2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イヤホンつけ自転車で死亡事故 大学生に有罪判決

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:29:21.41 ID:8HnoO+AY.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160223/k10010419071000.html

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:50:15.82 ID:qKbcW4Yq.net
イヤホン以前に信号無視だろ、という件

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:08:42.83 ID:t18apmgL.net
100年経っても現状と変わらんよ
日本人の民度なんてそんなもん
免許制にして白バイで追いかけまわさないと

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:15:59.99 ID:5QQfGgIz.net
イヤホンをつけた状態で不注意による事故が発生したら
過失致死より重い重過失致死になるという裁判所判断

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:17:56.81 ID:63ItA0Xk.net
イヤホンと事故には因果関係ないでしょ。判決でも触れているのは速度も前方不注意だし。
記事は単なる意図的な印象操作だと思うよ。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:30:41.49 ID:D/nSOzDG.net
信号無視したのが原因だろうに

7 :あっちは無しな?:2016/02/23(火) 19:34:30.01 ID:YK15dKnA.net
とにかく、次は
競輪選手の方も気になるけどなw

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:37:10.52 ID:63ItA0Xk.net
音楽を聴いての運転で過失が重たくなるならカーステの立場はどうなるのだろう。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 19:52:20.32 ID:+3LPXeKi.net
本人がイヤホンして注意をおこたって言ったんじゃないの。
イヤホン付けて馬鹿ズラしてるやつには
何言っても馬の耳に念仏。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:04:42.21 ID:kyw6zyBb.net
>>9
いや言ってないが?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:17:13.73 ID:FFwFfR7m.net
千葉地方裁判所の岩田真吾裁判官は「被告はイヤホンで音楽を聞きながら前や左右をよく見ずに時速25キロで走った結果、被害者に気付くのが遅れて衝突した。何の落ち度もない被害者の生命が奪われ、刑事責任は軽くない」と指摘しました。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:19:17.17 ID:FFwFfR7m.net
被告はイヤホンで音楽を聞きながら前や左右をよく見ずに時速25キロで走った結果、被害者に気付くのが遅れて衝突した。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:22:33.25 ID:cNMK5OCX.net
で、事故とイヤホンの因果関係は?
イヤホンとは関係なく前方不注意なら事故は起きたのでは?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:34:21.89 ID:h2HlC20q.net
たぶん目を閉じて陶酔してたんじゃないの。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:36:09.83 ID:mHBhOgcS.net
何処かの研究結果で
イヤホンしながらの方が注意力が上がる
って話あったな

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:48:58.83 ID:apKd4Ptn.net
「意図的に信号を無視した」よりは罪が軽いわけ?
だとしたら温情判決だね〜

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:03:59.68 ID:h2HlC20q.net
そう、イヤホンは悪くない。
聴きながらがボケなのである。
誰かをキズつけてもわからないんだろうね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:06:37.65 ID:qtdAdnt/.net
ニュースの動画をみたら信号の無い横断歩道だね
最初から止まる気すら無かったんだろ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:29:23.96 ID:apKd4Ptn.net
「意図的に信号を無視した」よりは罪が軽いわけ?
だとしたら温情判決だね〜

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:10:10.74 ID:D/TKr95Z.net
お前らイヤホンしたら人を牽きそうになるとかあるのか?
轢かれそうになる危険が増えるのって言うならわかる。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:15:53.13 ID:qQm77YgN.net
ニュース23でもやってるね。
イヤホンして事故を起こすような奴は刑務所にぶちこんで、
破産するぐらいの損害賠償させないと反省しないだろうね。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:21:19.41 ID:WqXNKisV.net
前提が問題なんだろ
イヤホンしながら自転車に乗る人種自体が頭イカレてる

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:29:07.94 ID:5QQfGgIz.net
読売新聞のが一番正確かもしれん

昨年6月10日午後7時頃、同市稲毛区の県道で、両耳にイヤホンを付けて自転車を運転。路面の凹凸に気を取られ、前方や左右をよく見ていなかった上、赤信号を無視し、女性をはねて死亡させた。自転車の速度は時速約25キロだった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160223-OYT1T50166.html

この記事を読むと前方不注意、信号無視、速度出し過ぎの案件だという奴が出るだろうが、
イヤホンにもふれているということは、裁判官の判断としてはイヤホンを付けていたことにも一因があると考えていることが読み取れる。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:46:43.47 ID:BMfNCd91.net
25kh/hでこんなに言われんのかよ...焦る

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:59:12.03 ID:lTy/vcJ4.net
>>7
競輪の方は交通違反は犯してないんだよね確か

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:02:08.90 ID:z4gRTaB6.net
>>24
法定速度基準にしてほしいわな
自動車やバイクの方が質量あって危険度高いのに
自転車だと時速25kmで危険な速度っておかしな話だ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:32:42.40 ID:bp1+/a3a.net
だからなんでイヤホンが事故の要因になったんだよ?カーステ聴いてて事故ったらカーステがいけないのか? 知的障害者は事故率が高いのか?
事故は前方不注意が一番の大きな要因じゃないのか?

論理的に考えるとおかしいことばかりだ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:35:44.80 ID:DqKQGnPZ.net
論理的に考えないと分からないのか…なら常識的に考えろ

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 02:23:52.23 ID:P5yUK8Zi.net
常識的に考えたら論理的に整理するべき

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 02:26:55.13 ID:z4gRTaB6.net
イヤホン付けていたら危ないだろ〜
これは確か
じゃぁ誰が危ないかで言ったらそれは自分自身なんだよな
人間は蝙蝠じゃねーから目で見ないと歩行者なんて分からん
当然信号もな

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 03:07:26.31 ID:YhCXiVfd.net
他の国の法律はどうなの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 03:28:19.15 ID:P5yUK8Zi.net
前方不注意以外の何物でもないと思うけど
イヤホンで音楽聴いてたら前見えなくなるのか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 03:42:10.15 ID:YeW+WNMV.net
外の音拾いながら聞けるイヤホンでもダメなの?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 04:42:06.67 ID:J0keCIUM.net
イヤホンで音楽聴いてると信号の無いT字路とか怖くて一旦速度落とすわ
聴覚遮断すると視覚だけが頼りだからより慎重になる

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:32:42.43 ID:MydhP4sU.net
イヤホン外してたら歩行者の足音が聞こえた可能性はゼロではない
並走していた車が赤信号のためスピードを落とし、エンジン音の変化により赤信号だと気付けた可能性もゼロではない
音楽を聴きながら一人カラオケで奇声をあげながら走っていたので注意力散漫となり歩行者に気付かなかった可能性もある
従ってイヤホン外してたら防げたかもしれない
うむ、論理的な理由だな

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:34:36.17 ID:SzUnkoBw.net
自転車で実刑判決出たんだから、免許制度導入すればいいのに
俺はそう思うね

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:48:07.60 ID:ewX8u/2/.net
民事のほうが気になる
まぁ高齢者相手だしそこまで高額にはならんだろうけど

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:00:14.22 ID:4StpT5mo.net
白のプレスポの前輪がかなり曲がってたから凄い速度を出してたんだろうな

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:07:40.20 ID:7xowjgGP.net
実刑じゃないし、時速25キロだし
書いてあること読まない奴ばっかりだな

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:26:31.51 ID:BTCS6kJKG
イヤホンうんぬんはおいといて、人殺しといて実刑にならないって甘いもんだな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:14:35.40 ID:IlYIUfBd.net
>>35
幼稚な屁理屈w

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:17:07.98 ID:IlYIUfBd.net
>>36
頭悪いなあ。下手の考え休むに似たりとはよく言ったものだ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:04:04.09 ID:LaIdndpA.net
音楽聴きながら運転すると注意力が削がれるというなら、
車で音楽聴くのも禁止にして欲しいな。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:10:05.14 ID:V/tOAVe4.net
音楽聴きながらだと注意力が低下する→根拠なし。カーステはどうなの?

音が聞こえないのは危険奴→根拠なし。聴覚障害者が自転車で事故率高いとかデータあるの?

そもそも、イヤホンと事故の因果関係なんてまるでない。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:30:21.77 ID:MgUA+kns.net
>>44
音楽に限った話じゃないが注意が散漫になり易い。

両耳にイヤホンを挿して音楽聞きながらでは、周りの
音が聞こえ辛いので難聴者と同様の危険性がある。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:39:22.56 ID:V/tOAVe4.net
>>45
根拠ない事を言われてもなあ。単なる君の思い込みでしょ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:53:05.36 ID:2Kd05x/n.net
>>44
お前がいくら因果関係が無いと言ってもこの事案については裁判官は影響はあったと判断してるんだが
裁判官は自転車乗りの常識を知らない馬鹿なのでしょうがないんですか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:15:31.94 ID:QrhR4QY1.net
裁判官もおかしい奴はいるからねえ。
因果関係があるなら、なんとなくそう思うではなく、どの様に因果関係あるのか具体的に説明してもらいたいね。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:34:31.10 ID:GYcVtHdz.net
イヤホン中毒が一番イカレテル。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:41:27.08 ID:g3uiCrx3.net
全力を挙げて情報収集しなければならないのに意図的に聴覚情報を遮断減衰させているんだから重過失でよい
判決自体が軽すぎる
少なくとも自動車運転免許取得不可くらいの重罰に処すべきだ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:57:50.71 ID:QrhR4QY1.net
論理的思考の出来る人間ならわかるはずだけど、イヤホンと事故との因果関係なんて、
通常の方法で立証することなんて不可能なんだよ。
ところがひとつだけ裁判でも有効な立証手段があるんだ。それが本人の供述なんだな。

供述ったって予め警察側が作文して、本人の証言とするのは警察の常套手段で、
おそらく「イヤホンで音楽を聞き気を取られ、前方の確認が疎かになった」という警察の作文に
加害者がサインをしてしまったんだろう。動揺もしていたろうしね。
そしてその証言を元に判決が下ったってこと。

逆に言うなら事故は単なる不注意で、イヤホンは関係ないと本人が主張すれば判決も変わっていたはず。

この事故は最初の警察発表からイヤホンを強調していて違和感あったのだが、
判決でもイヤホンに触れたことで、イヤホンを叩きたいという警察の意図があったんだと納得したよ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:21:04.51 ID:CDKNKKGY.net
イヤフォンといえばランナーの方が迷惑
あいつらいきなりUターンするから

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:11:43.24 ID:JCto9f8x.net
車もイヤホンは禁止だよね
なんでカーステになるんだろ
>>44

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:17:25.40 ID:GYcVtHdz.net
イヤホン問題のスレは中学生みたいなヤツ多いいね。
ダメなものはダメ。
よその国とか論外。
加害者になる前に止めた方がいいと思うんだけど。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:12:13.33 ID:BDBzqZWN.net
>>54
実際頭の悪い学生が多いと思う
なんjとかいう子供の板だと加害者賛美のレスだらけで寒気がした

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:25:19.93 ID:MLeFyTqm.net
この判決は甘いと思う
被告が未成年だったことも考慮してなのだろうか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:36:41.19 ID:I/lKxaSK.net
イヤホンに限らず酒酔い、スマホ運転、逆走、夜間無灯火、信号無視など悪質な違反はビシバシ取り締まれ
その代わりインフラ整備で片側二車線以上の道路は自転車専用道路を作る

スマホに関しては歩きスマホの歩行者も取り締まるべき

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 20:37:45.00 ID:5B7ZR8Lk.net
>>56
民事で人生終了が見えてるやん
遺族にまともに頭が回る奴がいれば加害者の人生簡単に終わらせられる

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 21:45:59.86 ID:QrhR4QY1.net
>>57
君みたいな人がいるから、日本は規制大国のお節介社会になるんだね。

>>58
現実はこんなことでは人生終わらないよ。おそらく賠償額は500万円程度。
払えない額ではないし、保険の特約とかでカバー出来る可能性もある。
むしろ交通事故=人生終了とか安直に思う君のような人に限って、自分が当事者になったら
人生終了が怖くなって逃げちゃったりするんだろうな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:40:32.90 ID:5B7ZR8Lk.net
>>59
500万で済む訳ねえだろ
規約違反があんのに払う保険会社がどこにあんだよ 言ってみろよ
で、具体的に誰がどう賠償すんの?回収屋に委託されたらどう対応すんの?
とっくに名前割れとるしまともな就職も無理だなあ
これで人生に影響無しと言えるなんてえらい平和な世界に生きてんのな

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 22:42:12.19 ID:sbld6bPR.net
ほとんど外の音が聞こえない車のカーステレオが良くて自転車がだめな理由がわからない。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:00:29.22 ID:Nl9m6Wcb.net
クルマの外まで聞こえるカーステレオの音楽は影響はありません。
しかし自転車のイヤホンは影響ありますので捕まえます。
上級国民様がそう決めたので嫌なら日本から出て行くしかないねOrz...

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:04:04.86 ID:BDBzqZWN.net
車こステレオが直接的な原因で悲惨な事故が立て続けに起きれば規制される
そういうもんだ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:15:34.95 ID:ewX8u/2/.net
まぁ親の個人賠責に入ってるだろうしよっぽどの事でない限りは有責だろうしな

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:18:29.22 ID:KDMDhIcc.net
>>23-26

道路交通法で
自転車⊆軽車両⊆車両
となっていて自転車は車両の1種類だから法定制限速度を守ればよい

[道路交通法]
(定義)
第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一〜七(略)
八  車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
九〜十(略)  
十一  軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。
十一の二〜二十三(略)
2〜3(略)

(最高速度)
第二十二条  車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
2(略)

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:52:33.04 ID:2oeR+94U.net
>>63
イヤホンが直接的原因で起きた自転車事故なんてあるのか?
あるとしても被害者側だろ
今回の事故の場合、音が聞こえていても意味ねーからな
歩行者の足音なんてイヤホンあるないにかかわらず聞こえねーよw

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:10:52.64 ID:aR6B/wWH.net
まだカーステに責任転嫁してるガキが沸いてるのか
車の運転もイヤホンで音楽聞いたらダメなんですけどね

自転車で音楽聴きたいなら前かごにラジカセ設置してスピーカーから大音量で聞けばいいよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:06:00.49 ID:i/o+r3ti.net
>>60
明日は我が身だよ。その時になって人生終了がチラついて轢き逃げだけはしないようにな。

>>67
頭悪そうだなあ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:36:09.73 ID:IdmPgsdb.net
>>44 根拠ならある。調べてから言え。
http://www3.grips.ac.jp/~up/pdf/paper2012/MJU12615tanaka.pdf

昨年の6月から道交法が改定されたこともしらんで自転車乗ってるのか。
イヤホンを正当化するな。
千葉県道路交通法施行細則第9条
第7号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して
音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で
自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

音楽聴いてそっちに気が向けば誰だって注意散漫になるわ。
そうでなければ、こんな改定されるわけないだろう。
現にイヤホン等で音楽を聴いての事故は増え続けている。

イヤホンしながら、下を見ていたら、明らかに意識は音楽だろ。
カーステがんがんに聞かせて事故起こしてるのもいるぞ。
youtubeの車載カメラ事故集でも見て、教訓にすればいい。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:41:32.79 ID:d9h1+Kdh.net
これ直線道路の横断歩道で、進入してくる車とかないから調子に乗って信号無視しただけでしょ
車道なんか走らないで歩道走ってたら起こらなかった事故

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:41:53.31 ID:7jARIaDP.net
              糞スレ終了のお知らせ





        2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
        運営にご協力お願いいたします。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:42:33.56 ID:HDtI7XMV.net
片耳イヤフォンっておkなんだっけ?
これがおkならイヤフォンしてる奴はこれを言い訳に出来るよな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:44:39.47 ID:EPSLMWeb.net
>>72
少なくとも京都ではダメ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 03:09:40.06 ID:qnsG66Pk.net
「ドライブ中にイヤホンで音楽を聴いていたら母親に注意されたました。クラクションやサイレンの音が聞こえないからって。でも。ラジオを大音量で聴いても同じじゃないかな?」

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 03:11:35.62 ID:qnsG66Pk.net
「お母さんの言う事が正しいわ。イヤホンで音楽を聴くと耳は音楽に集中するわ。
でもラジオを大音量で聴いていても外の音は聞こえるでしょう。大音量のラジオも安全じゃないけど ましだわ。
もしあなたが本当にイヤホンもラジオも同じだと思っているならイヤホンで聴こうとはしないでしょう?あなたはハッキリと別物だって思っているのよ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 03:12:12.84 ID:qnsG66Pk.net
いずれにせよ普通にドライブしているときでも目や耳に無関係な刺激を受けると運転技術が落ちるのよ」

 

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 06:53:56.36 ID:amgKVxJx.net
>>69
知らない知ろうとしない底辺層が事故を起こすんだよなあ
通勤路でも偏差値低い学校の周りほどイヤホン馬鹿率が高いわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 07:34:11.67 ID:GtinlUV3.net
>>63
ステレオやナビの操作していて事故るケースはあるけどね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:05:25.57 ID:gZPnRkoK.net
カーステ禁止になってもいいよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:17:01.12 ID:wZAH0s8M.net
昔、踏切のないところで爆音ヘッドホンで自転車乗ってた女子高生が警告音に気づかないで電車に突っ込んで死んだ事故あったなぁ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:05:52.29 ID:i/o+r3ti.net
たかが音楽聴く程度で運転能力低下とかw ヘタクソ自慢はウッカリ。

>>>>69
>大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して
>音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で
>自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

イヤホンの使用自体を禁止はしてないよね。
音量を問題にしてるだけじゃん。
それに今回の事故の原因になったとは思えないね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:07:36.59 ID:i/o+r3ti.net
>>80
そういう事故なら事故の要因とは言えるけど、今回の事故はね。
おそらく今回は警察に誘導されての供述をしただけだろうね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:50:41.17 ID:P9BGWifG.net
イヤホンして自転車乗って問題ないと考えちゃうような頭の悪い人間を規制すべきだねw

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:50:56.20 ID:CeBJLenf.net
>>81
客観的に音量は把握出来ないから両耳イヤホン
そのものを禁止するしか無い。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:52:04.77 ID:CeBJLenf.net
>>83
イヤホン厨は気違いだから気にするだけ無駄

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:01:38.78 ID:wvhiJ7dd.net
>>83-85
そういう疑わしきも罰するみたいな野蛮な発想は法治国家にはそぐわないよ。頭悪いな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 10:10:45.20 ID:GtinlUV3.net
周りの音が聞こえなくなるような音量にできない自転車用イヤホン、またはヘッドホンを
メーカーが作ればよい。自転車用ヘルメットに一体型、または装着できるようにすればなお良し。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:40:31.10 ID:P9BGWifG.net
道路交通法の解釈は
「この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。」
という文脈においてなされなければならない。
楽しく音楽を聞くことなんて予定してないし、実際に事故が起きている以上イヤホンを正当化すること自体が「違法」だ
イヤホンバカの加害者が「2chで見た」と供述した時点で、重過失の教唆として欲しいね
それにしても法を語る能力を持たない池沼に限ってなぜ法を語りたがるのかねw

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:13:31.28 ID:9ifhVumZ.net
イヤホンをケツの穴に突っ込んで菊ッ!てのはどうや?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:15:33.37 ID:v8/JX6bx.net
事故自体の責任を否定するつもりはないけどね、イヤホンの因果関係は警察の作文だろ。鬼殺銃蔵と同じ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:39:06.92 ID:Cc6U4XUd.net
加害者がイヤホンを言い訳にしてるだけじゃねーの?
イヤホンイヤホン言うからそれで調書取ったらマスコミもそのまま載せたってだけでしょ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:40:38.42 ID:VPvnwa5n.net
イヤホンで耳塞いでスマホ見ながら運転してるやつもいるな
第六感とかで運転してんだろうか

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:44:31.02 ID:9ifhVumZ.net
ジェダイでしょ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:01:03.87 ID:/XlnnXRK.net
イヤフォンやヘッドフォンが駄目な理由を明確に書いてない事が問題ないな気がする
耳を塞ぐことが駄目なのか音楽を聴いてる事が駄目なのかそれともその両方が合わさることが駄目なのかを明確にして欲しい

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:11:06.41 ID:/jZSpSfB.net
>>94
ま、どっちにしろ自分が不利な状況になるだけ

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:59:01.19 ID:5l0Z7VkZ.net
>>92
夜にケータイでテレビ見ながら自転車こいでる奴もいたが
きっとセブンセンシズでも持ってるんだろう

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:40:49.26 ID:jnPToZtD.net
事故で勝手に死ぬのはかまわないがな
他人を巻き込むな

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:47:43.86 ID:FQEX1zCo.net
イヤホン正当化しようとするやつらは、そのままイヤホンして安全運転すればいい。
ただ補導されて切符切られて、抵抗すれば、5万以下罰金だからな。判断は
法律を制定した警察側にゆだねられるから言い訳したって仕様がないんだよ。
切符2回切られたやつは安全講習3時間(有料)もちゃんと受けろよ。

そして他人を巻き込むな。
イヤホンしたまま、警察に声かけられて無視したら聞こえない状態と判断し切符対象だから。
あと、イヤホンをしてはいけないとは書いてないとか言ってるやつ。
自分の県警の法律見とけ。栃木県は音量の有無にかかわらずH27.9.1から全面禁止だからな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:31:58.09 ID:KK8isR8g.net
論理的に考えたら聴覚情報が視覚情報に影響を与えることなどあり得ない。
エアコンの効いた締め切った車内でも多くの自動車が普通に走ってるのが何よりの証拠。

まー、大本営発表を間に受けて信じきっちゃう人には、このニュースの裏側はわかるまい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 03:27:13.02 ID:lY0pbgBb.net
歩行者が横断するためだけの信号だからそのまま突っ切ろうとして事故っただけで、イヤホン云々は言い訳に使っただけだろこれ

総レス数 725
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200