2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール143©3ch.net

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:39:13.60 ID:iYxZmXM2.net
それならママチャリでも可

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:41:24.36 ID:iYxZmXM2.net

悪い>>515の事だ

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:53:09.46 ID:bN9qbTQR.net
>>525
辛くない?ギア比的に

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:26:04.98 ID:0ip496qx.net
一瞬、死ぬ気で漕いで43キロです…

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:41:32.94 ID:qL5Z7SCx.net
ロードバイクなのにスプリント60km/hも出せない奴はやめちまえよ…

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:51:16.32 ID:XoseoMzG.net
はい。(´・ω・`)

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:57:38.57 ID:kVv/DfqF.net
路面、風、周りの状況にもよりますしおすし

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:06:55.88 ID:SgkOdfUB.net
40km一時間巡航とか普通じゃないだろ
30kmでやっとやっと

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:13:32.52 ID:2Qc1XjKW.net
単独で40km一時間巡航ができるなら、トライアスロンの一般クラスのバイクパートでトップ10に入れる

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:15:30.92 ID:2Qc1XjKW.net
もっとも、一時間止まらず、徐行をすることもなく走れる場所を探すことが先決ではある

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:23:57.73 ID:AQREQrl0.net
ど平日の昼間のバンクとか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:29:55.43 ID:xfmWHO7d.net
田舎なら結構ある

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:43:36.15 ID:YWhIwLtd.net
フロントホイールの重要性を教えてください
フロントホイールは適度に軽くてスムーズに回ればOK?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:59:25.98 ID:9BFJUxL+.net
1100gクラスのカーボンチューブラー探してるんだけどTOKENのT28が飛び抜けて安い
TOKENって同価格帯と比べると軽いものが多いけどよくない点でも何かあるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:06:47.55 ID:2Qc1XjKW.net
>>538
不動産とホイールは値段相応

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:43:57.60 ID:PBM0nOr2.net
>>536 マジか、スゲーな田舎は

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:47:59.37 ID:zKPFLUug.net
単独30km/h巡航は割と楽に行けるけど、そっから上はホントに頑張らないといけなくなるからねぇ・・・
35km/h辺りで壁になってるわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:48:56.27 ID:iYxZmXM2.net
>>534
>一時間止まらず、徐行をすることもなく走れる場所

そう言うのを含めた平均値が時速です

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:00:27.39 ID:FK7Yg2fF.net
巡航速度と平均速度はちがうよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:12:19.21 ID:yld+L/xj.net
勝手なイメージだが

巡航速度はある期間内で速度の変化が少なく絶えずその速度を維持する

平均速度はある期間内で速度の変化は大きくてもよいが最終的に進んだ距離とかかった時間から計算されるもの

ってイメージしてる

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:30:41.07 ID:3BqcYv0R.net
てめーの勝手な解釈なんてどうでもいい
それぞれが独断で都合のいいように言葉を使ったら収集つかなくなるわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:04:02.85 ID:3i/UlSjB.net
頭悪すぎワロス

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:37:45.91 ID:iYxZmXM2.net
>>545
がんばった俺がその時にチラッと見て
一番嬉しかったスピードが時速 的なw

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:42:01.63 ID:kVv/DfqF.net
へそ曲がりな俺

人とは違うホイールがほしい

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:45:29.10 ID:9hwZ2YCL.net
FLOってアルミナの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:45:47.96 ID:2n0J5SGp.net
>>548
MADFIBERなんかいいんじゃね?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:46:06.75 ID:zwIHpqzv.net
>>548
ジェットフライでも買ってみたら?
物もそんなに悪くないし

552 :155:2016/05/24(火) 23:58:39.96 ID:X7YFks6e.net
平地 微追い風で 一瞬最高速 47km/h

知らない自動車の後ろについて平地で 50km/hオーバー
危険なので2度としません
自動車の人 ごめんなさいでした

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:01:10.06 ID:PQJ+cxUn.net
>>548
JフライをストレートプルにしたSHADOW WING1っていいよ
重量も100g以上軽い

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:02:33.36 ID:PQJ+cxUn.net
悪い
した→したみたいな
でした

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:56:22.00 ID:PH+iPXFV.net
>>552
節子それkm/hやないkm/sや

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:00:20.26 ID:LCOJj71Z.net
>>555
マッハなんぼ?

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:07:11.51 ID:JJfjnRYb.net
ネタ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:18:53.97 ID:Ji4oyQUd.net
>>555
体はバラバラだろうな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:01:24.05 ID:CiE2Y1mw.net
チューブレス試してみようか迷ってるけど、もうオワコン扱い?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 08:55:20.73 ID:twneLjpm.net
試してレポート子葉

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:05:15.97 ID:yzOfNEpl.net
オワコンと言うより空気だな。
ただ、チューブレスに対応できそうな
設計のリムが増えてきてるような気がする。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:30:34.61 ID:lp2mNZCi.net
レース派でないならチューブレスはあり
ただしきちんと組み付けられる技術が必要
不器用な人はシーラント必須

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:05:26.50 ID:Dfxh319Q.net
オワコン以前に始まらなかったコンテンツw

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:16:44.87 ID:xdHMN/HL.net
>>562
そんな大袈裟な話しをw

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:50:26.60 ID:jDb2bXn9.net
チューブレスは、出始めの頃fusion3ってのを使ってみたがタイヤ表面のひび割れが酷くてやめちゃったな。
今は改善されてるんだろうか。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:01:25.51 ID:9kjNHG5t.net
チューブレスはエア漏れ必至だからなー
自動車とかMTBとかの2気圧くらいのタイヤならともかく
8気圧も入れるロードバイクのタイヤの気密がゴムとアルミの接触面とかムリがあったんじゃね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:12:40.38 ID:pQMUd9Ib.net
ロードバイクでチューブレスを使ってるプロはまだいないの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:12:11.21 ID:FJ6BV534.net
>>567
いっぱいいる
http://www.cyclowired.jp/image/node/82120

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:26:38.43 ID:/74U4Rn4.net
>>568
いっぱい?しかも2012年www

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:28:50.79 ID:HZ4/RUo1.net
こういうテストの結果、使えないって結論が出たんだよな

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:01:31.14 ID:Z96+7VAO.net
>>567
NIPPOがIRCのチューブレスを使っている。
ただしチューブラーの方が使用率高いとのこと。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:00:45.35 ID:YiGPDuY3.net
タイヤをミシュランのパワー、チューブをオカモトのラテックスを買ったらホイールも欲しくなってしまった
今は完成車のホイールだけど、アルミクリンチャーの最高峰のホイールが欲しい

35ミリハイトまででオススメのホイールある?
一度のライドでいっても200キロで獲得標高も2000m程度
特にレーゼロとシャマルとデュラエース以外でオススメがあれば教えて欲しいです

フレームはドマーネの5です

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:12:30.48 ID:RN6bjuTa.net
KINLIN XR-300

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:29:28.48 ID:uxGSgB2L.net
>>572
キシリウム プロ エグザリット sl

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:31:04.35 ID:CiE2Y1mw.net
定番や鉄板は嫌なんだろうしMAVICもダメなんだろうな
TOKENとかいっとけ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:11:50.80 ID:Ji4oyQUd.net
>>572
ロルフナンチャラがおすすめ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:13:27.75 ID:lpXgN/CC.net
>>572
土曜にジェットフライでヒルクラ行ったけど、気持ち良く登れたけどね
下りも心配してたけど、剛性十分だった
60km/h辺りで下っても安定してるし、コーナーも楽に攻めること出来てた怖いって思わなかったなw
1番良かったのは下りでもブレーキ安定してたわ
ネガコメントしてる奴ってホントにこのホイール使ったことあるのかねぇ・・・

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:27:43.24 ID:9kjNHG5t.net
>>572
ボントレガー Race X Lite

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:01:06.50 ID:YiGPDuY3.net
569です
レスありがとうございます

レスが有名どころばかりになるかと思ってカンパとフルクラムとシマノは外させていただきました
ボントレガーのRXLは第一候補だったものの廃止になったため断念しました

TOKENとジェットフライがどんなものなのか調査して検討してみます

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:08:31.77 ID:PmYBamV9.net
JETFLYは止めたほうがいい

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:18:22.35 ID:JJfjnRYb.net
jetなんたらは、ぼく貧乏ですって言っているようなもの
いや、貧乏を悪く言っているわけではないよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:29:17.24 ID:Fqz0zefu.net
ロルフとマビックは候補に入れてくれないんだな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:30:05.34 ID:yxoa+7UX.net
MAVICはHED以下ってきっぱり言われてるからな

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:36:53.80 ID:RN6bjuTa.net
jetflyのリヤは2:1?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:41:55.72 ID:Rc7Rdyjt.net
実売6万のホイールを貧乏人扱いか
>>581はいいホイールもってるんだろうねw

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:58:02.65 ID:8dSzCTLH.net
>>584
リアは16:8、フロントは10:10

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:07:22.03 ID:f+Mqxpao.net
聞かないとホイール買えないのに、なぜ有名どころを外すのだろうか?

フルクラムいいホイール売ってますよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:10:41.21 ID:LpglqelJ.net
レーシングスピード色合いもかっこいいよね

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:18:42.59 ID:RN6bjuTa.net
>>586
へ〜じゃあバランスは結構良いかな

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:31:51.44 ID:4Lbkcmmp.net
鉄下駄(RS010)からデュラ9000C24に変えたいんだけど、マイナスってあります?
スピード維持が大変だとか、乗り心地が悪くなるとか心配なんだけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:34:08.24 ID:PdAZseFX.net
>>422
メリットしかない

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:04:35.14 ID:uxGSgB2L.net
>>579
ボントレガーRXLが第一候補だったのなら、その後継モデルであるパラダイムエリート買えば良いじゃん

>>590
乗り心地はむしろ良くなる
軽量リムはペダリング下手だとスピード維持しにくいとはいえ、WH9000-c24-clなら40km/hくらいまではスムーズに加速するし維持できる
それ以上の速度を維持したいならカーボンディープ買うべき
どちらにしても無駄にリムが重すぎる鉄下駄と比べればスピード維持も余裕すぎるくらい楽できるよ
お金がかかる以外にデメリットはないから予算的に買えるなら買え

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:54:08.24 ID:4Lbkcmmp.net
>>592
ありがとう
安心して買えます

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:56:18.26 ID:PmYBamV9.net
ヒルクラ向けで平地はあんまり得意じゃないからその辺だけ要注意

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:09:13.75 ID:4Lbkcmmp.net
>>594
ヒルクライムメインで、あとはロングライド
平地でのスピードは求めてません
外見が派手なのは苦手
丈夫でメンテナンスの手間が少ないとなお良い

で探したら、9000C24CL以上のものは見つからず
やっぱこれですよね

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:13:34.64 ID:a+2eaQfO.net
ホイールも見た目でOKだわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:17:12.92 ID:V7X4TgWm.net
10SならR500かRACING7の二択だろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:28:24.43 ID:zg0KMUDp.net
Vittoriaのカーボンクリンチャーまだ出回らないのかね?
人柱になる気満々なんだが

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:02:16.04 ID:vlPbr54l.net
RS-81 C24ってどうなんです?
ちなみに私は日曜日、一人で乗って、楽しく走りたいだけの
日曜ライダーです 
競技志向もないですし、頑張りたい人ではありません

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:10:38.47 ID:B8BHunnZ.net
アルミだから結構電導率はいいよ。銅よりはやや劣るけど、気にならないレベルかな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:20:50.77 ID:R3oMXF+7.net
何がどうなんだよ
楽しく走りたい、の基準はお前しか知らないんだから
好きなの選べよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:23:00.58 ID:/kmZcye5.net
RS81の話題出たから聞きたいんだけどc50ってどうなの

35km/hからの伸びって感じられるもの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:26:21.64 ID:5sWXYvqT.net
>>602
35km/h?
ローハイトと比べて45km/hから伸びる感覚はあるけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:28:57.30 ID:/kmZcye5.net
>>603
ふぇぇ...45km/hの維持なんて出来ないよぉ...

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:38:16.81 ID:+peENPwZ.net
>>599
街乗りやロングライドには良いホイール
WH6800やゾンダより高価だけど、WH6800やゾンダよりも明らかに漕ぎ出しや上り坂が軽くなる
完成車の鉄下駄からホイール交換で劇的な効果を味わいたいならオススメ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:01:37.76 ID:vlPbr54l.net
>>605
返信ありがとうございます
本当にうれしいです

さっきまで銅だ アルミだ カーボンアロイクリンチャーだと馬鹿にされて
モニターの前で半泣きでした

本当にありがとうございます

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:08:40.06 ID:vlPbr54l.net
>>605
あっ 半泣きだったんで
変なレスしてすみません

日曜日に100kmいかないくらいで
途中でちょっとした丘を登ったりしています

これにしようと思います

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 06:19:16.83 ID:yaCI/uJ+.net
RS81なら海外通販で安い時は4万くらいだからまあ悪くはない

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:00:59.61 ID:MSXQ9JbR.net
ロルフプリマヴィガーα使ってるが、ギンギンの剛性感がたまらんし、風抜けが良くて気持ち良いくらい高速巡航ができる。でも最近Ares4か6ならさぞかし…と思い始めてきている。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:17:46.01 ID:rUQZ82aa.net
まあアルミホイールは値段なりだよねー
カーボンは…いいんだけど値段なりかと言われると…

611 :438:2016/05/26(木) 07:39:47.02 ID:fctHEAo1.net
値段もそうだけどブレーキシュー交換がだるい

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:57:26.27 ID:CWAxpIXn.net
>>607
ちなみにrs81はヒルクラ特化ホイールだからね、

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:02:54.71 ID:oiJVc3j+.net
ヒルクラ特化なら手組に敵うものねえよ・・・

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:43:00.10 ID:+peENPwZ.net
RS81-c24はヒルクラ特化ホイールではないぞ
そりゃカーボンディープに比べれば平地で伸びないけどな
リム軽いという意味でヒルクライムに向いているというだけで平地でも走るホイールだ
RS81で平地が進まないというなら乗り手に問題がある

まあ、ダンシング多用するならレーゼロかキシリウムSL買った方が良いとは思うけど、アルミスポーク完組みホイールとRS81では価格帯違うからなあ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:49:09.42 ID:Z+ahQXvZ.net
>>614
C24クリンチャー系ってホイールって登りは兎も角平地じゃアルパイン以下じゃん。
スポークが多いアルパインに平地で負ける。
これで万能はねえわ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:59:53.87 ID:Fm3ZHJcs.net
>>615
その負けるってのは貴方の主観?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 10:16:17.34 ID:fOwkOqKc.net
遅い奴はなに履いても遅い

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:07:20.57 ID:fyBVexJJ.net
カーボンな人に朗報
http://mainichi.jp/articles/20150720/ddm/001/040/148000c

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:18:38.54 ID:cwVPumXy.net
またrs81推しの彼か

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:28:44.89 ID:t44lErzxs
グラフェンも実用前から人体に影響ある言われてたし今さら
でもカーボン埃より排気ガスの方が影響あるだろ
幹線道路走ったあと鼻をかむと鼻水が黒い
ゴム製パーツの積層しやすい河川敷の砂ぼこりもたぶん体に悪そう

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:59:07.55 ID:F7lTOlex.net
安いホイールって時速60キロで巡航し続けた
場合、リムがいかれて走らなくなる、あるいは崩れる、
ロックするなんてことってあるかね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:59:44.55 ID:F7lTOlex.net
すまんリムじゃなくてハブがいかれるかどうか。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:02:36.37 ID:mef+9kMp.net
そんな低速でベアリングが死ぬなんてわけない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:23:39.97 ID:NB0XgW0w.net
とりあえずお前60km/h巡航出来るのかよw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:15:06.77 ID:/LS1TJCV.net
出来るかどうかの話じゃないだろ?
これだからアスペは。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:17:42.82 ID:nPBlODoZ.net
>>623で回答して>>624が突っ込み
なにがアスペ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:20:16.14 ID:WZVCjb0/.net
アスペルガー症候群のことをよく知らないけど
とりあえずアスペって言葉使いたがる人が増えたってことだろうな

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:21:29.70 ID:CWAxpIXn.net
>>621
安いがどんなレベルか分からんけど、シマノならR500とかでも余裕だよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:33:06.22 ID:XmmzYTrS.net
自虐的にアスペいう奴いるけどかまってほしいんだろ
きめえ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:41:53.24 ID:yTrgwhYI.net
ZIPP買ってホイール探しの旅、終了させてもいいんだが、

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:05:25.30 ID:JiOjxBI4.net
60km/hを巡行ってアワーレコード更新かw

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:09:11.87 ID:JnJfMVgf.net
>>630
ジップは耐久性に難ありで普段使いに向かないというけど最近はましになったのか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:15:18.91 ID:mUe7tna+.net
ENVEなどと同じく、とてもマシになったらしいよ
リム重量が適正なレベルに増えた

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:08:31.09 ID:K9NjOISS.net
BORA35があればほぼゴールだわな。
レーゼロとかに行くとゴールできなくなる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:11:33.40 ID:fOwkOqKc.net
レーゼロは終着点の一つだと思うがな

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:46:22.64 ID:JiOjxBI4.net
鰡35は3本目に買うホイールだと思うんだけど
アルミ(レーゼロやデュラ24cやR-SYS)買って
次にカーボンディープ(50mm前後)
そして中間のセミディープ(35mm前後)って感じで一番最後

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:47:43.03 ID:qeGCoNMj.net
C24CLとボラワン35クリンチャーがあれば最強

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:50:06.92 ID:To/lwB0Z.net
Bora one 35tu
R4 carbon
あまり使ってないけどShamal mille

これでゴールした

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:51:29.33 ID:JiOjxBI4.net
TTバイクも持っていれば上りはHED GT3とLWのディスクでゴールなんだけどね

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:02:41.53 ID:nPNqtLln.net
一本勝負なんで6800-キシエリ-ボラワン35クリンチャーでゴールした

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:08:14.47 ID:94M53+Wk.net
CCUでゴールしたつもり。
だがしかしCC40Cが欲しい…
その二本になったらほかは売ってもいいかな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:21:47.73 ID:qWpHT9Kk.net
バレットウルトラ買ったらたぶんゴール

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:58:05.74 ID:MSXQ9JbR.net
>>641
その逆パターンだが、見た目が似すぎて面白くなくない?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:01:06.72 ID:rbXYcgkl.net
チューブラーはリム軽いからヒルクライムにメリットありますか?
乗り心地が良いのは何度も試乗したので知ってますが試乗だけだとヒルクライム出来ないのでいまいちわかりません

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:09:32.00 ID:fOgw9S6q.net
>>642
これはないだろうな

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:09:57.05 ID:KrvrtrwO.net
>>635
振り返ってみると終着点だったなって所だろう。
ksyriumSLRとかも。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:16:24.50 ID:fczR2di2.net
>>618
まさかカーボン繊維とカーボンナノチューブの違いも分からない人?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:27:30.01 ID:KrvrtrwO.net
>>643
これまさに俺なんだが、リム幅も合うし、平地メインの時は40エリート。
山の時はCCUで楽。
ただ、見た目が殆ど変わらんw

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:31:47.52 ID:5yQAoFy1.net
レーゼロ2wayfitカスタムからの、speed40t注文したけど上がりでいいかな?

zipp408、ゼンティススカッド、鯔クリウルトラと散々迷ったけど、ここの人たちに相談して決めればよかった。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:34:43.27 ID:dyZRKgB3.net
気の迷いでキシエリポチりかけたが最後の最後で踏み止まった。まだまだアクシウムで修行するわ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:54:01.75 ID:JiOjxBI4.net
>>650
新城さんなんかは尾根幹や裏ヤビツで何度か見かけたけどいつもゾンダだったから
それもありかと

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:00:04.13 ID:1IzIrFgD.net
13万ちょいになってた鯔湾35眺めてたらいつの間にかポチってしまってた
酒飲んで衝動買いって怖いな

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:36:43.34 ID:81HS40H/.net
>>652

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:53:54.90 ID:sKGY04+U.net
ホイール4セットある俺に4万以上のホイール追加はもう無理。

ヤフオクの手数料が安くなったらなぁって思う

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:10:14.62 ID:oUGpTPCW.net
>>642
むしろスタート的なホイールじゃね?バレットは。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:28:13.21 ID:/kmZcye5.net
シロッコは?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:29:12.68 ID:JiOjxBI4.net
>>652
クリンチャーなら買ってた

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:32:38.96 ID:qWpHT9Kk.net
そうか。。。カーボンに手出すつもりないからバレット買ったら終わりそうな気がする

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:57:15.20 ID:Fm3ZHJcs.net
バレットとか買う人はホイールに何を求めてるの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:04:09.67 ID:NOQrvcbb.net
bulletなら一直線

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:39:43.22 ID:oUGpTPCW.net
バレットは、カッコつけの通勤用とか
カッコつけの仲間とツーリングとかじゃね?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:08:01.87 ID:0qrJaiOY.net
>>599
もう買っちゃったかもしれないけど、RS81なら、24でなく35が良いよー。
値段差あまりないからC35にしときなー。
50はくれぐれも買っちゃいかんよー。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:18:11.04 ID:KmJN18E0.net
RS81の35なんて買うくらいなら他のホイールのほうがいいんじゃないか
あれはヒルクラのためにあるようなもんだし

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:10:25.32 ID:cOm9RL/n.net
やっぱmavic糞だわ
https://www.instagram.com/p/BF3bUEbNpts/

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:17:34.57 ID:+MLpjO96.net
これ、何が起きればこうなるんだ…

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:24:49.76 ID:CWAxpIXn.net
こわっ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:00:09.20 ID:E7OItrtA.net
今完成車の鉄下駄ホイールを使ってます。
登りや平地を含むロングライドをメインにしていて、特価品のマビックのキシリウムSLとレーシングゼロで迷ってます。値段がだいたい同じならみなさんどっち買いますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:01:14.40 ID:+w8suL7M.net
レーゼロ
カンパ系が好きなだけ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:08:15.89 ID:NEq+lNHM.net
登りならキシリウムの方が軽い気がする。
売値が同じなら、定価はレーゼロより若干高いし。タイヤもおまけで付いてる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:18:52.08 ID:xPQRB01k.net
>>667
どっちも直ぐにほかのホイールに目移りしちゃう程度のホイールだからヤメた方がいいよ。
どうしても、っていうんならレーゼロ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:20:35.17 ID:USd497bT.net
レーゼロ買っときゃ間違いない

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:35:12.13 ID:JoXe3PCu.net
あー俺もディープリムでカラカラハブ音鳴らしたい

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 05:02:03.48 ID:hB6CvY4V.net
バレットアンチ多くて泣けてくる・・・・
バレット以外の50のアルミクリンチャーなら何処なら納得するのよ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:39:56.57 ID:g1qIjbJa.net
>>673
変わってからの名前は知らんけど、
コスミックカーボンSLE
ハイトは2ミリ高いけどブレーキ面黒いし見た目で。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:44:39.84 ID:5KIAtCUf.net
>>673
50のアルミってのが。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:49:27.64 ID:NvTTle+T.net
RS81C50なら6万切ってた時とかならありか

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:32:14.48 ID:tdF+Wupw.net
>>673
確かに、
俺は平地メインだからアルカーボンでもありだと思う。
ウルトラならCULTハブだし良いと思うんだけどなぁ。

上見りゃ切りないし、しょせんホビーライダーだし。
あと少しだせば、あれやこれやてっのは解るけど(笑)

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:13:30.07 ID:n7buxJPL.net
キシエリSLEとZIPP303買ったらもぉここにはこないから
どっちの意味でも、

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:27:42.20 ID:0WZ4KqIR.net
だからさ、バレットアルミリムが黒けりゃ、まだ分かる。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:30:48.93 ID:6E/T9KhS.net
黒いのに機能性の意味無いわ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:45:03.54 ID:OWqnNKZ8.net
>>641
>>643
>>648
CC40CってコスカボSLEみたいなアルカーボンホイールとして過去のものになりそうだけど、
今更買う理由って何?

キシプロSL C 1390g 24mm
コスプロSL C 1450g 40mm
CC40C 1545g 40mm

フルカーボンより安心して使えるというメリットはあるかもしれんが
最近のフルカーボンクリンチャーは破壊報告ないしなあ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:55:32.85 ID:/ttEHYJk.net
>>680
お前、趣味でチャリ乗ってるんだろ?
見た目は、全然考慮しないなんてメクラかよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:52:15.89 ID:z+UvJg+y.net
>>681
価格帯が違うと言おうと思ったけど定価は同じなんだな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:29:32.34 ID:KEGBt/Hx.net
今ならセールで安くなってるから、まあ見た目はかっこいいし。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:17:32.97 ID:ibUH7/o2.net
バレットに機能性求めてもなー

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:38:36.97 ID:VicqRvyJ.net
バレットは値段と重さは良いとしても見た目がちょっと

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:22:39.75 ID:R28NZ6HP.net
そこまでしてクリンチャーにこだわるの? カーボンホイールが欲しければ素直にチューブラーにすればいいのに

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:24:44.12 ID:KLVnZQql.net
パンクしたら復帰できんやん

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:27:38.50 ID:7cnAcM5I.net
クリンチャーが便利で使い易いから(´・ω・`)

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:57:05.74 ID:Bl6C+M0K.net
カーボンクリンチャー →結局重い →ヒルクライムの時はアルミ軽量モデルが良い
→でも、パッド交換面倒 →結果
@カーボンチューブラーをヒルクラ用にしよう →パンクしたらどうしよう →使わない
Aどうせカーボンでも重いならアルミサイドで良いじゃん →コスミックカーボンかC50CL 

結局、システム的にはAを選択するのが正解。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:25:52.10 ID:IZgJkYbQ.net
>>690
重たすぎ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:42:40.60 ID:f2fs+RT7.net
ここで言ってるヒルクライム用ってレースのこと?
競ってるわけでもない普段使いにチューブラーが嫌ってのがよくわからんなぁ

チューブラーで面倒臭いといえばタイヤの持ち運びに限る話だし
それも1本あればロングライドしなけりゃそうそう困らんだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:02:01.22 ID:EsDgwSuB.net
ほんとそう思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:20:21.35 ID:VicqRvyJ.net
あんまり推すとスレ違いになるが、
チューブラーの運用なんて全然大変じゃない
滅多にパンクしないし、運悪くバンクしてもシーラント入れれば治る
それでもダメならタイヤの張り替えになるが、張り替えなんて2〜3回経験すればクリンチャーのチューブ交換より早い

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:31:46.30 ID:POkZtVO+.net
>>694
タイヤ剥がすの大変じゃない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:33:19.96 ID:VicqRvyJ.net
>>695
タイヤレバー使えば楽勝

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:38:21.34 ID:EsDgwSuB.net
噛み込みのパンクの心配がないから気分は楽

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:44:25.09 ID:VicqRvyJ.net
セメントからテープに移行したが、最後の透明テープを剥がす時、毎回途中で切れて焦るw

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:54:21.96 ID:2X9KvQVR.net
EDCOのレイノルズ46買ってゴールした

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:02:34.85 ID:KLVnZQql.net
1回使ってみりゃいいんだけどねぇチューブラー

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:19:37.03 ID:fVL7sN/r.net
チューブ交換よりチューブラー張り替えの方が早いと繰り返し書き込む奴がいるが
どんだけチューブ交換遅いんだよと繰り返し言ってやる

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:22:36.49 ID:rJ74MtbD.net
チューブラーといえばGP4000の25cはいつになったら発売されるんだろうか

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:41:47.89 ID:wOaFjRNa.net
TUスペアタイヤ管理がうっとうしくて
ではイベント特化にしますか?
いやラテックス&160〜180gタイヤのCLでいいや

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:42:56.30 ID:VicqRvyJ.net
>>701
何分かかる?
チューブ交換

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:46:27.94 ID:zR7LPXqp.net
CCUでルックス、性能とも満足なんだけどパンク面倒くさいのでレース用
普段使いもかっこ良くしたいんでCC40C
CC40Cエリートでもいいのかな?
ハブが違うだけだっけ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:50:54.68 ID:rJ74MtbD.net
他メーカーの流れ見てるとCCUモデルチェンジでクリ版も追加されそうだね

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:20:06.14 ID:dOx35yVe.net
キシリウムプロカーボンSL最高です。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:35:28.42 ID:edpJtNMy5
CCUをレース用といってもクリテやエンデューロで落車したら
一発アウトの可能性が高いからヒルクラ専用になるよね

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:23:30.33 ID:ScsehFO7.net
CC40C使いやすく気に入っている、
CCU太リム化&フリー変更したら買おう

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:24:24.99 ID:6kWGgRJU.net
リムがENVE版になってモデルチェンジすんじゃね

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:28:45.34 ID:9CpU4iga.net
enveになるのはいいがマビック商法で不当に値段が上がるだろ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:35:24.14 ID:fVL7sN/r.net
>>704
何分って答えると喜んでもらえますか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:38:30.77 ID:S+P0Wbhq.net
たまにはRedWindのことも思い出してやってください

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:40:22.62 ID:k/Ra1Iub.net
>>704
チューブラー対クリンチャースレでやってね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:40:42.14 ID:rJ74MtbD.net
ENVEリムのCCUが先かLWのワイドリムが先か
どっちが先に発売されるかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:16:37.39 ID:eUa7y/05.net
チューブラーの張り替えなんて5分もあればできるけど、クリンチャーのチャーブ交換は5分じゃ無理だなあ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:19:12.76 ID:s2Rsr7Vu.net
チューブラーの張替えを5分でできる←わかる
クリンチャーのチューブ交換は5分じゃ無理←???

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:21:54.69 ID:bgjcfMZK.net
チューブレス「・・・」

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:25:13.35 ID:CtJyjKs/.net
クリンチャーのチューブ交換1分でやってる動画あるじゃん

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:36:20.55 ID:f2fs+RT7.net
5分が10分だとしてもそんな違いはどうでもいい
どっちも大したことはないということだ

問題って感じてる奴の言い分がタイヤの持ち運びに限定してるんだから
ロングライドとか知らないところに行く時だけアルミクリンチャー使ったら良いだけの話なのに
オールインワンを目指してリム重量100g以上と金積んでまでカーボンクリンチャー選ぶって釈然としないわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:36:21.10 ID:UM1bIyVe.net
あっはい(;^_^A

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:42:59.52 ID:JoXe3PCu.net
カーボンチューブラーは決戦用と割り切ってレース以外では使いません、練習はゾンダ、ローラーはR500!!

って何本も持てるならともかく
そうじゃないんだからさ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:54:29.02 ID:TZDpQKFI.net
>>722
それくらいなら持てるだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:55:53.26 ID:4TKf1ye+.net
モテ男だからね

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:00:25.33 ID:Dw5wE296.net
タイヤのスペアの持ち運びと値段がなあ・・・心配性だから

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:01:59.71 ID:RsM8aY7v.net
決戦w用にボラウルTU
普段用にレーゼロWO
ローラーはr500履かせたアルミロードを専用に

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:25:08.90 ID:TsHXcNZk.net
>>723
そうじゃないって書いてあんだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:42:53.34 ID:IFZH+m6S.net
カーボンクリンチャー買うやつってそれしか持たない前提なの?
ボーラだったら普通にチューブラーとの値段差でゾンダ買えるくらいになるし
結局使ったことない奴がビビってるとしか感じない

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:46:27.45 ID:STxCVC25.net
おまそう

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:51:22.34 ID:mIkdBsH2.net
>>727
何言ってんだこいつ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 04:25:33.09 ID:NWRZQfyS.net
カーボンクリンチャーでも安くて軽いのあるじゃない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 06:48:03.58 ID:V8HT1HUA.net
ラチェットじゃなくてローラークラッチにすると
足を止めたときの速度落ち少なくるんじゃないだろうかといつも思ってるだが
どうなんだろう?
銅じゃないのはわかってるつもり

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:20:21.85 ID:BGWVW9qD.net
コストが掛かるからじゃない?
ラチェットは爪とバネだけあれば十分だけどローラークラッチは小さい部品が多く使われていて高そう
shimanoの自転車部門のアルテグラはラチェットなのに釣り部門のアルテグラはローラークラッチ採用してるんだな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:52:46.30 ID:NgDe5EWH.net
マビックのインスタントドライブ、
なかなか良いぞ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:22:40.96 ID:C8yhEgQW.net
レーゼロNITEに使用するブレーキパッドですが、交換の際は、カンパ純正ブレーキパッドを買い換えられるのですか?
他の代替品があればと思うのですが、教えてください


736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:51:02.09 ID:0wYsLo7G.net
カンパのパッドを使ってもフルクラムなんで保証の対象外。
もちろん逆にカンパの黒リムにフルクラムのナイトのパッド使っても保証の対象外。
そんなメーカーに代替品があるとでも?
どうなってもいいならカーボン用でもアルミ用でも何でも使えや。
ALLコルクのパッド以外何使っても止まれるよ。
代替ってのはそういうもんだ。

リムの削れが速いのがイヤとか思うなら代替品使え。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:07:29.33 ID:7vec/3oy.net
>>735
適当ぶちかましてるのがいるから答えておくけど、純正はカンパの青パッド、BR-PEO500(X)だね。
まあ自己責任で使うならカーボン用とかエグザリット用とかあるかもしれないけど、
元々カーボン用の赤パッド兼用にしようとしていたのが制動で問題あったので青を用意したみたいだから他のはやめたほうがいいかと。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:13:54.38 ID:CU493aS5.net
>>736
こいつはホラッチョ。

ミレ用のブレーキシューはレーゼレロナイト用としてもご使用下さいとして売られてる。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:22:19.82 ID:5259B7N3.net
>>737カンパはしれっと青シューの設計かえてるからな
初期のシューより今のシューのほうが明らかに固い

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:41:28.77 ID:C8yhEgQW.net
>>736-739
730ですが、レス有難うございます。

純正は、シューの減りが早い事は聞いていたんだけど、価格が5000円ぐらいするのは勉強不足でした。
皆さんどうされているのかな、思いまして、、、

レーゼロNITEとシャマルミレ専用の青いシューが後から発売されたということは、現時点で唯一の選択肢なんでしょうね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:51:21.55 ID:p+igpZZm.net
前輪のハブがイカれて替えのホイール使ってて思いついたんだが、
パンクするのは九割方後輪なんだから後輪クリンチャーにして前輪はチューブラーにするってどうよ
というかやってみるわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 02:29:21.15 ID:T4oJZvNd.net
同じこと考えたこと合ったけど、予備の荷物が増えすぎない?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:01:51.15 ID:mln6I0Q/.net
乗り心地はリアタイヤの方なんでない?

フロントをチューブラーにするメリットが
思いつかない。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:17:32.18 ID:KOgF8kf+.net
>>743
メリットは下りのバースト時くらいだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:51:16.89 ID:KqgHxTMX.net
http://i.imgur.com/mM7KvZv.jpg

フルクラムR5のフロントリア両サイドに小さい穴があります。
これはリム削れの目安でしょうか?
フロントブレーキかけると「チッ チッ チッ」と音がします。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:52:00.27 ID:KqgHxTMX.net
すみません、リサイズ忘れてましたm(__)m

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:57:41.04 ID:7pYlVcH5.net
リム砥石とかで軽く削れば、角が落ちて鳴らなくなるよ、耐水ペーパーでもいいかも

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:18:07.19 ID:KqgHxTMX.net
ありがとうございます、試してみます

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:38:56.99 ID:T4oJZvNd.net
写真のやつは水抜き穴でしょ。
音が本当にそこから出てるか確かめたほうがいいよ。
基本的に水抜き穴では音はしない。

音がするなら多くの場合はリムに物があたった傷などおかしいところがあるはず。
素手でリムを触っていったらおそらく見つけることができるのでそれを見つけて、
400 とか 800 あたりの細かめの紙やすりなどで音がでないようになるまで軽くこする。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:05:39.13 ID:uu2NOLgW.net
初めてのディープリムなにを選べばいいのかてんでわからないんで4つくらいに絞ってもらえませんか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:17:25.96 ID:6W0KvSsQ.net
>>750
LWオバマ嫌
マビックCCU
カンパ鯔売虎
コリマMCCs+
選んでやったから、必ずこの中から買うんだぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:23:53.88 ID:kimK3rSX.net
コリマMCCS+TUを買おうと思いますが、相性ばっちりのタイヤを教えてもらえませんか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:28:13.38 ID:4AtuJ7cQ.net
>750
aeolus5D3 TLR
EC90 AERO クリンチャー

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:30:00.40 ID:STp0Uixu.net
ZIPP404 firestrike
ワイドリム50mm位なら横風でも安心

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:35:35.56 ID:qBQxgxv6.net
>>749
水抜き穴がブレーキ面に開いてるのか…
フルクラムは恐ろしいメーカーだな買わんとこ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:36:51.82 ID:qBQxgxv6.net
そもそもそんなところに開いてる穴で一体どこから水を抜くんだろうな…

757 :744:2016/05/29(日) 13:11:10.60 ID:T4oJZvNd.net
その通りだったわ。
水抜き穴だとしてどうやって抜くんだって話だな。
調べたら、リムの wear indicator だった。
嘘教えるところだった。ありがとう!

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:05:55.72 ID:ua9fhAB+.net
へーそんな穴あるんだ
調べたらそれ出たら交換だって
40000キロぐらいらしい 怖 
もうヤフオクで中古ホイール買えんな

759 :744:2016/05/29(日) 15:32:06.79 ID:T4oJZvNd.net
>>758
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/term41.html#rim_mamo_shijiki

摩耗すると穴や溝が消えていくタイプと、穴が出てくるタイプがあるっぽいから
必ずしも穴が出たら交換というわけではないと思う。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:01:49.68 ID:qPxjLF5e.net
>>745
>これはリム削れの目安でしょうか?
そうだよ。変なこと言う人がいるからちゃんとショップで聞いたほうが確実。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:03:46.01 ID:qPxjLF5e.net
あーごめん、下までスクロールしないで書いちゃったテヘペロ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:45:44.24 ID:gban8Dgv.net
細い棒突っ込んでみたら分かるんじゃない?
貫通したら水抜きだし、貫通しなければ削れのセンサーになると思う

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:50:57.87 ID:YfPZRWMa.net
レーシングクアトロカーボンが思いの外よくbora one35どうしようか本気で悩んできた

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:21:34.29 ID:/d/DApL/.net
時速50キロから急減速する場合のブレーキのかけ方なんだけど、

前後一辺にはこわくてかけられない。

とまるのに30メートルくらいかかる。
ブレーキで急停止するやり方を教えてくれ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:23:47.74 ID:YfPZRWMa.net
重心を後ろに

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:25:05.24 ID:m47GpxUc.net
クワトロカーボンが公称値より軽いって聞くけどきっと不運な俺が買うと1600g超のが届く

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:25:19.94 ID:8pB5mmx4.net
ケツの割れ目にリアタイヤを挟むようにする

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:29:14.95 ID:mln6I0Q/.net
>>766
クワトロカーボンでネット検索しても
重たかった事例はまだ出ていないと思う。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:29:47.87 ID:dsG68LKg.net
後ろ荷重でタイヤをロックしないように気をつけながらフルブレーキング

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:00:33.78 ID:/d/DApL/.net
サドルを目いっぱい後ろにしてるんで、
前傾姿勢でこれ以上後ろ荷重にできない。

後ろブレーキを思い切りかけるとロックして
バーストしそうで怖い。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:08:55.38 ID:dsG68LKg.net
二輪車のブレーキングは前後同時にかけんだよ
免許取るときに習ったろ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:20:16.20 ID:ItAjqXdO.net
前はよく効くけどジャックナイフしやすいから前は少し弱めにかけるな
後ろは結構かけても平気だしバーストなんてしないよ
後ろに荷重はサドルが後ろだからどうこうじゃなくて自分の体重移動の問題やね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:20:22.80 ID:I2dMH5F3.net
リアはロックしてもコントロールできやすいからフルでもいい
フロントは最初ガツンと握って、ニギニギする感じで
通常のブレーキングでも習慣つけとくといい

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:24:46.38 ID:G+/7330A.net
フロント7のリア3でかけろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:32:02.21 ID:uu2NOLgW.net
バイク教習では前7後ろ3って習うね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:35:17.30 ID:m9x54pEN.net
荷重を後ろに書けないと前転するから練習したほうがいいよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:40:59.01 ID:8pB5mmx4.net
MTBで急な下り坂でリアタイヤの擦るくらいサドル後ろにお尻を移動して下りてくる練習するといいよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:46:09.27 ID:G+/7330A.net
タイヤが細いから即ロックするよね。後輪は滑ってもなんでも無いけど、前輪はこける。
でも、軽いから制動距離はそれほど長いわけでは無い。
本当にとっさならこけた方が安全な場合もあるんだろうな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:01:02.57 ID:19qeICCT.net
>>770
サドルより後ろにケツをずらすんだよ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:12:55.93 ID:/d/DApL/.net
サドルより後ろにはケツをずらせない。

前傾姿勢だと逆にケツがサドルの前よりに出る。

ブラケット掴んだ状態でサドルのドンケツにフィットだから無理。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:14:35.64 ID:uu2NOLgW.net
本人が無理つってんだから無理でいいだろめんどくせぇ

こういうのは実体験するか自分が認めたえらいひとに言われるかしないと曲げないよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:19:14.31 ID:dsG68LKg.net
お前には無理だ諦めろ
今後は一切50km/h以上出さずに走れよ

終了

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:23:39.19 ID:8pB5mmx4.net
無理と言って練習さえしないとはね
まあ怪我するまたは最悪死ぬのは本人だからいいでしょ
でも相手の人または物がそれによって怪我や死亡させる・物損などを起こした場合のことは考えないもんかね

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:25:24.28 ID:KOgF8kf+.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201306/19/59/c0214359_2334758.jpg

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:30:20.88 ID:KOgF8kf+.net
リアがロックしても問題ないってのはそうかもしれないけど、リアがロックすると静止摩擦力から動摩擦力に変わるから制動力は落ちて制動距離は長くなるから、7:3とか8:2でリアがロックしないようにするべき

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:34:47.65 ID:G+/7330A.net
リアがロックは俺のことかな?
リアがロックしても、あんまりこけないけど、フロントだとこける。っていうほどの意味だと思ってください。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:38:18.87 ID:/d/DApL/.net
これかよ。
いいよな腕と足が長いヤツラは。

胴長短足の日本人体型だと難しいかっこだな。

https://www.youtube.com/watch?v=frIKK_XU-qE

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:46:15.36 ID:/zmjx8O2.net
>>787
雑魚は黙ってろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:47:53.87 ID:uttdMOTH.net
>>787
まあとにかく頑張ってみろや
sssp://o.8ch.net/ciga.png

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:48:18.66 ID:uttdMOTH.net
あ、関係ない所の絵を貼っちゃったw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:51:11.48 ID:H7H/w8WQ.net
やっぱり
優勝の見込みあったチームの
カラーリングは出来が違いますよね…

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:51:39.29 ID:H7H/w8WQ.net
ごめ、誤爆。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:58:02.36 ID:b2lEOFkh.net
>>787
そんな荷重移動すら出来ないとか、普段のポジションが完全に間違ってる
ポジションがマトモで出来ないなら壊滅的にセンス無いからスポーツバイク乗るのはやめとけ
お前に巻き込まれる人が可哀想だ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:17:14.84 ID:/d/DApL/.net
今確認したら、サドルの尻が
リアブレーキより10センチは後ろに来てる。
これならフルブレーキでもよかろう。

以上

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:26:48.48 ID:M2oD7IZI.net
>>794
そんなん誰でもそんなもんだよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:42:49.49 ID:uu2NOLgW.net
はいこの話終わり終わり

このスレはホイールのスレなんでブレーキングはよそで聞いてねはいどーも

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:43:00.29 ID:19qeICCT.net
>>780の人、
ケツをサドルより後ろにズラせないとか、ポジションスレに行ってみると面白いかも。
ここはホイールスレだし。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:29:21.81 ID:2HkG4rq+.net
俺はMTBからロードに移行したクチなんでケツ引きフルブレーキは無意識の動作だなー
グレーチングとか舗装の荒れとかを軽くバニホもどきで抜重するのもよくやってるんだが
カーボンホイールにしたら抜重するだけのつもりでやったのに宙に浮いちったw
そのまま突っ込むのと軽く飛ぶのとどっちがリムに優しいんですかね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:55:50.89 ID:t+eDjGWh.net
クアトロカーボンとレーゼロのカーボンってどの程度差があるんだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:34:23.34 ID:o+ADKm6i.net
そりゃあクアトロカーボンとレーゼロカーボンくらいの差よ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:44:16.62 ID:u4U38a2s.net
総合的にはゼロが上だと思うけど、平地ならクアトロもなかなかいいって感じですね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:55:08.66 ID:JzpFvU4X.net
ロードやり出して2年だけどろくにトレーニングしなかったんだけど
最近1ヶ月しこたまやったら今日タイムが非常に伸びてびびった

前、RSYS SLRで約20分だったところゾンダで15分ちょっとになった
ちなみにそこ並のレベルが15分以内ってところ
学生時代ろくな運動してなかった俺が並になれて嬉しい

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 05:03:41.25 ID:N98FtOCA.net
はい。(´・ω・`)

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:25:06.31 ID:6ifnL61F.net
3Tってホイール出してんだな、全くインプレ無くてさっぱりわからないが

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:27:40.98 ID:XzwiY2Rn.net
>>802
不動峠ですか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:20:39.30 ID:oOqJaD1U.net
>>802
一ヶ月どんなしこりかたしたんですか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:56:37.85 ID:33X0rfuR.net
>>798
平地の段差程度なら飛んだ方がリムに優しい
飛んだ着地でドスンとかやらかすようなのやつは知らんが、ちゃんとバニホできるならわかるだろ
段差みたいな角で局部的に衝撃うけるのが一番マズい

とはいえタイミング誤るとこうなる模様
http://blog.livedoor.jp/hao_tokyo/archives/44757924.html

まぁ大事なホイルは段差十分減速して通れ、って事だなw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:27:09.01 ID:STwecnvt.net
タイミング誤るってか完全に自分で角にぶつけてんじゃん
アルミでも駄目だろw
リム交換出来るのにもったいねーな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:31:07.71 ID:Mj/RZUeA.net
>>808
ゴミ捨て場は、ネタだろうけど
リムだけ売ってくれんだ?
でもかなり割高になるのでは?
だったら、丸っと海外サイトで買った方が安そう。
自分で組めないし。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:32:58.53 ID:xTKaQFoj.net
バニホできると言ってるがリアが上がっていないからできていないじゃん

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:39:34.42 ID:CanTOWvB.net
接着リム交換できんだ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:45:18.99 ID:Ug8Ts4zX.net
>>804
ロゴ貸しやろ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:15:49.59 ID:YrqKa765.net
>>808
どうやってスポークとリムが接着なのに交換するんだよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:27:17.91 ID:06hHhwGF.net
道理でプロ供給しないわけだな。脆すぎるだろ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:37:02.23 ID:rNlm5ooc.net
割ってるおっさんがチンカスなだけだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:25:28.95 ID:ScXUga4B.net
CCUを2度壊したブログなかった?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:26:25.55 ID:tD28HT8Z.net
>>799
ヒルクライムやってみれば違いが分かる
ちなみに平地だとゼロ加速が違う

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:39:06.61 ID:p6e93PvY.net
安い時でクアトロカーボンが11万、レーゼロカーボンが14万だっけ
俺はどうせここまでの価格出すならこんくらいの価格差気にしないで良いほう買うけど、
クアトロカーボン売れてるってことは結構気になるもんなんだろうか

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:48:27.56 ID:ZBteSP2F.net
>>815
もしおっさんじゃなくておばさんやおねーさんだったら?
それでもチンカスなの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:10:07.38 ID:r/3oj23S.net
クアトロカーボンとレーゼロカーボンだとリムハイト違うし目的も違ってくると
思うけど?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:15:06.28 ID:xTKaQFoj.net
>>820
リムが黒くてカッコよければ目的はどうでもいいんだろう

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:26:12.31 ID:mAq95N+5.net
素人でロード乗ってる奴の半分は、
カッコつけを楽しんでるのだと思うが。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:27:31.50 ID:Eq6p57bX.net
期待せずクアトロカーボン使ってみたら乗りやすかった
緩斜面でしかまだ試してないのでヒルクライムはわかりません
ただ7パーセント1km未満の緩斜面坂ならスイスイの登って行きました

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:42:44.88 ID:JUgl0sGC.net
>>816
>>807

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:42:59.47 ID:ScXUga4B.net
リムの強度が高いからトルクをかけてもよく回る。
(気がする)

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:44:15.91 ID:Eq6p57bX.net
すごく軽いと思う

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:55:15.54 ID:CjNSRc8J.net
>>807
これは体重結構あるんじゃないの?
バイク+人で60kg程の俺の場合、峠の下りのアスファルトが剥がれた穴でF6Rは割れたけどCCUは割れなかった

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:09:43.17 ID:xTKaQFoj.net
プロ選手がわんわんおアタックでLWのオーバーマイヤー壊したり
REがVentouxを前走者とハスッてスポーク1本壊したりしてるんだから
CCUだって壊れるでしょ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:18:15.09 ID:mAq95N+5.net
わんわんお、LWだったんか!

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:40:22.51 ID:OYROqcfWR
犬アタックって何年前の話だよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:51:53.50 ID:Gl+jy3Hm.net
>>827
何度も同じギャップに突っ込むとか基地外すぎる

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:00:50.92 ID:WXClr6zp.net
よくLWとかCCU使ってられるよな
ゾンダとロルフプリマは高速巡航(45-48km/h)すると脚とリムが共鳴し合いマイルドな乗り心地になるし
ダンシングやスプリントするとハブに仕込まれているICが反応しニップルが絞められ剛性が増す最高のホイールなのに

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:06:38.40 ID:3DPh9oAV.net
そりゃ買ったら使うでしょ
それとも飾っておくだけなの?
TTバイクのバトンホイールやディスクホイールなんかはレース以外では使わないだろうけどさ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:15:13.11 ID:ntQAAOzo.net
zondaってそんなにいいか

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:17:34.11 ID:Dwe4iR9A.net
宮澤崇史さんがゾンダで大きいヒルクライムレースで優勝してたはずだぞ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:35:49.68 ID:+pgfm4Bk.net
複数のホイールを持っている人は、
カラータイヤとかでオシャレ仕様とか楽しんでいるのでしょうか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:36:39.51 ID:xROwE8JF.net
同じタイヤ愛用してる

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:44:10.57 ID:LA1NEAML.net
>>834
>>832はネタにしようとしてるだけやで

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:58:47.17 ID:VqUoQZcN.net
ZONDAとVIGORはトルク掛けて踏み込むと独特のリズム感が生まれてホントに面白くはある

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:28:38.50 ID:CR56eCLY.net
>>835
宮澤が活躍していた頃のゾンダって極太スポーク仕様の頃の旧ゾンダだろ
今の軽くなったけど剛性なくなったゾンダとは別物

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:30:31.33 ID:j5DsHlTX.net
リズムだなんてかわい〜
りずむりずむりずむにのりましょ♪
かわいすぎてだえきうつしあいっこしたいー

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:31:48.29 ID:j5DsHlTX.net
だえきのうつしあい
ヴじゅるるrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:43:56.33 ID:CxK5q4v6.net
ゾンダやレーシング3は練習、通勤には最適。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:45:21.13 ID:LA1NEAML.net
ロングにも最適

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:49:29.08 ID:b3StJOn4.net
>>843
あんな高いもん通勤につかえるか!

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:52:44.23 ID:b4Spx+sv.net
G3がいいならカムシンやベントでいいと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:56:02.54 ID:oMrVXDvv.net
>>840
ゾンダで剛性無いとか言ってたらローハイトほとんどダメじゃね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:12:35.21 ID:l16gFRj4.net
ゾンダを定価で買うヤツいるの?

ガイツーで四万未満だろ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:18:46.85 ID:5hYaToxn.net
巡航48km/hってつんでもねえ速さだな、つんでもねー。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:35:18.36 ID:/5qCeFaL.net
国内草レースでも皆それ位で走ってるだろ
まさか出せないとか吐かす?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:46:56.61 ID:iY25Cjat.net
クリテリウムでave45-48km/hで走れりゃトップクラスなんだが

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:47:20.98 ID:JgF1CtpH.net
>>849
男子エリートの世界選手権のTTで上位入賞狙えるな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:47:48.62 ID:8xExrQhd.net
楽勝で勝てるな それだけ出せるなら

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:50:28.38 ID:sbjcSay8.net
>>850
一時間48kmで続けるのは俺は絶対に無理だな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:55:41.59 ID:/5qCeFaL.net
平均速度と巡航速度ごっちゃになってるやつマジdead
48km/hで走ってもコーナーで原則や落車回避などで平均速度は42〜44km/h程になる

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:57:08.96 ID:rLILJg0k.net
く、下り坂なら余裕だし!

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:44:40.83 ID:r0tUC3wv.net
坂の勾配にもよる(白目)

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:21:53.18 ID:M+fXLCiQ.net
巡航平均速度を高めるにはやっぱディープリムに

なるのかな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:29:36.97 ID:iY25Cjat.net
>>858
いいえ、自分の脚です
ホイールの重量リム幅は補助でしかない

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:39:17.49 ID:E6RdRAdN.net
そうなんだよなー
身の丈に合わない高い機材買うより脚鍛えた方がいいんだよなぁ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:55:32.48 ID:2Ud9bMc7.net
つDHバー

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:14:21.03 ID:FXqvTDLe.net
高い機材買って、モチベーション上げて、自分追い込めばええんちゃうか
でんがなまんがな

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:16:26.96 ID:E6RdRAdN.net
じゃあBORA買う金をください(切実

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:30:51.89 ID:bBhyYyhl.net
>>854
インカレで4km個人追い抜きがそこそこの選手で5分。
あの速度を単独かつロードで、巡航とか尋常なレベルじゃないわ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:09:14.63 ID:PaTwyl+e.net
趣味なんだから、金ある奴は好きなの買えばいい。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:32:48.60 ID:qFW9G3Xl.net
>>863
中古でよければ売るぞ
35tu

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:35:00.30 ID:qnLw2+Pr.net
良いホイールだと気持ち良い速度まで楽に上がるから
トレーニング効果なくて貧脚になるという負のパターンも

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:19:29.84 ID:u2wJ4xzy.net
適当に走ってるだけでトレーニングと言ってる人なんて何履いたって強くならないし、
パワメ使ってちゃんと管理してる人は何履いたって強くなる。
あれ?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:34:29.87 ID:jw4qYUoX.net
>>864
私の戦闘力は530000です
ですがもちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく…

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:13:34.63 ID:CR56eCLY.net
脚力ある人は良い機材を使う方が速い
脚力ない人は良い機材を使う方が楽できる
わざわざ性能劣る機材を選ぶ理由なんてないわな、金欠で買えない以外にはw

>>867
走るのサボらなければ貧脚にはならないよ
剛脚になれるかどうかは別問題だけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:53:43.17 ID:1GCDZp2Y.net
>>866
おいくら?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:59:35.03 ID:CpBLDJ/jl
パワメ使っててあるところまでは走れるようになるけど
そのうち頭打ちになるし毎回優勝してる選手との埋まらない差に
レースに出ること自体すこし飽きてきた

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:02:21.87 ID:JsosEWGD.net
>>866
売ってくだしゃい

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:08:35.06 ID:l16gFRj4.net
>>866
15万でお願いします。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:27:05.81 ID:pqxJrKT4.net
>>874
ガイツーの方が安いやんw

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:45:13.56 ID:awQEJCct.net
いくらで買ってくれるのかしら??
買取10万くらいと言われたのでやめよっかなと思ってた

ちなみにbora one 50tuもあるよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:50:07.71 ID:awQEJCct.net
すみません
カンパフリーです

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:06:18.54 ID:HZIylzmg.net
海外通販で糞安く手に入るんだから10万ですら御の字だと思うが

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:11:38.14 ID:R5XZvJZJ.net
外通使ったところで15万くらいだろ。税金やらなんやら取られるし。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:13:30.26 ID:f8WMlY+M.net
ホイールの中古はよほど安くないと買う気にゃならんなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:16:22.34 ID:rebs5fuL.net
boraなんかヤフオクで10万切ってるだろwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:17:33.69 ID:8xExrQhd.net
ヤフオクwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:28:00.18 ID:MRMxfIPr.net
ヤクオフw

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:29:13.13 ID:l16gFRj4.net
>>866
16万でいかがですか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:31:31.67 ID:1GCDZp2Y.net
最近ガイツーで税込14万だったろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:32:44.77 ID:1GCDZp2Y.net
ヤフオクはすこし怪しいからカーボン製品に関しては使う気がしないな
ステッカー貼っただけとかありそうじゃないか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:41:34.70 ID:rebs5fuL.net
新品買ってしばらく使ってヤフオクに流すのがオススメ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:46:09.67 ID:rUjgM+4u.net
鰡湾35tuを1年使ってオクにだしたら、13万で売れた

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:16:09.38 ID:ODtYXGyP.net
>>884
いいですね
タイヤはコンペティション付きで
カンパフリーでもいいですか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:16:22.64 ID:pqxJrKT4.net
>>887
FJT乙w

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:21:08.35 ID:ODtYXGyP.net
すみません
タイヤはcorsaでした
ちょっとしごといそがしいのであとで来ます

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:32:27.99 ID:74Bb/Y8P.net
エグザリットのシューと各社PEOホイールの互換性ってあんの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:44:09.61 ID:KA97Va2h.net
bora one tuの中古をヤフオクに出したら20万以上の値段がついて驚いたことあったな。
なんでそんなに値段が上がったのかまったくわからん。
カンパの供給が切れて市場在庫がなくなったタイミングだったのかしら。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:21:02.41 ID:+pgfm4Bk.net
ZONDAを買ってみたが、ZONDAに合うタイヤを教えて下さい

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:50:00.33 ID:AhYjWfXz.net
ZONDAの懐の深さなら何でも合うに決まっている

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:54:14.05 ID:MPZPT1ym.net
http://i.imgur.com/ibDa6FA.jpg

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:59:15.35 ID:xF3lExLK.net
ゾンダじゃないやん

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:11:12.34 ID:1nbqZdoO.net
みんな大好きzonda

とりあえず一本目にzonda

最初はzonda最強と思っていても
高価格帯ホイール買ったらそっちのが良くて練習用になるzonda

でもなにを履いても初めてzondaで走った時の高揚感は何物にも変えがたい

あぁzondaされどzonda

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:13:43.10 ID:HMS7VQAU.net
質問です
軽量化について、後輪はスプロケから遠いリムを駆動するのにリムが軽いほうが楽に回せるのはわかります。
しかし前輪の場合後輪が生み出した前進の力によって地面がリムを動かすことになるので、そこまで軽量化が重量では無いように思えるのですが実際はどうなんでしょう?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:34:04.52 ID:QDmOKfZR.net
有意義な問題提起だな
私も気になる
かしこい人よろしく

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:36:49.34 ID:5IUv/4Iw.net
アルミワイドリム嫌いのサイスポさんで去年だったかイーストンea90sl絶賛してなかったっけ
そりゃリム幅だけで十把一絡げには出来ないだろうけどなんだかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:42:27.82 ID:GToavp3k.net
>>899
ふむ、実に面白い。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:20:00.22 ID:5pbfmZl+.net
仮に後輪が前輪の倍回るリム重量だったとして、実走行で前輪が1回転する間に後輪だけ2回転するわけでもないしなぁ
駆動輪としての剛性や座屈に対する強度は後輪特有のものだとは思うけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 02:20:07.84 ID:KLPLNrRV.net
ゾンダって振動吸収すごい良くない?
レーゼロ履く時あるけどゾンダでまったり走ることばかり
ちなみにどちらもウルスポ履いてる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:48:18.52 ID:+Sga+YaI.net
>>899
イメージとして 重量配分がハブ寄りのホイールと
リム寄りのホイールとでは 「質量が重たい部分の移動速度」が違うので転がり始める際に必要なエネルギーの差があると思います。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:58:27.43 ID:+Sga+YaI.net
ウイグルでレーゼロがセール中です。
アルミクリンチャーはこれ一本あれば大丈夫。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:27:43.85 ID:CpfHNVKy.net
bora35tuって海外通販だと最近13万とかなってるのに買い取り10万でやめようと思ったって凄いな
ultraじゃないよな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:34:59.59 ID:ursIQ/Mw.net
>>906
ええー?一本じゃ走れないじゃん
二本ないと

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:50:12.14 ID:DqF/DRF/.net
一輪車乗りなんだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:53:40.06 ID:Uab14j4W.net
>>876
鯔湾50今ガイツーで144000で買えるからお前さんの望む値段では売れないと思うぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:11:38.49 ID:HMS7VQAU.net
>>905
その違いは下記の動画でも分かりますが
https://m.youtube.com/watch?v=DRGinxl_rlQ

この動画ではホイールと地面が触れるのはハブ部分であり、実際にはリム(タイヤ)部分と接触するはずです。

もちろん軽い方が運動エネルギーを増加させる際に有利と言うのも分かりますが
仮に前輪のみリムを100g軽量化するのと
後輪のみ100g軽量化、また前後100gずつ軽量化の3パターンで考えた場合、物理的にはどのくらい差があるのでしょうか……

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:17:30.20 ID:HMS7VQAU.net
>>903
剛性等についてはこの際同じであるとして、
後輪はハブがリムを動かすのに対し、前輪は地面がリムを動かすことになるので
そこまで重量差が感じられないかと思います。

ホイールのリムを手で持って回転させるのと
ハブ部分を持って回転させるのでは雲泥の差があったことにより疑問に思いました、

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:42:57.88 ID:DSq7DdFM.net
>>911
そら前後100g軽くして合計200g軽い車体の方が100g分、他の2パターンより軽いって物理的差が明確に数値化されてるやんけ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:43:01.62 ID:+Sga+YaI.net
>>908
そうですね、フロントとリアの二本が必要ですね。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:47:21.57 ID:EIeEXTKZ.net
まじめか!

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:55:23.20 ID:n4WRd7H/.net
>>913
いやだからそれはわかってる
どれが一番じゃなくてどの程度の差になるのかという事

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:09:06.45 ID:8SJtII02.net
タイヤがスリップしない限り、前後輪は同じ速度と各速度を持つんだから、同じ重量と慣性モーメントのリムであればリムのもつ力学的エネルギーは同じ
力の作用点は関係無い

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:35:21.20 ID:n4WRd7H/.net
>>917
では
A:200gのリム
B:300gのリム
ギア比一定として
なら
前輪:A後輪:Bとしても
前輪:B後輪:Aとしても
自転車を加速させるのに必要なクランクにかかる力は変わらないということですか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:05:15.86 ID:KOVHMdok.net
そりゃそうでしょw
自転車に乗らずに後輪のタイヤを手で回して車体全体を動かすのと
前輪をタイヤを手で回して車体を動かすのに必要な力が違うとでも思うのか。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:47:47.90 ID:Wwg+k+wm.net
前輪を手で回すのは
無理な姿勢を続けないといけないので疲れる。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:25:03.96 ID:tcdslRkM.net
こうやれば足で回せるよ
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/12/YUY7550-286x190.jpg

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:19:45.62 ID:fDQfD7U6.net
>>899
君みたいなタイプが第一種永久機関を「発明」しちゃうんだよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:30:00.35 ID:a4SRr+no.net
なんで作用反作用っのを考えないんだろうか

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:41:27.73 ID:0gDKz4W/.net
>>901
安井は「出た名作」って絶賛してたねw
まああの頃はワイドリムに23c履かせてたから気にならなかったのかもしれん
外部から「それおかしいんじゃね?」と突っ込みを入れられて初めて気づくあたりが実にサイスポらしい

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:19:58.67 ID:Wwg+k+wm.net
先日ガイツーでクワトロカーボンを買ったんだけど
ここでのクワトロカーボン推しが
第二のロルフプリマとならないか不安である。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:30:31.46 ID:ne9ax7sg.net
カーボンホイールはディスクブレーキ必須
お前ら癌になるぞー
http://mainichi.jp/articles/20150720/ddm/001/040/148000c

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:55:41.12 ID:LPe9fKTd.net
>>926
カーボンナノチューブを使ったホイールって?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:25:10.41 ID:5s4YsUIL.net
>926 は、プロテインとステロイドの違いも分からずに大騒ぎするタイプww

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:32:29.04 ID:gAJZmXzb.net
>>926
バーカw

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:34:49.21 ID:0qUp07GF.net
カーボンナノチューブとかフラーレン繊維として組み上げられるの?
俺は大学で有機化学専攻してたけど無理なんじゃないかと思う

やってた研究は有機物質の極性を利用して癌治療薬を患部に運ぶってやつなんだけど、有機物質自体に発ガン性があるから訳わかんねー研究だった

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:54:29.03 ID:QWTgqjmD.net
>>930
http://www.bmc-racing.jp/feature/

>このCNTをカーボン繊維を固めるために使用するレジン(強化プラスチック)の中に混入させ、
>炭素密度を高めることによって材質をより薄く、高剛性にすることが可能になりました。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:03:10.71 ID:lY7HcV+O.net
日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬ時代になぁ…

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:20:08.39 ID:5IUv/4Iw.net
>>924
それそれ
そういえばもう一つ、ダークホース的要素込みとはいえ、ビットリアも称賛してたけどあれもワイドリムだったような…
最近では「ワイドリムに23Cはタイヤサイドが立つためか乗り味が悪い」とも言ってるんだよね
じゃあ当時のインプレは25Cでやったのかな?25C嫌いの安井さんらライター陣が?
これじゃ信用しろってほうが無理な話だよねぇ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:25:33.33 ID:9nNM6rJI.net
ホイールの衝撃吸収性に関しては空気抵抗と同じく完全に機械的なテストで評価できるんだからすればいいのに。
日本の雑誌のいい加減なインプレなんてなんの意味もない

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:48:08.78 ID:MkiAvrAg.net
実際のレースではパリ〜ルーベ以外では25cを使っている
ユーザーはレース実績を見て判断すればいいんじゃね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:31:18.89 ID:OrsLP6Tg.net
自分は乗ってもレースを見るって人は少ないだろう

俺も見ないけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:43:00.44 ID:Ejv+nD+a.net
おっ? 買うか!!

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:47:02.61 ID:toNPcvOO.net
>>934
自社製品の性能強化以外の理由でカネかけてやる意味あんのそれ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:57:20.39 ID:dmxOQxwD.net
>>938
ドイツの雑誌とか頻繁にホイールとかヘルメットの空力実験とかしてるぞ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:58:59.94 ID:gS+LqfgE.net
レーゼロとキシリウムプロSLで悩んでるんだけど
性能比較する機会がないからどっち買ったらいいかわからん
見た目はキシリウムのがすき

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:46:54.01 ID:d30GRcv3.net
それでいいのでは?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:55:39.76 ID:OEJxIewW.net
同価格帯、同素材で迷ってるなら見た目でいいんじゃない?
ちょっとした違いなりに比べればどっちかをより自分に合ってると感じはするんだろうけど
試せない以上、この際その辺はもうどうしょもないし

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:55:56.30 ID:ikYliCgs.net
すみません
wiggleって
税金とか手数料とかかかるんですか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 04:24:49.70 ID:oKv+lcTJ.net
消費税と通関手数料はかかる

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 05:03:25.86 ID:3bKbhzAU.net
僕と同じ悩みを持つ人がいるとは。レーゼロvsキシエリプロSL。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 06:56:52.15 ID:VKUpk6Jm.net
一方、シャマルミレ届いたワイ初心者。週末換装じゃーい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:13:41.62 ID:rLEai76R.net
用途じゃないか?
いろんな用途でレーゼロ
登りとかちょっとでも速くしたいならキシプロ
エアロスポークだからキシプロも平地が遅いわけじゃない。速度維持もできる。
そんなイメージ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:35:37.85 ID:WB9i4O7q.net
個人的にはマビックのタイヤとチューブに差額分の価値を見出せるかどうかが選択基準になると思う

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:38:50.04 ID:4Y8uV0d6.net
>>946
いきなりシャマルミレか、いいなぁ
またレポよろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:03:31.15 ID:/jKM8b9e.net
シャマルミレはシューの減りが半端ない以外何もない
見た目が良いくらいか

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:45:44.19 ID:GrE/yUpk.net
貧脚ポタ派にとってはそうなんだろうね

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:47:33.93 ID:4Y8uV0d6.net
ブレーキの効きが違うだろ
そういえばシャマルミレはシャマルより重くなるのにレーゼロナイトはレーゼロより軽くなるのはなんでなんだろうな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:08:46.48 ID:bJgX5Jr6.net
俺のノーマルレーゼロ2015年モデルの実測重量は
1,410gです(唐突

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:27:24.25 ID:ikYliCgs.net
>>944
ありがとうございます

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:12:12.23 ID:QmxGwej6.net
自治区でセールだったんでレーゼロ頼んだよ。
これのためにガーミン520、タイヤ、チューブ購入した。届くのが楽しみ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:13:13.14 ID:0TE36Ulb.net
貧脚ポタ派こそハイエンドを使うべき最低でもボラワンCL

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:19:01.22 ID:J1TQyLDx.net
>>956
ZONDAで十分

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:33:47.54 ID:RFFmdGjd.net
カムシン最強

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:43:21.46 ID:5zUzQf9i.net
マビックの回転渋すぎwレーゼロに変えた途端下りが伸びるようになったわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:00:07.98 ID:Iwv6OzBz.net
カムシンとベントがリム同じだからカムシン最強なんだよなぁ...

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:29:29.32 ID:Yi25xPlj.net
>>960
そうカム(かも)シンない


なんつってwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:25:58.90 ID:sAgXvRPN.net
面白すぎて腹がよじれますね(´ー`)y-~~

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:33:13.58 ID:JnIrsyKP.net
キシリウムプロSLとかだったらR-SYSの方が良くない?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:24:12.21 ID:0tEzd8el.net
カムシンやベントってスポークに鉄がまじってるだろ。


オールステンじやないはず・・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:38:54.71 ID:PV6kq6L5.net
ステンレススポークでも磁石は着くね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:49:56.49 ID:e4MEo1yH.net
つかステンレスって鉄だろw
主成分が鉄の合金なんだから、オールステンだって半分以上鉄だ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:25:06.36 ID:yj8u+0oV.net
>>966
Stainless steelだからねえ
要はステイン(着色汚れ・この場合はサビ)レス(ない)鉄って意味だもんな
鉄50%以上って規定がある以上ステンレスは鉄だよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:30:06.15 ID:iHq14zzx.net
ステンレスでも304やら430やら316やらあるからね
磁石つくんなら430等の鉄混じりのステンレスなんでしょ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:13:26.34 ID:0tEzd8el.net
そういう意味じゃなくてスポークが20本だとすると
そのうちの数本がスティールじゃないかってこと。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:15:52.66 ID:0tEzd8el.net
カンパのカタログだとゾンダはSS表記なのに
それ以下はS/SSってなってる。

ヤフオクでもカムシンは鉄スポークって記してるのあるよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:45:35.84 ID:dcapMVla.net
私の腕時計はSS904L素材を鍛造で造っています

クロノグラフとダイバーズでず!

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:50:55.18 ID:PV6kq6L5.net
俺はocean2000だぜ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:51:31.10 ID:r1RGzGC/.net
スレチ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:29:39.25 ID:guf9DoEv.net
通常磁石の付かないSUS304でも鍛造すると磁性が復活するよね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:46:19.02 ID:UkmzW2mB.net
そう言えばビンディングペダルのスピードプレイのステンレスシャフトのヤツ
ケイデンスセンサー用のマグネットくっつかないかなーと思ったらくっついた

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:08:22.46 ID:dmxOQxwD.net
強度はステンレス合金より鉄合金のほうが高いものがいっぱいあるから錆びないという利点だけだぞ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:32:52.31 ID:hZUZ7NXb.net
>>970
重量バランス取るために鉄とステン混ぜてるんじゃなかったっけ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:49:07.54 ID:GqGA4JZ5.net
だったらゾンダにも混ぜるだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:04:59.15 ID:P42jfekW.net
お前は・・・ゾンダが聞こえなくなって良かったのに・・・

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:41:45.86 ID:MMSKYqjE.net
オーステナイト系ステンレスは磁性が弱いから磁石が付きにくい。
フェライト系ステンレスは磁性が強い。
それだけの話しなのに鉄が混じってるからとかアホですか?
オーステナイト系でも加工効果させると磁性が増すから、流しのシンクでも曲げ部なんかは多少磁石がつく。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:35:35.73 ID:YXWewTxD.net
鉄にクローム13%以上含有でステンレス。
13%未満だとSUJ2(クローム鋼)

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:08:36.83 ID:hP+0J9XC.net
話の流れがわからんアスペだけど
磁石がついたらなんだってんだ?つかなかったらどうなるってんだ??

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:10:55.44 ID:U8gEcvHy.net
磁石がつくタイプのほうが明らかに丈夫 byのむラボ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:54:50.98 ID:nPd93bMI.net
オールステンだからどうの
鉄が混ざってるからどうの

っていう自称敏感脚の方々

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:57:12.48 ID:QXMuKssb.net
私はアルミスポークの方が好き

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 15:34:46.55 ID:YXWewTxD.net
>>983
まあそれも嘘だけどな。
ステンレスの磁性はカーボン含有量によるところが大きい。
で、カーボン含有量の多いステンは熱入れしなくても硬く伸びない。
だからバキバキ折れるんで磁石が付けば良いってもんでもなく、
ちょい磁性があるな?程度のが一番硬さもあって適度に伸びて切れにくい。
鍛造してちょいと磁性戻したSUS304がわりと強かったりする。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 18:50:00.77 ID:UQMHReCb.net
結局カムシン ベント シロッコのスポークS/SS表記が



どういう意味なのかわからんのかね。
メーカーに聞くしかねぇか?

988 :980:2016/06/03(金) 21:50:11.07 ID:UQMHReCb.net
悪い。ウロ覚えで言ってたわ。
訂正します。ベント〜ゾンダ=ステンスポーク ユーラス〜アルミスポーク

カムシンのみフロント全鉄スポーク、リア 太さの違うところのみ鉄スポーク
だそうです。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:51:49.59 ID:MB0YEjz4.net
なんでステンレスと鉄スポークを混ぜて組むの?
わかる人教えて。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:03:49.56 ID:UQMHReCb.net
金属価格のもんだいじゃねwww

鉄よりステンの方が原価は全然高いでしょ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:20:32.02 ID:aybyySh/.net
なんで草生やしてるの?

アホなの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:37:16.20 ID:UQMHReCb.net
KHAMSINいいと思ってつかってるヤツには悲惨だが、

単に安くうるために鉄スポークで組んじゃったって

だけの話。ダイナミックバランスも確かゾンダ以上じゃないと
かんがえられていないはず。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:01:31.29 ID:PN6nYmG1.net
最廉価ホイールなんだからそんな大層な思いで使ってる人はいないだろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:00:23.02 ID:d2cw69nJ.net
鯔ワン 50のクリンチャーとチューブラーで迷ってる
決戦用とかじゃなくて普段使いなんだけど
どっちがいいだろうか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:09:29.29 ID:E8jcIlVc.net
扱いやすいクリンチャーがいいと思うけど、リムハイト50は普通の人には扱いづらい。
自分は最初bora one 50 tuを使ってみたけど、ストップゴーの繰り返しが少し重かったし、タイヤを携帯するのがめんどくさかったので
その後roval clx40のクリンチャーに買い換えて今はちょどいいと感じてる。
boraがなら35クリンチャーがいいんじゃないか。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:15:28.44 ID:W8m1LgU5.net
俺はパンク修理考えたらクリンチャーかな

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:18:36.25 ID:Qivs0b5z.net
普段使いならクリじゃね?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:19:46.56 ID:5pL8Rj34.net
チューブラーのがいいんじゃ?
パンクしてもスローパンクだし

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:32:49.15 ID:zrCHXJ2W.net
アイオロス5チューブラーを試したけど貧脚にディープリムは意味なかった
軽いことは軽いけど1300gだからアルミの最軽量クラスと大差ないよね

むしろ軽さが目当てでアイオロス3チューブラーなんてどうだろう
さすがに前後で1150gってのはアルミではムリっしょ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:36:08.41 ID:d2cw69nJ.net
ありがとう、クリンチャー買う

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:38:06.22 ID:sWXo7qHT.net
チューブラーはクリンチャーに比べて同じ空気圧なら乗り心地が良くリムが軽いのが利点
クリンチャーは修理や装着が便利なのが利点

普段使いならクリンチャーがいいのでは
チューブラーは正式な装着方法だと最速でも2日、夜しか作業時間取れないなら4日近くかかるし。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:41:05.28 ID:zrCHXJ2W.net
チューブラーにしてパンク対策はガス注入式パンク修理剤のみ
失敗したらタクシーを呼ぶという割り切り方もあるでよ
クリンチャーだってタイヤが裂けたらタクシーを呼ぶしかないんだしさ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:41:56.59 ID:sCICLhnG.net
軽さにどこまで重きを置くか

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:15:41.35 ID:Qivs0b5z.net
>>1002
電話が通じる場所ならいいけどね

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:25:04.94 ID:gTrGyCOU.net
次スレ立てたで

ロードバイクのホイール150 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464971076/

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:05:40.50 ID:vgSkvzM8.net
REが木祖村のレースでLWのクリンチャーにスペシャのターボのタイヤとラテックスチューブで走っていたようで
「チューブラーよりもショック吸収は良くて走りやすい。
コーナーリングのグリップも今回はかなり良く感じたので下りで攻めることができた。」
ってコメントしてるしクリンチャーでも乗り心地の差はあんまりないんじゃね?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:07:33.03 ID:vGH7+3cM.net
>>1005
乙 埋め

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200