2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part30【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:04:56.98 ID:Zlx752+l.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part29【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452519391/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/l50
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:09:11.26 ID:AIbyE0k6.net
不良品

使いすぎ

気のせい

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:47:01.89 ID:gwfWn6nZ.net
パナの16Ahが3年目だけど
まだ長押し診断でチェックしてランプ5つでまだ元気だよ
本体付属の5Ahは5年目でランプ3つで流石にへたってる

因みに付属品は品番が書いてあるラベルにMade in China
買い足した16AhはMade in Japanだった
何となくここで劣化速度に差が出てそうな気がする

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:11:39.62 ID:Kb0RLT6C.net
>>120
ハイディーは正しく「パパチャリ」の姿をしてるね
こっからは推測だけど子供乗せ自転車でパパも乗るから男性が乗っても違和感ないというか
男性ウケの良い車体にすれば…って考えたのがハイディーだと思う
ブリヂストンはアシスタポルクとか子乗せじゃなくてデザインに凝った電アシが全く売れなくて廃盤が続いて
それで子乗せ機能と抱き合わせすれば生き残れる…って考えたぽい
だからハイディーの子乗せシート付いてないバージョンなんて男性がママチャリタイプの代用として乗ると実に似合うと思うけど
それだと営業上は売れないから子乗せの派生として売るのが上手く言ってるのかも
子乗せならママ側も予算を出すしパパ側としては子乗せ期間が終わってシート外せばかっこいいパパチャリとして乗れるの期待できる

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 04:17:46.86 ID:mnBFHxwW.net
>>127
> パナの16Ahが3年目だけど
> まだ長押し診断でチェックしてランプ5つでまだ元気だよ
> 本体付属の5Ahは5年目でランプ3つで流石にへたってる
>
> 因みに付属品は品番が書いてあるラベルにMade in China
> 買い足した16AhはMade in Japanだった
> 何となくここで劣化速度に差が出てそうな気がする

おお同志!
7年くらい前に買った5Ahバッテリー
4年前にはすでに星3つになってたが
今でも星3つw
すでに4年前からちょっときつい坂を1分程度登っただけで
残量4からいきなり2に落ちたり
かなり挙動不審なバッテリーだった。
うちのもMade in China なので、そのせいなのか。
一方、4年前に買った8Ahバッテリーは今でも星5つだし
走ってもほとんど劣化を感じさせない。
むろんMade in Japan。
近々、ケースを開けてそれぞれのバッテリーメーカーを
あばいてやろうと思っている。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 04:57:49.71 ID:EotHp16E.net
比較対象以外の条件を一致させるのが基本

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 10:15:15.92 ID:5XgJdEmU.net
中のセルは中国だってば

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 10:22:47.29 ID:bO/tr03W.net
セル完全体

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:07:40.16 ID:4bUFpgON.net
PASS CITYに乗ってるけど雨の日の不用意なペダリングはホイールスピンを招くんだな
濡れたマンホールの上とか普通にこぎ出しだけでズルッときて焦った

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:40:42.02 ID:7uY02nOn.net
>>131
違うぞ。
バッテリーの種類によって、necの中国だったり、三洋の日本のだったりバラバラ。
5ahのセルはラミネート。
16ahは18650。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:45:07.37 ID:zrbPx058.net
>>133
それはタイヤのグリップに関して漕ぎ方等も含めて感覚が無頓着なだけ
大体、濡れたマンホールと普通の路面を同じ感覚で走ろうとする方がおかしい

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:40:49.53 ID:FlH/FD5f.net
>>128
ブリヂストンだったのか!!!!
ビックリー
でも丁寧にありがとう
、ありがとう

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:33:54.72 ID:Rmmmh5Sx.net
>>135
一般人は走れれば十分と思ってる人達がほとんど。
ころんだら速度出しすぎたと反省するのが関の山。
自転車に限らず、バイク、自動車も含めて
路面状況に応じて適切に走らせられる人は意外と少ない。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:22:54.28 ID:9kPxCdFx.net
三輪車が安定の走り

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:02:40.91 ID:IMrgUD1n.net
ヤマハPASって
2015→2016は特に変化ないから
いま買うと2017モデルでまたバッテリー容量上がって後悔しそう。。
でも今年欲しいんだよなぁ、。。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:14:23.42 ID:pMKELxR5.net
>>139
どんな使い方するのかによるけどバッテリー容量が走行中に足りなくなったことはないよ。
充電するのが毎日できないとかの事情があるなら別だけど。うちは週に数回するくらいかなあ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:28:39.29 ID:TBe9zxGu.net
バッテリーは表記より全然走れちゃうよ@市街地
パナのスポーツタイプの中間クラスのバッテリーで最高モードで30km走って50%残ってる感じ
買う前は17.6Ahバッテリーを買う気もあったがそんな気は失せてしまった

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:35:16.38 ID:SGt8ksml.net
今なら2015モデルの在庫が安く買える

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:00:21.50 ID:uhFk1Odz.net
充電できるファーストフード店なら堂々と充電してもいいよね

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:24:28.13 ID:AInUi5W5.net
>>143
充電器デカイよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:45:25.04 ID:lzG9Fcka.net
>>141
ジェッターとかカタログと全く違うな。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:05:07.51 ID:WQUzdBco.net
ジェッター乗りだけどパワーモードで100は走れるね。
ただ、そこまで登りはない。
多分登りが多いとかなり少なくなると思う。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:19:38.19 ID:RRKbWiCV.net
旧型(モーター)モデルのBSロイヤル8「強」モードで
夏ギリギリ100km、真冬75km弱(主に市街地、夜間走行有り)
フル充電の状態から1日でゼロになるまで乗ったことはないね

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:24:28.42 ID:6Vp1lu8K.net
>>143
コンビニの大型看板の外部電源から電気盗んでる爺さん見たわ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:32:57.29 ID:vgH1huQq.net
>>143
USBで充電できるようにならないと難しいな

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:12:51.89 ID:GpMlkE0y.net
ビビEX ビビDX ビビTX ビビEX-C ビビDX-C
電池容量 16 12 6.6 16 12
距離パワー 54 44 26 49 37
距離ノーマル 63 53 30 60 45
距離エコ 88 72 42 78 58
パワーKm/1Ah 3.38 3.67 3.94 3.06 3.08
ノーマルKm/1Ah 3.94 4.42 4.55 3.75 3.75
エコKm/1Ah 5.50 6.00 6.36 4.88 4.83

ビビシティの燃費が一番悪いけど、アシストが最も強いと言うことで良いの?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:59:17.49 ID:748beVmi.net
TXで充分

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:04:39.09 ID:ELDlV6zc.net
>>150
効率が悪いだけ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:36:44.58 ID:uiesU6a8.net
>>150
距離測定の基準が3段ギヤの自転車を前提にしてるからじゃないか?
ギア数の多いスポーツタイプにも平地3速、上り坂2速をそのまま当て
はめてるのかどうか分からないが、スポーツタイプには不利な測定基準
という印象がある。

http://tokyo-bicycle.net/image-content/sokutei.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:44:41.46 ID:QZN0qNmC.net
YPJ-Rで大阪→京都挑戦してきました。道に迷ったりで
時間かかりましたが、嵐山まで残り12キロの地点で尻に
激痛…膝に違和感が出たので泣く泣く引き返しました。
悔しかった!バッテリー2本で1本目はオフとスタンダード
で切り替えながら80キロで1本目終了。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:19:28.03 ID:GpMlkE0y.net
>>150
その理由が知りたいの

>>153
言いたいことがイマイチ分からん
だれかもっと分かりよく知ってる人おらんかね

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:13:09.03 ID:gRNVTfYy.net
バッテリー容量大→高くなり重くなる
パワー重視→バッテリー消費大

となるなかどのようにバランスをとるのか決めるのがチューニング。事実ユニットは上ヤマハとパナしかないのだからポテンシャルには大差ない。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:35:08.98 ID:748beVmi.net
2社しかないとポテンシャルが同じになる理屈が分からん

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:40:58.63 ID:gRNVTfYy.net
>>157
事実上二社の寡占状態だから差がでない。
圧倒的優位性があればそうはならない。
大差がないというのはママチャリ性能としての意味ね。ママチャリで些細な差を気にしてもしょうがないからね。体感できなくてもその差がきになるってマニアックな話ならわからんわ。
ごめんね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:41:41.06 ID:ElvvcmdC.net
>>155
メーカー公称の電費測定はギア段数で機械的に決めてるから
ホイールが27インチでペダルひと漕ぎで進む距離が大きいビビDXシティはギアが24インチや26インチより重いギアを選んでるのと同じ効果
よってモーターが重いギアだと一杯仕事しようとするので電費が悪化しやすい…てことかな?

http://dl6.getuploader.com/g/denassi/247/kouzoku.jpg
まあカタログ電費は↑こんな風に条件で簡単に変わっちゃうのであてにならないよ
同じユニット同じアシストレベルなら後はホイールサイズとかの影響で電費は変わるけどユニット自体の電費は変わってないわけで

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:13:21.04 ID:5/0zLCRX.net
>>154
おつかれw
2.4Ahながら予備バッテリー1本でも結構楽しめるんですね。
参考になります。
次回は走破目指してがんばってくだされませ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:40:41.06 ID:GpMlkE0y.net
>>159
ビビDEXシティはホイールが27インチでペダルひと漕ぎで進む距離が大きいは分かるが、試験は各条件で1kmづつ合計4キロと決まってるんじゃない?
その説明は違うぜ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:49:47.40 ID:ElvvcmdC.net
解釈するならそういいたいのかな…という話だが
メーカー規定走行パターンは速度が決められてる→同じ速度ならGD値が高い方が低ケイデンス→アシスト比率が高い
という考えは成立はするね
経験上同じ速度でもギア比を下げると電費は良くなるのはある

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:46:52.19 ID:GpMlkE0y.net
ちょっとわかって来た。CITYの方がGD値は高いのは過去のGD値表を見れば多分そう。
CITYは5速有るから試験時にどの区間をギアで走ってるか分からないけど、ママチャビビより
GD値が高い状態で試験しているだろうから、アシスト頑張っちゃって燃費悪くなった。
ママチャビビは試験で乗ってる人が疲れただろう。ママチャリタイプで距離が出る様に考えられた
試験なんだろう。試験方法見直し必要だなこりゃ!

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:50:55.02 ID:Ob5b+GcB.net
どーーーしてもノーパンク加工にしたいんだけど
候補が多くて一向にベストだと思える電動自転車が絞れない。。。

マルキンのショプカハイブリッドプラス263
http://www.marukin-bicycles.com/products/hybrid/shopca_hb_plus
マルキンって安い自転車をコスパよく。ってイメージだったけど
この電動ママチャリは¥138,000+税とか高すぎ。
こんだけ高いのに8.7Ahで大手の同容量のタイプの2/3程度の走行距離。
ノーパンクタイヤだからそのくらいまで落ち込むのかな?と思ったけど
同製品でノーパンクタイヤじゃないタイヤを履かせたバージョーンも走行距離が同じで謎。
商品ページもパナ、ヤマハと比べて売る気がないのが良く分かる手抜きだし
お問い合わせ欄からバッテリー互換やアシスト力について聞いても返答無し
高いなりの価値が有るのかな?と思ったがこの様子だと期待はできない

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:53:49.28 ID:A+bWq6BD.net
やる気がない→数が出ない→高くなるの悪循環だろうな
もう取扱やめるんじゃね

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:58:01.52 ID:Ob5b+GcB.net
ナチュラXLスーパー
ビビEX

どこかでノーパンク加工してもらえば
走行距離、アシスト力共に満足できそうではあるけど
公式で「ノーパンクはお勧めできない」旨の返答があったらしく
ノーパンクを付けた場合の乗り心地の悪化、車体へのダメージや補償の有無が怖い

ハリヤ、リアルストリーム
フロントフォークにサスペンションということで
ノーパンクタイヤとは相性が良さそうだが積載が低い
普段使いにはさほど問題はなさそうだが
フェリーで遠出してポタリングして野宿。という楽しみがキツそう

てなわけで絞れない。。。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:01:53.20 ID:Ob5b+GcB.net
>>165
量産体制じゃないから高いだけか。。
本格的に除外です。さよならマルキン

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:05:13.87 ID:PGD4wrHM.net
保障の有無なんて聞けばいいじゃないかw

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:06:53.71 ID:A+bWq6BD.net
>>166
欲しい機能の優先順位付けした方がいいんじゃね?w

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:15:31.90 ID:Ob5b+GcB.net
>>168
まぁ、そうだねw

>>169
優先順位は…電動アシストを最大限生かしたい。
大容量バッテリーと高アシスト。かな
ナチュラXLかな。。うん。クロスもロードも持ってるから
爽快感味わいたいならそれらを乗ってればいいしね

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:18:56.75 ID:h19AXd2R.net
>>166
前にブレイスにeコア付けたけど走行性能悪化が想定以上だったのでやめちゃった
素直にマラソンプラスを履かせた方がずっとバランス良いよ
マラソンプラスで駄目なでかい釘なら多分リムもやられちゃうだろう…

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:23:48.37 ID:Ob5b+GcB.net
>>171
バッテリーの減りが早いって事?
もしかして、アシスト力そのものが弱くなっちゃたの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:28:30.88 ID:UAbccaay.net
>>164
マルキンホダカの電動ユニットはヤマハ製だろ?
フレームがジャイアントかメリダかの違いくらいでは
パナソニックのアルミフレームはどこかわからない
スチールフレームは自社製らしいのはクロモリアンカーみたいだなw

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:32:48.80 ID:h19AXd2R.net
>>172
タイヤがあまりに重いのとやはり空気のタイヤに比べると硬いので
想像はしてたけど路面の振動をリアからかなり拾ってくるし
前だと自然に24km/hに到達できてたのが22km/h位で頭打ちする感じになってしまう
細かい記録は取ってないが多分バッテリーも1割以上悪くなってると思う
結論としていくら電アシでも気になる範囲を超えてると判断したのでマラソンにした
そっちの方が快適に使えてるしパンクも1年たって今の所はない

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:55:21.61 ID:Ob5b+GcB.net
そうそうヤマハ製らしい。
でも互換バッテリーの案内も載ってないし売る気ないなら売るなよ。。と思いました
他社にあるフレーム2-3年補償もないし、、

ありがと。乗ってて不快感。ってのは根本に関わってくるよね。。
マラソンプラスかぁ。精神的不安は残るけど、それにすっか!
いざパンクした時は自分で何とか出来るように練習するわ
どーーーしてもノーパンクにしたかったけど、誰もやってないって事は
そ〜いうことなんだよね

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:19:47.38 ID:748beVmi.net
パンクガードマンなめんな

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:07:51.87 ID:YGnUV1AD.net
>誰もやってない
その証明は難しい

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:39:38.13 ID:ELDlV6zc.net
ノーパンクスレで糞扱いじゃん

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:46:28.81 ID:PGD4wrHM.net
あんま神経質になるのもどうかと
15年位細いタイヤで結構乗ってるけどパンクは1回も無いで
段差は丁寧に速度調整、高い所から降りない
これ位気を付ければそうパンクせんやろw

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:53:27.63 ID:KHUuqK+S.net
>>171
韓国製シュワルベタイヤで糞重いタイヤとかないだろ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:35:13.70 ID:opqbrgEx.net
>>177
悪魔め

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:44:46.51 ID:qPfCWx8P.net
DCMカーマ/平塚田村店のチラシ
春のサイクルフェア(3月4日〜4月4日)
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/160669/48491510540717/
新開発 日本製ABSTOチューブ

e-チューブ
http://www.katazen.co.jp/e-tube

絶対にパンクしないタイヤ「ZERO-PUNC」
http://www.hachisuka.co.jp/zeropunk.html

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:09:06.14 ID:SDAaP5wc.net
http://s.shufoo.net/chirashi/119021/52605610460347/

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:18:53.34 ID:SDAaP5wc.net
http://s.shufoo.net/chirashi/119021/52605610460347/

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:43:03.28 ID:nNBVExAH.net
ウチのブレイス50〜60%くらいで電源落ちて再充電するまで電源つかなくなったわ
バッテリー診断も100回未満なんだけどねぇ・・・

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:42:12.34 ID:89hgqba9.net
>>185
何年目ですか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:57:09.44 ID:d6+VdgkI.net
>>186
3年1ヶ月
とりあえず寒さのせいか様子見だけど

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:56:44.30 ID:e2Eceqtn.net
三年目の故障くらい大目に見ろよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:04:45.36 ID:qUqJHbrI.net
開き直るその回路が気に入らないのよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:37:09.51 ID:FabYmsHX.net
旧規格じゃん
車体ごと捨てろよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 02:07:02.00 ID:KQe9Hot7.net
>>188
ひらきなおるその態度が気に入らない

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 02:14:39.82 ID:5itG+GjA.net
3年でアウトって中国メーカーじゃないんだからさぁ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 02:40:09.15 ID:PmRmba76.net
ブレイスのバッテリは韓国メーカー製なんだけどね

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 05:10:48.09 ID:xTkBktwS.net
>>187
それ>>129の Made in China バッテリーと同じ症状だよ。
たしかに気温が高いと症状はでにくいが
大きな負荷をかけると新品時より電池の減りは早くなる。
やっぱりリチウムイオンバッテリーは
Made in Japan が無難なのかな。

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 06:01:51.51 ID:M46hzJEk.net
Made from Earth!

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 06:48:42.07 ID:PmRmba76.net
地球市民が作りだました

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 07:25:01.93 ID:CTiAen4z.net
>>175
e-コア付けて100キロ以上のツーリングとかやってるよ
パンクしないから安心がぜんぜん違う

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 07:59:15.23 ID:QaNzl0gK.net
>>193
サムスンだよな
絶対使いたくない

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:59:33.07 ID:J9doeCtd.net
変な宗教こじらせてる奴は黙ってりゃいいのになんでわざわざしゃべるのかね

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:26:39.02 ID:vLdJ1tRp.net
カスタムしたら人力1:アシスト2が時速35kmまで持続
人力1:アシスト1が時速49kmまで持続するんだってね。。
保険適用するなら余裕で乗るんだけどなぁ。。。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:51:59.40 ID:byb2cclY.net
>>200
250wでは物理的に不可能
机上論なら35km/hまで1:2でアシストされるが、実際は30km/hで1:1が限界
廉価の鉄下駄ホイールなので速度維持は楽

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:23:47.16 ID:vLdJ1tRp.net
>>201
>実際は30km/hで1:1
>廉価の鉄下駄ホイールなので速度維持は楽

それで十分すぎる。。。

クロス、ロードは爽快感はあっても向かい風、坂道で疲れる
電動アシスト自転車は爽快感は微妙だけど疲れない
27〜8/kmを楽ちん子に走れたら最高なのになぁ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:33:47.21 ID:Vhv/Ztjv.net
時速49km/hまでアシストは出力500Wや1000Wなら可能
これでは完全に車道走行しないと危険

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 11:28:31.21 ID:HAgxvav8.net
>>202
>27〜8/kmを楽ちん子に走れたら

電アシを完全歩道走行禁止に出来るならそれも良いかも知れんが
それが出来ない以上そんな状態になったら「キチガイに刃物」と変わらん

子乗せ電アシがその速度で爆走してくる歩道で歩く側になりたくないだろ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 11:31:29.30 ID:dYuRegQE.net
2013年式のジェッター乗ってんだけど
最近ペダルを踏み込むと違和感を感じて、チェーンやスプロケットを変えたんだけど
今日ギアボックスにひび割れを発見、ついでにギアボックスを止めているビスが4本外れていた。
ビスも中で折れて先っぽが中に入ったままで新しいビスが入らない。
前に乗っていた2009年式ジェッターも走行中ギアボックスが割れて壊れたんで寿命かね

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 11:50:21.19 ID:PmRmba76.net
ギアボッケス?何処のこと?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:13:19.01 ID:5itG+GjA.net
30キロ近くまで行くともはや電動バイクで原付扱いだな
24キロ上限はわりと現実的なラインだと思う

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:16:23.34 ID:8PBlxuRI.net
25kmでアシストが完全にゼロになるから実質的には20km以下じゃないと補助されんしな
もうちょっと上げてもらえるとたすかる

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:26:12.19 ID:vLdJ1tRp.net
>>208
磁石で20km/h前後のアシスト比率を上げるだけでも
万一の事故じゃ自転車保険の適用外になっちゃうのかな?
24km/h以上じゃアシスト切れるし
アシスト比率も1:2位内だし
なんかグレーっぽいけど白で通りそうなんだが

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:27:08.60 ID:OWUPD1Di.net
>>205
スプロケのことなのかクランクのモーターユニットのカバーのことなのか
アシストギアのテンショナーのガイドなのか

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:28:16.62 ID:vLdJ1tRp.net
>>204
怖いね。
実現は不可能っぽいね

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:28:36.16 ID:OWUPD1Di.net
>>209
改良スレの定番pdfに答えは書いてある
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:32:31.16 ID:vLdJ1tRp.net
>>212
そんなスレがあったのか…あちがとうそっち行ってみます

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:56:45.88 ID:zvLe/nV/.net
>>209
保険契約書をよく見れば

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:56:49.03 ID:NqC4xU4N.net
brace-XL の2016年モデルっていつ頃発表ですかね?
愛車のハリヤがギシギシいってるので買い替え希望なんですが。

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:05:21.92 ID:KQe9Hot7.net
昨年は5月発表でした

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:00:05.11 ID:/9GA16JG.net
>>166
>公式で「ノーパンクはお勧めできない」旨の返答があったらしく
そんな話し初めて聞くけど自転車屋が言ったの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:04:15.93 ID:/9GA16JG.net
マルキンのはヤマハ製ユニットでe-チューブ
http://cyclist.sanspo.com/188864
http://www.katazen.co.jp/e-tube

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:46:18.69 ID:vLdJ1tRp.net
一流メーカーの回答
http://ameblo.jp/ring5199/entry-11981837650.html
らしいよ

マルキン?1流なの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:27:16.93 ID:vLdJ1tRp.net
Panasonic ビビ・EX
http://cycle.panasonic.jp/products/ele/
ヤマハ  PAS ナチュラXL スーパー
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/natura-xl-super/
マルキン ショプカハイブリッドプラス263-H
http://www.marukin-bicycles.com/products/hybrid/shopca_hb_plus

同価格帯の電動ママチャリ公式HPの比較
マルキンだけバッテリー量も走行可能距離もアシスト力も何も書いてない
表記がない以上、フレーム補償も期待できない

他社に劣る8.7AHのバッテリー採用してこの値段だから
余程頑丈なフレームとホイール使ってるのか、採用したノーパンクタイヤの性能が
他を圧倒するような性能なのか、期待できる点はあるけど表記がまったくなし
「ノーパンク!」ってだけで138000円(税別)を払えってHPは本当に怖い

現状こんなの買う人は、普段詐欺に合ってる人だけじゃないかな。
電動アシストをカスタムしようとした俺が言うくらいだから、相当だよこんなの買う人は

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:55:33.52 ID:/9GA16JG.net
>>164
>どーーーしてもノーパンク加工にしたいんだけど
>候補が多くて一向にベストだと思える電動自転車が絞れない。。。
PASかビビを買って自分でe-チューブかe-コアを付ければいいじゃん

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:57:05.21 ID:/9GA16JG.net
「街の自転車屋さん」が潰れない理由
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20060207

●新品自転車販売月6台
 (販売価格2万円−仕入れ値1万2000円)×6=粗利4万8000円

●ライト、鍵、ヘルメットなど部品販売
  約5万円−仕入れ値2万円=粗利3万円

●パンク修理月150件
 (修理代1000円−修理財のコスト10円)×150=粗利14万8500円

●その他チューブ交換などの修理の利益
  約20万円−材料代2万円=粗利18万円

●登録料、保険料など手数料
  4万円−原価3万2千円=粗利8000円

●合計粗利額 41万4500円

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:30:01.86 ID:/9GA16JG.net
>普段詐欺に合ってる人
詐欺師自転車屋にお布施を払ってる人か?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:35:42.81 ID:vLdJ1tRp.net
あれ、マルキン自転車ってかなり信頼できるブランドらしいやん
大元もジャイアントの傘下だし
マルキン自転車自体に悪い評判が全然ない
てことはハイブリット部門だけがやる気ないのか
ヤマハから変な圧力かけられてるのか
よくわかんねーな。

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:10:10.69 ID:do46tqEb.net
やる気を出そうにも製法も含めて他社に知財的に太刀打ちできないんじゃないの?

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200