2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車とウェイトトレーニング

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:25:25.27 ID:lWuIsNcQ.net
筋肉が発達するほど乗り込む時間のないホビーレーサーほど必要なんじゃないか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:18:34.49 ID:cNU90mOW.net
>>391
デカイ強い敵をやっつけるのがドラマの基本だからな。
デカくて頭良かったら倒せなくなるしw

それはそうと今日、セガールの映画でJSPがセガールにボコられてて悲しくなった。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:33:38.88 ID:upj0Ht1N.net
BS11の手首取り名人押しパネーナw

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:24:56.27 ID:f+dJDR+v.net
ttp://i.imgur.com/Nx7Eyd3.jpg
ttp://i.imgur.com/t78csNG.jpg

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:31:37.69 ID:rpNQfUom.net
自分の能力より上の人と走ってると大腿筋膜張筋がキンキン痛んでこの辺りが弱いのがよくわかる。
この辺りを上手に補強できないものだろうか。
週1〜2回程筋肉が固まらない程の負荷で下半身とデッド、その他体幹は随時やってる。

ゴムバンドで足開いて閉じて系のトレーニングしか思いつかないけど、効果出てるのかどうか不明。体感がない。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:21:17.47 ID:rEu4O1G/.net
大腿筋膜張筋を鍛えるならジム行ってマシンアブダクションだな。
自宅なら外転サイドブリッジ。
つか、ペダリングに筋膜張筋つかわないんじゃないかな?
痛むのが本当に大腿筋膜張筋だとしたら股関節の稼働域が鈍いんだと思うが。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:19:37.79 ID:HGLN7GPg.net
>>395
http://mal.doshisha.ac.jp/itbs.html
自転車競技における腸脛靱帯炎でお悩みの方へ

でも、痛いのは大腿筋膜張筋じゃなくて腸脛靭帯じゃないの?
腸脛靭帯は大殿筋ともつながっているから大殿筋の酷使でも痛くなる

あと、まず大前提として痛くなる筋肉を鍛えるという発想は間違い
痛みは疲労の蓄積だから、マッサージ等で疲れを癒してあげないとダメよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:08:37.89 ID:6ytMDHoO.net
腰のひねりを入れながら前に膝蹴り出すような漕ぎ方だと使うかもな、大腿筋膜張筋

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:51:08.17 ID:TFetzx/S.net
>>395です
亀レスすんません。
能力いっぱいで人に付いていて、丘もガンガン飛ばされたりする時に歯を食いしばって離されまいとした時にキンキンなります。

プランク、バックプランクをやり始めたら少し速くなって無理やり回す必要が減ったのか現象も少し出にくくなりました。
体幹もですが、下半身と体幹のつなぎ目も強化されたのかもしれません。

レスありがとうございました。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:30:46.31 ID:F6Us9X0W.net
大腿筋膜張筋っつうのか
俺も時々筋肉痛になる
平坦で頭ひくくして、おしり引いて漕ぐとそうなる
プランクが効くならちょっと試してみるわ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:49:29.71 ID:YRENvjAW.net
Scottの動画でカレブ・ユアンがベントオーバー・ロウイングみたいな種目やってたけど
あのスタイルのために必要なんだろうか

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:09:24.85 ID:bafwdnMG.net
>>400
プランクは表も裏もやっていつもより重いギアを使って練習して大腿筋膜張筋とその周辺を強くした感じです。

調べてみると大腿筋膜張筋は頑張り屋さんの筋肉らしく、周辺の筋力が足りなくなるとシャシャリ出てくるそうなので無理目の練習をしてる時に影響が出るのも納得。
宮澤さんのDVDでも腸頸靱帯と併せて問題を抱えているローディは多いと言ってました(固まるから筋膜リリースをやれと言ってました)

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:13:11.23 ID:bafwdnMG.net
アブダクターだと前傾気味にすると大腿筋膜張筋の動員が上がります。ゴムバンドで足を開く運動(寝そべったり蟹歩き)も前傾気味か伸びた状態かで大腿筋膜張筋と中臀の動員の割合が変わるようです。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:11:47.94 ID:M7asAMEb.net
トレーニングに詳しい人がたくさん居るみたいだから聞いてみたいんですが
ロードレーサー特有のあの風船みたいに膨らむ胴体の筋肉というのは
どういうトレーニングで身に付けるものなんでしょうか?

プランク等で鍛えると長友みたいにしかなれないような気がするんですが。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:46:30.64 ID:cL1XcHsI.net
パワーブリーズ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:24:12.13 ID:zLHOv3ZX.net
>>404
ロードレーサー特有なんていう偏見は捨てた方がいい

あれは腹筋を緩めておいて横隔膜で思い切り息を吸えば出来る

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:45:59.58 ID:M7asAMEb.net
>>406 思い切り息を吸えば出来る

普通の呼吸ではなく思い切り、だと息を吐いたらしぼんでしまわないんですか?
横隔膜の筋肉を超人的に鍛えるとそれができるんですかね。なるほど・・・。

ちなみにロードレーサー以外に体を膨らませ続けるスポーツって何かあるんでしょうか?
不勉強で申し訳ない。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:09:55.94 ID:Dd+IBu53.net
あまり詳しくないけどアマゾンでパワーブリーズ(呼吸のトレーニング器具)のレビューでも漁ってみては。
パワーブリーズ自体、自転車雑誌にたまに紹介されてるので、まあ、興味があれば試してみてはどうかと。
なんかものの割に値段高い気がするけど。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:13:22.17 ID:F3V8fpEI.net
その通りで、実際萎むよ
ずっと膨らみ続けてるわけじゃない
新城幸也の腹周りが注目されることが多いけど、あれはパフォーマンスで膨らませてみせてるだけでレース中常にあの胴回りでいるわけじゃない
それでも太く見えるのは膨らんでるわけじゃなくて、腹直筋に力が入っていなくて垂れ下がっているのと腹圧をかけているせい
腹筋の力みと腹圧って関係ないからね
新城幸也やクリスフルームの写真見ても別に腹筋は言うほど肥大していないでしょ、つまりそんだけ使ってないってこと

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:15:39.60 ID:Dd+IBu53.net
↑少しずれてるかなと思ったけど、腹式呼吸の話かなと思ったので

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 07:57:14.95 ID:f/YeoBwu.net
新城はやまめ乗りだからね
あぁいう背筋伸ばすスタイルなら腹筋が必要だよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:09:24.01 ID:7reK9A5/.net
新城の腹圧って半端ないな
ああいうのってトレーニングで出来るようになるものなのか

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 04:34:05.94 ID:vGBRTCsq.net
なんだ?
また変なテレビ番組に影響されたのか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 20:43:59.34 ID:geu6UQEo.net
http://i.imgur.com/ONDeBQc.jpg

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:00:04.35 ID:PrxJPYia.net
空気抵抗ハンパなさそうだな

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:29:50.68 ID:TK47s556.net
クロワッサンみたいだな

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:57:20.32 ID:kqE9H4dP.net
薬まみれ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 07:28:07.25 ID:3J5l2tzg.net
ガチムチになってからは車からの嫌がらせが激減したよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 07:33:56.42 ID:hwrq3gH6.net
ブルワーカーかよww

モテモテになった?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 05:21:24.02 ID:5qhIfUEs.net
身体に悪い薬使ってまで気持ち悪い身体になるとか意味不明

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:36:26.66 ID:RUKIJrFu.net
今日初めてレッグプレスやってみたんだけど145kgが上がらなくて絶望した
自転車のブログとかみてると300kgあげられるとか書いてる人いてびっくりしたんだけどみんなそんなもんなの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:06:01.06 ID:ygsSgMUW.net
レッグプレスはフォームによって全然変わってくるからなぁ
あんま他人の重量気にしてもしゃーない
ウェイトの極意はいかに軽い重量で効かせられるかだ
自転車ユーザーならウェイトの限界に挑戦しても関節や腰にダメージ溜まるだけで良いことは無い

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:18:55.12 ID:RUKIJrFu.net
100とかで多い回数やったほうがいい?

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:25:56.39 ID:Xfkd0+34.net
どう考えるかだけど、自分はやや軽めで多めにはしてる。途中で足幅変えたり(足がくっつく位でやるとハムと尻に入るし)

両足で数セットやってから片足ずつ数セットずつもやることがある。
不安定な状態でやることで体幹トレにもなる。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 02:43:55.93 ID:JM6yIJsa.net
>>423
梶原は毎日スクワット千回やって日本一に成った

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:03:38.97 ID:0caBjHLR.net
>>424
なるほど
この筋肉痛が引いたらやってみるw
ありがとう

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:04:11.30 ID:0caBjHLR.net
>>425
実はスクワットやりたくないからレッグプレスをやってみたんだ

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:36:37.93 ID:zSgqnNBc.net
基本は
スプリント強化したいなら重いの少ない回数
持久力なら軽いの回数こなすだろ

クリテリウムとかでゴールスプリント狙いでもない限り
重いの少ない回数こなすのは時間効率は悪いと思うけど

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:56:30.12 ID:n1FMBFpN.net
>>428
そう思って30rep以上とかレストポーズ法とかやってたけど、正直きつくてバイクマシン後に尻のあのへんこの辺、ハムのこの辺とかピンポイントに効かせたい場所に絞ってやるようになった。
すると次の晩にしっかりローラー回せる位には回復できる。
傍目から見たらめっちゃへんてこりんな事をやってるように見えると思う。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:59:04.45 ID:n1FMBFpN.net
自転車で足りない部分だけにしてるので負荷はやや軽めでネチネチ

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 20:08:28.70 ID:iaXov5vp.net
己の肉体に対する陰湿なイジメ状態?

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:35:22.60 ID:My4pmUug.net
ウエイトやった後にLSDやってるんだけだどのタイミングでプロテイン飲むのがオススメ?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 10:41:48.89 ID:3sFtC43g.net
だけだど って
シゲチー思い出した。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 12:45:32.28 ID:N3GZN/Yi.net
ウェイト後でおk

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:36:12.04 ID:AErkSkHy.net
>>434
ありがとう

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:40:53.19 ID:DHrKasdS.net
プロテインなんだけど、朝一でカゼイン飲むってあり?
走行中に糖類を摂るのは容易だけど山とかタンパク補給が難しい場合が多いので、半日レベルでお腹のなかでじわじわ溶けるカゼインが気になってるけど、何か問題点あるかな。
取り敢えず美味しくないという欠点は知ってる。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:13:38.57 ID:OAf5/fWf.net
カゼインの塊のチーズ食べればいいじゃん
脂肪分もチーズのは揮発性で太りにくいとか何とか

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:14:59.37 ID:uMbXd+lF.net
あぁ、チーズの脂肪は肥りにくいてどっかで見たな。現実問題カゼインプロテインの1回量に匹敵する量のチーズを喰える気はしない。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:33:44.92 ID:OAf5/fWf.net
普通のプロテインバーの値段の約2倍の価格だったが、大豆プロテインバーならビッグカメラで見かけた
ホエイとカゼインの中間くらいのに消化時間がかかるんじゃないか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:37:23.50 ID:OAf5/fWf.net
調べたらDNSから出ているものだったわ。店で単価250円+税くらいだったかな
ちょっと高い

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 02:45:31.18 ID:ozX1Ic1/.net
ttp://i.imgur.com/NyXLsVV.jpg
ttp://i.imgur.com/fd9lkG7.jpg
ttp://i.imgur.com/Qrelv1F.jpg
ttp://imgur.com/CxmTCKz.jpg
ttp://imgur.com/LpjlDcB.jpg
ttp://imgur.com/0gG83UD.jpg
ttp://i.imgur.com/C8xAgW6.jpg
ttp://i.imgur.com/0eNYrJZ.jpg
ttp://i.imgur.com/rYpvPht.jpg

総レス数 441
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200