2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 7【アメちゃん】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:45:07.62 ID:YKryz+wf.net
スピードプレイを絶賛するスレです

SPEEDPLAY公式
http://www.jpsg.co.jp/speedplay/

宣伝インプレ多数
http://www.cyclowired.jp/?q=node/6088

前スレ
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会5【アメちゃん】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407570406/

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:34:08.67 ID:18aVvJy2.net
クリートを交換した。
またあの嵌め辛い日々がしばらく続くのかと憂鬱だったがなんてことはなく普通に嵌る。
どうしてかな?
嵌め方のコツを会得しているだけではなく、べダル側の金属がバリ取りされているためだろうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:48:55.63 ID:OjxTL+gh.net
そう、ペダル側の当たりがついたからでしょ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:29:09.30 ID:axqQw21A.net
俺は未だに立ちゴケする…

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:34:42.81 ID:LZjRr7Ob.net
俺レベルになると座っててもコケるが

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:17:17.76 ID:tDW8f4Ae.net
乗る段階でコケる俺の勝ちか

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:39:37.90 ID:iEjkG5Vx.net
>>852
クリートに泥が詰まったらすごい嵌りにくくなった。

ばらして掃除して C型のパーツに少し油つけたらスルスル入るようになったから
こいつの動きが嵌りやすさなんだろうかと納得しといた。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 22:48:21.20 ID:qmb+Dame.net
Cリングの開閉でペダルの金属部を挟み込む仕組みだからね
それ用のコーティング剤とかもあったはず

よくあるビスを締めすぎると嵌りにくくなるのは、ソールの曲線に対して平らなCリングが抑え付けられて歪むから

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 20:48:12.73 ID:vofD5nS8.net
>>858
なるほど情報ありがとう

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:28:03.06 ID:pygHVJUE.net
おいらはドライファストルブってのを使ってる

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:49:26.61 ID:/UxIR7c4.net
AZのクリーン

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:19:45.18 ID:W5pIVj3K.net
おれもクリーン

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:08:27.84 ID:fd0MQhKA.net
じゃあ俺も

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:48:08.27 ID:YRon7BCZ.net
ちょっと吹くだけだからチェーン用スプレーがちょうど良いよな
やっぱりドライ系かな今はnutecの使ってる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 12:54:25.48 ID:fd0MQhKA.net
実際のところウレア薄く塗ってほぼ何もしてないけどな俺。これで普通に1マンkm以上持つ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:54:57.54 ID:j7FcZT++.net
何も吹かなくても1マソ`以上問題ないけどなあ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:19:34.02 ID:1BY1rm+m.net
ウレアじゃなくてリチウムグリスでも1万キロ以上持つから。
普通の人は汗で靴が染みてリチウムグリスを流すなんてことないから。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:47:47.70 ID:pt9/KSJj.net
何も吹かないとベースのプラがボウタイと擦れてキュッキュ泣くんだよね
だからAZクリーンを薄く塗布してる
ブレない踏み方すれば問題無いんだろうけど(´・ω・`)

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:51:49.76 ID:tr2XRI1y.net
ネジの緩みを少し締めれば音は鳴らないよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:18:27.50 ID:/8j9n/s0.net
ネジ緩んでないし、締めこんでも、鳴るんだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:51:21.63 ID:3t9SvOxF.net
>>868
私のはボウタイじゃ無くて軸に当たる。
クロモリだけど当たるところの塗装が剥がれてる・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:55:02.53 ID:ILCKNQNz.net
>>871
カバー無しでベースプレートが直に当たるなら何かおかしい

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 10:37:51.28 ID:i11ITn8x.net
ベイマックス見たらゴーゴーさんの自転車スピードプレイだったな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:17:11.56 ID:eAB7bhVL.net
クリートのリングを支えてる黄色いぽっちが削られてもうほとんど高さもなくなってる
そして削れてる側のクリートがどんどん外れにくくなってきて嫌な気分、
スピードプレイにしてからちょうど1年なんだが SPのクリートってだいたい1年で交換なんかな 

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 15:52:16.11 ID:kU3y3jeC.net
>>874
走行距離による
黄色いベースプレートはたまによく欠けることがあるけど、それさえ無ければ2万km以上は使えてるよ俺の場合。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 17:05:04.67 ID:IMki7wH7.net
年間2000〜3000qしか走らない俺は5年もつしな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 18:52:51.71 ID:XHNCrvZe.net
そうなのか、
何が悪かったんだろうか、とりあえず注文しましたわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 00:20:45.43 ID:EIBaM2Oa.net
黄色プレートは1万キロ使えば多少すり減るけどぜんぜんまだまだいける。

それよりもベースの黒プレートの先端側のボルト付近が1万キロ使えばやばいくらい削れてる。

ここがすり減る話をあまり聞かないんだけど足を外しすぎを自覚してる自分くらいなもんか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:37:06.77 ID:jN8NECa5.net
>>878
クリートの位置が深いとか、シューズの先端形状の問題じゃない?

そういえば、ボルトが外せないくらいアルミプレートが擦り減っちゃう人って多いみたいだけど、
俺の場合全く擦り減っていかないわ。減っちゃう人って単純に歩行が多いんだろうな。
高岡も(あれも歩かないから)減ってなかった。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 12:45:24.43 ID:kMlEdZN9.net
歩行用のカバーを、装着しても減るのかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:18:48.20 ID:sBTLvvZd.net
プレートはカバーつけてても、Cリングとの接触面が摩耗してえぐれてくる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:22:55.22 ID:kMlEdZN9.net
そうなんだ
スピードプレイを勧める店と勧めない店考えはどう言う考えなんだろう

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 15:17:33.74 ID:XyNcs0x3.net
>>878は3つ穴4つ穴変換プレートの3つ穴側の爪先側ねじ頭がすり減るって話でそ
砂利道歩くのでなければクリートカバーは関係ないと思う
プレートとシューズソール間に挟む青いシムのRが合ってないとプレートが湾曲してねじ頭すり減るよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:44:41.58 ID:jN8NECa5.net
あー黒ベースプレートの摩耗か。
多少は摩耗するけど物理的に一定の隙間があるから馬鹿みたいに削れないもんだよな。
>883が正解かも

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 10:30:09.28 ID:2vxaUIkk.net
ライトアクションとウルトラライトアクションって着脱の重さ違うの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:23:27.79 ID:RO9mcKXd.net
チタンモデル クリート無し中古だけど一葉さんでデビュー

未使用品?は諭吉2枚で売ってた

新潟県

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 12:24:33.81 ID:RO9mcKXd.net
クリートは新型 旧型どっちがオススメなの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 13:23:38.26 ID:B3e4tFZX.net
個人的には旧型だな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 14:40:54.01 ID:RscirawE.net
歩きやすいのは新型

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:31:25.55 ID:RO9mcKXd.net
クリートカバー(旧型)
コーヒー 高耐久性
歩けるタイプ カバーの付け外しが要らない、コーヒーより耐久性がおとる

この認識でいいでしょうか?
オススメはどちらでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:09:48.19 ID:mzFUpFUP.net
>>890
初めの4行の読み方が分からん

おすすめはkokのz3

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:56:38.18 ID:B3e4tFZX.net
>>890
とりあえずkok使って、慣れたらカバー無しにしてみるといい

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:16:34.02 ID:J5FeJI7t.net
シマノのrc買ったんですけど
スピードプレイのR4ではソールの反りが強くて隙間が埋まらない…、R6だと埋まるのかな?持ってて試した人いますか?もしくはうまく言ってる方
V2じゃないとダメなんかね、、買うか

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:31:03.70 ID:ieGLRLF1.net
>>893
そんな事はない(´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:08:30.68 ID:J5FeJI7t.net
>>894
うそん!?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:14:13.62 ID:Jj7t2OdO.net
初スピプなんで
専用トルクレンチと
ドライ系オイル
ポチった

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:35:47.24 ID:+pDlfczE.net
>>893
新型だからなんとも言えんけど、普通シマノだと6Fと6R使うでしょ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:39:19.43 ID:+pDlfczE.net
あ、ごめんV2じゃないクリートの話か、間違えた

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 22:49:23.20 ID:uVqunr2j.net
肉痩せしないポリパテ使ってみたらどうかな
やったことないけどw

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:06:52.56 ID:J5FeJI7t.net
今、いろいろサイト見回ってたけれど、v1のベースプレートにR6のシムプレートだけ取り付けようと考えてたのに、互換性ないみたいで残念、てことはcリングもクリートも綺麗なのにV2クリートに一式変える必要がでてくるということか…、6000円ェェ…

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:10:13.11 ID:4GzHFM67.net
>>900
PPファイルケースなどを駆使してシムを作ったらいい。案外大丈夫。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:04:40.20 ID:NVaq2jjk.net
正規品と並行輸入品だとパッケージの中身は変わるんでしょうか?
またシリアルナンバーとかで管理されているのでしょうか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:50:41.72 ID:2BJpLIWw.net
4つ穴の靴使ってるで何がおススメか教えて欲しい

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:06:53.75 ID:oZmBc3W7.net
足が小さいからSIDIWIREしかなかった。オススメも何も試着しなよとしか言いようがない、

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:12:16.07 ID:rxYfd1BP.net
スピプに替えて初ライド行って来た
今までspdslだったから
両面キャッチ出来る楽すぎる
もう戻れないな

ところでクリートのドライオイルって
ライドごとに注油するの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:42:58.77 ID:NYzdCx9Q.net
>>905
2000k位の時左右のCリング入れ替えるついでにやってる
ただし、雨天は基本走らない。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:07:18.34 ID:95zorO36.net
スピプ、ねえ、、、w

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:20:53.12 ID:FLJzix2r.net
かと言ってペダルの話題でSPと書かれても一瞬?ってなるw

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:29:42.81 ID:EXSqkAC4.net
なんねーよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 18:59:13.61 ID:sPV8kAd3.net
スピプでも問題ないよな

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:11:04.67 ID:EXSqkAC4.net
それはない

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:44:02.98 ID:p7VRpo7p.net
何でも略せば通っぽく見えるんでね?
という単細胞が丸出しでみっともない

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:57:31.25 ID:mrIulVkN.net
意味が通じるならなんだっていいわ
どうでもいいことで争うなよw

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:02:14.00 ID:NC1fRNQz.net
俺レベルになると流し目でOK

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:07:29.37 ID:NC1fRNQz.net
(  ゚д゚)




( ゚д゚ ) 

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:17:45.01 ID:XazCgfKB.net
初めてグリス注入してみた。黒いキャップが浮き出ただけなんだけど・・・

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:22:38.34 ID:5p5wDigr.net
ダストキャップは戻して抑えとけ
軸側からグリス出てきてないなら中にグリス入ってないぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:05:30.73 ID:EeTueoUk.net
正直スナップリング外してバラしたほうが早くて精神衛生的にもいい
ついでにシリコン製のOリングに替えたらグリスが漏れてくることがなくなった

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:10:50.29 ID:1vnZOPeV.net
>>918
やり方を是非教えて下さい

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:34:25.48 ID:EeTueoUk.net
検索したら写真付きで説明してるサイトがいっぱいころがっとるでよ
そっちみたほうがわかりやすいで

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:34:35.58 ID:dCVwhYBc.net
キャップは地面にガンガン打ち込んだ。
出来たよねってことにしてネジ締めて元に戻した。

やっぱ軸から漏れてこないと駄目か。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:18:55.98 ID:IdQvScnE.net
>>916
俺も初めてグリス注入したときはそうなったわ。
黒いキャップが浮かないようにグっと押しつけながらグリスを入れたら上手くいったよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:24:41.56 ID:btfSUGx7.net
>>921
ガンバレ
反対側からグリスが出る直前が押し込むのに一番力がいる
一度出始めると軽く入る
シリングでやってるなら細めの方がやりやすいかも

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 07:58:14.97 ID:8nALsleL.net
しかしスレで推奨のウレアにしたらホント頻度減ったわ。1万kmでもグリス切れないし、
分解チェックしても潤滑はちゃんとされてて痛みも見られない。地球のみんなありがとう。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:06:57.78 ID:VdJlsLcG.net
いいってことよ
エアロウォーカブルデビューしたけど
気をつけておいたほうがいいことある?コスパがさらに悪くなったとは聞いたけど、漕がない分には外れる感じがしない

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 14:57:48.60 ID:OKIF6/Dm.net
年間6000km程だけど、外れたことないから何とも言えないね。
外れて気付かず休憩で気付いて後の祭り報告は割りと有るようだけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:39:25.82 ID:yND5BHMs.net
俺は外れたこと一度も無いね
歩きやすくなって大満足だよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:48:25.92 ID:yND5BHMs.net
これってどうなんだろね
どこで売ってるかも知らないけど
ttp://www.jpsg.co.jp/vittoria/fusion.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:05:49.35 ID:ocVaRk/Q.net
取引あるとこなら取り寄せきくんじゃね

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:13:03.05 ID:tiBNHNHk.net
なんでベルクロなんだろう。先までワイヤー出来ないのかな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:35:13.76 ID:poty62ju.net
その方がうまくフィットするんじゃない
Specializedのも初期型は全部ワイヤーだったけど、途中から先端部だけベルクロに変わったね

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:49:34.82 ID:fxhs+x2h.net
ワイヤー切れた時に最低限のホールド確保するため…というのもありそう。向こうは訴訟大国だし何かがあったのかもしれない。あくまで想像ですが

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:50:55.44 ID:jpvYSmYT.net
部位毎の締め加減の調整がしにくい
ワイヤー切れたとき応急処置しにくい
とかかな?
登山靴なら予備ワイヤーもってくけど。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:00:45.55 ID:jFbotkrc.net
画像だとちょっとアッパー生地が安っぽく見えるな
最近はシマノ、スペシャ、フィジークとかしっとりしたフィット感良さそうなのが多いけどどうなんだろう
値段的にハイエンドモデルじゃないのかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:52:38.43 ID:M3qHs3b+.net
サイズが40から42までしか無いとか、ちびっこ向けかよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:11:13.71 ID:cNdElbFA.net
>>933
あるあるだなー
ベルトラチェットよりワイヤーの方が微調整効くと思って履き替えたときのガッカリ感…
なんでワイヤー引っ掛けるくの字の部分を滑車にしないのかねえ(探せばあるのかな)
ワイヤーの利点は走りながら緩めたり絞めたりしやすいことくらいだろうか

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:12:09.37 ID:poty62ju.net
日本限定ってことだが、、、それにしてもだよね
個人的には41.5があるのがうれしい

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:25:03.16 ID:tiBNHNHk.net
>>935
38.5のスピプレシディーワイヤーの俺がここにいますよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:05:35.28 ID:UOqmHk3r.net
マジで230g台なら他社ハイエンド並に軽いな

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 06:27:36.89 ID:nK0I9Pdr.net
>>930
軽量化とワイヤーを短くしていくことでの緩み防止、フィット感改善。
そもそも先端は脱ぎ履きやメンテナンス用に開いたほうがいいかもって程度なので締める必要ないし、
走行中に操作しなきゃならない部位じゃない。
ベルクロの固定力も侮れないよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:17:51.08 ID:Bp9UpeGd.net
赤黒がかっこいいな
で誰か使ってる人いる?
感想を聞きたいわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:21:02.09 ID:E5ubCFQr.net
SPEED RAPE

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:40:42.59 ID:0nClv/x6.net
シディーは四つ穴のメガモデルをなぜだしてくれないんだ!おれが必要としているのに!

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:36:44.03 ID:LGps5X1y.net
Vittiriaのは出だばっかでまだ売ってないのかな
試着はしてみたいんだけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:24:39.29 ID:GGa09qEA.net
>>935
ヴィットリアのシューズは表示サイズよりかなりでかいよ(´・ω・`)

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:34:47.36 ID:Bp9UpeGd.net
>>944
まだなのね

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:51:16.70 ID:zCayTZBt.net
タイヤのビットリアとは関係無いメーカーなの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 18:52:04.25 ID:XILJBzcc.net
同じでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:38:23.60 ID:QxkA3176.net
>>945
去年出たSPEED for speedplay4つ穴のやつはだいたいジャストサイズだったよ
もうラインナップから消えてるけど、、

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 20:00:45.29 ID:sSJpJEy0.net
>>947
関係ないメーカー
nippoのスポンサーしてる

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:28:27.35 ID:V/Qi/G0C.net


952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 12:12:12.32 ID:VYcfmhMT.net
よくある勘違いだけどタイヤとシューズのVittoriaは違う会社だよ

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200