2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part21【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:59:40.83 ID:feI9Z2UB.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part20【シマノ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437916183/

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 11:45:57.18 ID:uO+Q0UhR.net
12Tトップがすれすれなのもあるし、66ジュニアの16Tトップが大丈夫なのもあるしなぁ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:37:00.67 ID:AOPzs7Mc.net
>>288
マジっすか?!

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 21:52:49.94 ID:hhmkLOzq.net
ジュニアカセットの注意書きにある。
14Tトップの外径がデカイから。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 22:08:42.83 ID:r36ghZ2P.net
考えてみりゃ分かること

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 08:13:07.60 ID:BsglE7Y9.net
12Tトップのラインナップ増えてほしい
67の12-30に16T入ったら峠も行けるしいいなぁ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 13:23:28.60 ID:ZhSjDTs6.net
フロントディレイラー プレート
カシメになってるのを6600の頃みたくネジ止めに改造した人いる?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:56:41.87 ID:3+4Kp64+.net
>>293
同感です。
下りでしか使えない11トップはいらない。
16はインナーでもアウターでも使う。特に平地では欲しい。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:51:16.27 ID:3yC9M/Y+.net
トッ11はアウターじゃなくてインナーの時にどれだけトップ側にマージンがあるか
同じようにローが大きければアウターの時にどれだけローが使えるかってこと
単純にインナーロー、アウタートップだけじゃ無いんよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:04:37.30 ID:KyUslbbW.net
11Tは登り以外要るけと思うけど…
大体>>296が言ってくれたが

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 12:42:50.04 ID:iSNBO5wO.net
追い風ヒャッハーの時も使うよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:03:55.58 ID:0ZJEfy2O.net
インナーが34tの時、リア 11〜13tで結構引っ張ってる
アウター50tだと17〜19をよく使うから若干たすきがけ状態なのよね

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:46:05.88 ID:efzAzVHM.net
161枚だけは売ってないよね

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:47:31.71 ID:gyQYWiC+.net
161枚も要らんやろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:14:30.51 ID:k2qm3GzG.net
まあそうなるな

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 03:43:25.51 ID:sy5yMEwN.net
すまん、

16Tのギア、1枚だけは売ってないね

だった、逝ってくる

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 04:21:31.82 ID:GySpDggn.net
>>303
気を付けてな

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 06:46:58.85 ID:CDegnspP.net
16だけ変えてもあかん

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 22:02:40.34 ID:wJbJBQ+w.net
アイコ十六歳。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 03:16:23.36 ID:fF7J6g3g.net
寝屁ってしたことある?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:22:13.10 ID:MBIMn2qg.net
ダメ元で6800のRDをSSのまま11-32カセットつけたら問題なくいけたわ!
良かった〜♪

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:50:12.45 ID:wbSC9AIX.net
>>308
アウターローはゲージ伸びきってる感じ?
インナートップはテンション足らないとか

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 04:28:50.53 ID:ahHprH0o.net
>>309
アウターローはさすがにゲージ伸び切って危なっかしい感じですね
本格的に走ってみてまたレポします

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:59:08.94 ID:guKuW3px.net
>>309
朝50キロほど走ってきました
変速時の音が少し大きくなったという印象です

途中斜度平均10%4km弱の峠を登ってみましたが特に問題なく32Tの威力を発揮してくれました
とりあえずテストで登ってみて自己ベスト30秒更新
こんど改めて攻めてみたいと思います

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 13:52:56.63 ID:i+mXg+TJ.net
>>308
お聞かせください。
クランクのギヤ組み合わせは?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 15:49:13.95 ID:ahHprH0o.net
>>312
52-36のセミノーマル?ですね

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:12:08.06 ID:wVKnx6PD.net
ずっとケージだと思ってたんだが、ゲージというのが正しいの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:21:54.90 ID:iLMEQMGb.net
cage

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:27:51.37 ID:Cca3bDyk.net
ゲージはものさし
ケージは入れ物
プーリーが入ってるのはプーリーケージ
ボトルが入ってるのはボトルケージ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 21:07:32.91 ID:DYwOAl6F.net
そうか、309と310は誤用してたわけか。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 21:13:12.83 ID:Lxl9IyKf.net
フロント、チェーン落ち防止パーツついてたのに内側にチェーン落ちてフレームがガジガジになったorz

アルテグラ来年モデルチェンジですね
新デュラエースから見て何処が改善されそうなんでしょうか

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:57:32.01 ID:XhsBx+Oh.net
>>312
回答ありがとう。
52-36で11-32のセット
メーカ保証はないにしろ
変速は出来るもんなんですね。

>>318
RDの一本化(SS/GS廃止)とシャドー化
パワーメータクランク追加
シンクロナイズドシフト導入
あと、淡い期待ですが、SRAM、FSA対抗に
Di2の無線化?

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 06:06:56.05 ID:enMeQDIy.net
9100が有線なのにあるわけない

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:26:37.34 ID:c4f73BEP.net
日経の7月記事。
17年1月に新しいラインが稼働する下関工場(山口県下関市)が
中級モデルを中心に生産する。

次期アルテ(105?)は、国内生産か?

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:17:08.28 ID:dvXO6nGW.net
山口
釣りの名所
リールの生産
Oh

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 13:52:13.65 ID:bW1uU1fA.net
安倍先生?

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:35:54.58 ID:kRkFZPds.net
やっぱ釣り具の方が儲かってるんだろうな・・・
ショップも圧倒的に多いし

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:22:49.68 ID:YdLJIZoI.net
>>324
釣り具はそうだと思う。
売上比率は圧倒的に自転車部品で構成されていて、
もう少しいろいろな分野、製品をやったほうが
良いと思うのだがなかなか難しいみたい。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:30:39.35 ID:STf5iQeh.net
単品の利益は釣具の方が多いのは間違い無いだろうな

だが釣具屋そんなに有るか?
自転車屋のが多くないか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:32:01.44 ID:BI4ZLSfv.net
無線ってよく考えたら、コントローラー部分・FD・RDの充電コード3本になるんだぞ?

いらねーな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:54:52.48 ID:FT1hh40B.net
SRAM、充電コード3本w
SRAM、充電コード3本w
SRAM、充電コード3本w

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:55:22.87 ID:86xun2Ye.net
STIのレバーを正面から見たときにハの字の様に外側に向けるって出来へんやろか
シフトのスタート位置が外側だとストロークが相対的に浅くなって使いやすいと思うんだが

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:09:53.77 ID:OGovhHhH.net
元々外向いてる上にストロークは短くならんな

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:34:26.17 ID:Xj3oeDGA.net
ハの字に開いてるハンドルバーに変えりゃ良いじゃん

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 05:15:16.46 ID:A5VCKA/V.net
>>330
相対的にって書いたでしょ
ストローク量は変わらんけど、スタート位置が外向いてるとクリック位置も外向きに浅くなるから
指が短いと下ハンの時に深いとこまで押し込むのが辛いんよ
>>331
それしか無いかなぁ
いまの形状持ちやすくて気に入ってるんだが
ハの字ハンドルだと下ハン持つと手首までハの字になってあまり効果無いかなと思って
STI取り付けのときに根元から外側に開いて固定できれば一番良いんだけど

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 05:23:19.52 ID:A5VCKA/V.net
ハの字ハンドルだとレバーと下ハンが並行になる
そうじゃなくて下ハンよりレバーが数mm外側に開いてないと効果ないんだと思う
一度いまのハンドルでSTIの根元にビニテ挟んで外開きしてみたら使いやすかったんだけど、ビニテだから潰れてくるし挟むと固定力弱いしでなかなかうまくいかない

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 06:18:15.99 ID:uKPtapuX.net
元からなってる以上にハの字になったら下ハンのときブレーキ保持しにくそうなもんだけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 09:14:54.03 ID:TjQSFpQI.net
俺も指短いけどハの字にして使いやすくなるようには思えんけどな
ハンドルをアナトミックシャローに変えたらどうかとか
STIを上につけすぎてレバーが離れすぎてないかとか
そもそもハンドルを上に向けすぎて下ハンのとき変なとこ握ってないかとか
ハンドル幅も広すぎるんじゃないかとか
いろいろ考えることがありそう

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 11:41:37.36 ID:olwpzr5+.net
そもそもST9001買えば済む話

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 13:27:18.41 ID:PfxYO5mR.net
そもそも電動買えば済む話

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:56:12.67 ID:937sYXs+.net
電動こそハの字にはしづらいんだが?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:24:32.09 ID:TUuOtJrI.net
>>336
ストローク浅いらしいね
どうしようもなかったらこれかなぁ
>>337
電動未対応フレームなのだ
フレーム買い換えるときに考えるけどネジ式BB信者なので選択肢は極端に狭くなる
>>338
電動ならストロークしなくて良いって話だろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:53:10.42 ID:I+t4gV78.net
>>339
外装でつかないって、
きっと、すんごい
フレームなんだねw

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:57:41.19 ID:1RDHDcss.net
>>340
電動にするなら絶対に内装がいい、と考えているだけだろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:42:45.41 ID:wrw/50H2.net
>>339
浅いらしいどころじゃないみたいだぞ
http://www.daisharin.co.jp/blog/025/?p=8300
乗った時はここまで差があるとは思わなかったが

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:13:50.75 ID:937sYXs+.net
外装電動なんてブサイクすぎる

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:42:30.01 ID:vunrDU1s.net
話がズレてきだしたぞ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 05:27:20.18 ID:dFm6Wq+J.net
>>340
内装やで
バッテリー積めんのや

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:21:37.81 ID:DOcd0Rgx.net
ダウンチューブかチェーンステーの下にでもつけたら?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:25:18.59 ID:Exa9YAGc.net
電動化しないで済む言い訳だって早く気付いて

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:29:27.27 ID:gzrnWn2B.net
12-28T欲しいよぉ シマノのケチ!

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:57:49.67 ID:YcvwZJnP.net
>>348
(`・ω・´)っ14-28

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 06:57:49.65 ID:eU8emnXP.net
ロー側21-24.-28tで18t入ったやつほしい
けど12-28はデュラのみってオチかね

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:00:51.15 ID:g7FbCEWg.net
アルテグラ以上はスプロケのバリエーションもっと増やして欲しいよね

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 08:07:22.42 ID:GBC4b/tG.net
アルテは11T、105以下は11T〜13Tいらんわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 04:51:57.46 ID:8yEb6JCl.net
やっぱそんなもんすか

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:12:27.11 ID:VPJxLKet.net
DCレバー。
年々、スリム化されているようだが、
引き換えに耐久性がなくなっているように思える。
Duraも9000よりR9100のほうが寿命短かったりしてー
電動を主力にしたいシマノの思惑だろうか。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 18:51:52.08 ID:pGn8iLo2.net
6800のカセットを交換してたら
あらためて アルテグラカセットの造形美に
見とれたなぁ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 09:56:28.59 ID:bs2pU6Qc.net
>>329
ハンドルを上から見てSTIの取り付けが内向き、平行、外開きで
レバーストロークの軌道がどう違うかわかっている?
内向きに取り付ければほぼ問題解決だと思うが

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 10:08:40.53 ID:kzpVjQvv.net
6800フルセットのバイクのあと、他のバイクを5800に組みなおしたら
なんとなく変速性能が悪い
そこでFDとRDだけ6800にしてみたら、6800とまったく遜色なくなった
一番高いパーツであるSTIとクランクは5800でいいみたいだ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 10:12:27.18 ID:DBMMr5fs.net
スプロケも105で十分。
むしろピカピカしてる105の方が好き。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 10:16:33.81 ID:od+poYF4.net
自転車屋だけど6800と5800ならしっかり組んでやればどちらも変速性能に大差は無いよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 10:50:34.41 ID:8mbZiaHJ.net
暑さのせいで変態性能に見えた

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 11:30:42.40 ID:RvxnkjSM.net
アルテなら電動。
機械式なら105。
アルテ電動と105を組合わせすればアルテフルより安く電動化できるし、
無線の電動がよければSRAM e-TAPと105を組合わせる手
(ただしメーカの保証外)もあるよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:06:12.25 ID:vp20L5cK.net
現行のシマノコンポはかなり優秀だからソラですら
調整やりやすいしコントロールしやすい

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:46:23.43 ID:2TKSDvOU.net
アルテ電動に105。
クランクはFC-RS500
の組み合わせが一番安い
組み合わせか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:20:23.19 ID:vp20L5cK.net
最安の11速公式対応(電動)コンポっていう意味ならそうなるんじゃね?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:52:49.60 ID:kZgoE30V.net
このタイミングでRD-9000が壊れたんだけど、RD-6800のGSってSSに比べたら重量が増えるだけで
11〜13Tあたりのローギアを回すには何のパフォーマンスの劣化もないの?

ラピュタ坂とか登ってみて28Tじゃ駄目だったからGSに興味あるんだけど

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:00:24.41 ID:FD/xwOPE.net
RD-R9100でいいじゃん。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:50:19.33 ID:tYcZ5KTj.net
Bテンションボルトでスプロケとの距離を話してみてどれぐらい変速性能が変わるのかためしてみるといい

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 17:15:30.32 ID:yd8qZaB4.net
うむ、話し合いは大事だな。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:09:15.30 ID:RtPMAiMj.net
そこでRD-U5000

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:35:35.12 ID:tdqKjosg.net
RD-6800SS 最大28T/12T 最小23T/11T フロント歯数差16T トータル・キャパシティー33T
RD-6800GS 最大32T/12T 最小28T/11T フロント歯数差16T トータル・キャパシティー37T
RD-U5000 最大32T/12T 最小25T/11T フロント歯数差20T トータル・キャパシティー41T

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 01:14:01.11 ID:G1TQAf2j.net
12−28スプロケ出せよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:27:21.50 ID:+xzqY8gJ.net
167.5のクランク…

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:18:10.65 ID:5gbWgLcm.net
>>371
つ CS6800 11-28T+12B+13B+16A+17C

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:17:24.95 ID:Sr/ovoW+.net
>>373
本体とパーツで9000円くらいしちゃうじゃんよ (´;ω;`)

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:35:14.07 ID:Dr/siMnP.net
町海苔なら1428がベスト
前が50でも11なんて使わないな…

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:02:55.75 ID:4VADdpz2.net
14-32とかないの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:22:33.65 ID:rEX6TjlL.net
12速化したらでるんじゃねーの

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:23:55.36 ID:m+C7Y1ro.net
登るなら下りがいるし53-11は要るやでしかし

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:31:39.07 ID:xWWgW4Qb.net
>>376
ネットのアサヒに32tの後付け出来る歯が売ってるよ。
商品の名前は忘れた。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 11:45:54.92 ID:rEX6TjlL.net
>>378
下りはほっといてもある程度加速するしそんな急いで降りなくてもいいんじゃね?

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:25:31.82 ID:m+C7Y1ro.net
>>380
下りは休む場所じゃないんや
下りこそ踏まなきゃ速く走れん
55km/hぐらいから53-11の必要性は感じられるはず
60km/h越えた辺りからギア足りねえってなるけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:26:57.09 ID:OPkgRP/L.net
そのまま死ね

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:14:50.08 ID:ZZmKPVtg.net
フル105の完成車買ったけどブレーキを前後6800にしたほうが良いかな?
105 5800は出来が悪いらしいしワイヤーもアルテにしたほうがいいとか

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:20:56.19 ID:XTjWd41U.net
最初から変えるのも手だけど取り敢えずそのままのってみたら?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:32:35.54 ID:/D2wi/8n.net
5800の出来が悪いなんて言う奴のいうことは信じなくていいぞ
5800から6800に変えた所であれ?何か変わった?となるのがオチ

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:20:36.68 ID:w8jgvosZ.net
>>383
パッドをデュラエースにするだけでも変わるよ、値段も安いし。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:27:10.70 ID:XTjWd41U.net
知り合いが4600?のティアグラから6800に変えて感動はしてた、実際硬いだけでたいしてききもしなかったブレーキがしなやかさとコントロール、制動性能が別物になってた、実際別物なんだけどなw

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:36:30.06 ID:ZZmKPVtg.net
買ったのは去年なんだ
5800はFメカとキャリパーだけ微妙って聞いたからアルテだとどうかと思って
先にパッド変えて試してみるよ

総レス数 434
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200