2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 7【アメちゃん】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:45:07.62 ID:YKryz+wf.net
スピードプレイを絶賛するスレです

SPEEDPLAY公式
http://www.jpsg.co.jp/speedplay/

宣伝インプレ多数
http://www.cyclowired.jp/?q=node/6088

前スレ
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会5【アメちゃん】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407570406/

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:44:09.66 ID:yAfY8zal.net
>>48
最初の分解メンテのときに交換する感じでいいと思うよ。5000kmくらいか。
ってやってると交換のタイミングを逃すんだけどw
ノーマルのベアリングでも普通に使えるし。

ただアレだね、国産のニードルはすごいわ。ノーマルと精度感が全然違う。
所詮自己満足だけど。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:45:29.95 ID:yAfY8zal.net
あ、でも確かにこのガタガタ具合だと早めに交換した方がいいのかもな。
特にチタン軸の人は寿命に差が出そう。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:03:11.21 ID:Hc1Y8bxu.net
T20じゃないの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:16:21.45 ID:kFUd7GRo.net
ダダンダンダダン
タララ〜

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:17:21.85 ID:gfRRJjvz.net
>>50
thx

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:43:58.55 ID:Hofy8XnS.net
チタンシャフトって、ニードルベアリングで焼き付き起こさないもんなのかな?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:42:58.26 ID:x3oDAX10.net
>>56
高速で逆回転とかしない限り
無理だろ

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:30:28.25 ID:RVSFW931.net
ベアリングって何処で買ってる?
自分はモノタロウで見つけてはいるんだけど。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:18:53.63 ID:v2Wn5t7u.net
クロモリだし、ベアリング交換するぐらいなら
新品に買い換えてるわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:11:05.81 ID:hoCD9UnC.net
ペダルに毎月グリス浣腸してたらベアリングの心配なんてせんでええよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:08:00.71 ID:t//IvV6b.net
日本製ベアリングに交換済みという揺ぎ無い安心感(*´ω`*)

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 22:33:35.90 ID:F1jqABPP.net
>>58
私はモノタロウでそろえたよ。
クロモリシャフトだけど。。。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:22:27.15 ID:uEMNem7e.net
EVANSでSP安売りしてるから買ったら真っ先にベアリング交換してみよっと
交換作業はつべ動画のが分かりやすくて助かる

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:16:48.46 ID:hwpKpreq.net
>>61
もとのベアリングもNBKとNTNだったよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 05:55:09.91 ID:eodlIPtW.net
はじめてグリス入れしてみたんだが。
参考例みたいにクランク側から使用済みグリスがほとんど出ずダストキャップ横の隙間からニョロニョロ出てくるんだがそんなもの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 09:48:11.22 ID:norOWv6A.net
>>65
俺も全くそれと同じで以前書き込んだが
結局ダストキャップ外してT20トルクス緩めて全バラして手塗りするしかないという結論
グリス入る個体は普通に入るらしい

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:08:24.56 ID:Ql+Qpu6x.net
>>65
元々入っているグリスが硬いとそうなるみたい
自分の場合ダストキャップを強く押さえながらシリンジで
少しずつ入れたら何とか入ったけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:11:12.04 ID:7IH2ZAGZ.net
ゼロのロングスピンドルをふつうに店頭で売ってる店って
関東にありますか?
できれば神奈川とか西東京で

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 14:37:45.27 ID:ubUQZKdo.net
>>66-67
レスありがとう。家帰ったらもう一度試して見る。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 15:20:28.74 ID:6xlVhEPr.net
>>68
ない

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 19:31:59.36 ID:zmcWgnaC.net
>>64
え?元々ベアリング日本製なの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:08:21.57 ID:BHNyggky.net
>>71
一応日本の企業が出している物だったよ。
ただ、made in japan かは確証は持てない。

内輪無しのニードルベアリングの場合、シャフトの硬さと精度が問題になるんじゃないかと
思ってる。

だから自分はステンレスアクスルを選んだんだけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:42:14.23 ID:4ZJaCWzB.net
JAPANの刻印無いと中国製

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:11:25.70 ID:H7OU61Nj.net
ベアリングって結構ギリギリで造られてて、メーカー仕入でも価格は大差ないからね。。
メーカーのコスト要求に合わせて中華工場製の一山いくらのベアリングを使ってるんじゃねーかな。
「まぁ壊れなきゃいいっすよ」って感じの。

シマノは球だけ買って自社でワン作ってるから軸受けの品質がいいけど、スピプレとTIMEは
軸受けでコストカットしてるのは間違いない。軸受けが一番カットしやすいもん。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 04:08:22.57 ID:Dvca2It6.net
まぁ、機能に問題なきゃ日本製でなくてもいいや

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 14:47:53.55 ID:lFhpqMvD.net
>>37
なんてシューズ使ってるの?
俺もQファクター広げたいから気になる

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:41:06.34 ID:jaQOjlLR.net
bontのクリート穴は内側寄りだね。Qファクター広げるには良いかも。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 11:32:00.13 ID:gwusCVXM.net
BONTでも最近のVayporS、ブリッツなどが内寄り。
それまでのAシリーズやVaypor、Vaypor T、Vaypor+、ZERO系は普通。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:26:17.06 ID:OHR6M1hp.net
>>35
34でVittoria Speedでシマノの2サイズ小さめを買ったものだけど、
2サイズはやはり小さすぎた。
恐らく1サイズ下の方が良いと思う。

この靴は、ソールも薄いんで、軸が感じられる気がした。
スピードプレイ専用の靴って意味あるんだなと感じたよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:20:07.63 ID:3vt+3e5A.net
SPDからの乗り換えで、フィジークのR3Bとスピードプレイゼロを一緒に交換した。
なんて素晴らしい接着感。
両面ペダルの利便性と軽量性能で選んだような物だったけれど、嬉しい誤算でした。
勿論、微調整のしやすさもgoodでした。
ちょっと嵌める時に固いかなとも思いましたが、完全固着方向でヒルクライム頑張ります。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:25:54.91 ID:pz3T7+m8.net
近所のサイクルショップでシザーが9800円で投げ売りされてた…。
シクロクロス用に買うか悩む。
XTRペダル買ったばっかりなのに

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:05:04.41 ID:I4ecHlOb.net
>>81
お金に余裕があれば買っておいた方が良いと思う。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:34:56.41 ID:dR4SzW58.net
俺は近所で半額投売りやってた時にシザー買った
クリートがクソ高いのにゴリゴリ地面に当たりやがる

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:35:24.40 ID:oCRBNGLe.net
純正の、長いシャフトタケーな
注文したけど何時来るのやら

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 05:57:40.02 ID:rafumn5o.net
いろいろブログ見てると、ガタが出てきて分解+ベアリング交換してるのはほとんどステンレスシャフトのモデルなんだよね
3〜4年クロモリ使ってるが適当な頻度でグリスアップしてるだけだがガタは一切出てない
ステンレスの方が硬いイメージがあるのだけど表面硬度?とはまた違う話なんだろうか…わからぬ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 06:07:30.40 ID:rafumn5o.net
…というか軸が硬いのでベアリング側が負けて減るからガタが出るっていう認識で間違ってないのかな?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:23:03.49 ID:ELnOd08/.net
片面しかないエアロペダルの軸は六角で回す方式なんだよな
交換用に早くでないかなコレ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:49:37.68 ID:Zzq68ATh.net
>>86
逆。ステンレスやチタンの方が柔らかい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:08:53.53 ID:OIjrVnqj.net
マジで?ということは逆に軸側が減ってガタが出るってことか…主に悪さをしてるのは内側のニードルベアリングだと思うけどベアリング交換では根本的解決にならないのかな

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 00:27:22.52 ID:6KsXvieV.net
硬さとより、耐摩耗性の項目見た方が良いよ。
チタン(合金も)は耐摩耗性が低いです。
ステンレスは高いです。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:27:12.70 ID:poqdDKuM.net
>>84
俺も通販で売ってるとこ探しまわっても見つからなかったので
地元の最寄り店で取り寄せてもらうことにした
そっちより一週間くらいまえに頼んだけど
GW後しばらく経ったくらいだろうと言われた

いるの右足のぶんだけだからバラ売りしてほしいとこだけど
そんな融通利くわけないしもう開き直るしかないわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:58:23.42 ID:BOIFeacB.net
>>91
俺もお取り寄せで、1ヶ月位かかるって
言われて
迷い中

ペダルスペーサーなるものを見付けたので安いしそれを試すかも
ただ選択肢が2、4、20mmなのよね
10mm位が欲しい

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:54:35.23 ID:vsVYGZbQ.net
>>89
なるだけ初期に日本製に交換しておくのはいいことだと思う。とりわけニードルがダメだし。
最初からニードルがガタガタなんだよねっと。あとはグリスを切らさないことだな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:53:59.52 ID:N8klwUFE.net
ちゃんとメンテしてりゃベアリング変えなくていいんじゃね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:10:33.84 ID:aVNsdsFA.net
そうでもないかも。たぶん品質めっさ悪いよ。
交換した人なら分かると思うけど、日本製は全然違うからねえw

貿易関連でついでにベアリングについて昨日もじっくり調べたんだけど、日本製と
中華韓国製品だと5倍くらい値段が変わる。(というか日本製が馬鹿高いわ!)

メーカーは3掛け以下での製造なので、コストをどうしても下げたい。
全グレード平均15000円で売るとして、製造原価は5000円。
軸受けだけで千何百円も出せない(←大ロットでも結構高い)のは明白で、どうしても
劣った品を選定するしかない。
3万km使っても滅多に壊れないものだから「問題はない」と言い切れるw



製造の何某を知ったら、ベアリングくらいは日本製にした方が幸せになれると思う

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:15:21.77 ID:aVNsdsFA.net
ちなみにクロモリペダルの製造費内訳は恐らく下記くらい。

ペダルユニット 2000〜2500円
クリート 1600〜2000円
シムなど 200円
箱 100〜150円
パッキング人件費 30円

ステンも大差ないはずなので、できればステンレスモデルを買って欲しいところだろう。
実はメーカーとしては「箱」が一番痛かったりする。箱高けぇんだこれが

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:18:33.56 ID:N8klwUFE.net
何が全然違うんだ?
純正のままで5000Km走ったが問題あると感じないんだよ
別に摩耗してないし、ガタも来てないんだけどね
どのくらい走ったらガタ出るん?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:31:20.52 ID:aVNsdsFA.net
>>97

・手で触って分かるようなガタが出るのは軸が摩耗したとき、つまり出たら寿命
・5000kmなんてまだまだヒヨッコ、戦いはこれからだ
・普通に使う分には粗悪軸受けでも問題ないけど、あまりに粗悪だから替えた方が寿命は延びる可能性がある

まぁ分解して比べれば分かるよ。特にニードルは結構差が分かる。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:37:24.41 ID:m4X0a6FG.net
もうなんか、胡散臭いなぁ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:19:02.08 ID:N8klwUFE.net
だから何の差なの?
寿命が延びる可能性があるって…
自分でもわかってないでは?
元々の寿命がどのくらいで、日本製に変えたらどのくらい延びたか
教えて欲しいな

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:29:58.10 ID:tH5KyJMF.net
20000キロ以上使ってるけどグリスアップとクリート交換だけで何の不満も無い(´・ω・`)

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:34:23.62 ID:RZR0gYGE.net
ベアリングよりもどんなグリス使ってるのか気になる
純正はスーパールーベなんだよね

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:15:20.57 ID:kAU5QTnB.net
>>100
単体で見たときのニードル&ケージのガタだよ。純正のニードルのガタはホントすごいから。
単純にクリアランス指定したとかってレベルじゃねぇw
もちろん脚で体感なんてできないが、思い切りコストダウンしたなーって感じ。
日本企業じゃ絶対ここまでのことはやらない。


でもね、なんかね、国産に替えたらちょっといい感じになるよ。なんかね。

セラミックBBなんかよりよっぽど費用対効果があると思う。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:34:48.16 ID:Tt79CfUN.net
>>103
手で漕ぐわけじやないし
足で感じないぐらいならどうでも良いや

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:09:59.76 ID:kAU5QTnB.net
>>104
そんならそれでいいんだよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 02:08:50.45 ID:RidE9Ns4.net
他人の軸が削れようがどうでもいいよなw

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 05:18:01.78 ID:qukYmM/S.net
純正の舐めやすいトルクスネジから六角頭ネジに替えたらメンテ楽になったわ
ニードル部分はグリス軸に直接さらっと塗って終わりだな
外側の2個のベアリングはシールド片側外してグリス直塗り
余分なグリス無いと回転はスムーズ。注入だと無駄が多い

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:04:40.09 ID:YiJrJmAk.net
ベアリング交換にネジ交換
使う前からやる事多くて取っつきにくいねSP

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:26:50.71 ID:RidE9Ns4.net
グリスが充填されてるからゴミや水の浸入を
防ぐという最大のメリットを放棄するとかw

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:39:13.69 ID:j86vd69Z.net
3〜4年使ってるが不具合が出た事はないよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:32:17.16 ID:d4eWCPEw.net
ペダルの回転がスムーズになるメリットって
ほぼないでしょ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:22:57.72 ID:wxBkyftu.net
>>101
クリートはどれくらいのスパンで交換してますか?
着脱の多い市街地か少ないCRかで違ってくると思いますがどうにも換え時がわからなくて

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:43:14.52 ID:y9acP6TL.net
>>112
替えたくなったら

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:55:37.07 ID:eoDyYQdq.net
2000kmで黄色樹脂ベースが割れて退役になるケースもあれば、15000km持ちこたえるケースもあるしな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:09:27.96 ID:qsfOlnlJ.net
>>114
それはカバーありの話ですか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:03:27.60 ID:UF9XPzLV.net
クリートは乗った距離もだけど
歩いた距離も影響するな

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:54:26.39 ID:eoDyYQdq.net
>>115
半分はカバーなしだよ。1.5万km持ったときはカバーつけてたけど。
最近馬鹿馬鹿しくなってカバー無しで使ってる。
まずダサいから始まり、切れたり落ちたり摩耗したり、何よりシューズカバーに引っかかったりしてウザイ

118 :112:2016/04/09(土) 22:34:26.61 ID:ewEAyERO.net
>>113-116 thx.
いま外すとき、ニチャ〜パチンって感じでうまく説明できないのですがパチンと外れるまでタイムラグがあるというか・・・

3000kmくらいのときも同じ症状でクリート交換したんですが最近慣れてきたのもあって普通に使えてるんですよね。
今のは7000kmくらい使ってしまっているので交換することにします有難うございました。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:55:03.73 ID:eoDyYQdq.net
>>118
黄色い樹脂プレートが欠けてる可能性が高い。よく見てみろ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:16:01.40 ID:/N0wGR1m.net
スピプレデビューしたけどキャッチが難しすぎる
この分だとTTのスタートでやらかす悪寒

KOKつけたらキャッチしやすくなったりしますか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:59:03.77 ID:5Bfr48a8.net
>>120
しません。キャッチが硬いなら柔らかくなってくる。
単にキャッチしづらいならクリート位置が悪いか、何か分からんけどそれまで
使ってたペダルシステムのキャッチ性能に助けられてただけ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:56:36.26 ID:CGIMD4T/.net
SPD-SLから移行したら超楽すぎてもう戻れないレベルの感動だけど

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:24:23.29 ID:oN/HIGPp.net
SPDからなら尚更。前は何付けてたんだろうな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:42:20.80 ID:1umn0T+H.net
>>120
クリートにCRCとかドライ系オイル塗っておけばすぐ緩くなるよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:10:49.04 ID:7/0+VdQ3.net
>>120
キャッチして嵌める感じじゃなく、ペダルを踏んだら嵌まってた、という感じが良いと思う。
KOKとかウォーカブルはガイドになるんで多少良いよ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 06:10:58.65 ID:aNjbdKnf.net
>>120
ん? キャッチしたけどバチンと嵌まらないんじゃなくて、そもそもキャッチできないの?

127 :120:2016/04/16(土) 07:21:00.47 ID:ZPxbmrsw.net
みなさんありがとう

今まではSPD-SLです

>>124
注油やってみます!
そもそもクリート取り付けボルトを締め過ぎたすぎたみたいなので緩くします

>>125
ガイドになってくれるんですね、良かった

>>126
両方ですね

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:30:20.67 ID:aNjbdKnf.net
嵌まらないのは黒いCリングの摺動部にドライルブを塗ると改善されるよ
それとつま先なりカカトなり内側なり外側なりを先に引っ掛けてから
反対側をグッと踏んづけるようにするとバチンと嵌まるよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:47:18.61 ID:L3lM8z53.net
俺は出来るだけ重いギアで体重のせてる

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 10:50:29.34 ID:R5pKQff3.net
スピードプレイ純正ではのトルクドライバー買ったわ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 11:00:50.45 ID:7OVRiN+H.net
>>130
あれどこが規定値かわからん

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:29:35.97 ID:rxep35II.net
体重が軽いと最初ははまらないよね

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 13:17:58.22 ID:FulZv3AO.net
>>127
ボルト目一杯締め付けて1クリック(1/4)戻しが適正値だけど、怪力アメリカ人を基準にした話なので
日本人なら目一杯締め付けたままでもいいよ。※ただし室伏は除く

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:30:25.51 ID:CyjvzZkg.net
最初のうちはクリートだけじゃなくて、本体の方も当たりが付いてないから、嵌める時硬いんだよな

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:52:08.29 ID:nsLsLSfM.net
ボウタイの金具のアタリが出るまでは確かに硬いねえ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 04:56:34.68 ID:eNrDZHQw.net
俺はめんどくさかったから
ベダルとCリングを少しヤスリで
削ったわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:02:18.62 ID:zG+nh1NY.net
補修

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:00:35.79 ID:8+N+7Oxe.net
zeroエアロウォーカブルクリートにしたら着脱が楽すぎワロタ
また100回近く着脱繰り返して慣らすのを覚悟してたら軽くハマるじゃん

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:32:24.52 ID:t6a+e13m.net
それが彼の最後の言葉でした。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 08:28:02.72 ID:6d+tg9hl.net
答え:ペダルがすでに削れた物だから

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:47:15.19 ID:nquWkLtR.net
今日の朝右足が抜けなくて立ちごけしそうになった…何度やっても怖い

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:06:58.90 ID:JiPPAQvs.net
嵌めるのに苦労することはあるけど外れなくなったことはないなー
クリートのネジが緩んだり無くなったりしてない?

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:14:30.09 ID:j+FbVKTe.net
Cリング割れたら外れんなるで。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:58:13.27 ID:5OyR1r8t.net
リング割れるのか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:20:47.21 ID:JiPPAQvs.net
>>144
https://lh6.ggpht.com/-Sl05J7EQOvM/UqGiEXm3wWI/AAAAAAAAV0w/E7BMG6qgRRY/s1600/20131205_231322.jpg

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:47:09.31 ID:5OyR1r8t.net
汚ぇwww

天寿を全うした感じだな

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:20:57.34 ID:Lq1+iI5a.net
左上のビールで草

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:31:23.08 ID:QqawJLf4.net
一体何万km走ればこんなことに

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:27:04.57 ID:vIPVqa39.net
Cリング折れても外れるよ。
俺は2年弱8000kmで着脱が圧倒的に多い左側が折れたw

クリーニングする時にローテーションしておけばよかったなと思ってる。
写真の奴は全然メンテしてなくて汚いだけじゃね?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:14:37.86 ID:K/clDT7V.net
3000kmぐらいしか走ってないのに、Cリング折れた;;
先っぽの部分が折れただけなんでまだ使えることは使えるけど、
ほんと高いんだからもうちょっと持って欲しいわ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:28:26.16 ID:uQfP1/UR.net
やっぱ左側?

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200