤーを引っ張りながら締める
・こいつ歯抜いたらさぁ、本当に売れんじゃね?→アウター側の調整ボルトをゆるマンにする
・また首絞めるぞ〜→アジャスターを回してアゥ↑ター×トップでチェーンが擦らなくなる(0.5〜1mm)までワイヤーをビンビン♂に張る
・落ちたな(確認) …縛らなきゃな!→そのままだと変速時にFDくんの羽が外側にイキスギィ!になってチェーンが落ちるので、アウター側の調整ボルトを"FDが内側に動かないギリギリ"まで締める
・ん?おー良いなー。中々素直じゃないのぉ?→変速がガンギマる

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:21:00.24 ID:yGs712FE.net
正直これからも電動アルテで良いんじゃないかって思うほど優秀だよなアレ
6800FDと比べたけど流石電動、苛つきがない
アルテの話すると必ずスラムの無線ニキや
デュラ持ってくるアホいるけど
手頃な価格で電動使える6870は最高やで

つか6800でやりくりしてる奴等は電動考えないんか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:39:44.69 ID:1eSMS7IS.net
俺は念で変速してるけど快適

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 18:06:03.85 ID:zhagWll8.net
まさに以心伝心や

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 18:50:25.63 ID:K69hnf1w.net
ギア変更時のストロークがあるのが好きなんだよな〜
電動のあのストロークのなさは物足りない

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:05:40.00 ID:m21Y0yC+.net
まぁ電動はレース機材だし

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:44:38.82 ID:K69hnf1w.net
レースではないけどブルベ方面では使ってる人多いね。
疲れた時に楽だから。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 00:40:27.78 ID:ae78HGHE.net
あー確かに
極限時に非常に有効と言うべきだったかな

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 07:40:02.91 ID:85w9AoAc.net
アルテグラ6800stiと105の5800stiにはっきりとした違いはありますか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:38:04.78 ID:SQnelEux.net
色が違います

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:40:27.09 ID:TQYrEfkX.net
レバーがカーボンになる

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:06:05.79 ID:LWXVbYyX.net
105SL=Ultegra


187 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:26:40.63 ID:0KqY2w0I.net
>>183
105→ガチガチガチン
アルテ→カチカチカチ
デュラ→クリックリックリッ

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 03:48:32.71 ID:0HTibYLX.net
来年の秋くらいには6970出るんだろうか

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 17:39:59.78 ID:mFznV7PD.net
多分次は8000になるんじゃないの
XTも今はM8000だもんね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:15:24.14 ID:oyXs2dKs.net
8000なるかもね。新型出たらディスクロードに付けたいんだけれど、アルテ専用の油圧レバー出ないかな。
シマノって書いてあるよりアルテグラって書いてあったほうが良いなと。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:35:07.86 ID:mgsY/jlb.net
9100来たし来年アルテも来るかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:06:24.71 ID:hQHPXgHj.net
もし来ても
9100の内容から見て
何も期待ができるものは
ないかと…

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:13:26.28 ID:KNKQG4wr.net
30Tに対応したやん

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:14:06.61 ID:KNKQG4wr.net
おっと、アルテスレだった

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 06:30:17.61 ID:VuR99YPx.net
ブースター付きで剛性アップした新型ブレーキは魅力的だと思うぞ
でも、現行ブレーキでもシビアレーサー以外は必要十分だし、制動力とにかく欲しがる奴はアルテ待たないでデュラブレーキ買うよな
ブレーキだけならデュラでも前後3万で買えちゃうし

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 08:11:48.29 ID:WPYjDPrp.net
チェーンは6800と共通なんやろか
とりあえずST、RD、FDだけの交換で行ければ嬉しいな

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 09:34:50.49 ID:uXt53cPH.net
ディスク対応というのを除けば、おそらく今までで一番進化の幅が小さい新デュラだろうからなあ。
さらに前世代の6700との差のでかい6800だし、本当に進化は微々たるものかもね

紐アルテ組のディスクロード乗ってるから、st685だけ新型アルテのディスク用stiにしてあとはセールに掛けられた6870で組むつもり。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:18:45.32 ID:01jcmFJ4.net
6870リアディレイラーの調整がしたいんだけど
どっちの六角ネジを回せばどちらに動くの?
全くわからない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:45:55.41 ID:uK16zIEj.net
ググレチンカス
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-UL0001-00-JPN.pdf

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:41:52.17 ID:JfeseHVz.net
ツンデレか

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 09:15:13.28 ID:pZeSphSV.net
ST-6600とFD-6800って組み合わせできますか?
FD-6600が正しいんだろうけどもう売ってないですよね

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 09:52:03.93 ID:jrO0k07U.net
>>201
ST5700とFD6800なら使えたよ
互換性は保証されてなかったと思う
動きもなんだかぎこちなかったけど使用自体は出来た

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 09:52:36.39 ID:f6J4D4fU.net
>>201
その組み合わせで使えてますよ。
ベストな変速とはいきませんがベターくらいなら。
引きも重くないです。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 10:09:35.84 ID:Id2h7qiO.net
6800からロングアームだっけ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:44:56.90 ID:vGaFem7j.net
>>201
海外通販ならFD-7900, 6700, 5700がまだ手に入るから、それがお勧め。
ロングアームの現行品は確かに使えるんだけど、インナー->アウター変速の引き始めが明らかに重い。

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:11:40.86 ID:LHwZvnEz.net
6700STIに6800FDつけてるのが知り合いに何人かいるけど適当に組んでる6800同士には全然及ばん

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:01:26.89 ID:QKrUOVf/.net
ワイヤーケチってステンレス入れたけど、リアはそれほど違いないがフロントは明らかに重いな。
まぁほぼアウター固定だしトリムぐらいしか操作しないからいいんだが。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:49:38.32 ID:LHwZvnEz.net
6800とか9000用のアウターにステンレスのワイヤーつっこむととんでもない重さになるから気をつけろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:55:18.19 ID:qpAtA0Tj.net
ST-6600にFD-6700をぶっこもうとしてる自分は馬鹿だろうか

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 20:14:33.05 ID:kj93+UUe.net
頭がいいとは言えないね

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:31:06.86 ID:zrCaNxwS.net
STにFDぶっこんだら壊れる

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:05:14.79 ID:puCqK819.net
紐付きにもANT+変速表示機能オプションで出して欲しい・・・

総レス数 434
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200