2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール144

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:42:19.12 ID:7uvGI9D1.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール143
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454389742/

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:57:21.35 ID:WeUwSOUS.net
金銭的余裕があればこんな質問するほど馬鹿なことはしませんけどね。
人によってはたかが数万円でしょうけど、私にとっては大金なのでどちらかしか
選べないのです。

他にアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:02:45.99 ID:U2u1H5B4.net
50mmディープで以前1400mからのダウンヒル中開けた途端に風で2mくらい流されてパニックになった
50mmでも気を抜くとハンドルとられるのに80mmとか平地でも怖い・・・

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:11:29.84 ID:WeUwSOUS.net
私も50mmのホイールを使っていて同じ経験をしたことがあります。
確かにとっさに強風にあおられたりするとこわいですよね。

ただ、無風の時にリムハイトが高いほど恐ろしく速く走れたので
80mmでも使ってみたいな、と思いまして。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:12:04.46 ID:0+unCgKW.net
きめえ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:19:06.74 ID:o9b+xd+U.net
LWC買うならアリとかで直輸入の方がいいんじゃね?
ハズレ引いたら金捨てるようなもんだけどね

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:20:13.61 ID:WeUwSOUS.net
どなたに言ったのかは知りませんが、軽々しく暴言を吐かない方がいいですよ。
他人を不愉快にさせるだけでなく、あなたの品位を下げることにもなる。

不特定多数の掲示板だからこそ、礼節をもって接しあいませんか。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:21:21.59 ID:WeUwSOUS.net
アリババですか....
海外通販は使ったことがないのですが、一度見てみようと思います。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:32:28.03 ID:o9b+xd+U.net
>>248
1セット買うだけならアリエクスプレスの方がいいよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:36:00.26 ID:02swGTWm.net
>>248
買わない方が良いと思いますよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:51:24.02 ID:ShPIXK//.net
安物買いの銭失いだな
せいぜいクソみたいなホイールで満足しててください

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:08:14.31 ID:WE/Mmcou.net
前後のリムハイト違うやつ見た

プロでもたまにいるが

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:08:59.98 ID:BXwQ5sIT.net
>>247
2chは初めてか?力抜けよw
それとも手練の釣師か?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:12:04.51 ID:MuGuZHvB.net
下り坂でリム溶けてタヒね

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:15:14.99 ID:Ua9rdd3A.net
つまり>>247の命の値段はLWCと同じということか

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:19:53.14 ID:YOHhdvOI.net
古い2ch用語使う老害ばっかw

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:28:19.99 ID:4cemLdwr.net
sfidaはラルプの店長の日記で熱変形してんのみたな

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:36:35.51 ID:/be4OLBL.net
Zonda、Racing3、WH-6800辺り検討中なんだけど25c運用前提だとどれがいいかな
25c履いてる人いる?

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:41:53.51 ID:NJ/Czxxc.net
リム幅一緒だからどれ使っても同じだよ。
性能も大差ないし価格とデザインで決めたらいいんじゃね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:26:55.74 ID:167lG8Wx.net
25cは転がり抵抗の観点から言っても一番普及してると思われる
その3つならどれも性能的には変わらないと思う

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:35:08.39 ID:6qRd8PHU.net
zondaですら使いこなせてないけど、悩むの疲れちゃったのでbora買っちゃおう
趣味なんだから好きなの使っても良いよね

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:42:49.25 ID:4FtDeZrs.net
ダメダメ!我慢しなさい

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:51:29.69 ID:7H2qGC4I.net
Boraいいよ

Shamalもいいよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 03:57:05.24 ID:mZY++oz1.net
かしこまっ!

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:49:19.13 ID:XURaSZ7J.net
リマスター版

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:47:51.13 ID:dl1JrVg3.net
>>258
え?!ゾンダ持ってないならゾンダよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:58:47.29 ID:gYQCt9oU.net
ゾンダ持ってないからゾンダ買う

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:23:29.96 ID:ziU78UKU.net
ぞんだ馬鹿な

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:37:35.74 ID:HfeSVCLM.net
とりあえずゾンダでもう一年修行しろボケ!

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:04:23.22 ID:eSjZeuOF.net
葛湯でも飲みますわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:05:08.87 ID:Cc11snKy.net
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:19:54.84 ID:arDcp9MQ.net
>>233
普段ゾンダでヒルクライムだが、シロッコで上ってみるよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:39:35.28 ID:SOFYzp3h.net
ロルフのやつはなんかのコピペ改変なんか?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:43:34.36 ID:sFeKAEVZ.net
鯔のスポークに貼り付けてあるスクラッチカードみたいなやつって削った方が良いの?(´・ω・`)

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:54:41.25 ID:BoWbbPLL.net
>>274
削って当りが出ると記念品贈呈、
当たらなくても もれなくホイール製作者のサイン贈呈。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:56:33.90 ID:yp7TCG03.net
Bora ultra安いとこあったけど海外通販はなんか不安

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:01:42.05 ID:cSF3M6ir.net
キシリウムって種類たくさんありすぎてわからん
どれがどういう性能なの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:10:02.63 ID:mAm/ymfj.net
>>175です
ZONDA買うことにしました。
そこで再度質問です。
買おうと思っているのは2015年モデルなのですが、これが最新式なのか知りたいです。
ホイールって毎年モデルチェンジ(またはマイナーチェンジ)するものですか?
モデルチェンジの周期とか時期とかももしご存知の方いたら教えて頂きたいです。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:14:40.55 ID:WhZweIea.net
借金してでもシャマルかえよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:18:21.86 ID:U5Un1jsV.net
>>278
どれも一緒

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:24:54.13 ID:/IzipNq8.net
>>278
うっとうしいどうせガイツーで4万で買うんだろ?セコいこと言ってんじゃねえよw
2012からだし来年辺りくるだろ
気になるなら来年まで待っとけ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:32:31.23 ID:3EfGEJi8.net
ゾンダミレ出たら買う

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 20:53:40.60 ID:Kz3f3ppn.net
俺っちコスミックゾンダアルチ待ちなんだよな〜

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:01:54.15 ID:+NExI72t.net
ゾンダカーボン待ち

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:02:29.68 ID:/IzipNq8.net
ゾンダミレはユーラス消えるなら出そうだけど、どうだろうね
シャマルミレと同じリムで出るなら欲しい

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:05:49.67 ID:cSF3M6ir.net
誰か>>277
具体的に言うとキシリウムプロとキシリウムプロSLで迷ってる

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:09:47.70 ID:R6fgsD8U.net
シャマルを買います
ガイツーどこが今安いですか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:52:19.35 ID:BCncR9cj.net
>>286
ローハイトリム同士で重さがかなり違うわりに値段が同じってのがよくわからん。
今までこういう設定はなかった。
正規販売店見つけて聞きに行った方が良いくらいしか言えないな。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:15:16.41 ID:NJ/Czxxc.net
>>286
どう考えてもSLだろ。ロープロのワイドリムにメリット無いし。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:41:36.96 ID:K8mOsev/.net
>>286
軽い方
proは25c対応でリム幅大きくしてるらしいがメリットないと思う

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:02:57.83 ID:lxWRuIN0.net
ワイドリムクリンチャーは見た目が戦闘的
扁平タイヤ履かせた自動車みたいに見える

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:05:08.93 ID:x4rlnn+a.net


293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:27:38.61 ID:HMYxcPfg.net
>>286
キシリウムプロは25cタイヤ向け
キシリウムプロSLは23cタイヤ向け

乗り心地を求めるならプロ
っていうか、レース以外でも使いたいとか思っているならプロ

とにかく軽さと速さを求めるならSL
っていうか、これまでのキシリウムシリーズと同じようなのが欲しいならSL

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:34:29.08 ID:F49z41mB.net
アクシウムにキシリウムのステッカーを貼ったのがキシリウムエキップ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:51:44.31 ID:dd8PupsX.net
ロープロのワイドリムにメリット無いってのはヒルクラ片道レースの話だろ
普通登った以上はコーナリングしながら下らなきゃいけないんだぞ
サポートカーがいないなら25cを普段使いするべき

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:00:18.04 ID:nUkUVW3M.net
内幅15cのロープロリムで25c履くのにデメリットがないってことだよ。
なんで23cに制限されるんだよ。
ワイドリムならツライチになるけどロープロでエアロもクソもないわな。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:14:02.48 ID:bwztlQtU.net
Boraシリーズ高いからbulletにしようかと思ってるけどひょっとして評判良くない??
奮発してcult考えてる

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:14:08.81 ID:4HZYYgC2.net
結局25って必要か?
レースで使うとしても、日本は路面がいいので
23を高圧で使えば十分転がり低い
25のメリットが感じられない・・・
確かに25低圧で使うと乗り心地もいいし、転がりもいい
でも23高圧でも必要なグリップも確保出来て軽い。

結局オレはいろいろ試して22〜24で落ち着いたわ
ついでにいうと クリンチャーの良さも試すべくBORA ULTRA35買ったけど
巡航は違い感じず、グリップいいので低速の加速と乗り心地はいいと感じたけど
クリテリウムばっかだからかもしれないけど、同じ重量の50mmチューブラーの方トータルではよかった。 

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:16:45.37 ID:4HZYYgC2.net
ツーリングとかは25最適だと思う。
レース用途は23の方が向いてる気がする。
少なくとも網目パターンじゃなくてスリック使える日本のレースでは。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:19:09.00 ID:B91Yg1Um.net
>>296
ワイドリムの主目的ってタイヤのエアボリュームアップだろう?
乗り心地の良さとかコーナーでの安定感とかを狙ってワイドにするのであって、空力性能の改善を狙うならワイドリム化ではなくディープリム化するよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:19:53.65 ID:52YYyopD.net
ロルフプリマヴィガーαは見た目が最高にカッコいいな。シマノのヒルクライム用と迷ってる。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:21:14.28 ID:9dp8Mm5M.net
>>298
自分で乗り心地もいいし転がりもいいって結論出してるやん
俺みたいなサンデーライダーにはちょうどいいんだよ
STRAVAの区間タイムでいえば25cに履き替えてからのほうが良くなってるしさ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:26:08.48 ID:JeTw/7Sb.net
>>297
Bulletはカンパでは珍しく、評判があまり良くないホイール。

まあ、ボーラクリンチャー出るまでのプロトタイプだと思えば

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:30:26.85 ID:bwztlQtU.net
>>303
ありがとう
やっぱboraにしとく

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:41:52.49 ID:4HZYYgC2.net
>自分で乗り心地もいいし転がりもいいって結論出してるやん
同じ空気圧ならね。
細いタイヤは空気圧ワンランクあげて使うから乗り心地悪いけど、
転がりが悪いとは思わない。

>STRAVAの区間タイムでいえば25cに履き替えてからのほうが良くなってるしさ
なるほどね。
感覚なんて(特に自分)あまりあてにならんので、両方使った人の意見ききたかった サンクス

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:04:56.99 ID:nUkUVW3M.net
>>300
元のキシリプロSLかプロかという話に戻れば、どっちも25c履くことになんら問題ないわけで、
わずかなボリュームアップのために100g重い後者をわざわざ選ぶの?って話なんだけど。
逆に17cのリムに23cのタイヤは推奨範囲外になるので問題が出る。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:20:56.82 ID:mVDVP1rO.net
さいすぽ25cはモッサリしてて感覚的にやだ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:26:04.68 ID:B91Yg1Um.net
細タイヤで空気圧を上げすぎると路面変化でタイヤが跳ねてロスが多くなるからなあ
グリップ能力、転がり抵抗、重量、乗り心地などを考えると
 カーボン製ディープワイドリム&25cチューブラー
 アルミ製ローハイトワイドリム&23c〜25cクリンチャー
こういう組み合わせがトータルでは最適っぽいというのが最近の流れ
チューブレスは可能性大いに秘めているけど、まだ良いタイヤが出てこないから様子見状態

っていうか、カーボンとアルミでもワイド化する理由は別物っぽいよね

カーボンがワイド化するのはリム強度の確保→ディープリムの軽量化OKっていう更なる軽量化のためで
25cタイヤが主流になってきているのもリムがディープ化&剛性アップしたことで悪化した乗り心地を緩和するため
(ディープリムが大幅に軽量化されるからタイヤが太くなってもトータルでは軽量化)

でも、アルミはカーボンみたいにディープリム化した方が軽量化できるような特性はない
結局は25cより23cの方が軽くて反応性良いからベストってオチになるし
23cタイヤでも25cのような乗り心地や安定性を確保するにはどうすればいいかってことで考え出されたのがワイドリム化だと思う

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 01:33:30.72 ID:B91Yg1Um.net
>>306
トレックがマドン9.2完成車で内径19mmの超ワイドリムホイールに23cタイヤ履かせている
まあ、あそこの本命はカーボンディープで超ワイドリムのアイオロスだけどさ

23cタイヤでもエアボリュームアップで結局は25c相当まで膨らむし、内径17mmリムに23cタイヤでも実際は問題ないんじゃないか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 03:00:58.46 ID:epyzeCRy.net
Specialized allez sportsのホイール変えたいんですが予算10万ならなにがおすすめですか?
できればラチェット音がなるのがいいです
あと、ホイールが太いやつ?がかっこいいのでできればそれにしたいです
どちらかでも

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 06:32:31.84 ID:747hLgKI.net
bullet 50だな。うるさくて、ふとい。少し重いけど文句なく性能が高い。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 06:56:09.03 ID:4HZYYgC2.net
>こういう組み合わせがトータルでは最適っぽいというのが最近の流れ
海外のレースだとそうだけど
日本のレースだと一時期25増えてきたな?と思ったけど、戻す人いたりで結局23が多いと思う。
(タイヤサポート受けてるチーム含めて)

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:25:30.65 ID:U+3yCU/j.net
>>301
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:56:38.69 ID:gXSeG/73.net
>>307
あいつらが25cを嫌いになったのって
マビックのWTSのせいなんだが
あれって実はタイヤが重いのではなく
チューブが重いんだけどな
それに気づけないテスターってどうなの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:57:39.77 ID:mclRLfkf.net
>>314
まーたキチガイか

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:35:23.75 ID:winQ0aSD.net
>>314
銅ではないだろうwww

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 08:48:30.90 ID:vm/MXtWf.net
>>310
ロードバイクは細ければ細いほどバランスが良くてカッコいいんだけどさ。
厨房みたいなMTBやファットバイクでも買っとれや。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:19:10.30 ID:4A3lgNmF.net
25cを日本の道路で使う奴w

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:52:25.29 ID:IzXGU2Ou.net
むしろ日本だからこそ25cだな
CRや一般道の左側なんか荒れてる道路多いのに

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:58:32.91 ID:i0d61DL6.net
舗装されて入るけど道路工事で絶えず掘り返しているから継ぎ接ぎだらけで乗れたもんじゃない道路だらけだよ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:59:19.71 ID:JvYGCWn0.net
日本でも郊外や山の中入ってくなら23Cより25Cの方がいいよ
舗装が破壊されたまま放置されてたり、土や砂利でしか舗装されてない
道があるから

街中の10km20kmしか走らないなら趣味で選べばいい

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:21:31.00 ID:OJb4j0uI.net
>>320-321
君達には32cをお勧めする

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:30:16.30 ID:J2Cbnl/e.net
細ければ細いほどカッコいいっていうの昔はあったよね

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:55:07.14 ID:N85Maufh.net
>>317
タイヤじゃなくてリムハイトのことだと思うんですけど

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:15:29.49 ID:Ar/LzrrE.net
25c批判してる人は一度でも使ったことがあるのかね?
俺は>>302と同じく同じコースを何度も走って比較した結果
タイムのよかった25cを選択したんだが。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:30:30.75 ID:fCKazrJL.net
群馬CSCなら25
修善寺なら23

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:31:06.24 ID:V++UrSn3.net
もっさり もっさり

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:32:07.64 ID:mclRLfkf.net
どんなに軽くても初速のもっさり感は消えないからねぇ
結局23Cに戻った

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:36:33.73 ID:HUNOdqFf.net
欧米のプロレベルの出力でもない限り22Cで充分っていうフリーダム店長の意見に賛成するわ
Jプロツアーのバイクも結局23Cに戻りつつあるみたいだし

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:43:06.84 ID:nUkUVW3M.net
23cから25cで転がり抵抗は測定値的にはさほど変わらない。
特性の良い銘柄を選んだり、チューブラーからクリンチャーに変更するほうがよっぽど改善する。
なぜプロがチューブラーで25cにしているかというのはフレームやホイールが年々高剛性になっていくにつれて
タイヤへのしわ寄せが来てるためと思われる。太タイヤの空力の悪さはリムのワイド化が進んだことでデメリットとならなくなった。

クリンチャーメインのアマチュアは、タイヤ、ホイール、フレームのどこで
衝撃吸収をしたいのかってのは再考の余地があると思う。
何も考えてないと行き着くところが高剛性フレームにアルミスポークのホイールに
(チューブラーに比べれば乗り心地の悪い)クリンチャータイヤとなるわけで、
どこかに逃げ場が無いとつらいんじゃないのって話になる。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:01:41.99 ID:eYCMXKYY.net
プロのエンジンがリッターバイクとしたら漏れ勃ちのエンジンは原付二種だろ、原付二種。
原付二種にリッターバイクのタイヤ履いて走っても速くなる訳ないだろ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:11:17.03 ID:vm/MXtWf.net
>>324
太いつったらリム幅のことだろ。リム幅が太いということは(略)タイヤも太めを好みますということ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:12:40.39 ID:XNlflH/A.net
250ぐらいはあるもん

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:15:50.43 ID:N85Maufh.net
エントリーロードのホイール交換にこの質問の仕方でリム幅の話のわけあると思うか?だいたいリム幅の太さで格好いいとかあるのか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:34:43.38 ID:gXSeG/73.net
結論としては 23c派=貧脚 ってことでいいのか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:45:39.94 ID:+LISKHjK.net
32cの俺は剛脚だな

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:59:41.39 ID:mclRLfkf.net
>>335
Jプロツアーは貧脚だらけかw

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:02:32.58 ID:epyzeCRy.net
>>324
はい
リムハイトのことです!

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:09:38.11 ID:tRcIeBuV.net
>>337
ツールに出れないから
お金貰ってチャリに乗る方では賓客かな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:11:44.36 ID:epyzeCRy.net
軽さと速さは別に比例してないの?
リムハイトが太いのがいいって言ったら細いほうが軽くて感動するみたいなこと店員に教えてもらったんだが
今のが純正のだからどれでも変わるみたいにも言われたけど迷う

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:13:02.20 ID:3rOz7G96.net
>>314
チューブをSOYOラテックスに替えても良いところは乗り心地の良さだけ。
23も25も直ぐに予備行き。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:19:15.80 ID:fBfuljvH.net
>>332
>>310どう考えても初心者じゃん
リムハイトの高い低いを厚みと勘違いしてるだけ
>>335
23cの方が種類豊富だし値段もこなれている場合が多い
23cで耐パンク性能も充分なら25cを選ぶ必要性は薄い
あと、フレームによっては25cだとサイズギリギリの場合もある

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200