2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 355

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:27:59.69 ID:xsRoK6qI.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 354 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455692740/

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:52:18.20 ID:8JV5iNRq.net
>>580
俺はその時の気分でよく行く場所やあまり行かないけど話のネタになりそうな場所を挙げてるよ。
どれくらい挙げるかはその相手とどれくらい話したいかで決める感じで。
ロードの時はMTBと違って気を使わないから気楽でいいね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:54:55.13 ID:UM9/LU3G.net
>>580
休日とかはいろいろ行くけどトレーニングはいつも数パターンの決まった道走ってる
気温や風はどうしようもないけど、同じ条件でどう変わったかがわかりやすい

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:11:09.17 ID:5hU+9qGi.net
>>580
ロードって快適に走れる場所が決まってくるから
582の指摘どおり自分の知らない道とか興味が出る

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:27:48.76 ID:TccZYY43.net
道は地図に書いてあるんだから挨拶程度の質問くらいにしか考えてないけどな。
答え方だって◯◯峠とか◯◯方面くらいしか言い様がないだろ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:37:01.99 ID:yrvcl2lD.net
ロードでツーリングと街乗りしかしてない自分はその質問されても答えられんわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:41:40.74 ID:ZEsiZ0gv.net
答えられん奴が答えるスレじゃねーぞ
オマエはまだ使ってないのにレビューするAmazonのレビュアーか!

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:13:42.99 ID:PcFL7pjr.net
>>577
情報感謝です
近所のワイズロード行ったらアンタレスロードバイクカーボンが税込み145800で売ってたがこれはどうなんだろう
完成車重量8.5kgでジャイアントのフルカーボンフレーム?らしい
にわか自転車乗りなので部品がどうとかもイマイチわからないのですが
貰った情報も見てまったりと決めたいと思います

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:19:38.97 ID:BSnOSGg1.net
>>581
はい寒いです。質問は一回にまとめようね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:45:03.09 ID:sAqNhJ1H.net
>>551さん
ありがとうございました。コットンは安いので気軽に試せますね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:46:14.68 ID:W+cccoZF.net
ロードとクロス両方持ってます。
ロードと言っても、車道に出るのが怖くなって
歩道を走ってる状態で、はっきり言って恥ずかしいです。。
だからといってクロスに乗ると、私服ロードとすれ違う時に負けた気分になります。。。

どーすれば良いのでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:48:21.83 ID:L7UH4r5x.net
>>592
輪行バッグを買ってロードバイクを収納したり、
自動車を買ってロードバイクを積むなりして、有名なサイクリングコースに出掛けましょう。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:53:07.22 ID:z3fRIlHT.net
サイクルウェアについて
最近クロスからロードに乗り換えて服もそれなりに揃えたいな〜って思って見てたんだが、身長178/股下86、体重56kgのヒョロガリでなかなかいいサイズがみつからない。
パールイズミで考えてたんだが、レッグカバーとかも、Sサイズ(足の長さ68〜73)でも足の太さが47〜52に対して、自分は46しかない。
とりあえずSを買うべきですかね?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:53:37.01 ID:SGmU197G.net
>>592
車道走るのは慣れだから。走らないといつまでも恐怖心は取れない。
走れば恐怖心はなくなる。むしろ歩道の方がカオスで怖くなる。

あんなところを走ってる奴の気が知れないという気持ちになる。

それでも車道走れないならスポーツバイク乗りの恥さらしなので自転車やめることだね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:00:58.09 ID:L7UH4r5x.net
>>594
伸縮性があるからキツめのサイズで、おけ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:08:34.78 ID:8JV5iNRq.net
>>589
スペックあまり気にしないで選ぶなら、(そもそも15万縛りなら大差ないし)
見た目の好みを優先したり良さげなショップで扱いのあるメーカーからこれまた見た目の好みで選んでもいいかもね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:10:49.75 ID:Xj44u0DD.net
>>592
「日本1周」(1周中とは言っていない)の旗をつける

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:12:16.17 ID:acV7ntJV.net
ワロタ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:15:12.10 ID:3tynr7EM.net
>>592
車に遠慮して路側帯を走ると近くをすり抜けられたり、路面が悪くて走行が不安定になったりするので「自転車は車道の左端寄りがルール」と堂々と白線の内側を走ろう。
イカれ野郎が抜けずにクラクション鳴らしてきても、正しいのはこちらで向こうは数秒間対向車が過ぎるのを待って追い抜く余裕も無い哀れなドライバーと思って無視しとけばOK。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:19:18.72 ID:zGbLxEqN.net
個人的には歩道は横道ごとに段差が有って低速でも走り難い印象だわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:28:53.43 ID:X0Dm7cLc.net
>>589
Y's Roadは今はコーダーブルームと提携を強くしてて、アンタレスのカーボンロードは
そのコーダーブルームのFarana旧型カーボンモデルのOEMだったと思う
コーダーブルームはGIANT(巨大)傘下で、そこの出すカーボンフレームは、
↓1世代前のGIANTのTCRコンポジットの型の応用(製法は別工場)
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1666/antares.jpg
OEM元と思われるコーダーブルームの前年度ファーナのカーボンモデルは乗ったことあるけど
乗り心地重視の柔かくて厚みのあるフレームでサイクリングや輪行に使うには丁度良いと思うよ
レース系モデルではないのでバリバリ剛性で硬いけど進むみたいなタイプではないね
その性質が自分の使い道(競技ではなくロングライドや街乗り)にあってるならいいんじゃないかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:37:11.86 ID:X0Dm7cLc.net
>>589
Y's RoadのアンタレスCarbonのスペックはこんな感じ
http://yscollection.net/uses/7560
・ハブ(重要度A) シマノWH-R501
・ブレーキ(重要度A) シマノTiagra
・クランク(重要度B)  シマノTiagra
このハブ・ブレーキ・クランクの三点がしっかりしてるバイクは安心
(吊るしのままでも十分使い物になる)
ジオメトリ見ての通りリアセンターが420mmあったりヘッドチューブが150mm前後あったり
↓ジャイアントのDEFYコンポジットの流れを組むロングライド系の車体だね
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000020
(さっきのTCRコンポジは訂正でDEFYコンポジのOEMだった)
輪行しても割れ難い樹脂量の多い柔かいカーボンフレーム(やや重く加速性はレース系より落ちる)で
急がずゆったりペースでロングライドするなら中々良いんじゃなかろうか
TCR SLRやエモンダALRみたいなシャキシャキ進むのが欲しい人は別だけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:19:24.67 ID:vyvs4/uW.net
>>592
自分は歩道はカオスで怖い上、歩道で何か有った時の賠償責任はほぼ自分に振りかかるから
車道以外は滅多に走らないけど、
車道と歩道が分離されていない旧道などを地図で見つけて慣らしていけば
如何でしょうか?
そういう道は辻ごとに出合い頭の事故を起こしやすいのでそこは充分に注意して。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:30:07.83 ID:L7UH4r5x.net
俺は歩道と車道のあいだに広めの車道外側帯がある道路で朝練してる。外側帯が実質的に自転車レーン。
交差点で右折レーンが増えるところだけ外側帯が狭くされてるけど、それくらいは別に困らん。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:31:42.14 ID:PcFL7pjr.net
貰った表のアラヤエクセラレースが見た目も中身も良いなと思ったのですが
近所のワイズロードに在庫はなかったし近隣で探してあるかどうか取り寄せできるかですね
通販で買う気にはなれないんで最後は確実に買えそうなアンタレスCarbonで抑えることにします
色々情報ありがとうございました

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:46:51.56 ID:+j3eqip6.net
高額のホイールを買おうと検討しています
安めのホイールはすでにネット通販で買っていて壊れてもいいと思っているですが
今回は高額ですので店舗で買うのとネット通販で買うのとでは壊れたときの保証は違うのでしょうか?
よくネットで買った壊れたホイールを店舗に持ち込むと断られたりいやな顔をされると見たのですが。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:54:27.22 ID:pWuGh2mm.net
>>607
通販だと届いた時点で微妙に振れてることある
そういうの自分で直せないなら高くても店の方が

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 15:59:46.96 ID:I4S8cMxO.net
ホイールのセンターだしってセンターゲージ必須?

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:02:11.38 ID:tfi3fwZz.net
>>607
ガイつーで買うのが一番安い
高額完組みホイールで最初からふれてるなんて聴いたことないし
多少フレてても体感ないし
下手な国内ツーハンより届くの速いし
円安だと国内ツーハンでも値段かわらいかもだけど

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:06:40.41 ID:kq2cOokd.net
素人かよ普通にレーゼロでもシャマルでも完璧で来ないのなんて
普通にある

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:26:43.84 ID:Zeoif6l4.net
クロスで山登ってるんだけど
腰のちょい上くらいですかね、背中が痛くなります

ズキズキというより内臓を捻る様なギューっとなる痛みでしょうか
単になまってるだけかも知れませんが
体勢など悪いのかもと思いまして

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:42:13.79 ID:EclFLtik.net
>>609
まあそうなるな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:24:05.55 ID:gO9B361r.net
>>596
股下合わせたらブカブカで
脚回り合わせたら寸足らずなんだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:26:14.28 ID:OZMyQ8Ta.net
>>612
内科じゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:29:31.95 ID:NaehAPmA.net
肝臓だな

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:31:18.46 ID:cfaSLlC0.net
すい臓かもな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:33:34.52 ID:Zeoif6l4.net
やめろよ・・今風呂上がって日本酒のんでんだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:35:44.38 ID:NaehAPmA.net
運動して血流が良くなると転移のリスクが高まるんじゃないか?
自転車はやめといた方が・・・
ろ、612?、612!?・・612〜!!

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:36:01.73 ID:5WAkzfye.net
それが原因か(´・ω・`)

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:37:13.32 ID:KbgToUsR.net
>>594
自分もヒョロガリ体型だけどレッグカバーは長さで合わせて買ったほうが良いよ
多少ゆるくてもレッグカバーはレーパンの下に付けるからレーパンが押さえてくれる
太さで合わせて小さめ買ったら足動かすたびに引っ張られてズルズル落ちてくるから大きめにサイズ交換した
ちなみに180cm、59kg、股下86cm、大腿50cmでLでは小さすぎてXLに交換した
XLで足の長さ77~82cm対応だからSじゃぁどう考えても短いんじゃなかろうか

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:18:33.82 ID:pzKRR8pb.net
SRAMの10sって一般的にシマノ10sと互換性があるって言われてるけど
ロード用、dynasisがそれぞれロード用とMTB用で互換されてるの?
それともSRAMはMTB、ロードともにシマノのロード用と互換してるの?
SRAM10sのMTB用カスケットをシマノロード用チェーンで互換できる?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:18:30.16 ID:z0NGgijq.net
>>592
左折自動車と対向右折自動車には気をつけろ

左折は追い越したあと、突然減速して曲がってくる奴とか
車と並走しちゃうとウィンカーとか分かりにくいし車からも見えにくいから
なるべく並走しないように、減速も車のほうがしやすいので車間も気をつけて

対向右折はこっちが車の陰で見えにくくて左車線の車が行ったからといって突っ込んできたり
ロードとかだと変に速度が出てて向こうの予想より速くて突っ込まれるとか稀に良くある
あとT字路とか横から車が出てこようとしてるとき、同じように速度の見誤りとか
チャリとか軽視で突っ込んできたりする

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:50:17.53 ID:IyoPq42S.net
>>611
業者笑
カンクミなんか使いすてやで
ガイつーでじゅうぶんや

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:37:27.28 ID:W+cccoZF.net
国産の電動アシスト自転車を改造して
巡航40kmできるような「公道走行禁止」の自転車が
ヤフオクに出回ってますね。。買うにしても自己責任っすよね…

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:41:30.45 ID:Qccpcm0M.net
とうとう電動アシストママチャリにブッチぎられるようになるな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:46:13.76 ID:JfNDMI65.net
>>622
日本語で

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:48:12.31 ID:476Qkh4a.net
子供を二人乗せ安全確認などまったくしない暴走おばちゃん電チャリに毎日ぶっちぎられてる

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:55:27.94 ID:IAasSD2A.net
自分も車道走るの怖いな
慣れなんだろうけどまだドロハンだと少し振れる時あるから余計怖くなっちゃう

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:56:10.49 ID:L4Tc6/LU.net
逆に考えるんだ
死んじゃってもいいさ、と

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:58:08.89 ID:Qccpcm0M.net
トンネルで後ろから迫ってくる大型トラックの怖さは異常

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:41:48.58 ID:5hU+9qGi.net
トンネルはほんとだめ、排気ファンの音が車の音に聞こえるし
路面もよく分からないし湿っているしで
トンネルがあるだけでそのルートを変える
明るいトンネルなら問題ないんだけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:59:25.25 ID:8HFjzwfq.net
ロードバイクではないんですがサドルについて質問です。
こないだ買ったスピンバイク(屋内トレーニング用のピスト式バイク)が思っていたより小さくて、自分の身長ではサドルを目一杯上げても適正ポジションより3cmほど低くなってしまいました。
スピンバイクに付属のサドルは一般的なスポーツ車のものと同じなので、何とかサドルを交換して3cm高さを稼ぐことってできませんかね?
どなたかいいサドル情報お持ちの方がいたらよろしくお願いします。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:15:13.42 ID:8JV5iNRq.net
>>633
本体側はどんな形状?
自転車のシートポスト関連の流用が不可能な物のサドルを高くしたいって話があって、
その時は鉄棒をロの字にしたもの2つを繋いで下駄作った事あるけども。
分厚いサドルに交換すれば高さ自体は稼げるけど、分厚いのって漕ぎにくいのが多いよね。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:17:45.23 ID:L7UH4r5x.net
>>633
シートポストを長いのに交換した方がよくない? スピンバイクってシートポスト交換できないとか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:18:37.67 ID:pzKRR8pb.net
>>627
言葉遣いおかしくてごめん。

スラムのロード用10sコンポとシマノのロード用10sはカスケット、チェーンが互換可能。
しかしシマノ10sはMTBとロードで互換不可能じゃない。ということはシマノMTB10sとスラムのカスケットは互換不可能なのかと聞きたかったんだけど
自己解決したからok スレ汚しすまん

637 :633:2016/03/08(火) 22:23:18.65 ID:8HFjzwfq.net
http://shopping.c.yimg.jp/lib/haige/hg-am-s790_11.jpg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/haige/hg-am-s790n.html

このスピンバイクなので、シートポスト自体は手を加えるのは難しそうな感じです。
下駄履かせるのが確かに一番の解決法になりますかね…。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:30:36.91 ID:L4Tc6/LU.net
こんなんあるんだ
サドルカバーマシマシにするくらいしかねえだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:30:56.59 ID:L7UH4r5x.net
>>637
なるほど…じゃあこんなサドルどうかな?
TIOGA Acentia Geminus Aura
http://ace.reviewmagic.jp/blog-entry-576.html

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:34:14.89 ID:476Qkh4a.net
>>637
このシートポストの外径よりちょいデカイ内径を持つシートポストをかぶせるってのはどうかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:45:39.16 ID:8JV5iNRq.net
ママチャリ同様のヤグラだね。
>>640氏プランが良さそう。
必要最低限の長さに切って縦に切れ目入れて適当なクランプでギュッと。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:02:02.37 ID:Zeoif6l4.net
クロスバイク いっぱい乗った ケツ 痛い 助けて

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:03:30.09 ID:8JV5iNRq.net
誰かラー油塗ってあげて!

644 :633:2016/03/08(火) 23:08:53.10 ID:8HFjzwfq.net
ロードバイクじゃない質問なのにいろいろ考えていただいてありがとうございました。
まずはシートポスト延長を試してみて、厳しそうだったらサドルマシマシで何とかしてみます。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:18:21.81 ID:8JV5iNRq.net
ママチャリのヤグラ取り付け部分外径は22.2、
そのスピンバイクの前後スライド部品から生えてる所もたぶん同様だと思うけど、
手に入りやすいママチャリ向け25.4鉄ポストの内径はどれくらいなのかなぁ、でかけりゃ適当なシム巻いてやればいいか。
基部にかかる負担低減のため延長は最低限の長さでね。まぁ室内だからモゲた所で死にはしないと思うけど。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:26:45.23 ID:W+cccoZF.net
https://www.youtube.com/watch?v=kmTOaCfaruY
ママチャリの電動自転車が物欲センサーが。。

「高速巡航」
「自分の足で走る楽しさ」
「見た目」「カスタムしづらい」

を諦めればママチャリの電動アシストって最高やない?
自転車乗りに注目されることもないし、
楽に移り行く景色を楽しみたいならこれがいいと思うのですが、どう思いますか?
新型は2.3kgのバッテリーで100km近くアシストしてくれるらしいです

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:29:05.38 ID:vvR/p+kY.net
コスパの高いロードバイクメーカーってどこなんでしょうか。
台湾メーカー以外で何か知ってる方いらっしゃいますか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:30:01.51 ID:OZMyQ8Ta.net
>>646
そんなん乗るならオートバイで良いわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:32:32.53 ID:5Y3lJIKB.net
>>646
その4つ諦めるくらいなら原付でよくね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:34:40.54 ID:acV7ntJV.net
>>592で多くの回答もらってるのにガン無視しててワロタ
意地でも車道走りたくないみたいだからもう好きにすればいいと思うわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:35:45.59 ID:xHT0bWD4.net
>>646
カーナビが案内したから 250のバイクで暗峠を走ったけど1速でも登らないぐらいだったのにスゲー
もうあそこは走りたくないな

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:37:21.09 ID:Qccpcm0M.net
>>644
ボントレガーのシートマストキャップ使えんかな?
トレックのサドルはシートチューブよりシートポストのほうが太い
http://i.imgur.com/7gzIjls.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:39:19.92 ID:Xj44u0DD.net
>>647
アンカー。
スペック表や値札だけ見るとイマイチと思うだろうけど、品質は良いと思う。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:48:46.38 ID:E1tDsmdB.net
>>646
電足はヤマハのパスと決めている

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:55:27.01 ID:OZMyQ8Ta.net
>>651
探偵ナイトスクープでロードで足付き無しで登りきるのやってたよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:58:02.48 ID:Xj44u0DD.net
これか
http://www.youtube.com/watch?v=0xjW5X-fIMM

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:02:20.41 ID:huqge8vV.net
俺のカブでも超えれるからローギヤに振れば超えれると思うが

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:10:12.01 ID:2E8yw5rB.net
中免持ってるけど単車は怖いので乗りたくない

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:43:35.36 ID:IqzLkEKJ.net
いや、自転車のほうが4倍くらいこわい。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:15:30.27 ID:2E8yw5rB.net
違う違う乗ってる人たち

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:49:10.69 ID:Zby3EylO.net
>>636
だから日本語で。互換の使い方がおかしい

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:50:33.97 ID:yQet7zcn.net
少し距離乗ると漕ぐ際に膝の外側が痛いランナーズニーってやつなんだが、サイズはぴったり合わせてるシューズなんだけど右足だけシューズの中で上下してるのも原因と思われます(若干右の甲が低い気が)
クリートウェッジかインソール裏にフェルト貼る、ペダルスペーサー入れてqファクター広げるかとか色々あるけどどれがいいのでしょうか?自作でやるのとbikefitというのをしてる店でやるのどれがいいですか?長くてすいません

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:06:10.66 ID:yQet7zcn.net
あ、バイクフィットは高すぎた

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:06:51.71 ID:L6puCEa1.net
>>662
どれが効くかは誰にも判らないから、一つずつ試してみるしかないと思うよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 02:45:40.82 ID:Zby3EylO.net
>>660
たまには外に出なよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 07:38:09.53 ID:DmwJVaVY.net
>>592
ロードでも車道が狭くて車の通り多かったり歩道広かったら結構歩道走るよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:51:47.21 ID:4tCGPcgQ.net
今乗ってるクロスバイク(ビアンキのカメレオンテクロス)がスペックシートと全然違う。たとえば、デフォルトのパーツが違うついてるリムの寸法がスペックシートと違う、こんなことってよくあるのですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:58:15.68 ID:yzwV7q8r.net
年式まちがえてるんじゃないのか

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:05:26.49 ID:4qDyx5Fz.net
>>667
年式が違うんじゃないの? ショップなり代理店なりに問い合わせてみてちょ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:08:22.04 ID:ilPt3BTn.net
カメレオンテ1とカメレオンテ3というオチ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 10:22:09.92 ID:qCXagpiX.net
まーなくはないよ。全然って事はないが細かい仕様の変更は結構ある。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 10:57:07.49 ID:rrlwrmgR.net
>>665
(´・ω・`)?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:43:38.40 ID:FtreRBbg.net
>>669
年式があってるのは確認済みです。
カメレオンテクロスの2015年、マットミリタリーグリーンですが確認しただけでもリムの型番が違う、ヘッドパーツの型番が違う、デフォルトのタイヤがビットリアになってる、フロントサスも違うものが付いてました。
コンポーネントはアルタスであってますが、スペックシートではクランクはターニーですが実物はアルタスが付いてました。
ショップの人曰く、他国仕様かもしれないということですが、カメレオンテって日本しか発売してませんよね?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:46:56.24 ID:ZfKQzIMh.net
>>662
腸脛靭帯炎
ペダル回してる時の膝が外に出てる場合もなるよ
一ヶ月くらい安静にして、次乗る時は
真っ直ぐ降ろせ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:49:32.33 ID:2mQZAPP6.net
>>673
怪しく感じたり、納得の行かない商品は買わない事だ。
きちんと説明が出来ない店では買わない事だ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:50:13.30 ID:Tvet5QQS.net
>>673
カメレオンテはワールドモデルだよ
仕様は国ごとに変えてるけど
ROMAの方が日本専用モデル

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:53:02.24 ID:Tvet5QQS.net
>>673
あとビアンキやジオスみたいなとこは1年分まとめて一度に生産じゃなくて
工場がトレックやスペシャみたいな大手が量産してる合間を縫って入れてもらうから
秋入荷分と春入荷分では部品が違ってることある(BR-M455がBR-T3000になったり)
後半期の生産ロット分は次年度モデルの仕様が半分入ってたり
製造上の都合なので性能的には大きくは変わらないと思うけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:17:32.14 ID:FMbEt6wd.net
ターニーがアルタスになってたら大人しく喜んどけ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:18:24.22 ID:7Q/ZG3VN.net
みなさんありがとうございます。納得がいかないのではなく、こういうことってあるのかな?っていうのが知りたかっただけです。
ただ…スペックシートがあてにならないとなると、改造するのがわりと大変です…

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:24:09.90 ID:yzwV7q8r.net
基本的に仕様変更があったところで互換品しかつかないだろ
どう困るんだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:44:51.12 ID:SOZeO33c.net
>>679
カタログのすみっこなんかに仕様は予告なく変更云々とあったりするし、極端な変更でないなら問題ないでしょ。
今回の件とは関係なく、改造するにあたりスペックシートを見るのはどうかと思うよ。
現物眺めて・測定して色々検討でしょ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 12:51:21.22 ID:DmwJVaVY.net
カタログと違う事なんて割とあるよ
気にしてもしゃーない

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 13:00:27.07 ID:/smroJ2Q.net
>>680
ターニーをアルタスにしたくてあらかじめ用意しておいたのに
納車されたらアルタスが付いてたとかかも

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200