2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 355

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:43:42.81 ID:oUta3GmS.net
>>286
二度と行かない
ここで店の名前晒す

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:47:28.37 ID:/Q2LPnLU.net
>>283
回答ありがとうございます
135mmの手組みホイールでオススメあったら教えてください

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:55:13.00 ID:ewARpJbG.net
素直にはらった奴が馬鹿だし、俺なら二回目で見切り付けている

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:01:31.98 ID:QR/0fe51.net
>>289
ビレッタユーティリティーは後輪ローラーブレーキで前輪は27×1-3/8インチのリムブレーキで
リアハブはローラー対応にしないと駄目だし前輪も27インチと700Cじゃリム径が違うので
ブレーキシューの位置から27インチリムでないと駄目だし700C用の完組ホイールが使えないんだよね

だからシマノのローラーブレーキ用の後輪ハブと、ハブダイナモ付きの前輪ハブと27インチのリムを単品で買って
http://www.cycle-yoshida.com/parts/rim_menu.htm
http://www.cycle-yoshida.com/parts/hub_menu.htm
http://www.cycle-yoshida.com/parts/r_hub_menu.htm
こういう部品単位で買ったのを手作業でホイールに組んでもらう手組みホイールの作成依頼するしかないと思う

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:28:55.86 ID:bNzBUUdh.net
>>291
回答ありがとうございます。
ビレッタユーティリティは7速化までにして、ビレッタスポーツ化は諦めます。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:29:07.38 ID:86FnFjMj.net
>>286
>>288にまるっと同意。
釣りか大げさに話盛ってるとしか思えん。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:33:48.66 ID:oUta3GmS.net
>>293
だね
本当に書かれてる通りの仕打ちなら
名前出すわな

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:35:11.01 ID:PqKhwMtH.net
HTのMTBを街乗り用に1.5くらいのスリック履かせようと思うんですが
その場合、これまでのように歩道の段差を飛んだり、階段駆け下りたりはヤメたほうが良い?

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:15:16.68 ID:5SMuszPh.net
>>295
1.5インチ=38.1mmなのでママチャリのタイヤより太く
空気圧が適正値なら多少の段差なら問題ない。
※極端な段差や階段を駆け下りるのはNG

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:39:45.86 ID:bNzBUUdh.net
見た目がママチャリなスポーツバイクてありますか?
スポーツ車のテクノロジーで出来ているママチャリ?
フレームの形/乗車ポジションはママチャリ若しくはそれに非常に近いもので、標準で前カゴ、泥除け、キャリア標準装備
なんだけど、ホイールはクイックレリーズで、ホイールサイズも空気圧管理が定量的に可能な米or仏バルブを想定した26インチか700Cみたいな逆ルック自転車はありますか?
変速はフロントシングルで良い。リアも8速あれば充分すぎる。
そんな変なコンセプトの製品はないかな?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:47:53.08 ID:5SMuszPh.net
>>297
LGS-MV 24
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-mv-24.html

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:52:47.51 ID:a7hKMCEp.net
>>297
あさひブランドクロスバイクにそんなのがあるね

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:55:57.97 ID:ltxxaQ0X.net
>>298
泥除けと前カゴがないぞー
後付け出来るんかな?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:57:52.21 ID:6i2gc3Bm.net
エアサスのダンピング調節ネジ?クイックリリース側についてる回せるネジが走行中に外れたんですけど、これってこのまま締め直して問題ないですか?一度ショップに持ち込んでみるべきですか?買ってからまだ数日しか経ってません

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:01:55.75 ID:c/aLaJHJ.net
型番かけよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:02:43.38 ID:5yFyth4b.net
>>297
ドンピシャのは思い付かなかったけどこの辺のに好みのカゴやキャリアを付けるとか。
http://www.konaworld.jp/bikes-coco.html
http://www.raleigh.jp/bikes2016/4591.html
あとは金かかるけどビルダー行ってオーダーすれば好みの仕様が手に入るね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:04:55.92 ID:5yFyth4b.net
>>301
下手に弄らずショップ行ったほうがいいんじゃない?
組み付け不良を自分で弄り壊したら保証効かなくなるよ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:09:27.22 ID:bNzBUUdh.net
>>298
>>299
>>303
ありがとうございます
逆ルック車で良いのは無さそうですね。
クロスにして前カゴ、泥除けつけます。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:29:10.95 ID:Q8POl/YI.net
シルヴァならオプションで専用の泥よけとかカゴがあるよな

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:31:41.03 ID:uxdT/XQV.net
>>305
テクノロジーでいいなら、>>303のとおり、オーダーがいいんじゃ?
何を以てママチャリというかにもよるけど、例えばケルビムもシティーモデルも作ってるし、プロムナードやミキスト作ってるところもあるよね

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:12:18.75 ID:gjAFHNiU.net
>>305
TREKママチャリ
http://i.imgur.com/OB4ISnG.jpg

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:49:52.83 ID:RFLbPtVW.net
>>297
適当なクロスバイクにカゴと泥除け付けてバネ付きサドルに換えればほとんどシティサイクルだよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:23:00.77 ID:+BDSPMd0.net
>>305
SHAPER 100L TP (LAPIERRE)
ttp://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/shaper_100_l_tp_1.html

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:27:07.45 ID:F3G4CWBs.net
もともとクロスバイクは「フラバロードと大差ねーじゃん」と言われてしまうと
吹けば飛ぶような曖昧な定義の乗り物だからね

しかも、最近のシティサイクルがクロスバイクっぽいデザインになってきたこともあり
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/10/04/100000020410/100000020410-l0.jpg
これとかもうブレーキ見ないとクロスバイクって分からないレベル

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:30:53.81 ID:+BDSPMd0.net
>>311
新型はデュアルキャリパーブレーキになって
素人目にはクロスバイクにしか見えない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/38/55/item100000035538.html

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:34:34.39 ID:+BDSPMd0.net
素人目にはクロスバイクにしか見えない
素人目にはクロスバイクにしか見えない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


314 :312:2016/03/05(土) 00:36:25.49 ID:+BDSPMd0.net
間違えた
誤:素人目にはクロスバイクにしか見えない
正:中身はママチャリだが素人目にはクロスバイクにしか見えない

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:43:03.65 ID:NqONHfEv.net
シティクロスと呼ぼう

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:48:56.17 ID:cbi8akfc.net
ママクロスもいいんじゃないか

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:01:22.10 ID:1CUiFERp.net


318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:08:28.29 ID:7zQvONLd.net
デュアルキャリパーw

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:12:23.67 ID:YEcg//SX.net
パパチャリだろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:15:34.51 ID:u12JKkxN.net
ロングスカートで乗れないのはママチャリとはいえますん

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 01:32:36.64 ID:KXrxOv+V.net
トップチューブ的な部分がなくて
誰でもサドルの前側から乗り降りが出来なきゃ
ママチャリではないよね

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:01:51.95 ID:cjI4Dixv.net
>>312
逆に新型になってシティサイクルに寄って来た印象なんだが

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:50:24.81 ID:JcPXRXQd.net
何でプレシジョントレッキングでキャリパーにする必要あるんだ?
むしろこの自転車のユーザーならVのがずっといいだろ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 07:22:26.55 ID:0YZhTvPM.net
太いタイヤ履いて泥除けまでくわえ込んでるからロードみたいなコンパクトなキャリパーじゃなくて見た目ママチャリのキャリパーだよね

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 08:54:54.37 ID:1vOTFsXZ.net
>>323
http://katei-saien.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b24/katei-saien/resize0046-b2479.jpg
Vブレーキは左右のスタッドボルト台座をきっちり平行にしないと、どんなに調整してもズレて鳴く不良ブレーキになりやすい
キャリパーブレーキならシートステーブリッジ中央やフォーク付け根中央に穴を1個あければいいから比較的精度が雑でも何とかなり
技術の低い工場でも不良個体基準到達率を下げて省力化またはコストダウンできる

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:48:35.32 ID:C9ssaVtq.net
ビレッタのホイール700c化は諦めましたが、
8速カセットスプロケにするのは無理ですか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:10:06.83 ID:EYlMSAjB.net
だからリアハブをなんとかすればと何度言えば

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:14:18.74 ID:b04Pg0eD.net
>>326
リアエンド幅なんぼなの?135mmならFH-IM70あたりを用意すれば8段カセットも700cも出来るよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:54:33.80 ID:C9ssaVtq.net
>>328
わからないけど7速化出来たから135mmかな?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14141759899

フロント多段化も可能かな?
http://tyarinnko.blogspot.jp/2014/04/2.html?m=1

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:59:09.94 ID:CNMA8wFs.net
質問です 
近所の足用にブリジストンのスニーカーライト(16インチ変速無し)を乗っていました。
パンクがあったので自分でバラしてチューブ交換、最組み付けしましたが急にハブが滑って動かなくなってしまいました。
一度滑る様になったらもうダメなんでしょうか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:30:48.39 ID:1vOTFsXZ.net
>>330
ラチェットの爪が戻らなくなってるからハブのフリー部分をチェックかな

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:41:36.12 ID:CNMA8wFs.net
>>331
ありがとうございます もう一度やってみます

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:48:13.69 ID:b04Pg0eD.net
>>330
修理する直前まで正常だった?
寒さや経年変化でフリー内部の油脂が固まって爪の動きを邪魔したり、バネがイカれたり、爪が割れたりすると滑っちゃうね。
まずは分解不要で作業出来る方法って事でドライヤーで軽く(素手で触れる程度)暖めてみるのがいいかな。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:19:51.14 ID:6WEMJ4As.net
ヘッドセットについて質問です。
アヘッドセットのゼロスタックタイプのヘッドセットとセミインテグレートのヘッドセットは同じものでしょうか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:53:29.62 ID:CYgr1B/8.net
>>334
ややこしいね。
カップの有無、ヘッドチューブ内径で判断かな。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:00:30.61 ID:6WEMJ4As.net
>>335
ありがとうございます。
以前kcncのオメガs1に変えたところ、ショップの人からこのフレームにはインテグラルセットは装着できないから外したほうがよいとアドバイスをもらいました。
いま完成車にもともと付いてたFSAのZS3を再装着しましたが…どうも腑に落ちないです

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:22:14.92 ID:b04Pg0eD.net
>>336
KCNCのはいわゆるISだよね?
元々ZSが付いてたって事はFSAのカップを残してKCNCのベアリングを突っ込んだ感じかな。
その場合、KCNCのとFSAのでベアリングの寸法(厚みと外径と角度、36とか45とか)が同一であればカップとベアリングのマッチングは問題なし、
あとカバーがカップに当たったり隙間が派手にあいたりしていなければ問題なし、かな。
ショップの人がやめろと言うならどっかしら問題があるのかも。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:30:35.53 ID:Pcv6QgIw.net
、。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:46:47.48 ID:6WEMJ4As.net
>>337
ありがとうございます。ベアリングの角度が全然違うみたいですので大人しく取り替えます。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:06:39.15 ID:n3bDFcRq.net
シマノ新型コンポメトレアの情報ってどこかある?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:15:35.32 ID:Bi4WkEg0.net
サドルに着くテールライトで予算3000円くらいでないですかね?
ちなみにサドル今シマノプロ使ってるからfi'zi:kのテールライトは付かないんだけど

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:20:00.25 ID:+BDSPMd0.net
>>341
キャットアイのテールライトとサドル用ブラケットを買う

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:21:09.83 ID:jzpCZn6c.net
一回ご飯やるの忘れただけでゲロ吐くんですけどそんなもんですか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:21:42.20 ID:jzpCZn6c.net
すいません誤爆ですw

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:31:03.62 ID:26/5crFd.net
ぬこ?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:31:46.06 ID:43p055J3.net
おまわりさん虐待してる人がいます!

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:40:57.57 ID:BAjax31/.net
猫はまとめて食うと吐くから
できるだけ小分けにして食わせてやってな

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:13:12.48 ID:jzpCZn6c.net
犬ですすいません

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:17:33.75 ID:j98jIheK.net
猫なんだダイッキライ
庭に糞尿の被害をずーーーーと受けている
なんでこっちが我慢する必要あるんだ?牛豚食っている偽善者め

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:23:10.65 ID:ksg4jrBm.net
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:56:02.15 ID:pBz2xDt7.net
くっそ懐かしいな一時期流行った

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:13:02.77 ID:JojIK3TE.net
なぜ自転車泥棒って罪になるのかと小一時間考えたが分からん

盗まれる奴がいるから盗む奴が出てくる

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:16:40.34 ID:hzWnt/Nk.net
初めてロードバイクを買って色々サイコンについて調べてるんだが人によって千差万別で全然結論が出ない
ここの住民が使ってるのを教えてくれないかな?
使用感とかも教えてくれたらなお嬉しいです

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:18:21.08 ID:s2zgu1wp.net
2017モデルは各社値下げしそうですか

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:24:59.03 ID:7zQvONLd.net
>>353
用途くらい書こうね

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:29:15.82 ID:EpndMNNi.net
>>352
いくらなんでも釣り針でか過ぎ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:30:59.51 ID:EpndMNNi.net
>>353
ランタスティックpro使ってるよ
ケイデンスセンサーとかはつけてない

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:31:15.02 ID:YwBluPC9.net
針どころか石油タンカーの錨くらいの大きさあるな

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:39:04.08 ID:+BDSPMd0.net
>>352
窃盗罪
刑法235条により、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:39:05.60 ID:u12JKkxN.net
>>353
予算次第で9割決まる

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:45:31.36 ID:sZyBuYtF.net
リアルタイムでデータ見るか
後からデータ見るかみたいな人間性の問題だよね機械自体に拘るなら知らんけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:45:52.99 ID:+BDSPMd0.net
>>353
現在速度、平均速度、最高速度、走行距離、積算走行距離、
走行時間、時計で良ければ一番安い物で良い。
有線/無線は予算次第だが、無線の方が配線がなくスッキリしてる。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:53:26.19 ID:BxEwW3Yu.net
おれもruntasticpro使ってる

500円で>>362の情報にくわえて
走行奇跡と高度と勾配も分かる
止まってるときは自動停止してくれるから平均速度が正確

デメリットは
スマホの電池問題(スマホのナビ使ったりする人には関係ない)
あと、全部GPSから情報拾うから条件によっては誤差が出る
それと、スマホをハンドルとかに固定できるナニカが必要

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:56:22.40 ID:JcPXRXQd.net
スマホはあほほどバッテリーの減り速いからスマホのアプリ使いたくても躊躇するなー
モバイルバッテリーも持ってるけど重たいし

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:05:50.98 ID:26/5crFd.net
>>353
アンケートは止めろ糞ガキ
カマを掘るだけ掘って、相手のマスかきを手伝う外交儀礼もないやつ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:08:43.33 ID:vMQmJxQg.net
>>354
年々値上げしてきて、値下げはないだろうね
多分、現状維持じゃないかと思う

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:11:59.34 ID:n3bDFcRq.net
電池容量の問題で3時間(距離的には100km以下)に限定される
モバイルバッテリーが嵩張る(充電しながらなら尚更)
この2点さえクリアするなら、スマホで良い。
通勤用途には合ってるかな。
ガーミンレベルがベストだけど、
最低でも5万はするし、5万あるならホイールの足しにするわ!って感覚の人なら、ベストは1万円以下のサイコンとスマホの併用。
後5年はこの差が埋まらないと予想。

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:17:54.61 ID:S/Ce5tBJ.net
ハブダイナモから充電出来るようになればハブダイナモ付けてもいいな

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:20:29.63 ID:EpndMNNi.net
>>368
それ!!ホントそれ!!

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 21:39:42.30 ID:Bi4WkEg0.net
>>342
やっぱりそれしかないんか

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:23:38.81 ID:koVpfOrH.net
>>362の条件にバックライトがついて無線のサイコンってないですか?
予算は一応1万までぐらいです

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:26:24.83 ID:ySqev2hP.net
ハブダイナモ USB 充電器 あたりのキーワードで検索するとモノとしてはそういうのがあるみたいだな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:33:02.12 ID:i9dCK41p.net
>>371
なんでバックライトが必要なん?
夜間走行でバックライトなんか実用的でないよ
夜間メーターみるならヘルメットに小型のライトつけたほうがはるかに安全で見やすいよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:36:22.87 ID:656N6I/J.net
キャットアイCC-VT235Wベロワイヤレス
定価5500円。バックライト付きはこれが最安だと思う。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:38:12.09 ID:8lny3dUy.net
>>374
それ使ってるけど、夜間は全然見ないわ
まああんま夜間走行しないんだけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:46:10.01 ID:GTM7vkL7.net
>>372
うぷ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 22:54:36.91 ID:ySqev2hP.net
>>376
google検索してヒットしたのから適当に見繕ってみた
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/50911.html?sc_e=slga_pla
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/53763.html?sc_e=slga_pla

あとは自分で検索してみて

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:33:38.87 ID:koVpfOrH.net
>>373
ヘルメットつけないから
バックライトあると時間見るときに便利かなと思って

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:35:14.32 ID:koVpfOrH.net
>>374
ありがとうございます

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:36:08.17 ID:i9dCK41p.net
じゃあ時計買ったら

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:38:54.58 ID:26/5crFd.net
スマホでいいじゃん片手で操作しながら乗れよもう

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:55:11.24 ID:sAkfyk8e.net
サイコンで悩んでるならガーミン買っとけガーミン
これなんか安いぞ
http://www.garmin.co.jp/mobile/products/intosports/edge-25J/
あ、センサー別売りだから注意な
トレック車だったらトレック純正の埋め込みセンサーが使えるぞ

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:08:57.63 ID:j4l465TL.net
>>380
普段してる時計は暗いところでは見づらいので

>>381
危ないですよ
やめてください

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:25:16.49 ID:WFEcHAfT.net
>>382
これなんか安いぞでこの価格。
しかも機能が中途半端。
ガーミン買うなら520だろっていう。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:35:00.84 ID:IZURrm4b.net
>>371
有線だったら送料無料で600円である バックライトも付いて カロリーとか温度計とかもついて

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:35:22.23 ID:O/IJI2R1.net
>>378
ヘルメットしなくてもヘッドライトは付けられるじゃない
http://www.alteria.co.jp/headlamp/product/performance/tikka-r/
これなんか近く見るときと前方見るときで勝手に調光してくれるぞ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:36:58.99 ID:AB+aX95s.net
夜ヘルメットかぶらないで乗る奴だから
相手にしない方がいいよ
停車して時計見ればいいだけ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:40:33.71 ID:WFEcHAfT.net
ママチャリ乗りなんじゃねーの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:41:30.14 ID:5hkHrqPr.net
昔どっかのスレで見たが、ライトの横に透明のアクリル棒つけて
サイコンまで伸ばすと画面照らせる

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:46:39.46 ID:XQGXp8bx.net
>>387
ほんとそれ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:49:40.22 ID:bkdRAXEl.net
>>389
ちょっと絵描いてみて

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:51:38.57 ID:XQGXp8bx.net
>>389
光ファイバーじゃねぇの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 00:56:26.16 ID:j4l465TL.net
クロスバイクです

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:42:54.49 ID:KgLyCzIw.net
>>393
ああそれぞくにいうままちゃりですから

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 01:50:15.87 ID:AB+aX95s.net
ドッペルぽいにおい

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 02:18:18.53 ID:y5KRPfW/.net
>>392
ファイバーでもいいとおもうよ!

ちなみに絵は描けないよ!

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 05:10:47.30 ID:dPPqRITg.net
こんでいいだろ、108円で終わり。
http://lifeisfreestyle2.blog79.fc2.com/blog-entry-810.html

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 07:11:47.91 ID:GamWEx64.net
少なくともバックじゃねーな

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 07:27:23.87 ID:OJnzHKRC.net
公道で自分を追い抜いた人を追走するのはマナー違反なんでしょうか?
ドラフティングの恩恵ない程度に車間開けてますが…

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 08:28:29.31 ID:B9111/H1.net
カーボンフルサス一輪車が欲しい
できればチューブレスのぶっといタイヤがつけれるやつ
街で人気者になれそう!

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 08:32:07.27 ID:9coEw1VK.net
>>399
されたら気持ち悪いやつだなとは思うけど、軽く挨拶程度してくれくれるだけで全然印象違う。自分の場合は信号待ちだったり別れ際に「すいませーん、ペースが自分とちょうど良かったんでつかせてもらいましたー」とか言ってる

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:33:36.39 ID:NuNSnjIm.net
手組はスポーク本数多いけど、完組のそれが少ないのはリムが高剛性だからですか?
当然ですが、体重範囲も完組の方が広くカバーしてますよね?となると完組の方がスポーク本数多くなる傾向な気がするんですけど。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:19:20.60 ID:Z3pcl2w5.net
別スレで質問したのですが過疎っていて回答が得られなかったのでこちらで質問させてもらいます。

多くのブログや雑誌記事で「コルナゴのrezzoはクロモリ」と紹介されていますが
公式ページにはフレーム素材にsteal、フォーク素材にcrmoとなっています
rezzoはクロモリではなく普通の鉄フレームなのでしょうか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:24:04.34 ID:gN+TPuud.net
>>403
スチールと言ってもハイテン鋼(抗張力鋼)だろうね。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:04:32.58 ID:AB+aX95s.net
>>401
御意
相手もロード乗ってるなら敵じゃなくて味方だよ
信号で停まって追いついたら
こんちは暑いですねとか寒いですねくらいの会話すればいいんでないか
それ無視するようなら自閉症のおっさんだから近づかないで別の道を走る

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:36:12.62 ID:Z3pcl2w5.net
>>404
やはりクロモリではないようですね…
「COLNAGO」の自転車というより「コルナゴジャパン」代理店の自転車って感じの
悪くはないけど良くもない「高級ブランドの安物」ですかね

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:23:18.40 ID:3UEs1HDV.net
>>406
クロモリの方が優れてると判断するかどうかは、購入する人間の基準に委ねられる。
これなんかも、あえてハイテン混成フレームにしている例。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2016/frc39/

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:32:10.07 ID:HhEezWdN.net
カーボンフレームのシートチューブに小さいクラックが入りました
原因はクランプの締めすぎ。箇所は差込口付近の後ろ側、フレーム内部。1cmほどの横筋が4本ほど
これって逝ってます?
また、逝ってた場合修復は可能でしょうか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:39:48.48 ID:gN+TPuud.net
>>408
ご愁傷様

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:49:47.41 ID:HhEezWdN.net
あれ?よく見たら薄いアルミとカーボンの二重構造になってるような・・・
これはセーフかもしれんw

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:50:21.15 ID:CJxgA1MI.net
>>407
自転車業界は良くも悪くも老舗ブランドが潰れちゃって
名前だけ代理店に売られたり日本の業者が名前だけ借りて売ったりして
「名前貸し」が横行してるから

ブランド名は当てにならない

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:55:21.30 ID:8k2EBNCp.net
>>408
壊れるまで乗ればいいだろ
問題になる所ではない

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:27:20.17 ID:6eUWnHfB.net
>>401
話しかけんなキモイ

って向こうは思ってるよそれ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:28:30.65 ID:XQGXp8bx.net
>>408
クラックの入ったフレームに乗れますか?って

自己責任でどうぞ
俺なら諦めるよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:33:27.46 ID:ELizNH2O.net
スーパーの品出しのバイトしてるんですけど、バイト中こっそり出来るトレーニングってありますか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:41:16.19 ID:RSg2QYdM.net
>>410
こんな感じ見てると、みんなよくカーボンフレーム乗れるなーと思うわ。
俺のアルミフレームなんてベコベコだし。軽量フレームなんてCAAD12くらいしか選択肢なさそう

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:46:49.21 ID:gN+TPuud.net
>>415
低い棚に置く際にフロントランジしながら
行えば良いのでは。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 13:58:07.87 ID:ELizNH2O.net
>>417
ちょっと際どいですね

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:29:18.63 ID:AB+aX95s.net
>>413
挨拶されてキモく思うヤツは病気だから
離れて走った方がいいかもね
普通は挨拶返してくれるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:30:00.77 ID:HhEezWdN.net
>>414
今日納車したてだぞw
シートクランプ締めすぎてピキッだってよw
まぁ中層にアルミ入ってるみたいだし、再度締めたところ特に問題ないし大丈夫だろうw
これがお釈迦になったら俺もクロモリかアルミにするわ・・・

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:42:21.10 ID:WPjSBjCM.net
>>420
それなりに高い機材なんだろうから、工具ケチらずにちゃんとトルクレンチ使おうよ。
新車なのにこれからずっと疑心暗鬼で乗るのなんて嫌すぎる。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:54:30.68 ID:zEdjJErl.net
>>419
いやおまえのは挨拶じゃないし
そもそも道路交通で挨拶?w

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:55:31.81 ID:8k2EBNCp.net
>>420
気にすんな
長い(二段になった)クランプも売っているからそれなら安心だぞ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:57:11.83 ID:+d428G1i.net
どうでもいいがオレがMTBで走ってる真後ろにつくロードさんやめてくれw

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:19:27.01 ID:jGzQc4m6.net
>>424
MTBはタテもヨコもデカいからドラフティングには最高なんだよなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:21:09.17 ID:7+y3M0VA.net
シマノやパールイズミの春夏ウェアはいつ頃から発売されるんでしょうか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:25:51.01 ID:ihYhe7TQ.net
12万のロードを街乗りに使おうと思ってるんだけどやめたほうがいいかな?
シティサイクルと同じくらいの速度で路側帯か歩道ゆっくり走るつもりなんだけど
ホントはクロス買うつもりだったんだけど魔が差してロード買ってしまって
ちなみに車種はキャノンデールのCAAD8で、場所は東京都内の郊外です

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:29:53.43 ID:gN+TPuud.net
>>427
別に良いと思うが、防犯対策はしっかりしたほうが良い。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:30:18.78 ID:CJxgA1MI.net
>>427
歩道!!?
ただでさえ軽い分薄く作ってるフレームがぽっきり折れるぞ
ゆっくり走るならせめてクロスバイクで充分

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:32:25.55 ID:GpneCLN8.net
もう買ったって書いてるじゃん
チェーンやU字ロックは必須ですね

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:35:26.35 ID:zEdjJErl.net
>>427
早く売ってこい。どうせ整備もされず小汚く乗り潰されるんだろ。
まちのりロードでそういう個体をいくつも見てきた。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:39:36.14 ID:vW5p2fc5.net
>>427
自分もCAAD持ちで都内の街乗りや買物にロード使うけどドロハンは駐輪中は目立つので
U字ロックとワイヤーロックの2個ロック体制(クリプトナイトのエボリューションmini7など)は欲しいね
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html

現行CAAD8はCAAD12と違ってフレームも厚めに作ってあって丈夫だしJISクランクだしダボ穴もある
実はフラットバー化してクロスバイク的に使っても使い勝手いいよ
http://www.real-retail.com/website/wp-content/uploads/2015/10/20151008_06.jpg

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 15:42:33.80 ID:HhEezWdN.net
>>421
そうですね。KTCのやつを考えてます
まぁ本当は買い替えがベストなんだろうけど、茨の道を行きますw


>>423
ありがとう
検討してみます

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:04:16.03 ID:ihYhe7TQ.net
みんなありがとう
ワイヤーロックはABUSのやつ2つもってるからU字ロック一つ買うことにします
整備は自分でする自信あるしショップも頼るから大丈夫
盗難されにくくなるならフラット化もありかなと思ってるけど
屋内でも駅の近くの有料駐輪場で長時間は論外?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:07:01.37 ID:vW5p2fc5.net
>>434
同じ駅の 同じ駐輪場に 同じ車体がいつもある、ってのはリスクが上がるよ
街乗りで毎回駐輪場所はバラバラならいいけど、通勤にも使ってて毎日駐輪場所固定だと少し心配だね

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:08:06.61 ID:imP2hZW+.net
U字でフレームロックとワイヤーで地球ロックすればとりあえず安心できるけど駅までならシティ乗るわな普通
絶対盗まれない保証なんてないわけだし

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:11:20.11 ID:vW5p2fc5.net
通勤で駅前駐輪場に昼間置きっぱなしのケースだと出勤と帰宅の時間が分かっちゃうので
狙われると昼間居ない時間帯に余裕を持って作業されやすいが
街乗りで毎回場所を固定化させないのが1つはリスクを下げる方法かと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:19:59.86 ID:QxTSojSO.net
自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ見てみろよ。
とても街乗りでロード使うなんて、考えなくなるから。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:20:50.56 ID:imP2hZW+.net
泥からしたら作業中にばったり出くわしたら終わりだろうしなぁ
10万くらいのエントリーモデルでも転売目的で盗む人もいるのか泥に聞きたい

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:25:36.64 ID:bwFLG8z1.net
ロードスターやMR-Sみたいなツーシーターに、ロードバイクをタイヤ外して積めますか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:28:08.36 ID:jGzQc4m6.net
>>440
無理。ちな旧ビート乗り。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:28:43.37 ID:gN+TPuud.net
>>440
積めない事もないが輪行袋に入れたほうが良いね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:29:17.13 ID:ihYhe7TQ.net
屋内なら見えないから大丈夫とか思ってたけど甘かったか
参考になりましたありがとう

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:29:44.10 ID:gN+TPuud.net
>>441
普通自動車サイズなら助手席に積めるよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:29:47.79 ID:GpneCLN8.net
助手席側のシートごと外せば積めるんじゃないか

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:32:15.62 ID:jGzQc4m6.net
>>444
それは不勉強だったわ。ルーフ開ける必要も無いん?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:36:03.30 ID:vW5p2fc5.net
https://www.youtube.com/watch?v=thl8IxIPWsQ
MR-2助手席に自転車を載せた場合

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:36:11.24 ID:JxVlyLct.net
>>440
容量次第だが、恐らくフレームが入らんので無理。
しかもロードスターやMR-Sの様なstyleだとキャリアも付けられなくて無理。
そういう車だと認識してない時点で自転車の扱いも分かってなさそう。大丈夫?

まぁ、折り畳みのミニベロならありなんじゃないか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:45:59.31 ID:gN+TPuud.net
>>446
開けなくても入るがチェーンやディレイラーで
シートが汚れる可能性があるので、輪行袋に
入れたほうが良い。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:59:25.23 ID:OqoP28MR.net
ロードスターやMR-Sみたいなツーシーターに、ロードバイクをタイヤ外して積めますか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:00:09.41 ID:Hdv3J9M7.net
街乗りロードといえばチェーンは錆びまくりでスプロケ共々まっ茶色w
自転車がかわいそうだわ
オーナーは選べないからな

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:00:22.97 ID:OqoP28MR.net
すいません。連投してしまいました

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:09:27.96 ID:7EqHcFbq.net
同じスレにマルチする奴は初めて見たぞ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:08:00.70 ID:stoFzBG4.net
>>415
常に中腰

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:08:06.88 ID:1AlkyBi3.net
>>440
無理。ちな元デルソル乗り。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:12:13.67 ID:Nb5/kTr4.net
そういえば人間三人載ってロード三台載せられる車であまり大きくない車って何があるかな
フィットは二台は前輪のみ外して一台は前後外せばいけた

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:20:42.97 ID:u1VnFjas.net
初めてのマウンテンバイクで今日は30kmくらいSR走ってきたら
肛門の両サイドが青短になってた
どおりで帰りは痛かった(泣)
これなにか対処法ありますか?
ポジションはサドルとグリップがほぼ同じ高さで前傾は強めです

もしかして慣れるもの?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:21:36.47 ID:gN+TPuud.net
>>456
ウェイク(ダイハツ)なら前後車輪外せば三人乗って三台搭載可能だと思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:29:56.71 ID:GpneCLN8.net
>>457
SRってなんだろう…
サイクリングロードならCycling Roadだけどな

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:31:35.68 ID:ysDMYdQ9.net
>>440
MR-SにDHバイク積んでる人がいるからロードなら楽勝でしょうよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:32:56.54 ID:u1VnFjas.net
>>459
ほんまやw
CRの間違えです

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:33:06.84 ID:ysDMYdQ9.net
>>456
軽バン全般。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:34:54.08 ID:c59bfI9t.net
ペダル回してる時もラチェット音みたいの鳴ってるんですが原因はなんだと思いますか?
ホイール変えても音が消えなかったです

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:36:30.83 ID:gN+TPuud.net
>>463
BBじゃないかな

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:38:06.07 ID:GpneCLN8.net
>>461
それはさておき、スポーツ自転車の硬いサドル慣れて無い場合のケツ痛はじきに慣れるけども青タンできるくらい酷いなら無理はせずに少しずつ距離伸ばしていった方がいいね。
どうしてもキツイならパッド付きインナーパンツ履くか柔らかめのサドルに変えるか

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:47:03.96 ID:EXQ5CDnF.net
エバーチューブやばいっすね
http://daily-topic.com/856.html

これでパンク修理で稼いでた自転車屋が何軒潰れるか楽しみw

皆さんも
このノーパンクタイヤがリリースされて問題なければ
ロード、クロスのタイヤ市場を荒らすと思われますか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:48:45.70 ID:c59bfI9t.net
>>464
ありがとうございます
メンテナンスしてみます

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:50:39.23 ID:W+oyKVRi.net
>>466
重くなるって書いてあるからロード乗りは嫌がるだろう

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:50:43.15 ID:u1VnFjas.net
>>465
ありがとうございます
買ってから毎日5kmくらい乗ってて
やっと休みになったのでちょっと遠出してみたらコノザマですよ(笑)
少し距離を落として様子見てみますね!

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:54:49.75 ID:M/hRQmd3.net
>>466
こんなんママチャリ界ではもう何年も前からあるけど
重くなる
クッション性がチューブに劣る
水を含むトラブルがたまにある
重い

等の理由で敬遠されてますよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:55:06.92 ID:yM+CCdVW.net
まっすぐ走っていて、前輪が長い周期で微妙に左右へフラフラします。
原因としては何がありえますか?アヘッドステムの前後リジッドMTBです。
タイヤを持ちあげて左右に振る分には渋さ、ひっかかりは無いです。
タイヤやホイールを替えても同じです。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:56:01.04 ID:M/hRQmd3.net
あとこのスポンジみたいなやつの繋ぎ目で振動が出る

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:00:05.00 ID:j4l465TL.net
普通のタイヤでもパンクなんて滅多にないのにわざわざ重くしてまでそのタイヤを使う必要ないと思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:01:55.53 ID:NFvDPW4s.net
パンク修理が不要になったら潰れる自転車屋ってどんなんだよw

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:03:43.49 ID:XQGXp8bx.net
>>474
パンク修理は美味しいだろ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:03:49.71 ID:dbxAYiwQ.net
>>471
持ち上げて異常なしなら関係ないかもだけど、ヘッドの不具合かハンドル直近アウターワイヤーの突っ張りか引っ張りでハンドル切ろうとしてるんかなぁ。
車体垂直で持ち上げて決まった方向にハンドル切れるならワイヤー取り回し見直し、
ヘッドは念のためグリスアップ&調整かな。
あとはリムセンター点検、前後のホイールが真っ直ぐ並んでるか点検(10〜15cmの高さ(スポークが当たらない高さ)の真っ直ぐな物に前後輪側面を当てて隙間が数mm以下ならOK)、
糸張り(片側リアエンド〜ヘッドチューブUターン〜片側リアエンドでシートチューブと左右の糸の隙間を見る)点検してみるとか。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:06:45.49 ID:GpneCLN8.net
>>466
思いませんね。
ちんたら走るだけのママチャリタイヤならともかく、クロス、ロード等のスポーツ走行前提の高圧が必要なタイヤに対応できるとはとても思えない。ビードを引っ掛ける力が弱すぎてコーナリングで外れて死にますわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:08:34.71 ID:EXQ5CDnF.net
皆さんの意見をまとめると
ポタリングならアリってことですね
クロスバイクでちんたらポタリングする自分向きですわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:09:29.73 ID:Nb5/kTr4.net
>>458
>>462
最近は軽でもそんなに載るのか…ありがとう
見た目がいかにも荷物載せますってかんじなのはしゃーないか

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:17:54.02 ID:AB+aX95s.net
>>457
パッド付きのレーシングパンツ履くとだいぶ違うよ
パールイズミのメガパッドは最強だよ
そのままでもいいけど抵抗があるなら上からズボン履いたらいい
走り慣れると尻に体重をかけない走り方ができるようになり痛くなくなるよ
尻が痛い人はサドルに体重かけすぎの場合が多いよ
体重をペダルとハンドルに分散して乗るといいよ
割合は平地ならハンドル2サドル2ペダル6くらいかな
上達するとハンドル1サドル1ペダル8くらいになる

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:19:05.55 ID:+yrlOLWz.net
>>466
まさしく馬鹿初心者のナイス質問、いいね!

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:31:00.81 ID:vMp7qmqs.net
>>478
ポタリングでも軽い方がいいに決まってんだろ
上のやつも書いてるけどパンクなんて滅多にしないししても簡単に修理できるんだし

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:36:25.94 ID:EXQ5CDnF.net
かんたんに修理できるって
パンクしたチューブラータイヤを外すことができなかったですよね自分
自転車いじるのに不慣れなクロス乗りや
ファッションでロード乗ってる層にはバカ売れすると思うよ。
タイヤが重い、乗り心地が悪いって、今までのより格段に良くなるから話題になってるんですよ

パンク修理に店へ行く層にとってドンピシャなんですよねー
今回のノーパンクタイヤは
本当に楽しみっすわ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:38:35.21 ID:gN+TPuud.net
>>483
レース以外のトレーニングやツーリングでは
クリンチャータイヤが基本でしょw

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:46:13.95 ID:RszgC97p.net
>>483
クロスバイクにチューブラーホイール履かせてるの?
チューブラータイヤならセメントやテープで接着してあるだけだから強く引っ張るだけで外せるけど…腕力が無いとキツイかもね

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:46:37.02 ID:7+y3M0VA.net
>>426お願いします

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:46:56.64 ID:embn1N37.net
20時からの茄子の実況はどこでやりますか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:50:23.63 ID:EXQ5CDnF.net
WH6700履かせてたよ。パンクして直せなくて絶望して
その後R500付けてたけど
それもパンクして億劫になってクロスバイク放置して1年。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:53:43.71 ID:RszgC97p.net
>>488
それはチューブラーホイールでは無いよね
クリンチャー(WO)&チューブレスホイール

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:54:17.12 ID:+yrlOLWz.net
どういう回答がほしいんだ?
わーすげー画期的ー出たら絶対買うわ!!@

これでええか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:59:57.14 ID:4m16tNtk.net
ロードの空気圧相当のやつもあるのかな?
有ってもタイヤはめられないような気がする

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:00:07.90 ID:EXQ5CDnF.net
489
あー確かそうだったね。
チューブレスチューブレス

490
パンク修理に行く層にはピッタリのタイヤっぽいので
自転車屋が潰れるのが楽しみですよね?
って同意が欲しかったんです

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:02:03.43 ID:vMp7qmqs.net
その程度で潰れる訳ないだろ
そんなに頻繁にパンクさせてるの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:03:55.16 ID:EXQ5CDnF.net
自転車屋はパンク修理で成り立ってるって聞いたよ?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:07:42.94 ID:gN+TPuud.net
>>494
一昔前の自転車屋だな。

最近の自転車チェーン店はオリジナル自転車の販売で儲けてる

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:10:42.99 ID:RszgC97p.net
サイト見たけどホムセンとかで売ってるエアウィーブ?のマットに使われてる春雨状の樹脂そのものみたいな
これが拡がる力でスポーツ自転車用タイヤの推奨空気圧範囲相当の圧力を確保できるとは到底思えないけど…2気圧分にもならないんじゃないないのか

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:11:46.14 ID:Q9V20JlJ.net
ママチャリ用ならありかも知れんが、ノーメンテでどこまで持つかが疑問だな
すぐに経たりそうな気がする

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:12:24.52 ID:ysDMYdQ9.net
>>479
載るってだけで面倒ではあるからルーフか背面に2台と中に1台にした方がいいよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:14:51.70 ID:ysDMYdQ9.net
>>494
お前はまず情報を疑うことと精査することを身に付けろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:21:21.31 ID:OJnzHKRC.net
>>401
回答ありがとうございました

高級ロードベテラン風の方に追い越された場合に限って
入門ロード鉄下駄仕様で追走してましたが不満そうな人が
いるもので少し疑問に感じてました

オートバイに乗ってた期間が長かったので「追い越す以上
先行する自信があるんだよね?」という感覚があって…

どの程度ついていけるか興味があったんですが反省ですね

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:23:20.84 ID:Nb5/kTr4.net
>>500
その気味悪い感覚はどういう意図なんだ
その時のペースが違えば抜くに決まってんだろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:24:59.82 ID:mC1Ov1pf.net
>>500
オートバイのせいにするなよ
お前がおかしいんだ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:27:12.96 ID:f0YvAv05.net
え、バイク乗りってそんな精神障害者みたいな思考すんの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:31:14.75 ID:OJnzHKRC.net
>>501,502

キリンっていうバイク漫画読んだことないですか?

オートバイの場合公道バトルは当たり前で峠とか
では仕掛けてくる送り狼みたいなのが当たり前に
いたもので

負けたらスローダウンか交差点曲がって大人しく
逃げるのが常識だったのでスミマセンw

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:32:21.81 ID:RszgC97p.net
公道はレース場じゃないぞ
ペースが同じぐらいならお互いが気にならないぐらいの距離を保つのがベターというかマナー
エンジン付きでも同じこと

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:32:28.92 ID:CE9kyh1L.net
いやねーよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:34:15.58 ID:4B6cTfEB.net
明日納車なんですが、肝心の鍵をまだ買っていません。

ワイヤー系は、軽いけど簡単に切れるそうなのでチェーンロックなどを考えています。

この商品などいかがでしょうか? 構成なども一緒に考えてもらえたら嬉しいです。
※バイク用の無名メーカーのU字ロックのみ所持

http://www.amazon.co.jp/dp/B0077KFUO2/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1WV42AZLMT37I&coliid=I1XQZPE0NLLF53
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IRY1DA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1WV42AZLMT37I&coliid=I1XRHASLTCQTH4
http://www.amazon.co.jp/dp/B002D1RVLA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1WV42AZLMT37I&coliid=I216JEX73CG173&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B008L6DH6O/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1WV42AZLMT37I&coliid=I3974WLX70A252&psc=1
他にいいものがあれば教えてください。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:34:47.77 ID:Nb5/kTr4.net
レースする気がなければ自分のペースより遅い人でも抜いたら行けないとか意味不明すぎるだろ
行き先も走ってる距離もみんな違うのに
それぞれ自分のペースで走るって言う至極当然の事すら分からない奴がいるんだな

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:39:58.20 ID:OJnzHKRC.net
なんかロードバイクの人って荒らしいなw

レースなんて刺々しくないですよ
そんな煽るほどベッタリついてるわけじゃないし
走行中も交差点もある程度の距離は開けてますし

ベテランなら余裕で千切ってくれればぐらいに
思ってた自分が悪いんでしょうね

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:41:36.57 ID:VGrixNNH.net
>>509
何t?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:46:15.96 ID:OJnzHKRC.net
>>510
えっ真面目な質問ですか?
ずっとリッターバイクに乗ってましたけど

高速や峠でスポーツ感覚で追いかけっこして最後に
健闘を称えあう感じでお別れだったんですけど…

非常に勉強になりました
(ローディー思ったより閉鎖的だなw)

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:47:00.85 ID:Nb5/kTr4.net
最後まで気持ち悪いな

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:47:09.60 ID:VGrixNNH.net
>>511
車種は?

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:49:58.25 ID:OJnzHKRC.net
>>513
完全スレチですよ

スズキかカワサキの速いの

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:50:31.01 ID:VGrixNNH.net
は?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:52:18.23 ID:vMp7qmqs.net
ローディーが閉鎖的なんじゃなくてお前の頭がおかしいんだよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:53:46.12 ID:gN+TPuud.net
オートバイ乗りが気持ち悪いのが何となく理解出来た。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:54:11.86 ID:mczOWBib.net
バイク乗りにも無い感覚だけどどこの地方?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:55:46.80 ID:gN+TPuud.net
>>507
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert152 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453299300/

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:56:07.51 ID:OJnzHKRC.net
腹出た貧脚が恥ずかしげもなく100マンぐらいのバイクに乗れる
理由が何となく理解できた

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:57:20.97 ID:mC1Ov1pf.net
>>517
オートバイ乗りじゃなくてこいつ単体がおかしいだけ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:58:36.57 ID:+cc+MiXC.net
あんたらもよく構ってられるねえ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 20:59:23.68 ID:VGrixNNH.net
かまってちゃんは用語を並べるだけの無能だった

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:00:00.94 ID:4B6cTfEB.net
>>519
そっちだとワイヤー系の軽いのばかりだしバイクの方だとガチすぎるので
間の方と思ってこちらへ書いてみたのですが。。 逝ってきます

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:00:19.11 ID:OJnzHKRC.net
は?(顔真っ赤?)

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:06:01.76 ID:OJnzHKRC.net
先にコッチ読んでこれが常識だと思ってた
ごめんなちゃい

時速30kmで巡航できない奴は車道に出るな、歩道走れ [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442029270/l50

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:11:47.38 ID:Nb5/kTr4.net
そんなの2chで良くある「年収1000万無い奴は社会人面すんなw」みたいなもんだぞ
あと腹出た金持ち達が金落としてるからロード業界賑わってんだから養分様にはむしろ感謝すべき

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:20:30.65 ID:eXx1tZSJ.net
俺はクロスだけど、CRを25キロくらいで走ってるロードがいると間隔開けながらついていって、
遅いけど抜いちゃてもいいのかな?としばらく考える
こっちが遅いならまた抜き返してくるだろ?と思いながら抜く

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:31:16.59 ID:dPPqRITg.net
エアーチューブ作った人とガッチリマンデースタッフはタンナスタイヤ知らないんだな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:34:38.61 ID:4m16tNtk.net
>>526
安モノチャリで高級チャリに付いてける俺スゲーって誇示したいんだろうが、バイクや車と違ってチャリじゃ獲物待ちのバトルとかやらんのよ
ペース配分考えてたりトレーニングだったりで、その場の思いつきの全力疾走とかほとんどやる人いないんよ

俺も30年以上前のバイクで最新型をちぎるのが快感でしょうがなかったからよくわかるよ
まー負けたらバイクのせい、勝ったら腕のおかげって言うメチャクチャ卑怯なやり方なんだよなw

走ってて競り合いや勝ち負けみたいな物がなんとなくほしいんだろから、機会があったらレースをやってみるといいと思うよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:39:09.56 ID:OJnzHKRC.net
>>530
もうハナシ終わってるから




一人でよがるなよw

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:40:05.53 ID:V/n1eqrX.net
シティスリッカー1.5をつけたら、サイドが膨らんでいる箇所があるんですが
サイドが柔らかいとこんなもんでしょうか
チューブは1.5〜で、空気圧は400khp

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:43:18.02 ID:4m16tNtk.net
>>531
了解^^

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:55:33.58 ID:kHH55XPv.net
>>532
チューブ噛んでたりして

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:01:37.06 ID:gpy8sIIj.net
11速用のバーコン(SL-BSR1)を10速用として使用する事は可能でしょうか?
リアメカはRD-4700、スプロケはCS-HG500-10です
この場合、フリクションモードのあるSL-BS77を使用するべきなのでしょうか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:10:58.08 ID:8k2EBNCp.net
>>532
写真もあげねーし分かるかい
ただお前の嵌め方が悪いのかもしれねーし

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:19:00.04 ID:yM+CCdVW.net
>>476
アドバイスありがとう。今度ためしてみます。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:26:28.30 ID:K8kOP26J.net
>>535
10S時代のバーコン、 SL-BS79を使えば良いじゃない
まだ手に入るでしょ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:02:31.86 ID:ZmG94jzB.net
高級アルミと中華カーボンどちらが快適ですか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:05:44.37 ID:8IRA0SR+.net
高級アルミと中華カーボンとやらを買ってみるとわかるぞ
中華なんて高級買うくらいなら買えるだろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:27:28.55 ID:4oAP8LGu.net
キャノンデールのアルミは溶接の処理見てるだけで幸せになれそう

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:52:38.53 ID:FsnmUfTZ.net
最近はあまりきれいではないような気がするけどな
最近メリダの溶接がきれい

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 11:53:20.70 ID:YIO0f9Kn.net
>>538
11速と同じ引き量でも使用出来ますか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:23:04.27 ID:YTsrD+nZ.net
トリプル用のFディレイラーでダブルを引くとき
キャパシティ22Tならチェーンリングは30T&52Tは可能?
クランクはOX901かラ・クランクを使うとしてよろしくお願いします。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:31:07.64 ID:ldLmov6e.net
なぜ不可能だと思えるのかが不思議

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:33:49.69 ID:YTsrD+nZ.net
シマノだとインナーからミドル、ミドルからアウターまでのキャパシティで表示してるから不可能かなと思った

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:45:55.47 ID:mH5OJeUm.net
キャパシティ22ってのは3枚の時の話だしね。
以前歯数差が大きい組み合わせ(FD型番忘れた、歯数はたしか60ー39)で試した時は、
インナー選んだ時にガイドの位置が高過ぎ(FD高さはアウターに合わせるから下げるわけにもいかず)て内外プレート繋げてる部分にガラガラなった事あるよ。
型番違えばなんとか使えるかもしれないので実際に試す必要あるけどね。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 15:32:08.15 ID:K8kOP26J.net
>>543
えっ?、10Sディレーラーと10Sスプロケとの組み合わせでしょ?
11Sと共用で使うの?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 16:23:16.44 ID:ZmG94jzB.net
>>540
もちろん買えばわかりますけどね!
今アルミに乗っていて、どれくらい違うのか気になりまして

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:10:17.94 ID:kTFz7qQl.net
コットンバーテープって巻き終わりを斜めにカットした場合ほつれてきますか? まあ上にテープ巻くわけですが、断面がほつれないかと心配で。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:56:51.50 ID:8IRA0SR+.net
>>550
テープで押さえてから着ればほつれにくくなる

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:16:52.68 ID:OCEMDr9E.net
病院の見舞いにサイクルウェア+7分丈パンツはやっぱ非常識かな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:19:56.15 ID:t2b6NcgF.net
さすがにそれは…

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:23:06.98 ID:GYVuJlph.net
>>553
ですよね、アホなこと質問してすみませんでした

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:11:26.70 ID:Fx9NWjr9.net
それは相手との関係性だとか、相手の状態による
親友で別に不治の病でもなければかまわないだろう。
逆に、目上の人だとかで、重い病気怪我なら失礼に当たるだろうし。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:53:52.39 ID:tUxwJFgE.net
>>328
尼にfh-im70の在庫があるみたいですが、リアハブだけ交換は可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DOTEL2M/

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:00:27.87 ID:ElV17kmS.net
>>556
スポーク必要長が変わる場合はスポークも交換、スポーク本数が変わる場合はリムも交換になるね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:09:45.29 ID:ewF58KMx.net
ちょっと卑猥な質問でごめんなさい。

長時間ロードバイクを漕いだ後
妙に亀頭が痺れるというか、
敏感になってるというか、
あの現象は何なんでしょうか。
ここでしか聞けず、卑猥な質問すみません。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:10:50.18 ID:ewF58KMx.net
長時間ロードバイクを漕いだ後に
あそこが痺れるというか、
敏感になってるというか、
あの現象は、何なんでしょうか。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:13:06.52 ID:ElV17kmS.net
>>558
血流が滞ってるからっしょ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:41:29.19 ID:tUxwJFgE.net
>>328
尼にfh-im70の在庫があるみたいですが、リアハブだけ交換は可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DOTEL2M/

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:50:55.41 ID:uzJtuQSm.net
>>559
穴空きサドルでならなくなるよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:03:37.92 ID:UVk3bLrK.net
558
ISMサドル一択
ちょっと尻の骨は痛いけどね
慣れかな。おちんちん、膀胱への血流阻害の健康的被害に比べたら屁でもない

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:16:33.94 ID:cGlwFNER.net
>>563
初めて知ったけど結構高いねこれ
他に似たようなやつでオススメないかな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:23:25.08 ID:dWL9Gfc1.net
>>486
パールは日曜に新宿のワイズのウェア館でちょうど品出ししてた
ここで聞くより近場のショップに聞いたほうがいいと思うが…

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:41:32.36 ID:rRcBMEoK.net
>>564
そこでslr superfllow ですよ!と今調べてみたらISMより高かった…もうちょっと安かったような気がしたんだが。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:49:58.30 ID:kt+knAp+.net
>>559
ちょっとソフトな表現に言い直しててワラタ

俺もなる。足の痺れと一緒。たまにケツ上げて血を流せ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:18:46.16 ID:ZT9P91qc.net
この時期に東京から金沢まで走ったことある人いますか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:27:58.38 ID:uu6udNvy.net
>>568
金沢八景なら…

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:34:44.17 ID:U0V8hG3s.net
俺はselle SMPのサドルで直った>チンコ痺れ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:19:37.52 ID:WKgASRfO.net
>>569
金沢八景もいいですね!

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 01:12:49.71 ID:jKJS2u8G.net
アマゾンで捜せば穴あきサドルいくらでもある

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 02:08:37.08 ID:LgVBLxve.net
>>568
いるよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:00:00.59 ID:PcFL7pjr.net
テンプレ的な質問だが
15万でロード買うならキャノンデールのCAAD8TIAGRAでいいのかな
重い汎用クロスで徐々に距離のばして河川敷100キロまで走るようになったらやっぱりまともなロードが欲しくなってきた
クロモリでもいいが輪行もしたいのでなるべく軽くて良いやつ他に何があるかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:06:05.43 ID:3UTpCFMX.net
10速シフターとリアディレイラー(Tiagra4600)を頂いたのですが
9速(SORA)の自転車に取り付けて9速として使用する事は可能ですか?
フロントシングル、フラットバーです

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:10:46.26 ID:2KTVpziW.net
RDだけなら使える

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:41:08.14 ID:o2bvGSn3.net
>>574
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1665/spec2.gif
この表で車種名が黄緑色のセルになってる奴で車重が9kg台以下のものがお薦め
・アラヤ エクセラレース(軽くて装備も充実だが、レース系でダボ穴なしで乗り心地も硬め)
・アンカー RAF5 EX(丈夫で装備が良く乗り心地も良いがダボ穴はない)
・オルベア アヴァン Hydro(装備が良く乗り心地も良いが、少し重くアップライト姿勢は人を選ぶ)
・ビアンキ ニローネ7 Tiagra(装備が良く乗り心地も良いが、若干重くダボ穴もない)

CAAD8 Tiagraも乗り易くてダボ穴あるので輪行ツーリングに使えるけど
ホイールは要交換て感じなのでホイールまで替えると15万円出ちゃうかも
CAAD8 SoraにしてホイールをZondaクラスのに交換でも良いが
SORAはモデルチェンジ寸前なのですぐ旧型コンポになるのは少し惜しいか
・ジャイアント TCR0
・メリダ ライド400
・トレック エモンダALR4
この辺りも軽くて良いフレーム持ってるが一部ホイールやブレーキにコストダウン箇所があり
ホイールブレーキは後で自分で交換する前提みたいな車種もある

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:46:48.37 ID:8JV5iNRq.net
>>575
その両方付けたら9速運用は不可、ディレイラーだけなら可、
10速運用ならスプロケとチェーンも交換必要だね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:51:11.76 ID:BSnOSGg1.net
>>574
そう思うならテンプレ回答探せよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:39:34.15 ID:YPdCnSxx.net
ロード乗ってると「普段どこ走ってるんですか」って聞かれることあるけど毎回答えに困る
普通そんなパターン化してるもんなの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:42:47.03 ID:WKgASRfO.net
>>573
お、この時期ってやっぱりまだ寒いですかね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:48:45.63 ID:L7UH4r5x.net
>>580
同好の士なら「俺が知まだらない良いコースあったら教えて」って意味かと。
なので、自分が好きなコースを適当に挙げて「あなたはどこらへんを?」と聞き返せばおけ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:52:18.20 ID:8JV5iNRq.net
>>580
俺はその時の気分でよく行く場所やあまり行かないけど話のネタになりそうな場所を挙げてるよ。
どれくらい挙げるかはその相手とどれくらい話したいかで決める感じで。
ロードの時はMTBと違って気を使わないから気楽でいいね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:54:55.13 ID:UM9/LU3G.net
>>580
休日とかはいろいろ行くけどトレーニングはいつも数パターンの決まった道走ってる
気温や風はどうしようもないけど、同じ条件でどう変わったかがわかりやすい

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:11:09.17 ID:5hU+9qGi.net
>>580
ロードって快適に走れる場所が決まってくるから
582の指摘どおり自分の知らない道とか興味が出る

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:27:48.76 ID:TccZYY43.net
道は地図に書いてあるんだから挨拶程度の質問くらいにしか考えてないけどな。
答え方だって◯◯峠とか◯◯方面くらいしか言い様がないだろ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:37:01.99 ID:yrvcl2lD.net
ロードでツーリングと街乗りしかしてない自分はその質問されても答えられんわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:41:40.74 ID:ZEsiZ0gv.net
答えられん奴が答えるスレじゃねーぞ
オマエはまだ使ってないのにレビューするAmazonのレビュアーか!

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:13:42.99 ID:PcFL7pjr.net
>>577
情報感謝です
近所のワイズロード行ったらアンタレスロードバイクカーボンが税込み145800で売ってたがこれはどうなんだろう
完成車重量8.5kgでジャイアントのフルカーボンフレーム?らしい
にわか自転車乗りなので部品がどうとかもイマイチわからないのですが
貰った情報も見てまったりと決めたいと思います

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:19:38.97 ID:BSnOSGg1.net
>>581
はい寒いです。質問は一回にまとめようね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:45:03.09 ID:sAqNhJ1H.net
>>551さん
ありがとうございました。コットンは安いので気軽に試せますね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:46:14.68 ID:W+cccoZF.net
ロードとクロス両方持ってます。
ロードと言っても、車道に出るのが怖くなって
歩道を走ってる状態で、はっきり言って恥ずかしいです。。
だからといってクロスに乗ると、私服ロードとすれ違う時に負けた気分になります。。。

どーすれば良いのでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:48:21.83 ID:L7UH4r5x.net
>>592
輪行バッグを買ってロードバイクを収納したり、
自動車を買ってロードバイクを積むなりして、有名なサイクリングコースに出掛けましょう。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:53:07.22 ID:z3fRIlHT.net
サイクルウェアについて
最近クロスからロードに乗り換えて服もそれなりに揃えたいな〜って思って見てたんだが、身長178/股下86、体重56kgのヒョロガリでなかなかいいサイズがみつからない。
パールイズミで考えてたんだが、レッグカバーとかも、Sサイズ(足の長さ68〜73)でも足の太さが47〜52に対して、自分は46しかない。
とりあえずSを買うべきですかね?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:53:37.01 ID:SGmU197G.net
>>592
車道走るのは慣れだから。走らないといつまでも恐怖心は取れない。
走れば恐怖心はなくなる。むしろ歩道の方がカオスで怖くなる。

あんなところを走ってる奴の気が知れないという気持ちになる。

それでも車道走れないならスポーツバイク乗りの恥さらしなので自転車やめることだね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:00:58.09 ID:L7UH4r5x.net
>>594
伸縮性があるからキツめのサイズで、おけ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:08:34.78 ID:8JV5iNRq.net
>>589
スペックあまり気にしないで選ぶなら、(そもそも15万縛りなら大差ないし)
見た目の好みを優先したり良さげなショップで扱いのあるメーカーからこれまた見た目の好みで選んでもいいかもね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:10:49.75 ID:Xj44u0DD.net
>>592
「日本1周」(1周中とは言っていない)の旗をつける

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:12:16.17 ID:acV7ntJV.net
ワロタ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:15:12.10 ID:3tynr7EM.net
>>592
車に遠慮して路側帯を走ると近くをすり抜けられたり、路面が悪くて走行が不安定になったりするので「自転車は車道の左端寄りがルール」と堂々と白線の内側を走ろう。
イカれ野郎が抜けずにクラクション鳴らしてきても、正しいのはこちらで向こうは数秒間対向車が過ぎるのを待って追い抜く余裕も無い哀れなドライバーと思って無視しとけばOK。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:19:18.72 ID:zGbLxEqN.net
個人的には歩道は横道ごとに段差が有って低速でも走り難い印象だわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:28:53.43 ID:X0Dm7cLc.net
>>589
Y's Roadは今はコーダーブルームと提携を強くしてて、アンタレスのカーボンロードは
そのコーダーブルームのFarana旧型カーボンモデルのOEMだったと思う
コーダーブルームはGIANT(巨大)傘下で、そこの出すカーボンフレームは、
↓1世代前のGIANTのTCRコンポジットの型の応用(製法は別工場)
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1666/antares.jpg
OEM元と思われるコーダーブルームの前年度ファーナのカーボンモデルは乗ったことあるけど
乗り心地重視の柔かくて厚みのあるフレームでサイクリングや輪行に使うには丁度良いと思うよ
レース系モデルではないのでバリバリ剛性で硬いけど進むみたいなタイプではないね
その性質が自分の使い道(競技ではなくロングライドや街乗り)にあってるならいいんじゃないかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:37:11.86 ID:X0Dm7cLc.net
>>589
Y's RoadのアンタレスCarbonのスペックはこんな感じ
http://yscollection.net/uses/7560
・ハブ(重要度A) シマノWH-R501
・ブレーキ(重要度A) シマノTiagra
・クランク(重要度B)  シマノTiagra
このハブ・ブレーキ・クランクの三点がしっかりしてるバイクは安心
(吊るしのままでも十分使い物になる)
ジオメトリ見ての通りリアセンターが420mmあったりヘッドチューブが150mm前後あったり
↓ジャイアントのDEFYコンポジットの流れを組むロングライド系の車体だね
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000020
(さっきのTCRコンポジは訂正でDEFYコンポジのOEMだった)
輪行しても割れ難い樹脂量の多い柔かいカーボンフレーム(やや重く加速性はレース系より落ちる)で
急がずゆったりペースでロングライドするなら中々良いんじゃなかろうか
TCR SLRやエモンダALRみたいなシャキシャキ進むのが欲しい人は別だけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:19:24.67 ID:vyvs4/uW.net
>>592
自分は歩道はカオスで怖い上、歩道で何か有った時の賠償責任はほぼ自分に振りかかるから
車道以外は滅多に走らないけど、
車道と歩道が分離されていない旧道などを地図で見つけて慣らしていけば
如何でしょうか?
そういう道は辻ごとに出合い頭の事故を起こしやすいのでそこは充分に注意して。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:30:07.83 ID:L7UH4r5x.net
俺は歩道と車道のあいだに広めの車道外側帯がある道路で朝練してる。外側帯が実質的に自転車レーン。
交差点で右折レーンが増えるところだけ外側帯が狭くされてるけど、それくらいは別に困らん。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:31:42.14 ID:PcFL7pjr.net
貰った表のアラヤエクセラレースが見た目も中身も良いなと思ったのですが
近所のワイズロードに在庫はなかったし近隣で探してあるかどうか取り寄せできるかですね
通販で買う気にはなれないんで最後は確実に買えそうなアンタレスCarbonで抑えることにします
色々情報ありがとうございました

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:46:51.56 ID:+j3eqip6.net
高額のホイールを買おうと検討しています
安めのホイールはすでにネット通販で買っていて壊れてもいいと思っているですが
今回は高額ですので店舗で買うのとネット通販で買うのとでは壊れたときの保証は違うのでしょうか?
よくネットで買った壊れたホイールを店舗に持ち込むと断られたりいやな顔をされると見たのですが。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:54:27.22 ID:pWuGh2mm.net
>>607
通販だと届いた時点で微妙に振れてることある
そういうの自分で直せないなら高くても店の方が

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 15:59:46.96 ID:I4S8cMxO.net
ホイールのセンターだしってセンターゲージ必須?

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:02:11.38 ID:tfi3fwZz.net
>>607
ガイつーで買うのが一番安い
高額完組みホイールで最初からふれてるなんて聴いたことないし
多少フレてても体感ないし
下手な国内ツーハンより届くの速いし
円安だと国内ツーハンでも値段かわらいかもだけど

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:06:40.41 ID:kq2cOokd.net
素人かよ普通にレーゼロでもシャマルでも完璧で来ないのなんて
普通にある

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:26:43.84 ID:Zeoif6l4.net
クロスで山登ってるんだけど
腰のちょい上くらいですかね、背中が痛くなります

ズキズキというより内臓を捻る様なギューっとなる痛みでしょうか
単になまってるだけかも知れませんが
体勢など悪いのかもと思いまして

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:42:13.79 ID:EclFLtik.net
>>609
まあそうなるな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:24:05.55 ID:gO9B361r.net
>>596
股下合わせたらブカブカで
脚回り合わせたら寸足らずなんだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:26:14.28 ID:OZMyQ8Ta.net
>>612
内科じゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:29:31.95 ID:NaehAPmA.net
肝臓だな

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:31:18.46 ID:cfaSLlC0.net
すい臓かもな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:33:34.52 ID:Zeoif6l4.net
やめろよ・・今風呂上がって日本酒のんでんだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:35:44.38 ID:NaehAPmA.net
運動して血流が良くなると転移のリスクが高まるんじゃないか?
自転車はやめといた方が・・・
ろ、612?、612!?・・612〜!!

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:36:01.73 ID:5WAkzfye.net
それが原因か(´・ω・`)

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:37:13.32 ID:KbgToUsR.net
>>594
自分もヒョロガリ体型だけどレッグカバーは長さで合わせて買ったほうが良いよ
多少ゆるくてもレッグカバーはレーパンの下に付けるからレーパンが押さえてくれる
太さで合わせて小さめ買ったら足動かすたびに引っ張られてズルズル落ちてくるから大きめにサイズ交換した
ちなみに180cm、59kg、股下86cm、大腿50cmでLでは小さすぎてXLに交換した
XLで足の長さ77~82cm対応だからSじゃぁどう考えても短いんじゃなかろうか

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:18:33.82 ID:pzKRR8pb.net
SRAMの10sって一般的にシマノ10sと互換性があるって言われてるけど
ロード用、dynasisがそれぞれロード用とMTB用で互換されてるの?
それともSRAMはMTB、ロードともにシマノのロード用と互換してるの?
SRAM10sのMTB用カスケットをシマノロード用チェーンで互換できる?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:18:30.16 ID:z0NGgijq.net
>>592
左折自動車と対向右折自動車には気をつけろ

左折は追い越したあと、突然減速して曲がってくる奴とか
車と並走しちゃうとウィンカーとか分かりにくいし車からも見えにくいから
なるべく並走しないように、減速も車のほうがしやすいので車間も気をつけて

対向右折はこっちが車の陰で見えにくくて左車線の車が行ったからといって突っ込んできたり
ロードとかだと変に速度が出てて向こうの予想より速くて突っ込まれるとか稀に良くある
あとT字路とか横から車が出てこようとしてるとき、同じように速度の見誤りとか
チャリとか軽視で突っ込んできたりする

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:50:17.53 ID:IyoPq42S.net
>>611
業者笑
カンクミなんか使いすてやで
ガイつーでじゅうぶんや

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:37:27.28 ID:W+cccoZF.net
国産の電動アシスト自転車を改造して
巡航40kmできるような「公道走行禁止」の自転車が
ヤフオクに出回ってますね。。買うにしても自己責任っすよね…

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:41:30.45 ID:Qccpcm0M.net
とうとう電動アシストママチャリにブッチぎられるようになるな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:46:13.76 ID:JfNDMI65.net
>>622
日本語で

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:48:12.31 ID:476Qkh4a.net
子供を二人乗せ安全確認などまったくしない暴走おばちゃん電チャリに毎日ぶっちぎられてる

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:55:27.94 ID:IAasSD2A.net
自分も車道走るの怖いな
慣れなんだろうけどまだドロハンだと少し振れる時あるから余計怖くなっちゃう

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:56:10.49 ID:L4Tc6/LU.net
逆に考えるんだ
死んじゃってもいいさ、と

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:58:08.89 ID:Qccpcm0M.net
トンネルで後ろから迫ってくる大型トラックの怖さは異常

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:41:48.58 ID:5hU+9qGi.net
トンネルはほんとだめ、排気ファンの音が車の音に聞こえるし
路面もよく分からないし湿っているしで
トンネルがあるだけでそのルートを変える
明るいトンネルなら問題ないんだけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:59:25.25 ID:8HFjzwfq.net
ロードバイクではないんですがサドルについて質問です。
こないだ買ったスピンバイク(屋内トレーニング用のピスト式バイク)が思っていたより小さくて、自分の身長ではサドルを目一杯上げても適正ポジションより3cmほど低くなってしまいました。
スピンバイクに付属のサドルは一般的なスポーツ車のものと同じなので、何とかサドルを交換して3cm高さを稼ぐことってできませんかね?
どなたかいいサドル情報お持ちの方がいたらよろしくお願いします。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:15:13.42 ID:8JV5iNRq.net
>>633
本体側はどんな形状?
自転車のシートポスト関連の流用が不可能な物のサドルを高くしたいって話があって、
その時は鉄棒をロの字にしたもの2つを繋いで下駄作った事あるけども。
分厚いサドルに交換すれば高さ自体は稼げるけど、分厚いのって漕ぎにくいのが多いよね。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:17:45.23 ID:L7UH4r5x.net
>>633
シートポストを長いのに交換した方がよくない? スピンバイクってシートポスト交換できないとか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:18:37.67 ID:pzKRR8pb.net
>>627
言葉遣いおかしくてごめん。

スラムのロード用10sコンポとシマノのロード用10sはカスケット、チェーンが互換可能。
しかしシマノ10sはMTBとロードで互換不可能じゃない。ということはシマノMTB10sとスラムのカスケットは互換不可能なのかと聞きたかったんだけど
自己解決したからok スレ汚しすまん

637 :633:2016/03/08(火) 22:23:18.65 ID:8HFjzwfq.net
http://shopping.c.yimg.jp/lib/haige/hg-am-s790_11.jpg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/haige/hg-am-s790n.html

このスピンバイクなので、シートポスト自体は手を加えるのは難しそうな感じです。
下駄履かせるのが確かに一番の解決法になりますかね…。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:30:36.91 ID:L4Tc6/LU.net
こんなんあるんだ
サドルカバーマシマシにするくらいしかねえだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:30:56.59 ID:L7UH4r5x.net
>>637
なるほど…じゃあこんなサドルどうかな?
TIOGA Acentia Geminus Aura
http://ace.reviewmagic.jp/blog-entry-576.html

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:34:14.89 ID:476Qkh4a.net
>>637
このシートポストの外径よりちょいデカイ内径を持つシートポストをかぶせるってのはどうかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:45:39.16 ID:8JV5iNRq.net
ママチャリ同様のヤグラだね。
>>640氏プランが良さそう。
必要最低限の長さに切って縦に切れ目入れて適当なクランプでギュッと。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:02:02.37 ID:Zeoif6l4.net
クロスバイク いっぱい乗った ケツ 痛い 助けて

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:03:30.09 ID:8JV5iNRq.net
誰かラー油塗ってあげて!

644 :633:2016/03/08(火) 23:08:53.10 ID:8HFjzwfq.net
ロードバイクじゃない質問なのにいろいろ考えていただいてありがとうございました。
まずはシートポスト延長を試してみて、厳しそうだったらサドルマシマシで何とかしてみます。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:18:21.81 ID:8JV5iNRq.net
ママチャリのヤグラ取り付け部分外径は22.2、
そのスピンバイクの前後スライド部品から生えてる所もたぶん同様だと思うけど、
手に入りやすいママチャリ向け25.4鉄ポストの内径はどれくらいなのかなぁ、でかけりゃ適当なシム巻いてやればいいか。
基部にかかる負担低減のため延長は最低限の長さでね。まぁ室内だからモゲた所で死にはしないと思うけど。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:26:45.23 ID:W+cccoZF.net
https://www.youtube.com/watch?v=kmTOaCfaruY
ママチャリの電動自転車が物欲センサーが。。

「高速巡航」
「自分の足で走る楽しさ」
「見た目」「カスタムしづらい」

を諦めればママチャリの電動アシストって最高やない?
自転車乗りに注目されることもないし、
楽に移り行く景色を楽しみたいならこれがいいと思うのですが、どう思いますか?
新型は2.3kgのバッテリーで100km近くアシストしてくれるらしいです

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:29:05.38 ID:vvR/p+kY.net
コスパの高いロードバイクメーカーってどこなんでしょうか。
台湾メーカー以外で何か知ってる方いらっしゃいますか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:30:01.51 ID:OZMyQ8Ta.net
>>646
そんなん乗るならオートバイで良いわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:32:32.53 ID:5Y3lJIKB.net
>>646
その4つ諦めるくらいなら原付でよくね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:34:40.54 ID:acV7ntJV.net
>>592で多くの回答もらってるのにガン無視しててワロタ
意地でも車道走りたくないみたいだからもう好きにすればいいと思うわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:35:45.59 ID:xHT0bWD4.net
>>646
カーナビが案内したから 250のバイクで暗峠を走ったけど1速でも登らないぐらいだったのにスゲー
もうあそこは走りたくないな

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:37:21.09 ID:Qccpcm0M.net
>>644
ボントレガーのシートマストキャップ使えんかな?
トレックのサドルはシートチューブよりシートポストのほうが太い
http://i.imgur.com/7gzIjls.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:39:19.92 ID:Xj44u0DD.net
>>647
アンカー。
スペック表や値札だけ見るとイマイチと思うだろうけど、品質は良いと思う。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:48:46.38 ID:E1tDsmdB.net
>>646
電足はヤマハのパスと決めている

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:55:27.01 ID:OZMyQ8Ta.net
>>651
探偵ナイトスクープでロードで足付き無しで登りきるのやってたよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:58:02.48 ID:Xj44u0DD.net
これか
http://www.youtube.com/watch?v=0xjW5X-fIMM

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:02:20.41 ID:huqge8vV.net
俺のカブでも超えれるからローギヤに振れば超えれると思うが

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:10:12.01 ID:2E8yw5rB.net
中免持ってるけど単車は怖いので乗りたくない

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:43:35.36 ID:IqzLkEKJ.net
いや、自転車のほうが4倍くらいこわい。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:15:30.27 ID:2E8yw5rB.net
違う違う乗ってる人たち

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:49:10.69 ID:Zby3EylO.net
>>636
だから日本語で。互換の使い方がおかしい

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:50:33.97 ID:yQet7zcn.net
少し距離乗ると漕ぐ際に膝の外側が痛いランナーズニーってやつなんだが、サイズはぴったり合わせてるシューズなんだけど右足だけシューズの中で上下してるのも原因と思われます(若干右の甲が低い気が)
クリートウェッジかインソール裏にフェルト貼る、ペダルスペーサー入れてqファクター広げるかとか色々あるけどどれがいいのでしょうか?自作でやるのとbikefitというのをしてる店でやるのどれがいいですか?長くてすいません

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:06:10.66 ID:yQet7zcn.net
あ、バイクフィットは高すぎた

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:06:51.71 ID:L6puCEa1.net
>>662
どれが効くかは誰にも判らないから、一つずつ試してみるしかないと思うよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:45:40.82 ID:Zby3EylO.net
>>660
たまには外に出なよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 07:38:09.53 ID:DmwJVaVY.net
>>592
ロードでも車道が狭くて車の通り多かったり歩道広かったら結構歩道走るよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:51:47.21 ID:4tCGPcgQ.net
今乗ってるクロスバイク(ビアンキのカメレオンテクロス)がスペックシートと全然違う。たとえば、デフォルトのパーツが違うついてるリムの寸法がスペックシートと違う、こんなことってよくあるのですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:58:15.68 ID:yzwV7q8r.net
年式まちがえてるんじゃないのか

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:05:26.49 ID:4qDyx5Fz.net
>>667
年式が違うんじゃないの? ショップなり代理店なりに問い合わせてみてちょ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:08:22.04 ID:ilPt3BTn.net
カメレオンテ1とカメレオンテ3というオチ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 10:22:09.92 ID:qCXagpiX.net
まーなくはないよ。全然って事はないが細かい仕様の変更は結構ある。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 10:57:07.49 ID:rrlwrmgR.net
>>665
(´・ω・`)?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:43:38.40 ID:FtreRBbg.net
>>669
年式があってるのは確認済みです。
カメレオンテクロスの2015年、マットミリタリーグリーンですが確認しただけでもリムの型番が違う、ヘッドパーツの型番が違う、デフォルトのタイヤがビットリアになってる、フロントサスも違うものが付いてました。
コンポーネントはアルタスであってますが、スペックシートではクランクはターニーですが実物はアルタスが付いてました。
ショップの人曰く、他国仕様かもしれないということですが、カメレオンテって日本しか発売してませんよね?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:46:56.24 ID:ZfKQzIMh.net
>>662
腸脛靭帯炎
ペダル回してる時の膝が外に出てる場合もなるよ
一ヶ月くらい安静にして、次乗る時は
真っ直ぐ降ろせ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:49:32.33 ID:2mQZAPP6.net
>>673
怪しく感じたり、納得の行かない商品は買わない事だ。
きちんと説明が出来ない店では買わない事だ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:50:13.30 ID:Tvet5QQS.net
>>673
カメレオンテはワールドモデルだよ
仕様は国ごとに変えてるけど
ROMAの方が日本専用モデル

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:53:02.24 ID:Tvet5QQS.net
>>673
あとビアンキやジオスみたいなとこは1年分まとめて一度に生産じゃなくて
工場がトレックやスペシャみたいな大手が量産してる合間を縫って入れてもらうから
秋入荷分と春入荷分では部品が違ってることある(BR-M455がBR-T3000になったり)
後半期の生産ロット分は次年度モデルの仕様が半分入ってたり
製造上の都合なので性能的には大きくは変わらないと思うけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:17:32.14 ID:FMbEt6wd.net
ターニーがアルタスになってたら大人しく喜んどけ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:18:24.22 ID:7Q/ZG3VN.net
みなさんありがとうございます。納得がいかないのではなく、こういうことってあるのかな?っていうのが知りたかっただけです。
ただ…スペックシートがあてにならないとなると、改造するのがわりと大変です…

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:24:09.90 ID:yzwV7q8r.net
基本的に仕様変更があったところで互換品しかつかないだろ
どう困るんだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:44:51.12 ID:SOZeO33c.net
>>679
カタログのすみっこなんかに仕様は予告なく変更云々とあったりするし、極端な変更でないなら問題ないでしょ。
今回の件とは関係なく、改造するにあたりスペックシートを見るのはどうかと思うよ。
現物眺めて・測定して色々検討でしょ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:51:21.22 ID:DmwJVaVY.net
カタログと違う事なんて割とあるよ
気にしてもしゃーない

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:00:27.07 ID:/smroJ2Q.net
>>680
ターニーをアルタスにしたくてあらかじめ用意しておいたのに
納車されたらアルタスが付いてたとかかも

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:12:37.21 ID:Zby3EylO.net
>>672
バイク海苔が怖いとか外に出てれば見当違いとわかるだろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:17:06.11 ID:vyviGlNf.net
>>679
どこで買ったんだ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:26:50.99 ID:tfc3OzRK.net
トレックのMAMBA2012式のに乗っているんだが、スリック、ブロック問わずにオススメのごついタイヤない?

シュワルベのビッグアップルの2.35にしようと思ったけど、シュワルベがタイヤスレで評判悪いし、サイズが入るか微妙だから悩んでるんだが。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:44:16.60 ID:2mQZAPP6.net
ゴツいタイヤ履かせてまで、運動能力を犠牲にしない方がいいと思う。

ゴツいタイヤが好みなら、ファットバイクを買い増すとか。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:47:57.99 ID:n2i6Hi41.net
キャリアのサイドバックの雨よけは
ザックカバーなど撃っていますが
大きなゴミ袋でも代用できますか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:00:13.42 ID:1Wzm/VGg.net
>>688
ごみ袋でも代用できるよ
通勤に使うとなると専用カバーがあると楽だけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:23:30.80 ID:BuzjglSq.net
>>684
もちろん全員ではないがバイク乗りは怖えよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 15:40:02.73 ID:rrlwrmgR.net
だよね、チャリンコ乗りとか全力鉄バットで数十発殴れば確実に死ぬし

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 15:59:00.90 ID:MBsd2Y8R.net
練馬の春日町〜光が丘あたりで最近車道の左端が自転車レーン?になってたんだけど
(元は車道だったところに色が塗ってある、歩道は別にある、「自転車専用」の表記あり)
これは法律的には逆走禁止だよね?
おばちゃんとか高校生とかバンバン前から来るし駐停車してる車も多いし
といって車道に出ると専用レーンあるんだからそっち行けって思われそうで

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:04:12.86 ID:mIqdhIqK.net
>>692
君が左側通行してるなら対抗するチャリは避ける必要なし

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:07:48.58 ID:keskYiPM.net
>>692
あの色分けは自転レーンというわけではなくて、本来のルール(自転車は車道の左側を走る)を見える化させるものだよ。だからレーンがあろうがなかろうが右側通行は禁止。駐車は駐停車禁止抔元々のルールに従う。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:12:14.22 ID:BuzjglSq.net
自転車レーンって車道走るより危なくない?路駐避けるときとか

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:13:40.13 ID:mIqdhIqK.net
>>695
手前で手信号をだせば安全に避けられる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:18:31.23 ID:2gIfT5iW.net
手信号だけで避ける馬鹿は電柱にオデコぶつけて稲妻の傷跡が一生残ると良いよ
後方確認して車と(自転車も)の距離を考えてから避けてください

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:32:30.72 ID:mIqdhIqK.net
>>697
後方確認は当たり前なのであえて書かなかっただけw

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:34:39.58 ID:MBsd2Y8R.net
>>694
せっかく色分けしてくれてるんならついでに逆走してる人検挙してほしいもんですな
罰金くらいとるようにすれば良いのにと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:35:12.04 ID:WGx/VMH7.net
列車走行で車間距離10cmが望ましいとかバカなんですか?

36km/h で走ってるとしたら10cm進むのにちょうど0.01秒。
前の人が"何かやらかしたら"、0.01秒以内に反応できます?

無理ですよね。どう考えても50cmはあけるべき。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:45:05.94 ID:rrlwrmgR.net
確かに街中に出来た、色分けされたレーンって路駐で寸断されてるよね
ホント苛々するわ駐車場に入れろって思う

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:09:48.96 ID:HnpH6S9d.net
ミニセグウェイに乗ってたら彼氏できた!!
これがミニセグウェイ効果かな?
https://www.youtube.com/watch?v=BLj2H95-ITA0

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:19:22.43 ID:dSmHdaZg.net
俺は男だから彼氏が出来ても困る。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:29:04.29 ID:dSmHdaZg.net
>>700
そう言うのって瞬間的に静止したらどうなりますか?とか
すげーありえないこと前提ないい方するんだよなぁ。
壁に真正面からぶつからない限り瞬間的に静止なんてありえないし、
瞬間的に静止しないなら車間距離は制動距離より短くても停まりきれる。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:39:00.42 ID:Yezl6dsv.net
>>704
加速度から考えても10cmは流石に無理があるだろ・・・
せめて30cmあれば前が急停止しても横に逃げつつ止まれるかなくらいの気持ちじゃない?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:38:53.80 ID:Trsl4QIx.net
テスト

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:49:24.29 ID:xxeph/2i.net
>>646
定格出力250Wというのは、ペダリングの出力としてもそれだけ出るということかなあ。
そしたら普通の人が100Wちょいぐらいで漕いでもトータルでプロ選手並みの出力に。
平地では速度リミッターでそこまでいかないだろうけど。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:10:46.82 ID:1Wzm/VGg.net
36km/hで車間50cmだと0.05秒
人間の反射速度が一般に0.2秒程度だといわれてるから200cmないといけないのでは

まあ机上の計算だけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:15:03.82 ID:XsuQTghe.net
>>700
少しオフセットすれば良いかと

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:23:00.21 ID:3SfQsYUX.net
>>700
前の人がやらかしたら落車するという覚悟がないのに列車ごっこをするのが間違ってる
50cm空けても全然足りない
安全運転義務違反

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:01:15.63 ID:jvjsp49d.net
普通のキャリパーブレーキだよな?
そんなにシューやられるのもリムが終わるってのも今一理解できん

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:16:16.86 ID:4fDNerL+.net
元陸上部で172cm79kgなんだけど、ストラバで一桁番入れる。
60kgに落としたら一番なれる?それとも筋肉が落ちてダメになる?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:35:30.06 ID:xxeph/2i.net
>>712
どんな区間かにもよる。上り区間なら坂が急なほど痩せることの効果はでかい。
平地はそれほどでもないが、それでも痩せることによるメリットはある。
絶食とか極端なダイエットじゃなければプラスなんじゃないかな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:45:43.80 ID:XdSS6Itg.net
172で79??
糞デブかムキムキか

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:48:37.38 ID:4fDNerL+.net
>>714
ムキムキだと思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:07:22.16 ID:PHio+9Li.net
食っても肉つかない俺からするとデブも羨ましいまである
普段より食うと気持ち悪くなるしどうすりゃいいんだ回数増やせばいいのか

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:25:40.11 ID:g86LZ0us.net
太れない自慢は他所でどうぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:25:49.48 ID:DPlQhX93.net
筋肉あっても少し太ってるね
僕で180/82体格良い方だよ、その身長でそれならキン肉マンクラスじゃないか

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:27:37.07 ID:neEGM00z.net
内臓ワイヤーを交換するとき、カーボンの内壁をワイヤーが傷つけてしまいそこから亀裂が発生してしまう
なんてことはありえる?

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:34:32.95 ID:l/VEA8XW.net
>>719
ワイヤーみたいな柔軟性のある物なら多少ど突いた所でなんも起きないから心配無用だよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:00:52.55 ID:zlGqyis8.net
>>664
>>674
ありがとう
明日ホムセンと100均でワッシャーかフェルト買ってインソール改造するかどうかします
しかし俺そんな極端にo脚でもないのでやっぱペダルにスペーサー入れた方がいいのかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:17:59.49 ID:neEGM00z.net
>>720
ありがとう
最近初のカーボンバイク納車して相当デリケートに扱うようにしてるんだよね
禿げそう

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:23:18.55 ID:C41JLjo/.net
>>722
自転車屋がそのように扱うのは当然だろふざけんな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:45:33.62 ID:l/VEA8XW.net
>>722
まぁ最初のうちは色々神経質になる気持ちもわかるけどね。毛根もそうだけど胃のほうも心配。
締め付け過ぎや圧入ミスで割ったり逆に締め付け不良で余計な負担かけたりするのは避けたいけど、
そういう箇所とは基本的に関係ないワイヤー交換に関しては特に気にしなくて大丈夫だよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:33:48.59 ID:BWuC9jP+.net
ボトルケージは2つしか付きませんか?
ひとつはツール、もうひとつは輪行袋でドリンクを入れる場所がありません。いい方法ありませんか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:37:41.56 ID:y4N9tkEC.net
ハンドルにつけるやつもあったはず

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:54:46.12 ID:l/VEA8XW.net
>>725
ハンドルやサドルなどに
http://www.minoura.jp/japan/accessory/accessory.html#bottlecageholder

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 04:57:21.45 ID:c8W4v8ru.net
>>577
FELTも表に追加しとけ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 05:49:09.34 ID:Vhewyye6.net
>>725
輪行袋はホイールとフレームを束ねるストラップで直接サドルに括りつければいい
ボトルケージに入るからって入れなきゃいけない訳じゃない

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 06:38:49.46 ID:UD1xTOgl.net
>>716
毎晩11時にポテチ一袋と赤ラベルのコーラ500ml飲め
一ヶ月で効果出てくるぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:54:15.38 ID:9MVKpHpp.net
ツールもサドルバッグに入れればいい ボトルはダウンチューブとシートチューブにしか付けてはいけない決まりもあるし

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 10:43:04.29 ID:UD1xTOgl.net
>>725
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-04-df/gasoh2000/folder/1347297/53/50332953/img_1?1268799010

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:13:36.99 ID:gIPvADCe.net
>>725
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xpl1/v/t1.0-9/12524350_984851308254450_8747033303899012384_n.jpg?oh=e496f5e54b1965611662262cd0bde785&oe=574C6054

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:24:48.42 ID:A2cl0ZTA.net
>>725
シートポストやサドルレールに取り付けるアタッチメントがあるのでそれで増設するんだ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:04:28.07 ID:Sk350lMz.net
安い三本ローラーについてる負荷調整機ってもがきで効果あるんですかね?
なんだか不安で続けられません

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:33:41.03 ID:9mLy82BW.net
カンパのブレーキを買いたいのですが、シングルピボットってデュアルピボットに比べて調整しにくいのはなぜですか?
シマノのキャリパーブレーキは片効きしてる場合は、大抵はボルトを緩めてブレーキをちゃんとまっすぐにすれば治りますが、
カンパのシングルピボットはそんな簡単なものではすまないのでしょうか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:29:59.20 ID:hrb/Sf07.net
>>725
ttp://gigazine.net/news/20110607_thinking_cap_drinking_helmet/

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:36:54.88 ID:l/VEA8XW.net
>>736
ホイール脱着等で傾いたら手で戻すかここにスパナかけて回すかすればOK、
http://www.parktool.com/assets/img/repairhelp/obw04.jpg
http://www.parktool.com/blog/repair-help/sidepull-brake-service
リムセンターばっちりなのに上手く調整が決まらないならブレーキ本体直近アウターワイヤー長かピボットの動作抵抗等に問題ありかも。
デュアルみたく調整ネジが用意されててある意味無理矢理隙間を確保出来るほうが楽チンと言えるかもだけど、
シングルはシンプルで判りやすくてこれはこれで悪くないと思うよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:37:13.69 ID:YV1MJryM.net
白フレームにピンクのボトルケージはダサいですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:39:09.38 ID:VY/gRufQ.net
クイックリリースのクランプでどうしてもサドルが落ちてしまうので
500円程度のクランプにつけ変えましたが、それでも少しずつサドルが下がってしまいます。
2000円程度のクランプと500円程度のクランプでは精度がやはり違うのでしょうか?
変わらないと言うのならダブルクランプのを買おうと思うのですが…。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:44:59.02 ID:l/VEA8XW.net
>>740
まぁ高いほうが仕上げに手間かけてあったりして高精度な場合もあるけど、価格と固定力は必ずしも比例する物でもなかったりするね。
高くて軽量なのは伸びやすかったりもあるので。
見るからにゴツいのはそんな事ないだろうけどね。
んで、ポストやフレーム側の寸法やその精度に問題は無いか点検、
グリス等を使ってるなら拭き取るかカーボン用の摩擦増すアレ使ってみるのもいいかも。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:52:40.55 ID:9mLy82BW.net
>>738
なるほど
ありがとうございます

シマノのVブレーキの場合左右調整はプラスドライバーが必要ですごくめんどくさかったんですが、
カンパのキャリパーブレーキは、デュアルピボットもシングルピボットもアーレンキーあれば左右調整はできるんですね

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:54:56.73 ID:BSCSde9q.net
>>740
フレームやシートポストがカーボンなら締め付けトルクが
5Nm前後なので、カーボングリス(滑り止め)を塗る。
アルミやクロモリなら、14Nmくらい締めても問題ないので
こんなに強く締めて良いのかと実感する程締めても良い。

※ただし、シートチューブ内径とシートポスト外径が適切
  なのが大前提なので注意!

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:19:03.66 ID:VY/gRufQ.net
>>741
なるほどシートポストにつけたグリスをちょっと落としてやってみてからにします

>>743
たしかにクランプに5Nmとかいてあってトルクレンチでやったのですがどうしても
しまらなかったのでそれより強めに締めてましたが理由がわかりました(アルミです)

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:06:51.42 ID:BSCSde9q.net
>>744
そもそも固着防止のグリースはクランプ部は塗らないし
アルミフレームにアルミポストなら塗る必要もない。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:18:28.09 ID:W9BC6KR/.net
>>695
これレーンが危ないんじゃなくて
自転車レーンや歩道を駐車場と勘違いしてる馬鹿がいるだけ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:21:00.02 ID:KFNB9g1Q.net
勘違いというより故意だろうな
路駐は無くならんしなんのためのレーンなんだか…

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:27:02.85 ID:UD1xTOgl.net
荷物の積み降ろしと人の乗り降りは合法だからな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:27:32.81 ID:DPlQhX93.net
三連くらいで停められてると、うーんってなるね
1台くらいならひょいと避けれるけど台数多くて先が分からないとキツイ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:45:00.83 ID:BSCSde9q.net
>>748
5分以内だっけ?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:47:13.19 ID:hghctZi2.net
>>739
バーテープもピンクにすればダサくない

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:53:46.67 ID:UD1xTOgl.net
>>750
時間は忘れた

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:54:35.95 ID:UD1xTOgl.net
>>739
ヘルメットもピンクに

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:29:55.56 ID:y4N9tkEC.net
ずっと止まってるトラックとかもよくいるぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:54:11.45 ID:XnOi5Q20.net
>>754
ずっと見てたの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:06:56.33 ID:DPlQhX93.net
それ書こうとしたけど
行きと帰りで見る可能性あるなーって思って書かなかった

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:12:09.34 ID:XnOi5Q20.net
いや、目を話したときに一旦動いてる可能性
都会ではよくあるから

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:13:22.17 ID:XnOi5Q20.net
つか、5分だろうが10分だろうが
路肩に止めるのを認めるなら自転車レーンほしいよな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:25:43.30 ID:y4N9tkEC.net
>>755
全く同じ場所にいたり中で寝てたり
ずっと見てるわけじゃないからもしかしたら動いてるのかも知れないが

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:01:19.08 ID:53GhBBfO.net
>>748
トラック三連で停めて中で飯食ってる糞野郎は通報すればいい?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:03:40.21 ID:XnOi5Q20.net
>>760
すればいい

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:04:28.64 ID:XnOi5Q20.net
>>759
それも通報で

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:06:45.41 ID:53GhBBfO.net
>>761
お前は黙ってろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:09:07.04 ID:y4N9tkEC.net
通報しても乗ってたら注意だけなんじゃない?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:13:51.88 ID:XnOi5Q20.net
>>763
おう

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:14:33.64 ID:XnOi5Q20.net
>>764
駐停車禁止区間なら切符切られる

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 20:54:05.26 ID:MEtSNKZ5.net
全レスマン来てんね

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:03:04.54 ID:eTs/uk+J.net
予算10万以内で
片道5キロの通金に向いた
頑丈で軽くて細めのタイヤ履いたクロスバイク教えてください!
舗装道路ぐらいしか走りません!

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:09:42.58 ID:yJmYtuTA.net
ジャイアントので好きなの買いなさい

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:09:45.90 ID:53GhBBfO.net
>>768
スレチ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:18:01.54 ID:DPlQhX93.net
はいはいジャイアント

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:01:03.98 ID:Vhewyye6.net
>>768
エスケープ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:23:08.20 ID:uRy5iMdo.net
前後36T-28Tと42T-34Tは坂を上るとき同じ軽さですか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:29:53.12 ID:El854v2y.net
>>773
36-28 0.777
42-34 0.809

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:41:08.92 ID:D2kNyC5P.net
1.235

1.285
だった

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:44:57.42 ID:UD1xTOgl.net
>>773
MTBだったら
普通42/34はチェーンが対角になるので使わないよ
36/28のが軽いし

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:52:52.08 ID:m0ciJIiw.net
クロスバイクの手組みホイールで両輪1500gぐらいのやつ組むにはどれくらいお金いりますか

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:59:18.94 ID:53GhBBfO.net
>>777
たくさんだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:16:34.33 ID:YV1MJryM.net
>>751>>753
ありがとうございます

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:19:47.53 ID:oAa5D3Jf.net
TNI AL22*2 20h 24h 8000円 760g
TNI ローディハブ前後 13600円 425g
DT COMPETITION(銀) 44本 3960円 263g
付属ブラスニップル  44g
計 25560円(税抜) 1492g

材料費だけでこれくらい
ショップに頼むなら工賃
自分で組むなら工具類が要る
エンド幅135mmだったり8.9.10速以外ならまた変わる

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:30:03.63 ID:m0ciJIiw.net
>>780
ありがとうございます。ワールドサイクルの手組み見積もりだとどうしても重さ1800g切れなかったのでもっとお金かかるものだと思いました。ショップのひとに相談してきます。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:36:55.54 ID:oAa5D3Jf.net
すまんローディハブは前18hか24hしかなかったわ
18hは不安なので24hにすると30g程増える

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:53:39.86 ID:i6kcTkqh.net
105クランク、FC-5800の裏の肉抜き部分の汚れやすさ、掃除しやすさを教えてほしいです。
あと変速性能はFC-6800と大差なしとみていいですか?
BB30異音対策でシマノ化したいんですが、できれば105クランクで済ませたいのでお願いします。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:58:57.53 ID:fzGoczI/.net
>>783
変速性能は大差ないけど、重量や耐久性かなり違う
どうせ買うならFC-6800にしておけ
その方が掃除もしやすいぞw

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:14:27.00 ID:ivPmexjW.net
>>784
重量は100g程度までならあまり気にしないのですが、耐久性が大きく違うんですね
アルテグラに傾きました、ありがとうございます

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:16:31.28 ID:7x3vqa9+.net
ハンドルを切ったときにアウターケーブルがトップチューブに当たって音鳴りします。
どういう取り回しをすればよいでしょうか?ケーブルは内装です。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:19:19.86 ID:IMrgUD1n.net
4年前に買ったジャイアントrx3
パンクしたまま乗らないしチェーン錆びてるし
捨てようと思ってたけど
今それ買おうとしたら6万円するって言われたんですが
本当ですかね?クロスってこの4年間別に進化してないのかな?
電動はビックリするほど進化してるのに

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:19:51.88 ID:rdd2T6D0.net
>>787
捨てろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:22:38.48 ID:u9MNiZNM.net
>>787
新品ならな。

別に4年じゃ大した進化はしてないな。
そもそもクロスは下の方の枯れた技術を使ってるわけで、
そうそう陳腐化するわけじゃない。

クロスで11速化がーなんて話にはならんでしょ。
リア8速が普通って感じ。9速くらいのがあったとして、11速のがいいなーと言う話にもならん。
要するに進化とかどうでもいいのがクロス。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:27:57.75 ID:7x3vqa9+.net
>>786
ヘッドチューブとアウターワイヤーです。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:29:09.21 ID:IMrgUD1n.net
なるほど。掃除して売ります。
1〜2万にでもなればいいや

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:36:31.92 ID:QVDKG/5o.net
>>790
大きく切った時限定なら当たるの仕方ないと思うけど、通常走行時に当たっちゃうなら長さ変えてみたらいいかも。
当たって傷付いて嫌な感じなら傷防止のシール貼ったりワイヤーにカバーしたりかな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:37:39.03 ID:73XTK66i.net
>>787
退化も有り得るよ
コンポとかパーツ類がグレードダウンしてたり

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 01:10:29.17 ID:VB97Cz4n.net
>>787
エスケープRXは最近フレームがモデルチェンジしたよ
使われているアルミの素材が良くなって、素材が良くなった分だけフレームが軽量化された

っていうか、RX3だったら
 http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000033&action=outline
 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
4年前の時点でも6万前後で売っていただろうに
パンク放置したまま乗らずに錆びらせるなよ、もったいない

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 01:32:25.40 ID:v9bZQnZe.net
>>791
なるわけないだろチェーン錆にパンクとかゴミだぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:09:49.08 ID:bdC7zkoy.net
>>667からの流れでちょっと気になったんだけど、
この手の商品って運良く店頭在庫にちょうどいいサイズがあったとかじゃなければ
基本取り寄せになると思うんだけど、スペックシートが信用できないとなると
実際にものが届いてみたらコンポがグレードダウンされてたとかだったら、
それを理由に購入キャンセルすることは一般的に出来るんですか?

店によっては前金取るとこもあるみたいだけど、やっぱりその分は帰ってこないですよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:20:32.39 ID:TuSSP2Qa.net
>>796
基本的に同スペックで、コンポのモデルチェンジで自動的に切り替わる事が殆どだよ
例えばシマノAceraブレーキのBR-M422が廃盤になったので後継のAlivioブレーキのBR-T4000に変更とかね
同じにしたくても廃盤でパーツが手に入らないなら後継にするしかない
あと都会なら通販にしても必ず事前に実車を見て跨って間違いなくこれにすると決めて買うのが鉄則
実車が1台も置いてない地方は…運を祈って買うしかない

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:52:44.27 ID:Pj2pWfFn.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 03:01:41.79 ID:GlKd2iXX.net
大事に乗らないやつの神経が理解不能

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:42:19.30 ID:44VPgt6a.net
所詮使いつぶしてナンボの道具

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:50:26.75 ID:+G9m4UWx.net
>>800
なら使わずに放置して錆びさせたりしないで使い潰してやってくださいな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:04:45.95 ID:7KVI5kog.net
人の使い方を他人にとやかく言われたくはないが、物を大事に扱わない奴はどんなに速くとも敬意の対象にはなり得ない。
まぁ、遅い奴なら尚更の事だけどな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:26:17.92 ID:ZNmsOfC7.net
>>802
それ、速い遅いは全然関係ないじゃん(笑)

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:27:19.81 ID:ZNmsOfC7.net
>>802
っと思ったら「言われたくない」ってご本人かよ(笑)

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:44:39.58 ID:TcCd5L2Q.net
(笑)

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:58:35.33 ID:0hFfBI/G.net
マウンテンバイクでハンドルバーのクランプ部分が31.8mmで
シフターの辺りまでテーパーになってるうえにライザーバーなのでライトとかサイコン付けても直ぐにズレてしまいます
何か良い方法ないですかね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:44:36.84 ID:qV7IL/KU.net
ロードでもいるよね。
チェーン錆びまくりで異音鳴らしまくりの奴
恥ずかしくないのかなって思う。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:54:30.30 ID:7s+qPPgq.net
直接言わずに、ここで言ってるお前が恥ずかしい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:57:44.56 ID:g8eu6kPW.net
くだらない質問ですが、
自転車から降りるときは車が来ない左側に降りろ、
倒すときはディレーラーと反対側の左に倒せと言うじゃないですか。
じゃあ、車が右側通行の国だと、
左側にディレーラーがついてて右側に降車する文化があったりするんですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:03:03.33 ID:ldB23t5Y.net
ないよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:08:37.00 ID:QVDKG/5o.net
全て見たわけじゃないけど基本的に左側から乗り降りでね?
ディレイラーは全て右側にあり(変わり種でレフトドライブ車もあるが単段)、
通行方向とは別の話だけどこんなスタンドもあるね。
http://www.monotaro.com/g/00283813/

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:08:52.63 ID:hYfh5m9M.net
フレームセットと表示されている場合、
これってなにがセットになっているんでしょうか?
フレームセットと表示されているものを購入したらすぐ走れるのでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:09:33.52 ID:OwvqleTT.net
言われて俺も気になったので画像検索した結果
https://goo.gl/Pysqqx
好みの問題なんじゃない?
俺の周りには居ないけど、日本だって右足ついてる人も居るくらいだし

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:16:09.54 ID:QVDKG/5o.net
>>812
フレーム、フォーク、ヘッドパーツ、シートクランプとか。内容はモノによりバラバラだから個別に確認する必要あるね。
フレームセットにハンドルサドル車輪その他諸々を組付けてからじゃないと走れないよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:18:20.63 ID:hYfh5m9M.net
>>814
ありがとうございます。
フレームセットと表示されている物はそれだけじゃ走れないってことですね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:23:55.20 ID:QVDKG/5o.net
>>815
だね。フレームセットで注文するとこんな感じで出てくるよ。
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000008
すぐに乗れるのは完成車と呼ばれるね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:26:12.46 ID:XO8gCZOg.net
>>813
右利きか多いからだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:47:57.70 ID:VR+A6HZj.net
ラチェット音はホイールが空転してる音だけど
ペダル回してホイールが回ってる時のあの音に名称ってついてますかね?
静かな場所で乗ってるとあの音が良く聞こえてすごく心地いいんだけどあの音自体なんて呼べばいいのかわからない

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:54:58.16 ID:L6Syp6vd.net
ラチェットも回転に対して多少ロスになるんだから
ワンウェイのローラーベアリングでも使って静かな自転車作らないかなぁ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:08:01.29 ID:qppwdgv2.net
>>818
駆動音で良いんじゃない?
>>819
ロスわからんけど昔LXので静かなのあったね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:08:47.25 ID:FF54tyrd.net
走ってて聞こえるのはウインドノイズ、タイヤノイズ、チェーンノイズあたりかね
まとめるとロードノイズってとこかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:14:46.15 ID:aS+uvL2P.net
ラチェット音がデカいとよろこぶ風潮って何なんだろね
排気音を太くして喜んでるみたいなもんかね?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:24:02.63 ID:sO9P7ayP.net
>>820
>>821
そう言えばあの音はチェーンの音かな?
ありがとうござい

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:31:21.52 ID:95xVpaHJ.net
>>822
すげーいい例えだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:43:36.35 ID:S/Qcw3+o.net
リアキャリアに片側だけバックをつけるときは
左右のどちらがいいんでしょうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:07:57.61 ID:s5Bm/42O.net
>>825
それぐらい自分で試して好きな方にしろよw

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:08:05.97 ID:2ARNcDil.net
かっこいいのは右側、実用的なのは左側

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:20:52.55 ID:nMsRug1K.net
>>822
昔リアフレームに取り付けてホイールに当たってバリバリ音が鳴るおもちゃみたいなの無かった?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:38:02.93 ID:1boqKsir.net
左側で乗り降りするなら左側が出し入れし易いのでは
あとまたぐときに右側が遠いので足が引っかかり易いかも、低く付けられれば問題ないけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:58:44.38 ID:95xVpaHJ.net
右のほうがやや重い上、左に降りるから左だろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:00:07.17 ID:QVDKG/5o.net
>>828
これかな?
http://www.turbospoke.com/

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:00:42.00 ID:tesLhP8m.net
>>829
左足をペダルに乗せて、右足で地面を蹴って自転車に勢いをつけてから跨ぐ場合はバッグが左側にある方が右足と干渉しやすい。
止まってて、車体を斜めに傾けて跨ぐ場合は右側の方が干渉しやすい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:05:31.87 ID:ciQ2RKlJ.net
車体の左側に立ってから乗り、降りる時も左側に降りて地面に立つ
よって車体の左側にバッグをつけた方がバッグの中身の出し入れが楽だと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:08:34.98 ID:QVDKG/5o.net
俺は片側だけ付ける時は特に考える事なく右側に付けてた。
ガキの頃の折り畳みサイドカゴの記憶からだろうか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:27:20.15 ID:LP7omoVq.net
ロードの人が無理して重いギア?で陸橋上ってる後ろからマウンテンバイクで追走してたら追い越しちゃいそうになるんですが
追い越しても平坦になるとまた追い越されるので我慢して追走してます
こういう場合追い越さない方がいいですよね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:30:21.26 ID:AInUi5W5.net
>>835
バトルしない?って言えばキレて先に行ってくれるのでは?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:39:07.62 ID:95xVpaHJ.net
山神は俺だ!!

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:39:23.89 ID:4OqzjilK.net
雨ざらしにしていたescapeAIRのフレーム再利用しようかと。トレンドでオヌヌメなパーツ構成を教えてもらえませんか?ただ32cタイヤ希望です。
http://i.imgur.com/CrjAaXV.jpg
http://i.imgur.com/zjJ8SYp.jpg

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:40:15.17 ID:4OqzjilK.net
予算30000円です

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:48:28.55 ID:1boqKsir.net
>>832
そのまま漕ぎ出す場合は確かにそうだな

>>834
ブリジストンの折り畳みのサイドカゴ付けてる
重いけど使わない時畳めるから便利

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:58:54.07 ID:9bmo2s9t.net
安いガーミンのナビつけてみようと思うんだが
eTrex20x並行輸入品とやらでいいのかな
他に対抗できそうな長時間起動する電池式ナビってあるんだろうか
ウィグル系の格安ガチ輸入は怖いので無しの方向で

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:08:38.08 ID:Vs6t0eCU.net
>>838
そこから予算3万じゃトレンドも何も純正相当のパーツ集めて終了だわ。
そもそも32Cってトレンドから逆行してるよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:25:55.98 ID:IMrgUD1n.net
>>798
やばすぎ。クロス廃棄して電動自転車購入が正解だな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:43:22.11 ID:aS+uvL2P.net
タイヤの太さにトレンドも糞も有るかよ
まあ最近25cがもてはやされてるのはトレンドと言え無くも無い事も無い様な気がしないでも無いと言うのにやぶさかでは無いが

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:46:16.69 ID:mNVyddbe.net
俺のBASSO VIPER 25Cだけど、トレンドとか関係あるんかね

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:47:53.05 ID:95xVpaHJ.net
25cも入らないロードあるってマジ?
にかわには信じられない

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:59:43.59 ID:OwvqleTT.net
うちのチネリのクロモリ、23cでギリギリだぞ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:05:06.25 ID:aS+uvL2P.net
黒いウルトラマンの目を盗んでこっそり盗み見たロードのキャリパーの小ささが忘れられない
少女の○○○○みたいだと思った

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:06:16.63 ID:PANWwbZd.net
>>846
ゼラチンかよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:07:23.20 ID:4YRE1VBT.net
先月からクロス(700×28)に乗り始めたのですが
これを克服する練習はあるのでしょうか
http://imgur.com/Xf1ONvB.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:11:44.06 ID:iu0BIgDr.net
>>850
フロントアップと抜重覚えてどうぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:29:45.78 ID:qppwdgv2.net
>>850
練習するならシーソースタンディングやバニーホップかな。
実際に乗り越える時は段差の高さ以上に上げる必要ない(余計な上げは着地のダメージ増やすだけ)からね。
そこは歩道かな?なら徐行義務ありなので事前に十分減速してちょ。
一番安全なのは極力減速、極力直角に近い角度で静かに上がる事だけどね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:49:23.85 ID:kod4wFXO.net
>>838
オヌヌメとか書く奴に回答の必要なし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:06:32.01 ID:0hFfBI/G.net
>>798
ど田舎で良かった

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:00:19.72 ID:111yLWtJ.net
先日ラレーのRFLというクロスバイクを買ったのですが
自転車を持って階段を上がるときや駐輪場などで方向転換をする時は
自転車をどう持てばいいのでしょうか

トップチューブやダウンチューブを持つとブレーキや変速機のワイヤーに触れてしまいますし
かといってサドルを持つと抜けたり緩んだりしないか心配です
気にしなくていいのでしょうか

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:04:47.33 ID:pjDMkd9G.net
持ち上げたくらいで抜けるシートポストはない
あったら危険すぎる

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:12:06.36 ID:TuSSP2Qa.net
>>855
イージーにいくときはサドルの先端を掴んで浮かせて方向転換したり右肩に担ぎ上げるようにして階段登ったりすればいいよ
急な階段でしっかり担ぐときはスローピングの三角の中に肩を入れて右肩に担ぐ(右ならチェーンリングが当たらない)
スローピングが小さすぎて肩が入らないならトップチューブをワキの下に挟むようにしてダウンチューブを持つ(ワイヤーごと掴む)

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:47:40.14 ID:5j/EwvB6.net
レンタカーにロードバイクを積んで遠出したい
車内の汚れ対策して後方に横積みするのが楽だなぁとは思うけどぶっちゃけ危険?
一番恐れてるのは自転車が動いてディレイラーとか壊れること
やったことある人がいれば教えて欲しい

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:56:28.11 ID:FIUIPh/0.net
クロスバイクだし参考にならんかもしれんが
自分は前後輪外して上下逆にして軽四のミラの後部座席の足元に立てて置いてる。
タイヤとかメットとかはリアシートの上に置いてる。

レンタカーで汚れが気になるなら輪行袋に入れたらどうだろ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:59:19.20 ID:0hFfBI/G.net
>>858
軽トラ借りたら?
斜めに積んでしっかり固定すれば平気だよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:01:46.33 ID:s5Bm/42O.net
サドルやシートポスト持って、緩もうが
乗る前に点検すればいいだけ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:06:43.11 ID:aS+uvL2P.net
>>855
世良公則のマイク捌きを参考に

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:10:15.07 ID:IMrgUD1n.net
個人経営の自転車屋って愛想悪い店多いよね?
サイクルベースあさひとか増えてきてるし
これからはずっとチェーン店利用しようと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:11:33.75 ID:+XXwoNOJ.net
ええと思うよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:18:19.97 ID:QVDKG/5o.net
>>858
毛布と荷締めベルトで大丈夫だよ。
車体左側を下にして寝かせ、必要以上に強く締め付けないようにね。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:25:05.36 ID:vK1CVNWI.net
>>858
俺はいつもそうしているよ
ほとんど汚れないしキズもつかないけど気になるならブルーシートかなんか敷けばいい
ただ2台は無理
車種はホンダのスカイウェイブだけでステーションワゴンなら楽勝だよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:31:43.97 ID:FF54tyrd.net
スクーターに積んでるのかと思ったじゃないか

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:40:49.81 ID:5j/EwvB6.net
ちゃんと対策すれば横積みしても汚れや破損は必要以上に恐れる必要はなさそうですね
今度挑戦してみます!
しかし後部座席の足元に積んでる人もいるんだね良いこと聞けました
たくさんの助言ありがとう

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:51:12.21 ID:hdecPFAa.net
なんでチャリンカスは車や歩行者に平然と迷惑をかけることができるんですか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:55:18.91 ID:Os+8YnHH.net
>>869
「俺、自転車版でこんなこといっちゃうよ異端だろ」っていうアピールかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:29:59.22 ID:hdecPFAa.net
>>870
どんな質問にも答えるんだろう
さっさと答えろや腐れロード乗り

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:32:05.63 ID:Do22AvWJ.net
>>869
一部の馬鹿はお前と同様に自覚がないから

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:46:07.97 ID:73XTK66i.net
ちゃんとしてる自転車乗りって一部しかいないよな・・・
ママチャリという言葉自体がすでに終わってるし、なんだかなあ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:06:21.57 ID:Os+8YnHH.net
>>871
かまってちゃんかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:09:47.17 ID:hXP4/qfY.net
予算20万前後で良さそうなバイク教えて
今気になってるのがアルミだけどGIANTのTCR SLR 1

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:16:48.42 ID:pRLG+63U.net
>>858
軽トラにの自転車あたる位置にタオルしいて、高速走ったけど平気だった

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:25:07.32 ID:ufweA2FZ.net
クロスのハンドルをカットしたことのある方に質問
元から付いてるハンドルをぶった切りましたか?
それとも別途用意した社外品のハンドルをカットしました?(元のハンドルはオリジナル状態で保管)

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:38:08.12 ID:TuSSP2Qa.net
>>875
パーツアップグレード代も含めた本体予算が20万円だとしたら
エモンダ ALR4を15万で買ってゾンダ辺り履かせた方が
ノーマルホイールのTCR SLRよりは機敏に走れるかも
ホイールを買い足すとすると20万円て中々悩む価格帯だね

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:42:38.12 ID:LSWdPjqc.net
>>877
安いマシンの奴は元からのハンドルをぶった切りました。自分に合った長さの感覚を掴んだらカーボン化しちゃうからねココは
フルサスMTBのハンドルは調べたら8000円ぐらいするらしい有名品っぽかったから
逆に取り寄せたカーボンハンドルの方を切った(720mm長すぎ!→660mm)

>>862
永ちゃんでもいいかもわかんないね

>>863
オニーサン、どうせロードなんか買っても年間2000kmも乗らないだろ?って顔してるのをどう裏切るかがポイント
正直、その層からどれが合ってますか?なんて聞かれても。毎日50kmとか乗るんじゃなかったらどれでも同じ・・・みたいな話にしかならない。

でも、頻繁にタイヤ・チェーンとかを買いに来るようになると、この人・・・一体何処まで走ってるんだろう?考えたら、結構乗ってるよナ ← ココら辺が湾岸ミッドナイト
みたいになって、段々話も弾んでくると思う。好きじゃなかったら自転車屋なんてやってないだろうから

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:45:49.93 ID:g7vyLMng.net
エモンダはえーもんだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:51:28.86 ID:Do22AvWJ.net
>>875
軽量アルミにもメリットはあるが20万出せるならまずはカーボンにしとけ
値引きしてくれる店ならなんとか足りるだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:59:42.20 ID:TuSSP2Qa.net
giantだとTCRアドバンスドが価格帯近いから悩む所だ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:01:58.80 ID:ypMTQ4bP.net
エントリーカーボンは走らないからやめとけ!

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:03:48.13 ID:ZASA4E+q.net
走らない?あほくせー
具体的に定量的にどれくらい走らないんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:06:56.83 ID:ypMTQ4bP.net
>>884
ドシロウトは引っ込め

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:07:26.11 ID:ufweA2FZ.net
>>879
ありがとうございます
参考になります!

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:08:42.65 ID:ZASA4E+q.net
>>885
お前がどんだけの高級ロードを乗っ取るのかしらんけど、
定量的に示してくれよ玄人さんよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:12:41.00 ID:ZASA4E+q.net
>>885
エントリーカーボンはハイエンドカーボンと比べて何W違うんですかー
馬鹿親切に教えて下さいよー走れる玄人さんー

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:20:24.84 ID:u0a114HY.net
しつもーん。
直線道路に左からの道路がぶつかるT字路、左折専用レーンと直進レーンに
分かれてる場合、自転車はどうすべき?
左折レーンに入って左折車両の切れ目を直進?
直進レーンに車と並ぶ?
難しいこと考えず自転車降りて、歩行者として横断歩道わたる?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:22:59.80 ID:O++iyQNC.net
状況によるとか答え出てたろ
管轄によって警察の判断も異なる

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:27:07.50 ID:u0a114HY.net
>>890
所轄に具体的な場所示して聞いた方が早い訳っすね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:28:10.62 ID:O++iyQNC.net
それだろうな
曖昧すぎて議論にすらならんスレクラッシャーな質問だわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:28:42.70 ID:hXP4/qfY.net
軽量アルミよりもカーボン勧める理由は?
カーボンにも特徴あると思うけどどんなやつがいいの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:32:37.04 ID:bWtETct2.net
アルミ
・軽い
・固い
・何の予兆もなく突然折れる
・金属疲労で折れる
・捨てたい時は金属回収業者に持ち込むと喜ばれる

カーボン
・軽い
・乗り心地が良い
・アルミよりは折れる前兆が分かりやすい
・紫外線で劣化しやすい
・何もしなくても3年程度で寿命
・リサイクルできず、廃棄時は回収料金が掛かる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:41:59.79 ID:hXP4/qfY.net
そんなに資金もないから頻繁に買い換えることもないつもりだけど
カーボンとアルミは寿命違うのね
今使ってるSCR1は9.5kgだから変えたら結構違うのかな
カーボンでアルミより重くても実感は軽いと感じる?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:45:12.28 ID:2outtjfz.net
カーボン寿命3年ってマジすか
3年で駄目になるもんにみんな何十万も払ってんの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:45:38.55 ID:TuSSP2Qa.net
>>895
素材じゃなくて設計で決まるから車種ごとに違うんだよね
GIANTの場合だとアドバンスの方が確かにマイルドだがそういうのは車種別に1台ずつ確かめるしかない
アルミでも軟い厚いのもあればカーボンでも樹脂量多くて厚いのも逆のもあるので素材だけじゃ語れないよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:58:38.55 ID:hXP4/qfY.net
2ch以外にも自転車屋の人に聞いてみた方がいいってことね

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:02:19.76 ID:ElvvcmdC.net
>>898
うん
同価格帯のライバル同士を乗り比べてカーボンだけど〜とかアルミにしては〜とか
個別の違いを1台ずつ把握してる人でないと性能比較評価はできない
なかなかそこまでやってる人は少ないから現物に乗れない人はつい素材で語りたい心理が働く
候補を数台ピックアップして試乗車かたっぱしから乗って話を聞いて選ぶしかないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:09:42.39 ID:CnCslz3l.net
>>896
あなたが実業団ぐらい乗り込んでいたらそうかもね
これはアルミもそうだけど、高級モデルほど寿命が短い

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:17:07.74 ID:dbYnI1JS.net
カーボンは3年ってw

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:36:23.08 ID:5RM3FwJV.net
アルミやクロモリのような金属素材は疲労でダメになるから良く乗る人間のバイクほど寿命も短くなる
逆に言うと、あまりハードに乗らない人間にとっては寿命が長い
パーツやフレームを錆びさせないようにメンテちゃんと続けていればの話だけどな

カーボンは経年劣化でダメになるからあまり乗らなくても一定期間で寿命が来る
どれだけ頻繁にメンテしていてもどうにもならない
あと、カーボンは素材そのものは強いのだけれど、素材が強い分だけ軽量化したフレームが作られるから転倒したら衝撃で折れる

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:39:24.83 ID:dbYnI1JS.net
>>902
カーボンは経年劣化とかほとんどないから…
劣化するのはレジンだよ
使い方言い出したら切りがないけど
三種類の寿命ならカーボンが一番長い

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:41:59.28 ID:hqo1ddrQ.net
1レース出れれば満足

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:42:23.48 ID:ScSfwQ90.net
カーボンは寿命長いだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:51:40.91 ID:QOUkfFDk.net
この人必死やねw>>903>>905

カーボンは取り扱いもむずいよw
このスレでも買ってすぐにシートポスト割った奴もいるやん
事故ると突き刺さるし
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0+%E7%A0%B4%E6%96%AD&num
=100&newwindow=1&safe=off&espv=2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwijuNyu_rjLAhXl2qYKHWGZAjoQ_AUIBygB&biw=1304&bih=683

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:56:47.58 ID:QOUkfFDk.net
こっちも見とけ
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&safe=off&espv=2&biw=1304&bih=683&tbm=isch&sa=1&q=%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%82%AD%E3%82%B7%E6%A8%B9%E8%84%82+%E5%8A%A3%E5%8C%96&oq
=%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%82%AD%E3%82%B7%E6%A8%B9%E8%84%82+&gs_l=img.1.7.0l10.21604.21854.0.28624.2.2.0.0.0.0.124.239.0j2.2.0....0...1c.1.64.img..0.2.238.wKzP1_iWObY

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:59:11.42 ID:dbYnI1JS.net
>>906
取り扱いの話なんか誰もしてないわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:02:49.74 ID:7LzPdqME.net
>>863
自分が行ったことのある店では近所のが一番愛想良かったよ
某スポーツバイク専門チェーンは酷かった

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:06:23.40 ID:QOUkfFDk.net
>>908
必死やねw

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:11:19.39 ID:xqKf5Fxv.net
電動のDURAのFDにアルテグラの11ー32のスプロケで32は当然使えませんよね
アルテグラの11ー32の28位までは使ってても問題ないですよね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:12:06.20 ID:71Gz+lA5.net
a2zのディスクブレーキマウントを装着して破断した報告はありますか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:13:43.98 ID:ZP2Uv2QX.net
ディグリーザーとパーツクリーナーの違いって何ですか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:14:02.53 ID:Ob5b+GcB.net
日光の紫外線が顔の老化の7割を締めると言われていますが
自分男ですが紫外線は極力浴びたくありません
でもサイクリングはしたい。
そこで、男がhttps://www.cataloghouse.co.jp/summer_catalog/2015/1103322.html
これ付けたらおかしいでしょうか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:23:29.83 ID:yeX1M82F.net
身長165.5だけど180mmクランクついてる
これ膝壊すよなというか、もう壊したけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:51:34.37 ID:yeX1M82F.net
170って裏に書いてた

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:43:36.55 ID:KTwp23op.net
>>858
ロードバイクが大事な物なら輪行袋に入れたほうが
車にも自転車にも安心。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:55:31.72 ID:Rj0m0fMV.net
>>914
基本的に自分から自分は見えない状態になってるわけだから
あとは気にするか、しないかだけの問題でしかないよ
ロードなら大型バイザー付きのエアロヘルメットみたいなのでも効果はほとんど同じだし、逆に目立たないというか良いと思うけどね

あと顔の老化の9割は細胞の劣化であって、これはもうどうしようもない

紫外線をまったく浴びなかった100歳が30歳の顔で居られるわけが無い事を考えたら
紫外線が顔の老化に与える影響が7割じゃないのはわかると思う

皮膚がんを発症しない前提で考えて、精々まぁ2〜4%影響とか、毎日農作業やったとしても1割とかだと思うけどな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:57:42.57 ID:Rj0m0fMV.net
ぶっちゃけて言うと、福島が現状維持=悪化の一途なら
紫外線で老化とかの前に放射能で死ぬから問題にもならないとは思うけど
海外とか安全な地域で寿命までちゃんと生きてる事を前提として考えた場合の話ね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:01:37.15 ID:hqo1ddrQ.net
海外に行くために被曝
過去の核実験による影響が残る地域で被曝

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:14:44.63 ID:Rj0m0fMV.net
役所の高価なメーター借りて計ったんだけど、250kmも離れた東京で0.36マイクロシーベルトもあって
年間1ミリシーベルトさえ全く守れてないし
>>914もどことない体の不調の原因を紫外線に求めてるのかも知れないけど
なんかそういうのじゃない気がしてしょうがない。救急車も余りに多すぎる

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:27:51.60 ID:h83bKXsu.net
はいはい福島福島

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:42:33.17 ID:Rj0m0fMV.net
西のほうに住んでる人は気楽でうらやましいよ
こちとらガッツリ300kmチェルノブイリ圏内、海外なら強制移住モノですよ
でも近々南海トラフとかも来るし、何処にいてもあんまし変わらんか

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:19:30.40 ID:CEvVdS4T.net
不謹慎

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:23:36.36 ID:MFP0OL1j.net
福島県郡山市だけど近所のモニタリングポストで0.17μSV/hしかないぞー

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:25:17.66 ID:MFP0OL1j.net
>>911
スプロケの32が使えないのはFDじゃなくてRDのキャパシティの問題では?
キャパシティがデカいロングケージのRDにすれば使えるのでは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:32:44.90 ID:ZP2Uv2QX.net
>>875
ぶっちゃけ素人が乗るならカーボンなんかいらんクロモリ、アルミで十分
レース出るとしても素人の競争なんてたかが知れてるし、完全自己満だよ
初心者が不注意で倒して割ったら2度とロード乗らんだろうし
逆に自己満だからこそ最終的に好きなの乗りなよってことになるけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:36:05.01 ID:ZP2Uv2QX.net
って近所のショップの店員にこそっと言われたよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:38:55.58 ID:JRXRm+Te.net
カーボン、カーボンて言うけど所詮はプラスチックだもんな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:41:43.31 ID:ev4T591q.net
例えアマチュアのレースごっこだとしても
お金があるのになんで人より不利な機材使わなきゃならんのか
RPGで縛りプレイとかするタイプ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:56:45.21 ID:Gm4cDOze.net
縛り?!( ;゚∀゚)=3

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:59:22.80 ID:tCbA24/x.net
収入と好み、自分の走り方にあわせて好きなの買えばいい
ここでカーボンなんて意味ないとか人の機材にケチつけてるやつは貧乏人のひがみでしかない

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:07:55.77 ID:tCbA24/x.net
今から買おうという人でカーボンかアルミを比較してる人多いけど、カーボンでもグレードがあるっていうことを意識したほうがいい
ロードバイクでも今はまだカーボン=いいバイクみたいな風潮があるけど、それがあるからボロでもカーボンであれば売れるから販売してるメーカーもある
一概に言えない部分もあるが、よく書かれてるカーボンは乗り心地がいいけど割れやすいとかいうのは安いカーボンの特徴

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:13:36.63 ID:lh36v3p7.net
中華じゃなければ材質なんてなんでもいいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:14:05.22 ID:Rg99IjzG.net
現実を見ないで直ぐ貧乏とか言い出す脳みそならではの意見だよなw
ロード趣味で買えない奴は少ないって、想像もしていないだろう

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:21:46.80 ID:YJkTwb0t.net
>>935
よう、貧乏人

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:32:28.85 ID:GDjFPdDb.net
>>933
硬いカーボンの方が割れやすいんやで

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:36:24.28 ID:MFP0OL1j.net
小金持ちのオッサンは躊躇なくカーボンロードを買う
貧乏な若造はオッサンに怨嗟を吐きながらアルミロードを買う

そしてカーボンロードのオッサンはアルミロードの若造にブチ抜かれる

そんなもんだ

子ども叱るな来た道じゃ
年より笑うな行く道じゃ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:43:51.18 ID:BhnxbYt2.net
個人的な意見としては
ロード乗り始め1年位はたちごけしたり取り回しのコツわからんかったリで
あっちこちぶつけたり傷つけたりするから
素材はなんであれ壊して乗り捨ててもいいくらいの気持ちと予算のほうが良いと思う

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:47:22.09 ID:fP3dGPqU.net
>>937
それは安いカーボンやで
すまんな「硬い」という表現が安直やったな
剛性が高いと言ったほうがよかったな

>>938
これもおっしゃる通り
もちろん速いおっさんもおれば遅い若者もいるが、歳には勝てへんのやで

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:49:51.54 ID:BhnxbYt2.net
歳には勝てんとか言うセリフが許されるのは50以上だろ反吐が出る

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:49:57.99 ID:JRXRm+Te.net
関西弁で書き込むヤツのリアル関西人率

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:51:36.05 ID:fP3dGPqU.net
>>942
すまんなホームコースがしまなみ海道の田舎もんや

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:54:10.10 ID:BhnxbYt2.net
くっさ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:57:59.72 ID:O9JZ03PW.net
初心者でロードバイクを探してますが、横浜駅周辺のおすすめのショップはどこでしょうか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:02:39.92 ID:Eip/oP6j.net
>>940
剛性が強いを硬いと表現したのか…
まぁええわ2ちゃんだしな

947 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2016/03/12(土) 10:12:28.98 ID:zYH7dRsQ.net
>>945
http://www.cyclesports.jp/shopnavi/list/prefecture/69
ココラ辺回ってみて、
店長さんと話して気に入ったトコ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:14:53.38 ID:yI3NQZRc.net
>>946
剛性が強いという表現もおかしいけどな
強度と剛性は別だからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:16:50.57 ID:YJkTwb0t.net
剛性が高い
強度が高い

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:18:43.00 ID:bSB4rW0m.net
>>946
ブーメラン乙www

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:21:56.59 ID:S/m1Zcmi.net
http://m.imgur.com/pIAMeum
家の2階で固定ローラー使うと振動というよりタイヤの回転音で下まで響いてる様子だから外のベランダでやってるけど一昨日の雨ような日だと外で出来なくなるから↑のやつを使おうと思うんだけどどうかな?
自分の身長は175くらい

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:32:42.16 ID:dbYnI1JS.net
皆さん朝からあげあしとり急がしそうだね

まぁ何を言ったところでカーボン最高

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:51:46.03 ID:CtcTx0Vk.net
>>952
カーボンの種類は何?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:06:33.89 ID:cWZtSuZC.net
バーカーボンボン♪

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:08:16.25 ID:MFP0OL1j.net
>>941
50以上なんだがw

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:08:41.28 ID:yeX1M82F.net
エントリーカーボンだけど上はまだ乗り心地いいのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:30:24.08 ID:glQgxBqH.net
>>951
熱気がこもってものすごい暑そう
風で飛ばされそう
洗濯物が干せなくなりそう

暑さは冷風機の背面を外に出せばマシになるかな?
それでも梅雨の時期には暑くて使えなさそうだけど
その時は前後筒抜けにすればいいか

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:40:55.82 ID:S/m1Zcmi.net
暑さは仕方ないかなと思ってるけど家の中でやるとブォンブォンゆうからさ
家族に引け目感じながらやると気になって練習ならんのよね

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:49:26.19 ID:7D41h3mH.net
でけぇベランダだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:57:54.35 ID:sRB0KThN.net
>>939
乗りだして6か月の初心者で2500Km位走ったが立ちごけ無し by SPD-SL

特にぶつけたなども無い

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:30:59.22 ID:SDAaP5wc.net
ビレッタのハンドルステムは下げられる?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:56:49.73 ID:SDAaP5wc.net
ビレッタのハンドルステムは下げられる?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:04:21.19 ID:gVqBWGWf.net
>>961
真ん中のボルトを頭が5mmくらい浮くまで緩める(完全に抜いちゃ駄目)
ボルトの頭を叩いて引っ込めるとステム緩むので適当な高さに調整
ステムとタイヤを一直線にしてボルトをしっかり締める
ハンドルを左右目一杯に切ってワイヤーが引っ掛かるようならワイヤー長さ調整
ってな所かな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:10:15.66 ID:KTwp23op.net
>>929
樹脂を炭素繊維で強化してあるだけ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:19:17.93 ID:BNHXdnEE.net
>>961
ステムは一番下に下げるときベタ付しては駄目。底から1cmくらいは浮かそう
一番上にあげるときはステムに限界の印があるのでフレームからはみ出ないようにしよう
締め付けたあとは自転車の前方に回り込んで前輪を両足で挟み、ハンドルを左右にグイグイ力を入れて動かないことを確認しよう
ステムの締め付けが甘いと、最悪走行中に動いて大事故につながるので気をつけて

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:55:55.74 ID:XI+6TY7F.net
2ヶ月くらい乗って乗り慣れてた頃に初めて立ちゴケして前日巻いたとこなやバーテープ早速えぐれて泣いたわ
ハンドルも若干曲がってる気がするしコンポは調整出したけどこんなん115万とかのエントリーカーボンロードでやらかしたら本気で凹むわなぁ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:59:01.97 ID:nYZXCgDd.net
俺の知らない世界のエントリーレベルだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:00:21.75 ID:XI+6TY7F.net
115万てなんだ15万な
6kgとかのフルカーボンロード乗りてぇ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:02:09.50 ID:TjZMtdQC.net
ウォンだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:02:36.73 ID:gspfsNae.net
エントリーカーボンならホイールをフルクラムにすればいいじゃない

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:02:12.59 ID:yeX1M82F.net
それってフロントフォークだけカーボンなんじゃね

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:45:43.62 ID:S/m1Zcmi.net
ローラー用に使うならどのタイヤがオススメ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:47:31.81 ID:BhnxbYt2.net
>>960
ん?ほめてほしいの?
よしよし

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:48:21.62 ID:SDAaP5wc.net
>>965
>>963
教えてくれてありがとうございます

シートポストを点線ギリギリまで上げていますが2週間ぐらいで1〜2センチ下がってしまいます
締め付けが甘いのでしょうか?

ミニフロアポンプで空気を入れてみましたが、フロアポンプより空気が入れづらいのですが体重をかければうまく入れられますか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:47:45.17 ID:l09fIMP/.net
>>965
>>963
教えてくれてありがとうございます

シートポストを点線ギリギリまで上げていますが2週間ぐらいで1〜2センチ下がってしまいます
締め付けが甘いのでしょうか?

ミニフロアポンプで空気を入れてみましたが、フロアポンプより空気が入れづらいのですが体重をかければうまく入れられますか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:53:20.96 ID:KTwp23op.net
>>975
何Nmくらいで締めてる?

フロアーポンプより入れやすい
携帯ポンプは見たこと無い。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:10:55.30 ID:d0F+kMb9.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457777395/

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:18:04.26 ID:kL8flLX3.net
5000円ほどのお手ごろ価格のパニアバッグを買ったんですが
左右分離式のものです
そしてクリップの部分がプラスチックのような素材なのですが
高級バックだとここが鉄製なんですか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:33:54.61 ID:SDAaP5wc.net
>>976
単位がよくわかりません
とりあえずいつめより強めに締められるだけ締めときました

自転車屋にある自動空気入れをメインに
ミニポンプは携帯して予備で使います。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:34:28.96 ID:RlgqNktm.net
出先のパンク修理ならCO2使えよ捗るぞ
まぁボンベ使い切ったらオシマイだけどな!

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:42:48.74 ID:SDAaP5wc.net
>>976
単位がよくわかりません
とりあえずいつめより強めに締められるだけ締めときました

自転車屋にある自動空気入れをメインに
ミニポンプは携帯して予備で使います。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:51:17.02 ID:czZjZUse.net
実際ボンベってどうなん
ワイズでボンベ持ってみたらかなり重かったから未だにポンプ派なんだが
コンチのタイヤ履いてるからそんなにしょっちゅうパンクしないし

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:56:51.89 ID:d0F+kMb9.net
>>982
俺は夏場だけポンプとボンベの両方積んでるよ。
暑い中、気が遠くなりかけながらシュコシュコやるのは嫌なのでバシューっとワープ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:59:36.30 ID:KTwp23op.net
>>982
自分もポンプ派だな90PSIまでなら軽く入るしね
パンクの応急措置ならこれで十分帰宅出来る。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:25:26.35 ID:ovMuS564.net
まだ乗り始めて3ヶ月なんですがホイールを今のWH-RS010からイーストンのEA70に変えるとヒルクライムとか楽になりますか?それともまだ経験足りないから今のホイールで頑張るほうがいいですかね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:29:01.21 ID:qCdtuqWr.net
http://i.imgur.com/dVfQuPV.jpg
スポーツ車初心者なのですがこのモデルが税抜き35000円で売っていました
買いでしょうか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:29:15.17 ID:KTwp23op.net
>>985
元々RS010がトレーニング向きなんだから
使用限界まで使えば良いのでは?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:37:33.11 ID:NjkzTmVa.net
>>985
ホイールを変えたときは違いがわかって楽しいが
良い方に変えても悪い方に変えてもすぐ慣れてしまう

色々考え方はあると思うが俺の考えだと
完全なホビーなら見た目やスペックが気に入ったやつ使っとけ
速くなりたいなら決戦用に良いホイールを買って普段は別ので練習しとけ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:45:16.42 ID:XaCb9WSx.net
5万円前後で何か一品買って良いって言われたら何買う?あくまで一品な

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:48:08.71 ID:KTwp23op.net
>>989
今ならホイールだな日常用に一つ欲しい

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:48:58.32 ID:ch0pPN4p.net
5万ならホワイトインダストリーのT11(リヤハブ)かな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:49:10.86 ID:ovMuS564.net
ありがとうございます、完全に趣味だから買いたいの買えばいいですね
それなら焦らないでもう少し上の物買うのもいいのかもしれないですね

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:51:11.23 ID:d0F+kMb9.net
>>989
この二点で悩んで毛が抜けた
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/TS2.2P.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/PRS21.html

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:53:18.22 ID:Eip/oP6j.net
>>989
プレステ4

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:56:21.41 ID:wjNiEgXP.net
ミラーレスカメラかな
なるだけコンパクトな奴

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:14:44.23 ID:NjkzTmVa.net
>>989
何をベースにするかで全然違うだろ
完成車に手を加えるならホイールかタイヤかブレーキかクランクあたりが定番だが
5万で一品ならホイール一択になりがちかと

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:34:58.39 ID:j9Pa3fXo.net
>>989
Garmin GPS

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:45:39.82 ID:E6McBT0z.net
>>986
普通です

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:01:57.90 ID:+V2Te0di.net
>>999なら次スレでは馬鹿親切な奴がどんな質問にも優しく答えてくれる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:05:12.37 ID:0xNgRIQd.net
>>1000ならここまで>>1-999全員の毛根が死滅する!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200