2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車とウェイトトレーニング

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:25:25.27 ID:lWuIsNcQ.net
筋肉が発達するほど乗り込む時間のないホビーレーサーほど必要なんじゃないか?

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:30:44.11 ID:+mWuFQEx.net
ローラーやってタバタトレーニングで重めのギア踏んでれば1日5分のトレーニングで足太くなるよ

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:37:03.97 ID:lWuIsNcQ.net
>>2
そういう方法とウェイトで筋力つけてから乗って馴染ませる方法とどっちが効率いいんだろうな
タバタは持久力も大きく伸びるらしいから最終的な完成度は高そうだがホビーレーサーレベルではキツ過ぎて効果的なトレーニングにならない気がする

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:44:23.50 ID:H63Slug/.net
ビッグ3やろう

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:08:48.17 ID:LF/7C0Eh.net
インターバルでパワー上がるの?
パワーという言葉じゃ語弊あるか
筋力にしとこう

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:23:41.26 ID:HKLoEK9t.net
http://www.cycloch.net/2015/09/23/19881/

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:45:50.66 ID:Yxpx576R.net
自転車のトレーニングとしてウェイトってどうなんだろうか?
なんか過剰に筋トレを否定する風潮ある気がするが
メニューに組み込んでる人いる

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 02:03:56.05 ID:02+BxLUG.net
競輪選手がやってるんだからいいだろ
必要無いのはクライマーぐらい

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 14:33:15.98 ID:GcjimDzd.net
ヒルクライム好きなひとが多いらしいし
実走するだけで時間かかるからあまり人気はないだろうね

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:11:58.26 ID:6Tq5iapn.net
今冬、ウエイトトレに励んだけど今日ヒルクライムして全くダメになっててわろた。
筋持久力が落ちたわ。スッゲーモチベーションも落ちた

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:48:06.55 ID:2CWbdZ9m.net
>>10
まさかと思うけど筋トレしかしてないなんて言わないでくれよな

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:03:58.49 ID:6Tq5iapn.net
んな訳ない。ヒルクライムだけしてなかった

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:21:56.61 ID:2CWbdZ9m.net
それじゃ別にウエイトトレーニングが悪いわけでもないのかね
単に登りの練習が足りてないだけか

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:54:44.46 ID:gEoir9FX.net
>>8
パワートレーニングバイブルか何かによると、プロはクライマーであってもがっつり筋トレするって記述があるよ。
サイクリストトレーニングバイブルだったかもしれない。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:00:44.55 ID:8qaGAjWZ.net
そうなんだ
ヒルクラだけで足腰の負荷は十分な感じするけど

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:01:47.41 ID:b8zqCkG+.net
ヒルクラだ程度の負荷だと筋力強化としては負荷が弱すぎると思う
確か筋肥大とか筋力強化には最大筋力の70%以上だっけ?の負荷が必要なはずだし
筋持久力と心肺能力を強化するには凄く有効だと思うけど長く登る力はついても速く登る力はつかないんじゃないか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:52:18.02 ID:tGPhbSdg.net
筋肥大や最大筋力にはウエイトトレが有効。
一応8秒スプリント〜3分VO2MAXのパフォーマンス向上は見込める。
ただ長いヒルクライムは速筋より遅筋を活性化させた方が絶対速い。ウエイトトレやると速筋優勢になるから持久力なくて最後まで回せなくなるよ。
あと、一般的に速筋率が高いほど高ケイデンスになり遅筋率が高いほど低ケイデンス走法になる。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:16:24.71 ID:oDeb/+E1.net
>>16
筋力強化としては負荷が弱すぎるってのは全くその通りだと思う。
低ケイデンスで長時間走るトレーニングは筋力強化にはあまり効果ない。

筋トレで筋力が上がってもVo2Maxは変わらないけど、遅筋の筋力が上がることで速筋の動員を減らして
以前と同じ強度であっても主観的運動強度は下がる、ってな感じだったかな。
今本が手元にないんでうろ覚えだけど。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:00:46.40 ID:1Z6dgQup.net
遅筋も速筋どっちも鍛えろ
どっちかを鍛えたらもう片方が下がるっていうほどのフィジカルレベルに達してるヤツなんて居ないだろ

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:15:06.12 ID:s6/dHtIp.net
ギアという重りを回すからには筋肉必要に決まってる
例え長距離でもな
同じギア倍で回しても人より楽に回せるから消費を抑えられるのだ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:26:08.55 ID:21vcq1RY.net
わい腹筋マシンで毎日600回位やっとったら なんや知らず知らず
重ギアふんどったわ

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:36:58.74 ID:n0EOzVM6.net
腹筋は何百回何千回やっても筋力には繋がらないんじゃないか、有酸素運動として持久力は付くだろうが

23 : 【小吉】 :2016/03/01(火) 21:58:15.38 ID:N5nGH1V9.net
リヤカー引けば?

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:14:51.25 ID:C4HGZRS0.net
腹筋を鍛えると内臓の機能が向上するから
食事の消化吸収が良くなることで間接的に筋力を向上しやすくすることに繋がるかもしれない

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:33:57.65 ID:Kei6vj5t.net
腹筋をすることにより横隔膜が刺激されて呼吸筋の向上につながる
ソースはたわし

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:46:53.79 ID:w0lJp5xP.net
プロ選手って実際筋力はどうなんだろうな
あれだけ細身でもスクワット自重の2倍は余裕な位の筋力はあるのか
それとも筋力はショボくてもそこそこのトルクを長時間高回転で回せるから速いのか
技術なのかフィジカルなのか

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:57:03.62 ID:C4HGZRS0.net
スクワットで使う筋肉は自転車ではそんなに使わない

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:05:51.76 ID:wF3mlxiS.net
>>26
競輪の中継見てたらSS級のプロが300kgでデッドリフトしてた。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:06:18.20 ID:LC7jgW7i.net
右と左がバランス悪いので筋力を平均的に均すために筋トレする
という独自理論を思いついた

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:18:34.79 ID:uPcETtQF.net
通常の範囲内っす

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:41:16.34 ID:KI0Z0Y6F.net
>>28
300kgってもはや人間じゃねーな・・・
やっぱスプリントは筋肉命なのか
でもスクワットとかレッグプレスじゃなくてデッドリフトってのが意外だな

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:13:09.81 ID:wF3mlxiS.net
>>31
レッグプレスは普通に250kgをジャンプスクワットみたいにぽんぽん蹴っては受けて蹴っては受けてとやってたね。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 09:16:39.24 ID:PhcQB9eB.net
>>32
レッグプレス250kgくらいなら自転車乗ってる人ほとんどの人が蹴り上げられるだろ

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:14:37.44 ID:lx7Lkqt/.net
250kgってマシンのマックスだったような…自転車乗ってる人ってすげー
じゃあなんだ俺は自転車乗ってる人モドキか

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 11:53:16.37 ID:PhcQB9eB.net
フィットネスクラブとかにあるマシンならマックスが250kgくらいだろうけど、
ガチなジムとかだと500とか600kgとか設定出来るトコなんてよくあるじゃん

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:21:17.24 ID:wF3mlxiS.net
>>33
ゆっくり挙げるじゃなくて、足が離れるくらいまで瞬発的に蹴り挙げて、足の平に落ちて戻って来たら、フルボトムまで曲げて受け止める。
安全なジャンピングスクワットっぽい動き。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:15:45.73 ID:A7JQ+aun.net
それでも海外招待選手にちぎられたりしてるもんな
オーストラリアのパーキンスとかめっちゃ速かった
メダリストクラスになると半端ねえな
バンクがいろんなところにあって簡単に借りられるなら
ピストやってみたいなあ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:18:31.46 ID:PhcQB9eB.net
>>36
うん そういう動きのつもりで蹴り上げるって書いたんだけど・・・(´・ω・`)

その映像見た事ないからアレだけど、競輪選手くらいのガチムチなら絶対250kg以上あると思うんだけど。
もしくは膝の事考えてあえて250kgなのか、回数やスピード重視のトレ中なのか知らんけど。


ただ250kgでスゲーって言ってる人は絶対真面目にウエイトやってないと思う

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:34:49.32 ID:wF3mlxiS.net
>>38
回数重視だったかなあ。同じタイミングで延々と。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:13:07.84 ID:5S5r9JNS.net
そらあうーんっしょってならいけるだろうが回数目的でやるにはなあ
延々とって位数こなすはすごくないか

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:19:01.94 ID:QhAm9Sh0.net
あらゆる手段の選択は目的次第ですね

スプリント力を上げたいなら高トルクが必要だからウエイトトレーニングは有効でしょうし、
巡航速度を上げるのに高トルクは必要ないからウエイトトレーニングは無効でしょう

時間を節約するには優先順位の高いものに絞って行なう必要がありますが、
短時間で終わるからと優先順位の低いものに絞るのは間違いですね

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:30:09.76 ID:IHhW3wsx.net
TT選手って結構ガタイ良くないか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:10:38.45 ID:cwxnCKtr.net
ウエイトトレで得れるパワーはスプリントから3分走までが有効です。それ以上は遅筋を鍛えた方が持久力があり速くなれます。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:18:25.45 ID:QhAm9Sh0.net
>>42
カンチェラーラのBMIは23.4でロード選手の中ではガタイが良い方かもしれませんが、
スプリトントを専門とするトラック選手に比べたら一般人レベルです

カンチェラーラがTTで500Wを95rpmで走っている時のトルクは約50N・mですが、
一般人誰でも50N・m程度のトルクを出すことはできます

ただし、500Wを一般人は数十秒しか維持できません
カンチェラーラなら数十分維持することができます

両者の決定的な違いはトルクの大きさ自体ではなく、それを維持する能力です
一般人が500Wで走るトレーニングは、巡航速度ではなくスプリントトレーニングです

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:20:53.55 ID:IHhW3wsx.net
一般人が出すことができる力って
限界いっぱいっぱいだろw
それにカンチェの限界値はもっと高いだろうしな

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:25:00.31 ID:IHhW3wsx.net
あと意外かもしれんがボディービルダーは遅筋優位だったりする

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 19:29:20.82 ID:0GXRhr0m.net
改めて読むと文脈めちゃくちゃでまとまってねえな

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:31:52.05 ID:SNNgHPFH.net
>>44
なるほどね

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 21:35:50.54 ID:KI0Z0Y6F.net
>>44
ということはウェイトトレーニングで遅筋のパワーを上げて走り込みで持久力を強化すればTTが速くなるわけか
延々とスクワットしてくる

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 22:00:51.23 ID:fl+GlL58.net
スクワットすればするほど遅くなるんだけど

総レス数 441
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200