2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part21【シマノ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:59:40.83 ID:feI9Z2UB.net
前スレ
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part20【シマノ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437916183/

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:03:04.73 ID:8mnMCJKL.net
意外と昔のグレード思想が
今も息づいていたりして
デュラ:プロスポーツ(性能最重視。)
アルテ:ツーリング、105の上位(操作感等も通好み?)
105:ピュアスポーツ(一般スポーツ用)

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:17:14.18 ID:dP44iv5r.net
>>33
STもショートストロークでそこそこ意味ある

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:50:11.91 ID:BNFVMTXr.net
でも5700からだったら6800はありだよね?
っていうかアルテも来年あたりモデルチェンジするのかな??

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:05:40.65 ID:np9/tXtV.net
58だけヌルッと
68と90はカチッと
って感覚だったな俺は
まあ90は触ったことないんだけど

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:14:13.88 ID:Ljjgu0Sr.net
>>36
ヅラの後やで

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:24:40.11 ID:jxdUx33D.net
新機軸、新仕様は、
まずプロ用のデュラか
一般用の105から投入。
バグ取りされてから、アルテ投入
故にアルテが一番安定し、叩くところが
ないので自然と書き込みもなくなる。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:47:03.06 ID:pZSV85n1.net
いや、普通にヅラの次がアルテだから
その理論だと105が一番動作が安定している事になる

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:13:16.81 ID:MYB6IKGJ.net
wiggleで6701チェーン1990円だったから4本買った

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:04:12.94 ID:0i2O4+TB.net
105から導入された要素って何よ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:50:04.16 ID:+gIpQmrk.net
フラットマウント規格のディスクブレーキとか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:09:47.93 ID:rf2NBE9N.net
5600→6800に変えたら前の変速が雲泥の差で感動したよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:19:15.77 ID:X+PKI7p1.net
>>44
えっ!どっち?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:27:12.99 ID:o6lakfOR.net
56→68に変えたらフロントの変速が雲泥の差で感動したよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:55:14.49 ID:JDu10kRh.net
105を上級とは言い難いが、アルテはギリギリ上級と言えるような気もする。ブランドのようなもん。

アルテはミドルグレードのフレームにも、一応ミドルアッパーからハイエンドのフレームに搭載されてても違和感はあまりない。
105だとミドルアッパー以上は違和感ある。そんな微妙な差だと思う

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 14:34:41.16 ID:6DKW4tEh.net
AmazonでCN-6701検索したら二種類あるんだけどこれって違いあるんでしょうか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 14:43:48.86 ID:yMHyte80.net
リンク数=長さは?

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:55:42.23 ID:NB29bc8I.net
見てきたけど高い方怪しいね。

コマ数違いが届くとか、10S用がこれだけとか…

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:43:51.24 ID:G1U5jc6y.net
アルテグラのホイール6800を買おう思っていますが、zondaとか他の方がいいですかね?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:51:49.85 ID:8/ECZAMB.net
アルテホイール買うぐらいならRS81買う

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 02:17:09.25 ID:X5ly/KTT.net
やっぱそんなもんすか

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:25:36.41 ID:miVvpZwH.net
>>51
今ならコスパでゾンダ
チューブレスは、クリンチャーつけるとしても、はめるの大変
俺はパンクのたびに後悔してる

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:26:14.08 ID:m/5Y3+27.net
ゾンダだね。
6800買ったけど、剛性はそんなに高くない。
乗り心地は良いかもしれないけど、登坂でもう少しリニアに反応して欲しい時がある。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:26:28.06 ID:m/5Y3+27.net
あと、本当タイヤはめにくい。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:13:04.08 ID:2S6A2dNW.net
67と68のクランクって全然違うもん?67安く買えそうなんで迷ってる

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:40:56.24 ID:4c8v3Xk3.net
67と言っても6700(インナー39t)なのか、コンパクトの6750なのかで違うわな
6800はギア板の組み合わせは自由な感じだけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:01:17.85 ID:vRMqWdV0.net
6650使ってるが特に困ったことは起きない
なお6800は持っていない模様

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 20:02:02.75 ID:vRMqWdV0.net
あ、クランク以外は6800

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:52:22.36 ID:2S6A2dNW.net
>>58
コンパクトでも違うのかー。買えそうなのは6750。
ブレーキは全然違うらしいから6800にする。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 14:27:55.33 ID:HItJX5aA.net
初ノーマルクランクに6600をゲットしたぜ〜。
現状は6800(50-34)。
4アームは好きだけど、5アームもやっぱり好きだな。
ピカピカしてるのは黒よりも明らかに、いい。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:35:45.01 ID:vPrezdbh.net
デュラも持ってたがデュラ買う金でアルテ2セット買うほうが俺が幸せになった

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:05:07.05 ID:T7tYy8J5.net
今日リアホイール交換して固定ローラーに自転車を設置し、回しだしたらインナーからアウターに変則出来なくなった。
フロントディレイラーはインナー側もアウター側も動かすと重みがなくてうんともすんとも言わない。
ローラーから外し、裏返してディレイラー触ってもBB近くに見えているワイヤーも動く気配が無い。
ケーブル外れたかな。冬の分解清掃時にワイヤーはデュラに変えて貰っていたけど。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 05:01:04.44 ID:hkzoX0ef.net
>>64
FDにワイヤー固定されてるの見えないん?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 05:50:03.88 ID:pMABDTpR.net
>>64
STI動かしたらクリックはするん?スッカスカなん?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:31:02.45 ID:D4xbwJ1R.net
レバーは軽いですがクリックはします。
カバーまくって見たらワイヤーがグレーのカバーの中に入ってました。
(グレーの蓋を開けたらその奥に入っていました)
でもレバーを押してもワイヤーは微動だにしません。
FDの上にワイヤーの先が伸びてました。
抜けてはいないけど伸び伸びになっているのでしょうか。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:46:39.61 ID:hkzoX0ef.net
>>67
ワイヤーの固定が甘くて緩んじゃったんだろね
調整し直してもらいんちゃい

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:50:47.54 ID:etBlcB5y.net
>>67
FDの下のワイヤーはタルタル?
ちょっと引っ張ってスルスル抜けそうなら太鼓が外れたのかも

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 07:52:10.07 ID:GZj152Pa.net
>>67
とりあえずディレイラーのワイヤーを張るか、
ワイヤー外して指で引っ張りながらレバー動かして
ワイヤーが引かれるか確認してみれば?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:02:40.33 ID:D4xbwJ1R.net
アドバイスありがとうございます。
FD周りのワイヤーは触った感じ弛んだ感じは無いです。レバーの中に入っているけど噛んでないか一気に弛んでしまったかですかね。
帰ったら触ってみます。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:18:35.31 ID:7380Oicr.net
上の現象、店で見て貰ったらSTIの中の棒2本中1本が折れていたでござる。

レバー押し込んだら見える横に走っている棒が無かった。そりゃレバーが軽い筈だわ。よってSTIごと交換しました。
保証期間内だが利くかは微妙らしいです。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 23:45:44.38 ID:djQIeEh1.net
保証が利かなかったら
Di2導入という選択肢も…

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 04:06:02.00 ID:v9bpxZL6.net
フルアルテDi2+デュラスプロケ VS 更にデュラクランク追加

    アルテ+Dスプ +デュラクランク
時間  4時間07分32秒 3時間55分40秒   

速度▼  
平均 26.05 27.34
最高 48.20 43.47

ケイド▼
平均 76 75
最高 136 115

心拍▼
平均 152 163
最高 184 185

カロリ 2543 3291

コース:某サイクルロード往復(フル)107km

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 04:44:55.83 ID:v9bpxZL6.net
アルテとデュラクランクの性能差なんて誤差程度!?なんて言説が主流だが

実際替えてみた感想として、ルブが汚れてからの粘抵抗に差が出て、最後までフレッシュな漕ぎのデュラの方が後半の落込みが小さく
結果ハイアベレージで走れ、タイム全体の向上に繋がった

よく言われる
・高剛性な分、たわまずよく進む
・80g程度の重量差の利得          は正直僕の足で有意差を感じ取ることが出来ませんでした
あと、ほんの微妙な差としては、チェーンの刺さり→抜けの抵抗感がほんの若干小さいのがギリギリ感じられるぐらいですかね

高剛性+軽量+スムーズなチェーン乗り&リリース…個々では儚い要素であっても
ロングでは影響が時間積分され、引きのばされた姿で現れますので、繰り返しロングで乗るとまた色んな面が見れそう

ちなみにフルアルテDi2の現在の最長ロング記録は33時間540kmで、ロング中終始良好に動作
バッテリーゲージも1目盛りしか減りませんでしたし、高い信頼性で確実に動作してくれました

今の状態で、またこのぐらい乗る機会があったら、インプレを書こうと思います。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:39:32.07 ID:2HUIPMU0.net
チェーンの状態で海苔味ってかなり変わるけどどう
汚れとか綺麗さ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 10:39:03.87 ID:Lgp7SnL4.net
いいデータだけどプラシーボとテンション上昇補正が掛かる気がするな。
普段フルアルテのチャリに乗ってる俺なんか確実にデュラクランクの方がいいタイム出ると思うわ。
実現は難しいけどブラインドの実験じゃないと本当のところは判らないと思う。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 12:59:26.52 ID:jFolgaUB.net
>>76
銅ではないだろうwww

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:11:11.67 ID:6cQO4Qfz.net
平均心拍数を同じにしないと

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:05:55.94 ID:wRwxV0Q4.net
>>76
海苔味じゃないだろうWwwwwwwwW

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:50:44.81 ID:v9bpxZL6.net
>>76
チェーンは灯油漬→フルクリーン状態から最初のアルテ走をやって、翌々日ぐらいに
デュラクランクが届いて、チェーンはそのままの状態で走った

>>77
ハイテンションより、デュラで遅かったらアンタ・・・的な脅迫観念があったのは否定出来ない。

でもまぁ全行程が4時間もあるから、勢いだけでやたらにスプリントすると自滅するだけなので、ワリかし同じ感じでは走れたと思う

限界やりきった感のアルテ走から、気分だけで5%も速くなるモンかなーとも思うが、

ただ、これまで何年間、何度走っても4時間が切れなかったCRで初めて4時間の壁を破って
3時間の大台に入れた事を考えると、何らかのプラセボ、マジックがあるのかも知れないね

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 19:14:39.54 ID:T96/Ram+.net
ローラー台で同一条件でパワー計って比較してください。お願いします

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:41:32.25 ID:2HUIPMU0.net
正直パフォーマンスは変わんないと思うけどね…

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:16:10.36 ID:sMLqD4Ug.net
ポルノグラフィティ
のアポロ気分。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 10:39:01.86 ID:TNrWJ5m2.net
74のデータ、アルテの方がMAXが大きい値を示すがアベレージはデュラクランク導入した方が上
というのは最高速とかで無駄せずに巡行した方が速いという結果と見える
アルテクランクのままでハイアベレージ目指してケイデンス制限とか最高速を
制限して計測するとデュラクランクに優位性があるのか、無いのかが考察出来そうだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:18:18.01 ID:kap2ybud.net
ちなみに
チェーンは
CN-HG700?CN-6800?
あとルブも何か気になる。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:10:20.95 ID:2o8E99dm.net
WH-6800のリアなんですが、ビットリアのチューブで1年半ほど運用してたら写真のようになりました。
一言で表すと「鐘乳石」のようなかんじで硬い砂?石?みたいな物ができました。
同じようになった方いますか?
対処方法があれば知りたいです。
http://i.imgur.com/IP1n408.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:00:21.81 ID:7zIFPUCr.net
シマノへ聞いてみるがよろし。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:13:03.03 ID:2o8E99dm.net
>>88
やはりそうですね。
連休あけたら問い合わせてみます。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:20:06.94 ID:J/jwGsmB.net
対処って爪で剥がせないほど固着してんの?
チューブにつけるタンマみたいなのだと思うが

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:12:06.79 ID:g4WVVO58.net
>>87
アルミの錆?的なものだと思うよ。
ホイールが濡れることがよくあったんじゃない?

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:25:27.81 ID:Zs2I7NoL.net
>>90
脆いところは爪で取れました。
なんか砂が固まったような感じみたいで固着してるところは硬い工具を使えわないと削れなさそうです。
リム傷けそうなので今のところノータッチです。

ちなみに走行距離は10000km未満で基本的にはドライ路面で使用、ウェットでの使用は100〜200kmくらいです。
一体何が原因なのか。
チューブ装着時にタンマとかは付けてないですが、元から付着してた粉も綺麗に落として装着したわけではないです。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 01:00:32.29 ID:Y0hBlkmG.net
>>92
>脆いところは爪で取れました。
剥がれた下のリムは腐蝕無しでしたか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 01:20:04.90 ID:Zs2I7NoL.net
>>93
爪で取れたと言っても頂点が欠けた感じでリム面までは見えませんでした。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 03:42:35.34 ID:q0dflT87.net
>>86
デフォチェーンKMC X11から、2月にCN-HG900+ミッシングリンクと同時にデュラスプロケ入れて現在走行距離3176km
チェーンは最初、フィルタクリーナ漬け置き → パークリで飛ばし → ルブ投入後装着してます

ルブは・・・
AZ007
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FWMLIIY
スムーズな回り&量もお得。MAX200kmで再注入

AZのフッ素
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I2GOM80
540km走で使用。370km過ぎから雨に降られ、さすがに剥がれ気味になったが
雨が無ければ最後までもってたと思う。施工前はフル洗浄必須とか割と厳格な運用が求められる
超小型耐油容器がロングの持ち出し品としても便利

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:27:18.73 ID:LHOFuGqh.net
>>87
スケールだな 毎回空気を抜いてないか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:22:29.34 ID:fWsOgKyH.net
サイクルフリーダムの店長が日記でアルテグラの寿命は約3年半ほどだってw
デュラは20年らしいw
http://www.cycle-freedom.com/

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:43:10.87 ID:6MBn005C.net
>>97
いい店だねー
キャニオンの文はチョッと意味分かんなかったけど。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:41:12.39 ID:SV9SLd6K.net
おいおい、かつての最速てんちょ様にケチつけるのか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:02:16.07 ID:jfSgrIsi.net
66で組んだロードに9年ほど乗ったがダメになってたのか。気づかなかった。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:08:50.25 ID:lBes2yHe.net
シマノも
新品を買ってほしいのは
わかるが、メンテナンスの目安を
出さないな。
使用環境に左右されるのは
わかるが、走行距離とかで
大体の目安をだしてもいいだろう。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:56:15.31 ID:+U4IImTM.net
3年半って、どんだけ乗った場合だよ?
期間よりは距離で言ってもらった方がまだ理解できる。
床の間なら20年後もピンピンだわな。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:08:46.17 ID:snmcaLAv.net
俺の股間は生まれて50年経った今でもビンビンだが?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:29:02.06 ID:tM2vr06P.net
>>103
その たけのこの里しまえよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:43:35.23 ID:7GJDMXIR.net
たけのこバネの
ディレーラーw

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:46:10.36 ID:D3IoDTVf.net
>>103
すっごく…キモイです。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:35:18.73 ID:7GJDMXIR.net
エロテグラw

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 04:21:12.08 ID:eU6NWK0r.net
つ【バイアグラ】

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 06:48:47.64 ID:/YqARSDb.net
エロテグラ?バイアグラ?アルテグラ!

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:01:10.76 ID:8GmWyaXz.net
パーツのメンテに余年がないフリーダムの店長でもアルテは3年半か
次はデュラ買おうかな

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:19:19.84 ID:NBUibA/H.net
それは、基準が、あちらこちらへ乗り回す根性ある人であって
自動車保険の基準値みたいな距離、年間5,000も走らない人が99%だから
壊れる前にドナドナってのが実態でしょうね

でも、月一メンテで年1万乗って3〜4万キロとかなら相当走るし、その前に飽きる人がやはり99%だろうから・・・

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:15:03.15 ID:KjHvCcPT.net
アルテグラ付けてるなら月1000は走るでしょ?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 06:54:12.72 ID:b+8nqxI+.net
アルテグラだと月1000q走らなきゃ駄目なの?
ならデュラだと2000qか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 07:11:28.94 ID:U0Ycfarr.net
>>112
そんなに走ったら4年ぐらいしか持たないぞ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:21:09.94 ID:tS42N39H.net
4年か....
新しいのがでるな。
シマノの計算は
そう云うことなのね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:17:05.91 ID:7Fp6Zzmg.net
ショップ店員の言う事なら年一万越え基準にするとかあり得ん。詐欺認定する。
一万以下で3年半もあり得ん。やっぱり詐欺認定する。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:20:18.82 ID:u6C9P+u/.net
元記事読めよw

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:00:51.89 ID:JD7ZTbGG.net
まぁ、キャリパーもディレーラーも大して高いもんでもないし、3年に一回ぐらいなら新品に取っ替えるのも良いかもな。オーバーホールのついでとかで。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 00:52:41.64 ID:R8mUvFmJ.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:59:36.41 ID:UxKfb2xo.net
RD(78ヅラ)とFD(56)以外6600 アルテグラ付いたロード貰ったけど色んな意味で別物だなぁ
今までのロードに付いてたのが2200/3300SORAにクランクがFSAの一番下というエントリーだからだけど、FDは105だけどクランクがアルテだから補ってくれてる
>>40
イレギュラーだけど79世代でワイヤー内装になった時に5700で大幅改良されていたような(ワイヤーの入れ方とか違ってたはず)
>>55
シマノは基本的に剛性を重視してないからしょうがないかも

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:49:50.99 ID:89VBZ5EG.net
>>119
>・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
> 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

いやいや、沢山の人がどう言ってようが、正解に辿り着くチカラが無ければ
俺以外の全員バカなんだと思うだけだけどなー

選挙で舛添に入れた奴の方が圧倒的多数派だけど、泥棒が正しい訳がない。泥棒は捕まって腹を切らねばならない
舛添が100人来ても、それは犯人x100人でしかない。多数と正しいかどうかは全く関係がない

選挙で舛添に入れて犯行を助長した連中が例え何人居ようが、正常な判断が出来ない、言わば舛添のお仲間でしかない

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:12:52.05 ID:E7/m4wWh.net
舛添要一を選んだ東京都民は、おおいに反省しろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:25:22.04 ID:w72dfnCY.net
なんで、ハゲテグラの話になってるの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:25:07.71 ID:LX4ayQGJ.net
6800のRD調整がうまく行きません
11-28スプロケットの13Tでカチッカチッと干渉音鳴りがします
音鳴りしないところまで調整すると25Tから23Tに変換しなくなります
バイク歴半年の初心者です
自分で調整可能でしょうか?
教えていただきたいです

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:56:49.13 ID:CKfx4JGk.net
ディレイラーハンガーが曲がってるのでは?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 01:42:24.30 ID:VW8gOt6v.net
>>124
ホイールちゃんとはまってる?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 05:51:09.05 ID:0W1mxqzG.net
曲がったハンガーを真っ直ぐにしてからちゃんとネジ穴に挿入すること

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:37:36.03 ID:i82fUs2t.net
レスありがとうございます
ホイールとハンガーに曲がりがないか夜に確認してみます
ハンガー曲がりというのは目視して判るものでしょうか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:40:46.77 ID:nOv6/gBg.net
>>128
目視でわかる程度だと重傷
ショップに行き、矯正を兼ねたゲージで見てもらうのが得策

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:42:47.58 ID:ZZHYWmtD.net
新品に変えてあっさり調整完了して、やっぱり曲がってたんだーと認識するぐらい

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:58:39.98 ID:i82fUs2t.net
>>129
>>130
ハードル高そうです
ショップにお願いしてみます

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:12:54.69 ID:2QT6hAWr.net
曲がってんの直しても元には戻らんし高いもんじゃ無いんだから新品に変えとけ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:21:24.67 ID:RW4Y4Az6.net
おう、考えとくわ!

総レス数 434
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200