2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 7【アメちゃん】

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:52:48.61 ID:9G3wDkms.net
>>700
スピードプレイスレと流れから言って4穴シューズの話だろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:57:35.13 ID:9094T62O.net
>>694
やっぱそうですか
締めが甘いので踵の収まりもゆるくなる
前足部はアジアンフィットをうたうだけに余裕があってすごく楽なので非常に残念

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:02:41.07 ID:jABomnlY.net
>>703
なんだごめんね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:09:11.35 ID:m2JMpAZN.net
代理店の都合で日本発売見送ってシューズもあるんだろうな
ヴィットーリアもハイエンドのSP専用ソールあったのにな

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:07:08.41 ID:OIEycfBu.net
ヴィットーリアて

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:35:48.39 ID:3epMPgQN.net
イタリアの発音っぽいな
ボンジョーールノ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:46:30.61 ID:UoyyzP1Z.net
ダッチューノ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:22:17.68 ID:svyr5cjx.net
ピナレーロとかエンゾが言うてたなw

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:23:44.86 ID:svyr5cjx.net
コルナーゴとかもw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:24:22.55 ID:HGlKULJ6.net
神に誓って奴はイタリア語勉強したことないと思う

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:25:18.88 ID:uwrtB2I/.net
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリーヴェデルチ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:01:10.97 ID:FMAjCY2D.net
ステンレスシャフトから、チタンシャフトに交換したいのだが、参考になるサイトはどこかな?分かる人居たら教えてつかぁさい。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:12:57.30 ID:U9T6yikN.net
やふーでぐぐれ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:16:35.72 ID:VvYhjeNu.net
チタンはクロモリとステンレスよりシャフト短めですよね。
自分の場合クリートの位置を最大限左側に寄せてもシューズがクランクぎりぎりで、ベルクロをきちんと締めていないとクランクに擦ったりします。
みなさん、スピンドルの交換とかやってるんですか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:25:32.33 ID:CUmArL34.net
いいえ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:34:00.33 ID:3ie5kQvx.net
☆(ゝω・)vキャピ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:09:24.89 ID:ronP6Brs.net
クロモリで短いシャフトもあるでよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:04:59.13 ID:81zlbnTp.net
クリートの位置は左側じゃなくて内側(右足は左側、左足は右側)にしてみよう!

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:35:37.64 ID:f7RSMuGQ.net
>>715
どれか分からん。適当にやってみるか。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:08:21.21 ID:VvYhjeNu.net
>>720
みなさん特に困ってないんですね
現状でもギリギリ大丈夫で気持ち悪いだけではあるんですけど。
なんでチタンだけシャフト短いんだろ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:22:58.15 ID:o1Zq5omy.net
上級者ほど狭いQファクターが好みらしいよ
俺はX脚気味なのでシューズが一番外側にくるようにしてる
そうしないと、無理に足を内側に引っ張られる様な感じがしてダメだし
ステップイン時にもペダルとクリートの位置が合わない
あ、もちろん上級者ではないw

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:48:47.41 ID:PASXVwk1.net
>>722
強度の問題だと思う。長いほどテコの原理で負担が大きくなるよね。
その上、体重制限80キロとかステン、クロモリに比べるとどんだけ強度が低いのかって思うわ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:04:21.39 ID:CUmArL34.net
決戦用ってオフィシャルで言ってなかったっけ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:37:07.92 ID:VvYhjeNu.net
ペダル周りはシューズの重さを別にすれば軽いほどいいわけで、その意味では決戦用ですね
シャフトも短いほど軽いし、その意味では理屈に合ってるか、、
自分もレース用に買ったんですけど、実力からすればクロモリで十分でしたねw

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:17:56.90 ID:L5mjfv4V.net
>>725
壊れやすいから日常使いすんなみたいな注意書きあった気がする

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:01:14.42 ID:kicXHjyR.net
決戦用ってただのチタンシャフトじゃなくて、特別なクリートやら何やらでもっとお高いやつじゃないの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:10:31.79 ID:QhX5HWi2.net
ナノグラム ゼロ
http://www.jpsg.co.jp/speedplay/04nanogram-zero.html

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:39:27.53 ID:quydHlBW.net
SIDI4穴シューズでチタンシャフト使ってるけど、シューズの内側がクランクに当たる事があるよ。
シューズの内側にほんの僅かに出っ張ったベルトの端っこが擦れてちょっと黒ずんでる。
それでトラブルは無い。
Qファクターの狭いペダルに慣れたら、Qファクター広いペダルが気持ち悪くて使えなくなった。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:39:06.96 ID:FhjYNO2d.net
>>730
716ですけど、何か安心しましたw
ベルトがときどきほんの少し擦れてるくらいでは大丈夫なんですね
自分もどっちかと言えばQファクタは狭いのが好みです

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:22:55.74 ID:L5/1luSt.net
Qファク狭いと股関節に負担が出るから広めにしてるわ俺。クランクに擦るのはボルトで調整。
なおノーマルスピンドルでQファクを狭めるのではなく、ショートスピンドルでクリート位置をQファク広げる方向に
セットするのがいいんじゃないかとは思ってる。

あと、クランクに擦るかどうかはカントも大きく関係するので多角的に対策しないとだな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:11:24.94 ID:pHLICp/l.net
壁さんもQファクターあえて広げたりするから
上級者といいつつ好みだよな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:20:57.81 ID:KOU4CY7r.net
坐骨幅や骨盤幅によるんじゃね
脚が真っ直ぐ降りればそれでいい

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:03:20.51 ID:q8GF09XS.net
ヒルクライムはQファク広い方がトルクを上げやすい
トラックはQファク狭い方がケイデンス上げやすい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:26:08.03 ID:L5/1luSt.net
フレームにもよるだろうし、漕ぎ方にもよるよね。
低トルク高ケイデンスな回し方をしていれば狭いほうが都合がいいだろうし、ダンシング多用したり
TTのようにシッティングで腰を固定したままの回し方だと広いほうが良さそう。※個人の経験と感想です。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:55:47.37 ID:2qG2mUJi.net
まあ、100人いれば100とおりのセッティングがあるからね

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:55:02.67 ID:bxn41Mgx.net
狭けりゃ狭いほうがよいと思っているキチガイはいそう

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 07:07:19.03 ID:MJxx2Pqb.net
狭いか広いかどちらが良いかは人それぞれでしょ
どっちにしてもまっすぐ踏めないと膝を痛めるから、自分にあった物を使うべき

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 07:48:26.21 ID:IheErsqf.net
まっすぐ踏めないと膝を痛めるかどうかも人それぞれなんだけどね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:08:16.89 ID:HKq7w9td.net
>>740
そうか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:08:45.36 ID:2KUqM0nA.net
そうだよ、アホだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:33:07.88 ID:2tMCO8tk.net
創価

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:57:54.39 ID:s+afXv/6.net
狭い方が正しいみたいな風潮は、日本人の多くがO脚だからだろ
俺みたいなX脚は逆にするのが正しい。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:37:49.45 ID:3r5/TB91.net
そんなマイノリティな事言われても

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:43:59.35 ID:MJxx2Pqb.net
だから人それぞれだと何度言ったら

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:11:36.35 ID:IheErsqf.net
>>741
トラックとロードのQファクターは1cm違う
ロードとMTBのQファクターも1cm違う

種目を掛け持ちしてる選手の少なくともどちらかの種目はまっすぐ踏んでない
でもそれで膝壊したなんて話は聞かないね

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:02:24.12 ID:Eh9lhzsF.net
カントとQファクターがごっちゃになってる

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 09:33:50.91 ID:BNXfzBW+.net
個別のことだけど膝を真っ直ぐにできるかにおいては関連は高いわな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 03:20:42.30 ID:YIZZY0ML.net
全く無関係
おまえの体が悪いのに何かと関連付けたいだけの馬鹿ばっかり

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:02:48.98 ID:ypgQ+Suz.net
いきなり身体否定から入る

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:36:31.72 ID:4mx9vcsq.net
ギュイギュイやキュッキュッなどの異音はクリートの4本のネジが緩んでます
締めすぎはダメですがほどほどに締めてみてください

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:04:25.90 ID:dcRDtA2V.net
筑波のオンザロードでレイクの試着会だってさ、数少ない専用シューズを試すチャンスかも。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 13:56:38.96 ID:1PBAsGaC.net
ウォーカブルクリートカバー、夏に新品へ交換したのに もう伸び伸びでちぎれかけとる
これほんまあかん 早く改良版出せよ  世界中でユーザー怒ってるやろコレ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 14:48:55.91 ID:LIhaco4+.net
>>754
せめて交換用クリートカバーをセット1000円くらいで売ってくれればなぁ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 15:04:49.96 ID:9vV29DJi.net
旧クリート買いだめしてた俺万歳

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 16:38:40.36 ID:PaxLzH4l.net
バラでパーツ売ってくれれば一気に解決する

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:01:32.81 ID:QYjC5Giu.net
消耗品買う金に困るならフラぺにしたら?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:17:00.18 ID:3kqcP+k4.net
たとえ耐用性が低くても、もとのには戻られんわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:23:40.78 ID:QYjC5Giu.net
>>759
じゃー働いて稼ぐんだなw

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:38:09.48 ID:t9tGHyAh.net
え?カバー無しの普通のクリートって廃番なの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:23:59.13 ID:3kqcP+k4.net
>>760
あんな値段でかwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:47:29.72 ID:cNcs+Cea.net
>>762
あんな値段が払えなくて愚痴ってるからなw

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:47:35.10 ID:W0FHPx2Y.net
>>761
当分売るだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:53:39.42 ID:OHV8HLwh.net
貧乏人は帰って良いよ。
別にこれじゃないとダメって訳じゃなかろうに。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:05:29.56 ID:/BB4fnqW.net
Zが付く前の無印KOKを買ってもう2年も使ってる俺ってヘンなの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:54:51.03 ID:bCvID0cb.net
そういうこと聞くお前がヘンだな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 08:24:53.71 ID:/RKa9M/o.net
>>766
4年半以上使ってて、そろそろ穴が空きそう

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 08:35:00.92 ID:TAqmhJYz.net
>>766
年数より距離
距離より獲得標高
年間15000km標高170000km位は使い込んでるか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:27:55.64 ID:zhSLpEjD.net
まぁそこだよね。年数じゃ意味が無い。週末だけ走ってる人は多めに見ても月600km、
常に晴れるわけではないので年間6000kmも行かないことがある。
普通に走り込む人なら3〜4か月で容易に消費する距離。

なお
ママチャリ通学レベルなんてもっと酷いもんで、たった4〜8kmの距離をせいぜい200日/年くらいしか使わない。
つまり年間3000kmも走ってない。粗悪なママチャリって2年くらいで損耗していくけど、要するに6000km程度しか
持ってないということ。その間にタイヤ1〜2回は交換になるわけだが、ママチャリのタイヤの質の悪さ半端ねぇですなw

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 10:46:12.47 ID:RjDmUjOX.net
旧クリートとkok z3を12000キロくらい使ってるけどまだまだ使えそう。
でもリング割れをツーリング中に起こすのはこわいな。
クリートだけそろそろ変えた方がいいかな。

クリート消耗の長距離自慢あれば教えて。
12000キロなんて目じゃないほど使ってる人いるかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 11:34:54.07 ID:/OyDkdL0.net
過去スレで9000で割れたってレスは見たな

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:18:59.36 ID:zhSLpEjD.net
5000/10000/14000/7000/13000 ←13000は現在進行中

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:36:02.53 ID:nG6fdwIb.net
クリートカバーの話が摩り替わってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:40:30.08 ID:OzShmyCH.net
すり替わるも糞も、カバーの話が終わっただけじゃね
spユーザーとしてはクリートカバーよりcリングの耐久性の方が気掛かりだしな

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 14:40:46.29 ID:dJ3Sct60.net
>>769
>年数より距離
>距離より獲得標高
クリートカバーの寿命は標高より信号で足付いた回数と自転車押して歩いた距離じゃね。画像のKok Z3は去年の分いれると1万kmくらい使用。当たり前だが接地しない部分はすり減らない。
活動量計は自転車でしか着けてないから歩数はあてにしないでくれ。
http://i.imgur.com/JZUSKKp.jpg
>>775
イモネジのクリアランス何mmくらい?詰め過ぎてると折れやすい気がする(ソースなし俺自身まだ折れた経験ない)。
イメ検拾い物で俺は画像と同じくらい広めにしてるけどCリング折れる予兆と思っていた現象は単にイモネジ緩んでただけだった。
最初のころはCRC556使用、今は週イチくらいでスプレーグリス。
http://i.imgur.com/YCG1c1n.jpg

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 16:57:08.46 ID:x42I/5YX.net
>>773
14000とかすごいね
たぶん道具の使い方が丁寧だったり走り方が綺麗なんだと思うけど
ちなみにタイヤはどれくれい寿命を持たせてますか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:58:16.79 ID:zhSLpEjD.net
>>777
歩き回らないし休憩もしない、シューズ・ペダルは守護神として大事にしてるw

タイヤはプロ4SC以外は後輪7000〜12000km。(12000kmは4000Sな)
前輪はもっと減らないのでたまにローテ。
アベ35km/hスレ住人だったので、もちろんポダリングペースじゃないしスプリント練習バリバリするよ。

タイヤが早く減る人ってなんなんだろう。ブレがあったりブレーキ下手なのかな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:42:04.60 ID:OzShmyCH.net
タイヤの減りには体重もかなり影響するんでない?
50s程度のホビットと80s超のゴリラとじゃ負荷も相当違うだろうしね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 18:57:54.06 ID:zfmCdNuf.net
>>778
コンチの4000sで12000か。
こっちはコンチのウルトラスポーツで10000なら経験あり。
4000sはそこまで持たなかったな。
ちな50kg程度のホビットですけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 19:24:55.89 ID:PHTMgw17.net
通勤にも使ってるからローテして8000ぐらいで折れる気がする
やっぱりハメっぱなしだと長持ちするんだろうね

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:30:23.73 ID:PiarCjUv.net
お前らそんなに走ってるなら本体のボディが磨耗して無いか?
買った頃のカッチリ感が無くなって、グラグラするなあと思ったらボディの磨耗だぞ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:10:49.44 ID:zhSLpEjD.net
>>779
俺自身は59〜61kgだけど、80kgの人とそんなに差が出るとは思えないなあw

>>782
もうペダルボディ側は何万キロ使用か忘れたけど…思ったより磨耗してない。
ただボウタイ金具のネジが頻繁に緩むようになってきたのがちょっと面倒。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:51:40.74 ID:xVDTN8f0.net
kokZ3の値段がずいぶん安くなってることに気づく
Amazonで1500円ほど。
前まで2500円以上だったのにエアロウォーカブルと競合したせいで安くなったのかもね

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 05:58:28.47 ID:i6zES2OH.net
金型の償却が終わったんじゃね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 09:22:25.66 ID:ahinnqWo.net
ユーザー減少とウォーカブルのせいで売れなくなったんだよ。もう損切り入ってる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:38:53.33 ID:Y/LV/LZI.net
>>784
ほんとだd
しかしクリート本体やペダルとセットの方はペダルセットに関しては5千円近く値上がってないか
まさかクロモリシャフトの旧ペダルは在庫限りでプレミア付いてるんじゃないだろうな…

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 03:33:51.16 ID:bof3pknJ.net
取れやすいとか耐久性が低いとか、全部KOKが通った道なのに
後から出したエアロウォーカブルも同じことやってんだなw
しかも純正のくせに

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 06:13:07.41 ID:qZvQG5gL.net
安西先生が出てきそうだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:16:23.20 ID:uf3QiFuW.net
エアロウォーカブル出た時に遂にクリートカバー脱落地獄から救われると
思ったもんだよ
まさか純正でも脱落するとは思わんかったわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:10:18.16 ID:JZIKj/Lv.net
今クロモリペダルのネジ側にケイデンスセンサーマグネットを磁力だけでくっけてるんだけど
ステンレスペダルに交換したらマグネットって付かなくなる?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:28:40.52 ID:RLqIlvEe.net
>>791
ステンシャフトでダイソーの直径1センチくらいのネオジム使ってるけど
ちゃんとくっつくよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:43:05.33 ID:JZIKj/Lv.net
マグネット大丈夫ですかありがとう、ステンに買い換えようと思ってるんで気になってたんだ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:43:30.29 ID:CLO2UdOa.net
>>790
脱落についてはz3で解決済みなので問題なし

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:05:35.66 ID:uf3QiFuW.net
いやZ3使ってたけどマシになったとは言え脱落解決済みとは程遠いと思うぞ
結局トータルで3回ほど左だけ落とした。エアロウォーカブル出た時は喜んで
買い替えたけどこちらも脱落。今は中華の激安Z3モドキを大量購入して凌いでる
最近両面テープを万能タイプからコンクリート面対応タイプにしたら中華でも
脱落しなくなったわ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:15:05.19 ID:sKHEC8my.net
正規z3なら両面テープなんて貼らずとも一切落ちないんだが、これで落とすとか
嵌め方が悪いだけとしか思えんわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:40:25.87 ID:nhJvlCj5.net
俺もz3を左右1回ずつ落としたわ。
耐久性を上げるために素材を硬くしたら、変形に弱くなって脱着を繰り返すと
容易に外れるようになるんじゃないかな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 17:48:23.22 ID:uf3QiFuW.net
Z3になって改善されたとは思うよ
でもクリートの外し方によって脱落しない人もいればどうしても落としちゃう人も
いるってことで。後付だから仕方ないと思うのでZ3に文句言う気は無いんだけど
純正はもっと頑張れと

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:03:46.52 ID:EmjC0mrb.net
毎回しっかり入ってるか確認して使ってるからエアロウォーカブル落ちてないわ。
2回くらいハマり方が甘めになってたからチェックしないと怖いね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:06:08.04 ID:jczXyT/2.net
>>797
旧kokとz3って材質変わったか?
両方持ってるが違いわかんないな
夏の40℃近い炎天下と今の気温とじゃ外れやすさ全然違うから落とした日はたまたま暑かっただけじゃ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:18:38.12 ID:qZvQG5gL.net
すり減って薄くなって軟らかくなってくると
Z3でも落ちるようになってくるな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:11:52.60 ID:uKXPkkMj.net
歩き方が悪いんだろ
わざわざこすり付けるようにすてんだろ
未だにノーマル(初期)のカバー使ってるけど全然問題ないし

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:37:52.87 ID:163yWRL/.net
このamazonの人エアロウォーカブルで落としちゃってZ3に回帰してるな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81rT+glqm9L.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/715Mmt4LIUL.jpg
さすがにタイラップで留めればもう落ちないかもねw

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 22:02:48.49 ID:jczXyT/2.net
>>803
これはこれで足着こうとしたときカパッと外れてペダルに引っ掛かって立ちゴケしそうでこわいな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:41:36.83 ID:4Fmm8J5D.net
落として困る奴は着けなきゃ良いかと
歩くときだけ嵌めれば?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 14:37:21.34 ID:q/R41AR+.net
なんで事前にチェックしないんだよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:24:05.05 ID:tcl05kVW.net
ウォーカブル
アロンアルファで止めれば良くない?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:45:19.46 ID:J3zVHB05.net
Keep On Koversが早く新型に対応したカバーを出せばいいんだよ 

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:53:18.75 ID:iwe6Lkcy.net
瞬間接着剤で留めたら再調整や付け替えどうすんだよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 00:05:56.45 ID:xn8SrysW.net
Z3は夏に一度落として拾いにいったら見つかった。
対策を考えて、カバー自体を外すときの耳?を切ったら外れなくなったよー
自分の場合は、脱着のどこかで当たってたんだと思う。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:00:47.16 ID:dxERn5Kj.net
金属・樹脂用のボンドで接着したが、結局落ちたなZ3
外れる原因はスタート時に地面を蹴ってしまう事と分かってるんだが
他に意識がいってるとたまにやってしまう

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 00:10:17.54 ID:s7yZGZxH.net
瞬間接着剤でツメを補強するのオススメ
取り外しもできる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 08:40:34.34 ID:c0Y/KP/x.net
素のノーマルクリートがええよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 08:52:15.90 ID:ICBmV1wk.net
>>811
無意識に地面蹴ってるとかヘンな奴

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 09:25:43.31 ID:c0Y/KP/x.net
三角乗りなんだろう。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 09:47:41.67 ID:dxERn5Kj.net
>>814
では、クリートカバーには一切の縦キズなど無いと?
蹴って進むという意味では無いが

>>815
何それ?いつの時代の話?老害かw

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 10:13:55.54 ID:c0Y/KP/x.net
いきなり労外認定かぁ
もうちょっと優しく生きようよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:17:24.17 ID:ICBmV1wk.net
>>816
地面蹴るな

はい、次の方〜

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 11:58:27.70 ID:hQL5uF51.net
俺もガキの頃からのママチャリの癖で地面を蹴っちゃうな
けど蹴っても進まないんだよね
高い位置にあるサドルにまたがりながらだから
足は空振り気味な上に靴つーかクリートが滑るんで
ほとんど推進力になんかならない

なのでペダルに乗せた方の足を踏み下ろすのに専念して
地面に着いた足はとっととペタルに乗せた方がスムースに発進できる
理屈では分かっててもガキの頃からしみついた癖はなかなかねー

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 13:27:04.20 ID:4gbzSuCl.net
>>811
蹴る時に捻ってるんだと思う。
蹴るだけで外れた事は一度もない。
体重かけて縦、横方向に踏ん張っても外れないけど、捻ると簡単に外れる
って、だれでもわかってるかw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 14:02:47.30 ID:u0K43Hva.net
クリートの話題になると
純生マンセージジイと裸マンセージジイが湧く

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:05:25.51 ID:c0Y/KP/x.net
しかし普通に剥き身で使ってるだけなのになんで労外扱いなんだろうなあ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:30:38.77 ID:hQL5uF51.net
>>822
クリートの使い方とは関係なく三角乗りとか古い言葉を使ったからでは?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 19:10:31.79 ID:c0Y/KP/x.net
>>823
ああそっかそっちか。三角乗り世代ではないけど、ああいった乗り方を形容できる言い方も他に無いからな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 19:49:44.69 ID:QV1f4ILP.net
トトロやってた時に三角乗りが一時期盛り上がったがのう

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:10:54.96 ID:nuwDZWs/.net
ebayで売ってるチタンシャフト買ったことある人いる?
純正のロングシャフトが高いんで、こっち買おうかと思うんだが
チタンとか物が物だけに折れそうで怖いんだよなあ。
軽量化興味ないし、オーソドックスなステンレスかクロモリで作ってくれればいいのに。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:30:41.19 ID:rtPR6nz/.net
>>826
商社でチタン扱ってるけどebayの軸はやめたほうがいいと思う。
ノーブランドのものは二種チタンの可能性が高く工作も粗い。
ROCKなんちゃらは見た目はいいが設計が致命的に悪い。以前少し取引してたがとにかく無能集団だった。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:34:41.55 ID:xQPObLnq.net
>>827
情報ありがとう
やっぱ社外はダメか
車とは違うのね

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:43:27.56 ID:nuwDZWs/.net
>>827
なるほど、やっぱやめといたほうがいいか。
6-4チタンなんて書いてあるところもあるんだけど、怪しいもんな。
サンクス
>>828
君誰やねんw

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 23:57:41.12 ID:rtPR6nz/.net
軸が折れると致命傷になるから安いものを求めるのはやめたほうがいいよ。
スピードプレイが流行ってた頃ならウチで64で作って出せたんだけどな。
今は微妙だな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 06:57:28.52 ID:hEIW3mLO.net
鉄軸の安心感

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 08:36:16.85 ID:2NuNnFNF.net
え?いまスピードプレイ流行ってないの?スピードプレイなんか使ってると指差されて笑われる?あわわわわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 09:46:39.68 ID:ztcntvzn.net
最近は、然程人気ではないし、あれ?スピードプレイ派なんだ?珍しいねーって言われる。若干流行りに敏感で今回は失敗しちゃったねって含みが有るかの様な言い回しをされる。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:21:55.14 ID:GWWKLqY3.net
エアロウォーカブル出た当初は少し増えたけど、また減った感じがする。
そもそも行き着いた先がSPだった人は残るわけで、ミーハーは勝手にしてろって感じ。
海外、とくに地元アメリカではすごく使われてるようだけど、日本は今の代理店が無能だからな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:34:29.25 ID:2NuNnFNF.net
こちとらタイム、ルック、シマノと全て試した上でスピプレだからなー

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:24:52.96 ID:tnuqx20u.net
俺もスピードプレイとSMPサドルは旅路の果てなのでなくならないでほしい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:36:19.56 ID:8AtkZa+2.net
細かいやつ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 11:37:06.67 ID:8AtkZa+2.net
>>833宛な

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 13:15:12.16 ID:weC/hjcA.net
スピプレ使ってるやつ見ると
こいつもSPDSLで膝やっちまったやつかなーなんて考える

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 13:18:12.82 ID:8AtkZa+2.net
シマノはSPDもSLも一度も使ったことないや

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 13:20:03.68 ID:GWWKLqY3.net
俺はそこまでは考えたことないなw
路上には一定数いるから連帯感もないし。
ただ信号待ちで後ろに着かれると うわっメンドクサイなぁ とは思う。スタートのときにミスしたりタイムロスしないから。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:37:19.93 ID:sWThVqnI.net
他人のペダルが気になるということは自分の選択に迷いがあるということだな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:47:52.41 ID:GWWKLqY3.net
>>842
だよな。普通はおケツが気になるもんだ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:39:57.30 ID:txSnHLrq.net
>>839
俺はTIMEからSPD-SLにしたら膝治ったよ
スピプレにしたのはハイトが低いからで、回らないように固定してる

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 20:58:24.18 ID:ztcntvzn.net
>>842
知らないからどんなもん?っていう探究心・好奇心も持ち合わせてるだけだと思うよ。
SPが絶対正義だとは思ってないし。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:39:27.86 ID:0qQ1IJcJ.net
>>834
ロード専門店なのにシザーズ二個仕入れないと契約更新してやんねーよ?って代理店に言われて頭きて取扱い辞めた店があるくらいだからなー

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:56:01.53 ID:2NuNnFNF.net
>>846
そして俺らは海外通販に走ると
それマジならJPスポーツ、アホだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:36:28.37 ID:GWWKLqY3.net
ジェイピーはホントアホ。
「FFWDのニセモノ蔓延してるけど、日本での権利がある御社がどうにかしないと駆逐できないよ?」
ってメールしたら「何もしない、知らん」って主旨が返ってきたからな。
常々感じてたけど、こいつは右から左にモノを流すだけの無能。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 11:28:01.74 ID:PpOUVJKu.net
まあいいじゃん
買う側が気をつければ良いだけのこと

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:18:19.97 ID:OPB6HmTs.net
中華リムと知れた今、正規品の水増しだと勘違いするやつがいるからなww

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:13:57.56 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守上げ書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:34:08.67 ID:18aVvJy2.net
クリートを交換した。
またあの嵌め辛い日々がしばらく続くのかと憂鬱だったがなんてことはなく普通に嵌る。
どうしてかな?
嵌め方のコツを会得しているだけではなく、べダル側の金属がバリ取りされているためだろうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:48:55.63 ID:OjxTL+gh.net
そう、ペダル側の当たりがついたからでしょ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:29:09.30 ID:axqQw21A.net
俺は未だに立ちゴケする…

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:34:42.81 ID:LZjRr7Ob.net
俺レベルになると座っててもコケるが

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:17:17.76 ID:tDW8f4Ae.net
乗る段階でコケる俺の勝ちか

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:39:37.90 ID:iEjkG5Vx.net
>>852
クリートに泥が詰まったらすごい嵌りにくくなった。

ばらして掃除して C型のパーツに少し油つけたらスルスル入るようになったから
こいつの動きが嵌りやすさなんだろうかと納得しといた。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:48:21.20 ID:qmb+Dame.net
Cリングの開閉でペダルの金属部を挟み込む仕組みだからね
それ用のコーティング剤とかもあったはず

よくあるビスを締めすぎると嵌りにくくなるのは、ソールの曲線に対して平らなCリングが抑え付けられて歪むから

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:48:12.73 ID:vofD5nS8.net
>>858
なるほど情報ありがとう

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:28:03.06 ID:pygHVJUE.net
おいらはドライファストルブってのを使ってる

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:49:26.61 ID:/UxIR7c4.net
AZのクリーン

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:19:45.18 ID:W5pIVj3K.net
おれもクリーン

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:08:27.84 ID:fd0MQhKA.net
じゃあ俺も

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:48:08.27 ID:YRon7BCZ.net
ちょっと吹くだけだからチェーン用スプレーがちょうど良いよな
やっぱりドライ系かな今はnutecの使ってる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:54:25.48 ID:fd0MQhKA.net
実際のところウレア薄く塗ってほぼ何もしてないけどな俺。これで普通に1マンkm以上持つ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:54:57.54 ID:j7FcZT++.net
何も吹かなくても1マソ`以上問題ないけどなあ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:19:34.02 ID:1BY1rm+m.net
ウレアじゃなくてリチウムグリスでも1万キロ以上持つから。
普通の人は汗で靴が染みてリチウムグリスを流すなんてことないから。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:47:47.70 ID:pt9/KSJj.net
何も吹かないとベースのプラがボウタイと擦れてキュッキュ泣くんだよね
だからAZクリーンを薄く塗布してる
ブレない踏み方すれば問題無いんだろうけど(´・ω・`)

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:51:49.76 ID:tr2XRI1y.net
ネジの緩みを少し締めれば音は鳴らないよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:18:27.50 ID:/8j9n/s0.net
ネジ緩んでないし、締めこんでも、鳴るんだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:51:21.63 ID:3t9SvOxF.net
>>868
私のはボウタイじゃ無くて軸に当たる。
クロモリだけど当たるところの塗装が剥がれてる・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:55:02.53 ID:ILCKNQNz.net
>>871
カバー無しでベースプレートが直に当たるなら何かおかしい

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 10:37:51.28 ID:i11ITn8x.net
ベイマックス見たらゴーゴーさんの自転車スピードプレイだったな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:17:11.56 ID:eAB7bhVL.net
クリートのリングを支えてる黄色いぽっちが削られてもうほとんど高さもなくなってる
そして削れてる側のクリートがどんどん外れにくくなってきて嫌な気分、
スピードプレイにしてからちょうど1年なんだが SPのクリートってだいたい1年で交換なんかな 

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 15:52:16.11 ID:kU3y3jeC.net
>>874
走行距離による
黄色いベースプレートはたまによく欠けることがあるけど、それさえ無ければ2万km以上は使えてるよ俺の場合。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 17:05:04.67 ID:IMki7wH7.net
年間2000〜3000qしか走らない俺は5年もつしな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 18:52:51.71 ID:XHNCrvZe.net
そうなのか、
何が悪かったんだろうか、とりあえず注文しましたわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:20:45.43 ID:EIBaM2Oa.net
黄色プレートは1万キロ使えば多少すり減るけどぜんぜんまだまだいける。

それよりもベースの黒プレートの先端側のボルト付近が1万キロ使えばやばいくらい削れてる。

ここがすり減る話をあまり聞かないんだけど足を外しすぎを自覚してる自分くらいなもんか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:37:06.77 ID:jN8NECa5.net
>>878
クリートの位置が深いとか、シューズの先端形状の問題じゃない?

そういえば、ボルトが外せないくらいアルミプレートが擦り減っちゃう人って多いみたいだけど、
俺の場合全く擦り減っていかないわ。減っちゃう人って単純に歩行が多いんだろうな。
高岡も(あれも歩かないから)減ってなかった。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 12:45:24.43 ID:kMlEdZN9.net
歩行用のカバーを、装着しても減るのかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:18:48.20 ID:sBTLvvZd.net
プレートはカバーつけてても、Cリングとの接触面が摩耗してえぐれてくる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:22:55.22 ID:kMlEdZN9.net
そうなんだ
スピードプレイを勧める店と勧めない店考えはどう言う考えなんだろう

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:17:33.74 ID:XyNcs0x3.net
>>878は3つ穴4つ穴変換プレートの3つ穴側の爪先側ねじ頭がすり減るって話でそ
砂利道歩くのでなければクリートカバーは関係ないと思う
プレートとシューズソール間に挟む青いシムのRが合ってないとプレートが湾曲してねじ頭すり減るよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:44:41.58 ID:jN8NECa5.net
あー黒ベースプレートの摩耗か。
多少は摩耗するけど物理的に一定の隙間があるから馬鹿みたいに削れないもんだよな。
>883が正解かも

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:30:09.28 ID:2vxaUIkk.net
ライトアクションとウルトラライトアクションって着脱の重さ違うの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:23:27.79 ID:RO9mcKXd.net
チタンモデル クリート無し中古だけど一葉さんでデビュー

未使用品?は諭吉2枚で売ってた

新潟県

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:24:33.81 ID:RO9mcKXd.net
クリートは新型 旧型どっちがオススメなの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:23:38.26 ID:B3e4tFZX.net
個人的には旧型だな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:40:54.01 ID:RscirawE.net
歩きやすいのは新型

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:31:25.55 ID:RO9mcKXd.net
クリートカバー(旧型)
コーヒー 高耐久性
歩けるタイプ カバーの付け外しが要らない、コーヒーより耐久性がおとる

この認識でいいでしょうか?
オススメはどちらでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:09:48.19 ID:mzFUpFUP.net
>>890
初めの4行の読み方が分からん

おすすめはkokのz3

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:56:38.18 ID:B3e4tFZX.net
>>890
とりあえずkok使って、慣れたらカバー無しにしてみるといい

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:16:34.02 ID:J5FeJI7t.net
シマノのrc買ったんですけど
スピードプレイのR4ではソールの反りが強くて隙間が埋まらない…、R6だと埋まるのかな?持ってて試した人いますか?もしくはうまく言ってる方
V2じゃないとダメなんかね、、買うか

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:31:03.70 ID:ieGLRLF1.net
>>893
そんな事はない(´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:08:30.68 ID:J5FeJI7t.net
>>894
うそん!?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:14:13.62 ID:Jj7t2OdO.net
初スピプなんで
専用トルクレンチと
ドライ系オイル
ポチった

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:35:47.24 ID:+pDlfczE.net
>>893
新型だからなんとも言えんけど、普通シマノだと6Fと6R使うでしょ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:39:19.43 ID:+pDlfczE.net
あ、ごめんV2じゃないクリートの話か、間違えた

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:49:23.20 ID:uVqunr2j.net
肉痩せしないポリパテ使ってみたらどうかな
やったことないけどw

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:06:52.56 ID:J5FeJI7t.net
今、いろいろサイト見回ってたけれど、v1のベースプレートにR6のシムプレートだけ取り付けようと考えてたのに、互換性ないみたいで残念、てことはcリングもクリートも綺麗なのにV2クリートに一式変える必要がでてくるということか…、6000円ェェ…

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:10:13.11 ID:4GzHFM67.net
>>900
PPファイルケースなどを駆使してシムを作ったらいい。案外大丈夫。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:04:40.20 ID:NVaq2jjk.net
正規品と並行輸入品だとパッケージの中身は変わるんでしょうか?
またシリアルナンバーとかで管理されているのでしょうか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:50:41.72 ID:2BJpLIWw.net
4つ穴の靴使ってるで何がおススメか教えて欲しい

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:06:53.75 ID:oZmBc3W7.net
足が小さいからSIDIWIREしかなかった。オススメも何も試着しなよとしか言いようがない、

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:12:16.07 ID:rxYfd1BP.net
スピプに替えて初ライド行って来た
今までspdslだったから
両面キャッチ出来る楽すぎる
もう戻れないな

ところでクリートのドライオイルって
ライドごとに注油するの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:42:58.77 ID:NYzdCx9Q.net
>>905
2000k位の時左右のCリング入れ替えるついでにやってる
ただし、雨天は基本走らない。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:07:18.34 ID:95zorO36.net
スピプ、ねえ、、、w

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:20:53.12 ID:FLJzix2r.net
かと言ってペダルの話題でSPと書かれても一瞬?ってなるw

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:29:42.81 ID:EXSqkAC4.net
なんねーよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:59:13.61 ID:sPV8kAd3.net
スピプでも問題ないよな

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:11:04.67 ID:EXSqkAC4.net
それはない

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:44:02.98 ID:p7VRpo7p.net
何でも略せば通っぽく見えるんでね?
という単細胞が丸出しでみっともない

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:57:31.25 ID:mrIulVkN.net
意味が通じるならなんだっていいわ
どうでもいいことで争うなよw

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:02:14.00 ID:NC1fRNQz.net
俺レベルになると流し目でOK

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:07:29.37 ID:NC1fRNQz.net
(  ゚д゚)




( ゚д゚ ) 

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:17:45.01 ID:XazCgfKB.net
初めてグリス注入してみた。黒いキャップが浮き出ただけなんだけど・・・

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:22:38.34 ID:5p5wDigr.net
ダストキャップは戻して抑えとけ
軸側からグリス出てきてないなら中にグリス入ってないぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:05:30.73 ID:EeTueoUk.net
正直スナップリング外してバラしたほうが早くて精神衛生的にもいい
ついでにシリコン製のOリングに替えたらグリスが漏れてくることがなくなった

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:10:50.29 ID:1vnZOPeV.net
>>918
やり方を是非教えて下さい

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:34:25.48 ID:EeTueoUk.net
検索したら写真付きで説明してるサイトがいっぱいころがっとるでよ
そっちみたほうがわかりやすいで

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:34:35.58 ID:dCVwhYBc.net
キャップは地面にガンガン打ち込んだ。
出来たよねってことにしてネジ締めて元に戻した。

やっぱ軸から漏れてこないと駄目か。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:18:55.98 ID:IdQvScnE.net
>>916
俺も初めてグリス注入したときはそうなったわ。
黒いキャップが浮かないようにグっと押しつけながらグリスを入れたら上手くいったよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:24:41.56 ID:btfSUGx7.net
>>921
ガンバレ
反対側からグリスが出る直前が押し込むのに一番力がいる
一度出始めると軽く入る
シリングでやってるなら細めの方がやりやすいかも

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 07:58:14.97 ID:8nALsleL.net
しかしスレで推奨のウレアにしたらホント頻度減ったわ。1万kmでもグリス切れないし、
分解チェックしても潤滑はちゃんとされてて痛みも見られない。地球のみんなありがとう。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:06:57.78 ID:VdJlsLcG.net
いいってことよ
エアロウォーカブルデビューしたけど
気をつけておいたほうがいいことある?コスパがさらに悪くなったとは聞いたけど、漕がない分には外れる感じがしない

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:57:48.60 ID:OKIF6/Dm.net
年間6000km程だけど、外れたことないから何とも言えないね。
外れて気付かず休憩で気付いて後の祭り報告は割りと有るようだけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:39:25.82 ID:yND5BHMs.net
俺は外れたこと一度も無いね
歩きやすくなって大満足だよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:48:25.92 ID:yND5BHMs.net
これってどうなんだろね
どこで売ってるかも知らないけど
ttp://www.jpsg.co.jp/vittoria/fusion.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:05:49.35 ID:ocVaRk/Q.net
取引あるとこなら取り寄せきくんじゃね

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:13:03.05 ID:tiBNHNHk.net
なんでベルクロなんだろう。先までワイヤー出来ないのかな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:35:13.76 ID:poty62ju.net
その方がうまくフィットするんじゃない
Specializedのも初期型は全部ワイヤーだったけど、途中から先端部だけベルクロに変わったね

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:49:34.82 ID:fxhs+x2h.net
ワイヤー切れた時に最低限のホールド確保するため…というのもありそう。向こうは訴訟大国だし何かがあったのかもしれない。あくまで想像ですが

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:50:55.44 ID:jpvYSmYT.net
部位毎の締め加減の調整がしにくい
ワイヤー切れたとき応急処置しにくい
とかかな?
登山靴なら予備ワイヤーもってくけど。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:00:45.55 ID:jFbotkrc.net
画像だとちょっとアッパー生地が安っぽく見えるな
最近はシマノ、スペシャ、フィジークとかしっとりしたフィット感良さそうなのが多いけどどうなんだろう
値段的にハイエンドモデルじゃないのかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:52:38.43 ID:M3qHs3b+.net
サイズが40から42までしか無いとか、ちびっこ向けかよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:11:13.71 ID:cNdElbFA.net
>>933
あるあるだなー
ベルトラチェットよりワイヤーの方が微調整効くと思って履き替えたときのガッカリ感…
なんでワイヤー引っ掛けるくの字の部分を滑車にしないのかねえ(探せばあるのかな)
ワイヤーの利点は走りながら緩めたり絞めたりしやすいことくらいだろうか

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:12:09.37 ID:poty62ju.net
日本限定ってことだが、、、それにしてもだよね
個人的には41.5があるのがうれしい

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:25:03.16 ID:tiBNHNHk.net
>>935
38.5のスピプレシディーワイヤーの俺がここにいますよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:05:35.28 ID:UOqmHk3r.net
マジで230g台なら他社ハイエンド並に軽いな

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 06:27:36.89 ID:nK0I9Pdr.net
>>930
軽量化とワイヤーを短くしていくことでの緩み防止、フィット感改善。
そもそも先端は脱ぎ履きやメンテナンス用に開いたほうがいいかもって程度なので締める必要ないし、
走行中に操作しなきゃならない部位じゃない。
ベルクロの固定力も侮れないよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:17:51.08 ID:Bp9UpeGd.net
赤黒がかっこいいな
で誰か使ってる人いる?
感想を聞きたいわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:21:02.09 ID:E5ubCFQr.net
SPEED RAPE

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:40:42.59 ID:0nClv/x6.net
シディーは四つ穴のメガモデルをなぜだしてくれないんだ!おれが必要としているのに!

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:36:44.03 ID:LGps5X1y.net
Vittiriaのは出だばっかでまだ売ってないのかな
試着はしてみたいんだけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:24:39.29 ID:GGa09qEA.net
>>935
ヴィットリアのシューズは表示サイズよりかなりでかいよ(´・ω・`)

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:34:47.36 ID:Bp9UpeGd.net
>>944
まだなのね

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:51:16.70 ID:zCayTZBt.net
タイヤのビットリアとは関係無いメーカーなの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:52:04.25 ID:XILJBzcc.net
同じでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:38:23.60 ID:QxkA3176.net
>>945
去年出たSPEED for speedplay4つ穴のやつはだいたいジャストサイズだったよ
もうラインナップから消えてるけど、、

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:00:45.29 ID:sSJpJEy0.net
>>947
関係ないメーカー
nippoのスポンサーしてる

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:28:27.35 ID:V/Qi/G0C.net


952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:12:12.32 ID:VYcfmhMT.net
よくある勘違いだけどタイヤとシューズのVittoriaは違う会社だよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 08:51:25.35 ID:uWIjqzUy.net
PolarとPOLARみたいな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:26:34.95 ID:dRMvOrpR.net
>>953
それも紛らわしいよな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:32:04.93 ID:e6DrGBtK.net
エイサスとアスースか

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:50:53.97 ID:3Q91IgTQ.net
自作pcスレも覗いてるからどっちかわからなくなって一瞬混乱した

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:56:02.94 ID:VwvHvajh.net
>>955
それは同じやんけ
それ言うならエイサスとエイサーだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:58:44.26 ID:Kw1fYI27.net
ボトルの方はポラー
サイコンの方はポラールでスペル一緒でも呼び方には差があるよな

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 00:29:24.19 ID:b92pI41u.net
>>957
エイスースな

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:45:57.99 ID:idddoMsB.net
せっくす!

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:23:05.27 ID:8IpYOcoN.net
しよ!

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 10:33:06.92 ID:xA63Xo1D.net
スレ違いやめてんか

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:29:30.10 ID:xtzP7Mpp.net
ステンモデルのシャフト長は50ミリが標準ですか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 16:13:45.82 ID:xA63Xo1D.net
>>963
50はチタンモデル

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 16:54:25.50 ID:ERQ95Dkc.net
クロモリとステンレスシャフトは通常53mm、チタンは通常50mm。
ステンレスで50mmのモデルが出ていたけど限定だった気がする。今は売ってないかもしれん。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:02:52.57 ID:nKdBR8Q2.net
>>949
いや、あれもかなりでかかったと思うぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:16:09.59 ID:xtzP7Mpp.net
963です。
ありがとうございます。
ステンの50mmは限定だったんですね。
残念。
Qファクター狭めるのがメインで購入予定です。
53mmでもシューズがクランクに擦るぐらいまで寄せれるでしょうか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:37:13.39 ID:5Of9G51r.net
>>967
SPEEDPLAY初めて?
クリートの取り付け位置で十分調整できるよ
と言うか標準でもQファクターは狭めだと思うしチタンの50mmは殆どの人は
狭くて困るレベルかと

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:45:59.80 ID:q45z3TFu.net
俺はステンの50mmだがクランクいっぱいに寄せてあと1mmしか余裕が無い。因みにシューズはスペシャライズド。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 18:57:17.14 ID:8IpYOcoN.net
ショートチタンシャフト作って売ったろうか?中国製造になるけどちゃんと折れないやつ。
中国製造とはいえ原価いくらになるか怖いけどw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:00:43.34 ID:xtzP7Mpp.net
スピードプレイは初めてです。
今はSPDSLを最小のQファクターになるように調整してますが、もうちょい狭くしたいイメージです。
ペダリングにも問題あるかもしれませんが…。シューズはmavicです。
53mmでも大丈夫そうなので買ってみます。
ありがとうございました。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:04:33.70 ID:xA63Xo1D.net
チタンは85kg制限だよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:11:06.64 ID:2XQMdlDn.net
あんま狭くしてもクランク擦るぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:23:28.48 ID:Sffz3Z7C.net
むしろクロモリで長いシャフト作ってくれ。
純正は高すぎる。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:37:28.25 ID:8IpYOcoN.net
>>974
クロモリもいいね。ロングとショートあると面白い
作れるかはわからん

976 :969:2017/01/17(火) 20:06:57.37 ID:q45z3TFu.net
あと1mmしかクランク側に寄せられない、53mmでは私はダメってことね。念のため。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:17:12.52 ID:CDh4gDnf.net
日本限定モデル
「ヴィットリアシューズ」からスピードプレイ専用カーボンソールモデル「FUSION」登場

http://cyclist.sanspo.com/309481

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 15:53:54.55 ID:kes4Nln5.net
>>928が記事になったんやね

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 17:34:48.52 ID:LA/v86Jt.net
>ペダリング時に生み出されるダイレクト感が足裏の感覚を研ぎ澄まし、
>セッティングや母指球調整を行いやすくするほか、疲労時でもより効率
>的なペダリングを意識することが可能になるという。

感覚を研ぎ澄まし(笑)
可能に”なるという”(笑)

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:29:38.65 ID:jH6mEidT.net
真面目に読むと突っ込み所満載だから、ふーんぐらいの気持ちで読むこと。
スタックハイトが縮まる分だけサドル高を下げることが必要だぐらいの文言は欲しいけどね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:11:32.97 ID:/6ixaffP.net
ノーマルとワイドの色が逆だったら考えたのにのう

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 20:09:49.40 ID:8dmkztM+.net
サドル下げるのは当たり前じゃね?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:35:05.49 ID:m7jNslQT.net
そうなの?みんな5mmぐらい下げたの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:32:47.41 ID:3QCnoTkY.net
5mm下げた。下げなきゃ乗れん。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:33:56.43 ID:fkpLdgTC.net
おれは足を伸ばした

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:07:53.74 ID:H1pE/Cu3.net
最初は4mm下げたけど3年くらいで元に戻ったな。脚が伸びてイケメンになったから

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:37:35.20 ID:gQ19hFTv.net
JP Sportsにそのシューズのこと問合せたんだけど全然返事が来ないな、、

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:24:55.78 ID:H1pE/Cu3.net
>>987
ジェイピーダメだよ問い合わせても全然仕事しない。宣伝のことばかり考えてる

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:28:06.01 ID:L8ajEgs0.net
>>40
買おうかと思ったけど長さが78.5mmか73mmってなんぞ!?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:54:17.34 ID:I+E1I8KR.net
代理店が無能なのはわかってるから、海外通販の妨害とか
余計なことしなけりゃどうでもいいよ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 02:55:45.93 ID:IJTaxBsD.net
自転車屋さんも海外から直接輸入した方が安いんじゃないか?
お客も店から安く買えてwinwin

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:18:13.13 ID:OUxu3TfK.net
>>991
実はそういうお店もある。あった。潰れたけど。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:47:15.82 ID:dFInR1CO.net
代理店が無能とか上から目線で偉そうに言ってるのが笑える
何様何だろうねぇ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:14:38.64 ID:2/jxKeYs.net
お客様だけど?
中間搾取の代理店なんかやってるから客の顔が分からんのだろうなぁ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:23:52.58 ID:dFInR1CO.net
お客様ってのは売る側が言う事であって
客側から出すのはバカかクレーマーかと
そもそも客かどうかも怪しいな

996 : ◆ftlV9OoCug :2017/01/22(日) 13:40:37.21 ID:E7khATl1.net
埋められそう

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:37:01.88 ID:4VCdstqH.net
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 8【アメちゃん】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485074192/

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:42:41.48 ID:xhPiSXzn.net
>>997


999 : ◆oL4NbQGltI :2017/01/22(日) 21:15:30.25 ID:mAJ++vH0.net
ドラえもんおつ

1000 : ◆J/xHtnjC2. :2017/01/22(日) 21:16:15.30 ID:mAJ++vH0.net
ならばひみつどうぐ化もやる

総レス数 1000
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200