2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 355

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:16:31.28 ID:7x3vqa9+.net
ハンドルを切ったときにアウターケーブルがトップチューブに当たって音鳴りします。
どういう取り回しをすればよいでしょうか?ケーブルは内装です。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:19:19.86 ID:IMrgUD1n.net
4年前に買ったジャイアントrx3
パンクしたまま乗らないしチェーン錆びてるし
捨てようと思ってたけど
今それ買おうとしたら6万円するって言われたんですが
本当ですかね?クロスってこの4年間別に進化してないのかな?
電動はビックリするほど進化してるのに

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:19:51.88 ID:rdd2T6D0.net
>>787
捨てろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:22:38.48 ID:u9MNiZNM.net
>>787
新品ならな。

別に4年じゃ大した進化はしてないな。
そもそもクロスは下の方の枯れた技術を使ってるわけで、
そうそう陳腐化するわけじゃない。

クロスで11速化がーなんて話にはならんでしょ。
リア8速が普通って感じ。9速くらいのがあったとして、11速のがいいなーと言う話にもならん。
要するに進化とかどうでもいいのがクロス。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:27:57.75 ID:7x3vqa9+.net
>>786
ヘッドチューブとアウターワイヤーです。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:29:09.21 ID:IMrgUD1n.net
なるほど。掃除して売ります。
1〜2万にでもなればいいや

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:36:31.92 ID:QVDKG/5o.net
>>790
大きく切った時限定なら当たるの仕方ないと思うけど、通常走行時に当たっちゃうなら長さ変えてみたらいいかも。
当たって傷付いて嫌な感じなら傷防止のシール貼ったりワイヤーにカバーしたりかな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:37:39.03 ID:73XTK66i.net
>>787
退化も有り得るよ
コンポとかパーツ類がグレードダウンしてたり

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 01:10:29.17 ID:VB97Cz4n.net
>>787
エスケープRXは最近フレームがモデルチェンジしたよ
使われているアルミの素材が良くなって、素材が良くなった分だけフレームが軽量化された

っていうか、RX3だったら
 http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000033&action=outline
 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
4年前の時点でも6万前後で売っていただろうに
パンク放置したまま乗らずに錆びらせるなよ、もったいない

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 01:32:25.40 ID:v9bZQnZe.net
>>791
なるわけないだろチェーン錆にパンクとかゴミだぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:09:49.08 ID:bdC7zkoy.net
>>667からの流れでちょっと気になったんだけど、
この手の商品って運良く店頭在庫にちょうどいいサイズがあったとかじゃなければ
基本取り寄せになると思うんだけど、スペックシートが信用できないとなると
実際にものが届いてみたらコンポがグレードダウンされてたとかだったら、
それを理由に購入キャンセルすることは一般的に出来るんですか?

店によっては前金取るとこもあるみたいだけど、やっぱりその分は帰ってこないですよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:20:32.39 ID:TuSSP2Qa.net
>>796
基本的に同スペックで、コンポのモデルチェンジで自動的に切り替わる事が殆どだよ
例えばシマノAceraブレーキのBR-M422が廃盤になったので後継のAlivioブレーキのBR-T4000に変更とかね
同じにしたくても廃盤でパーツが手に入らないなら後継にするしかない
あと都会なら通販にしても必ず事前に実車を見て跨って間違いなくこれにすると決めて買うのが鉄則
実車が1台も置いてない地方は…運を祈って買うしかない

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 02:52:44.27 ID:Pj2pWfFn.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 03:01:41.79 ID:GlKd2iXX.net
大事に乗らないやつの神経が理解不能

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:42:19.30 ID:44VPgt6a.net
所詮使いつぶしてナンボの道具

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:50:26.75 ID:+G9m4UWx.net
>>800
なら使わずに放置して錆びさせたりしないで使い潰してやってくださいな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:04:45.95 ID:7KVI5kog.net
人の使い方を他人にとやかく言われたくはないが、物を大事に扱わない奴はどんなに速くとも敬意の対象にはなり得ない。
まぁ、遅い奴なら尚更の事だけどな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:26:17.92 ID:ZNmsOfC7.net
>>802
それ、速い遅いは全然関係ないじゃん(笑)

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:27:19.81 ID:ZNmsOfC7.net
>>802
っと思ったら「言われたくない」ってご本人かよ(笑)

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:44:39.58 ID:TcCd5L2Q.net
(笑)

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:58:35.33 ID:0hFfBI/G.net
マウンテンバイクでハンドルバーのクランプ部分が31.8mmで
シフターの辺りまでテーパーになってるうえにライザーバーなのでライトとかサイコン付けても直ぐにズレてしまいます
何か良い方法ないですかね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:44:36.84 ID:qV7IL/KU.net
ロードでもいるよね。
チェーン錆びまくりで異音鳴らしまくりの奴
恥ずかしくないのかなって思う。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:54:30.30 ID:7s+qPPgq.net
直接言わずに、ここで言ってるお前が恥ずかしい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:57:44.56 ID:g8eu6kPW.net
くだらない質問ですが、
自転車から降りるときは車が来ない左側に降りろ、
倒すときはディレーラーと反対側の左に倒せと言うじゃないですか。
じゃあ、車が右側通行の国だと、
左側にディレーラーがついてて右側に降車する文化があったりするんですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:03:03.33 ID:ldB23t5Y.net
ないよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:08:37.00 ID:QVDKG/5o.net
全て見たわけじゃないけど基本的に左側から乗り降りでね?
ディレイラーは全て右側にあり(変わり種でレフトドライブ車もあるが単段)、
通行方向とは別の話だけどこんなスタンドもあるね。
http://www.monotaro.com/g/00283813/

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:08:52.63 ID:hYfh5m9M.net
フレームセットと表示されている場合、
これってなにがセットになっているんでしょうか?
フレームセットと表示されているものを購入したらすぐ走れるのでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:09:33.52 ID:OwvqleTT.net
言われて俺も気になったので画像検索した結果
https://goo.gl/Pysqqx
好みの問題なんじゃない?
俺の周りには居ないけど、日本だって右足ついてる人も居るくらいだし

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:16:09.54 ID:QVDKG/5o.net
>>812
フレーム、フォーク、ヘッドパーツ、シートクランプとか。内容はモノによりバラバラだから個別に確認する必要あるね。
フレームセットにハンドルサドル車輪その他諸々を組付けてからじゃないと走れないよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:18:20.63 ID:hYfh5m9M.net
>>814
ありがとうございます。
フレームセットと表示されている物はそれだけじゃ走れないってことですね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:23:55.20 ID:QVDKG/5o.net
>>815
だね。フレームセットで注文するとこんな感じで出てくるよ。
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000008
すぐに乗れるのは完成車と呼ばれるね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:26:12.46 ID:XO8gCZOg.net
>>813
右利きか多いからだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:47:57.70 ID:VR+A6HZj.net
ラチェット音はホイールが空転してる音だけど
ペダル回してホイールが回ってる時のあの音に名称ってついてますかね?
静かな場所で乗ってるとあの音が良く聞こえてすごく心地いいんだけどあの音自体なんて呼べばいいのかわからない

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:54:58.16 ID:L6Syp6vd.net
ラチェットも回転に対して多少ロスになるんだから
ワンウェイのローラーベアリングでも使って静かな自転車作らないかなぁ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:08:01.29 ID:qppwdgv2.net
>>818
駆動音で良いんじゃない?
>>819
ロスわからんけど昔LXので静かなのあったね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:08:47.25 ID:FF54tyrd.net
走ってて聞こえるのはウインドノイズ、タイヤノイズ、チェーンノイズあたりかね
まとめるとロードノイズってとこかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:14:46.15 ID:aS+uvL2P.net
ラチェット音がデカいとよろこぶ風潮って何なんだろね
排気音を太くして喜んでるみたいなもんかね?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:24:02.63 ID:sO9P7ayP.net
>>820
>>821
そう言えばあの音はチェーンの音かな?
ありがとうござい

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:31:21.52 ID:95xVpaHJ.net
>>822
すげーいい例えだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:43:36.35 ID:S/Qcw3+o.net
リアキャリアに片側だけバックをつけるときは
左右のどちらがいいんでしょうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:07:57.61 ID:s5Bm/42O.net
>>825
それぐらい自分で試して好きな方にしろよw

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:08:05.97 ID:2ARNcDil.net
かっこいいのは右側、実用的なのは左側

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:20:52.55 ID:nMsRug1K.net
>>822
昔リアフレームに取り付けてホイールに当たってバリバリ音が鳴るおもちゃみたいなの無かった?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:38:02.93 ID:1boqKsir.net
左側で乗り降りするなら左側が出し入れし易いのでは
あとまたぐときに右側が遠いので足が引っかかり易いかも、低く付けられれば問題ないけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:58:44.38 ID:95xVpaHJ.net
右のほうがやや重い上、左に降りるから左だろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:00:07.17 ID:QVDKG/5o.net
>>828
これかな?
http://www.turbospoke.com/

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:00:42.00 ID:tesLhP8m.net
>>829
左足をペダルに乗せて、右足で地面を蹴って自転車に勢いをつけてから跨ぐ場合はバッグが左側にある方が右足と干渉しやすい。
止まってて、車体を斜めに傾けて跨ぐ場合は右側の方が干渉しやすい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:05:31.87 ID:ciQ2RKlJ.net
車体の左側に立ってから乗り、降りる時も左側に降りて地面に立つ
よって車体の左側にバッグをつけた方がバッグの中身の出し入れが楽だと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:08:34.98 ID:QVDKG/5o.net
俺は片側だけ付ける時は特に考える事なく右側に付けてた。
ガキの頃の折り畳みサイドカゴの記憶からだろうか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:27:20.15 ID:LP7omoVq.net
ロードの人が無理して重いギア?で陸橋上ってる後ろからマウンテンバイクで追走してたら追い越しちゃいそうになるんですが
追い越しても平坦になるとまた追い越されるので我慢して追走してます
こういう場合追い越さない方がいいですよね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:30:21.26 ID:AInUi5W5.net
>>835
バトルしない?って言えばキレて先に行ってくれるのでは?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:39:07.62 ID:95xVpaHJ.net
山神は俺だ!!

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:39:23.89 ID:4OqzjilK.net
雨ざらしにしていたescapeAIRのフレーム再利用しようかと。トレンドでオヌヌメなパーツ構成を教えてもらえませんか?ただ32cタイヤ希望です。
http://i.imgur.com/CrjAaXV.jpg
http://i.imgur.com/zjJ8SYp.jpg

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:40:15.17 ID:4OqzjilK.net
予算30000円です

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:48:28.55 ID:1boqKsir.net
>>832
そのまま漕ぎ出す場合は確かにそうだな

>>834
ブリジストンの折り畳みのサイドカゴ付けてる
重いけど使わない時畳めるから便利

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:58:54.07 ID:9bmo2s9t.net
安いガーミンのナビつけてみようと思うんだが
eTrex20x並行輸入品とやらでいいのかな
他に対抗できそうな長時間起動する電池式ナビってあるんだろうか
ウィグル系の格安ガチ輸入は怖いので無しの方向で

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:08:38.08 ID:Vs6t0eCU.net
>>838
そこから予算3万じゃトレンドも何も純正相当のパーツ集めて終了だわ。
そもそも32Cってトレンドから逆行してるよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:25:55.98 ID:IMrgUD1n.net
>>798
やばすぎ。クロス廃棄して電動自転車購入が正解だな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:43:22.11 ID:aS+uvL2P.net
タイヤの太さにトレンドも糞も有るかよ
まあ最近25cがもてはやされてるのはトレンドと言え無くも無い事も無い様な気がしないでも無いと言うのにやぶさかでは無いが

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:46:16.69 ID:mNVyddbe.net
俺のBASSO VIPER 25Cだけど、トレンドとか関係あるんかね

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:47:53.05 ID:95xVpaHJ.net
25cも入らないロードあるってマジ?
にかわには信じられない

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:59:43.59 ID:OwvqleTT.net
うちのチネリのクロモリ、23cでギリギリだぞ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:05:06.25 ID:aS+uvL2P.net
黒いウルトラマンの目を盗んでこっそり盗み見たロードのキャリパーの小ささが忘れられない
少女の○○○○みたいだと思った

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:06:16.63 ID:PANWwbZd.net
>>846
ゼラチンかよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:07:23.20 ID:4YRE1VBT.net
先月からクロス(700×28)に乗り始めたのですが
これを克服する練習はあるのでしょうか
http://imgur.com/Xf1ONvB.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:11:44.06 ID:iu0BIgDr.net
>>850
フロントアップと抜重覚えてどうぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:29:45.78 ID:qppwdgv2.net
>>850
練習するならシーソースタンディングやバニーホップかな。
実際に乗り越える時は段差の高さ以上に上げる必要ない(余計な上げは着地のダメージ増やすだけ)からね。
そこは歩道かな?なら徐行義務ありなので事前に十分減速してちょ。
一番安全なのは極力減速、極力直角に近い角度で静かに上がる事だけどね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:49:23.85 ID:kod4wFXO.net
>>838
オヌヌメとか書く奴に回答の必要なし

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:06:32.01 ID:0hFfBI/G.net
>>798
ど田舎で良かった

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:00:19.72 ID:111yLWtJ.net
先日ラレーのRFLというクロスバイクを買ったのですが
自転車を持って階段を上がるときや駐輪場などで方向転換をする時は
自転車をどう持てばいいのでしょうか

トップチューブやダウンチューブを持つとブレーキや変速機のワイヤーに触れてしまいますし
かといってサドルを持つと抜けたり緩んだりしないか心配です
気にしなくていいのでしょうか

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:04:47.33 ID:pjDMkd9G.net
持ち上げたくらいで抜けるシートポストはない
あったら危険すぎる

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:12:06.36 ID:TuSSP2Qa.net
>>855
イージーにいくときはサドルの先端を掴んで浮かせて方向転換したり右肩に担ぎ上げるようにして階段登ったりすればいいよ
急な階段でしっかり担ぐときはスローピングの三角の中に肩を入れて右肩に担ぐ(右ならチェーンリングが当たらない)
スローピングが小さすぎて肩が入らないならトップチューブをワキの下に挟むようにしてダウンチューブを持つ(ワイヤーごと掴む)

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:47:40.14 ID:5j/EwvB6.net
レンタカーにロードバイクを積んで遠出したい
車内の汚れ対策して後方に横積みするのが楽だなぁとは思うけどぶっちゃけ危険?
一番恐れてるのは自転車が動いてディレイラーとか壊れること
やったことある人がいれば教えて欲しい

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:56:28.11 ID:FIUIPh/0.net
クロスバイクだし参考にならんかもしれんが
自分は前後輪外して上下逆にして軽四のミラの後部座席の足元に立てて置いてる。
タイヤとかメットとかはリアシートの上に置いてる。

レンタカーで汚れが気になるなら輪行袋に入れたらどうだろ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:59:19.20 ID:0hFfBI/G.net
>>858
軽トラ借りたら?
斜めに積んでしっかり固定すれば平気だよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:01:46.33 ID:s5Bm/42O.net
サドルやシートポスト持って、緩もうが
乗る前に点検すればいいだけ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:06:43.11 ID:aS+uvL2P.net
>>855
世良公則のマイク捌きを参考に

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:10:15.07 ID:IMrgUD1n.net
個人経営の自転車屋って愛想悪い店多いよね?
サイクルベースあさひとか増えてきてるし
これからはずっとチェーン店利用しようと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:11:33.75 ID:+XXwoNOJ.net
ええと思うよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:18:19.97 ID:QVDKG/5o.net
>>858
毛布と荷締めベルトで大丈夫だよ。
車体左側を下にして寝かせ、必要以上に強く締め付けないようにね。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:25:05.36 ID:vK1CVNWI.net
>>858
俺はいつもそうしているよ
ほとんど汚れないしキズもつかないけど気になるならブルーシートかなんか敷けばいい
ただ2台は無理
車種はホンダのスカイウェイブだけでステーションワゴンなら楽勝だよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:31:43.97 ID:FF54tyrd.net
スクーターに積んでるのかと思ったじゃないか

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:40:49.81 ID:5j/EwvB6.net
ちゃんと対策すれば横積みしても汚れや破損は必要以上に恐れる必要はなさそうですね
今度挑戦してみます!
しかし後部座席の足元に積んでる人もいるんだね良いこと聞けました
たくさんの助言ありがとう

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:51:12.21 ID:hdecPFAa.net
なんでチャリンカスは車や歩行者に平然と迷惑をかけることができるんですか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:55:18.91 ID:Os+8YnHH.net
>>869
「俺、自転車版でこんなこといっちゃうよ異端だろ」っていうアピールかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:29:59.22 ID:hdecPFAa.net
>>870
どんな質問にも答えるんだろう
さっさと答えろや腐れロード乗り

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:32:05.63 ID:Do22AvWJ.net
>>869
一部の馬鹿はお前と同様に自覚がないから

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:46:07.97 ID:73XTK66i.net
ちゃんとしてる自転車乗りって一部しかいないよな・・・
ママチャリという言葉自体がすでに終わってるし、なんだかなあ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:06:21.57 ID:Os+8YnHH.net
>>871
かまってちゃんかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:09:47.17 ID:hXP4/qfY.net
予算20万前後で良さそうなバイク教えて
今気になってるのがアルミだけどGIANTのTCR SLR 1

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:16:48.42 ID:pRLG+63U.net
>>858
軽トラにの自転車あたる位置にタオルしいて、高速走ったけど平気だった

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:25:07.32 ID:ufweA2FZ.net
クロスのハンドルをカットしたことのある方に質問
元から付いてるハンドルをぶった切りましたか?
それとも別途用意した社外品のハンドルをカットしました?(元のハンドルはオリジナル状態で保管)

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:38:08.12 ID:TuSSP2Qa.net
>>875
パーツアップグレード代も含めた本体予算が20万円だとしたら
エモンダ ALR4を15万で買ってゾンダ辺り履かせた方が
ノーマルホイールのTCR SLRよりは機敏に走れるかも
ホイールを買い足すとすると20万円て中々悩む価格帯だね

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:42:38.12 ID:LSWdPjqc.net
>>877
安いマシンの奴は元からのハンドルをぶった切りました。自分に合った長さの感覚を掴んだらカーボン化しちゃうからねココは
フルサスMTBのハンドルは調べたら8000円ぐらいするらしい有名品っぽかったから
逆に取り寄せたカーボンハンドルの方を切った(720mm長すぎ!→660mm)

>>862
永ちゃんでもいいかもわかんないね

>>863
オニーサン、どうせロードなんか買っても年間2000kmも乗らないだろ?って顔してるのをどう裏切るかがポイント
正直、その層からどれが合ってますか?なんて聞かれても。毎日50kmとか乗るんじゃなかったらどれでも同じ・・・みたいな話にしかならない。

でも、頻繁にタイヤ・チェーンとかを買いに来るようになると、この人・・・一体何処まで走ってるんだろう?考えたら、結構乗ってるよナ ← ココら辺が湾岸ミッドナイト
みたいになって、段々話も弾んでくると思う。好きじゃなかったら自転車屋なんてやってないだろうから

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:45:49.93 ID:g7vyLMng.net
エモンダはえーもんだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:51:28.86 ID:Do22AvWJ.net
>>875
軽量アルミにもメリットはあるが20万出せるならまずはカーボンにしとけ
値引きしてくれる店ならなんとか足りるだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:59:42.20 ID:TuSSP2Qa.net
giantだとTCRアドバンスドが価格帯近いから悩む所だ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:01:58.80 ID:ypMTQ4bP.net
エントリーカーボンは走らないからやめとけ!

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:03:48.13 ID:ZASA4E+q.net
走らない?あほくせー
具体的に定量的にどれくらい走らないんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:06:56.83 ID:ypMTQ4bP.net
>>884
ドシロウトは引っ込め

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:07:26.11 ID:ufweA2FZ.net
>>879
ありがとうございます
参考になります!

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:08:42.65 ID:ZASA4E+q.net
>>885
お前がどんだけの高級ロードを乗っ取るのかしらんけど、
定量的に示してくれよ玄人さんよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:12:41.00 ID:ZASA4E+q.net
>>885
エントリーカーボンはハイエンドカーボンと比べて何W違うんですかー
馬鹿親切に教えて下さいよー走れる玄人さんー

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:20:24.84 ID:u0a114HY.net
しつもーん。
直線道路に左からの道路がぶつかるT字路、左折専用レーンと直進レーンに
分かれてる場合、自転車はどうすべき?
左折レーンに入って左折車両の切れ目を直進?
直進レーンに車と並ぶ?
難しいこと考えず自転車降りて、歩行者として横断歩道わたる?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:22:59.80 ID:O++iyQNC.net
状況によるとか答え出てたろ
管轄によって警察の判断も異なる

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:27:07.50 ID:u0a114HY.net
>>890
所轄に具体的な場所示して聞いた方が早い訳っすね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:28:10.62 ID:O++iyQNC.net
それだろうな
曖昧すぎて議論にすらならんスレクラッシャーな質問だわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:28:42.70 ID:hXP4/qfY.net
軽量アルミよりもカーボン勧める理由は?
カーボンにも特徴あると思うけどどんなやつがいいの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:32:37.04 ID:bWtETct2.net
アルミ
・軽い
・固い
・何の予兆もなく突然折れる
・金属疲労で折れる
・捨てたい時は金属回収業者に持ち込むと喜ばれる

カーボン
・軽い
・乗り心地が良い
・アルミよりは折れる前兆が分かりやすい
・紫外線で劣化しやすい
・何もしなくても3年程度で寿命
・リサイクルできず、廃棄時は回収料金が掛かる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:41:59.79 ID:hXP4/qfY.net
そんなに資金もないから頻繁に買い換えることもないつもりだけど
カーボンとアルミは寿命違うのね
今使ってるSCR1は9.5kgだから変えたら結構違うのかな
カーボンでアルミより重くても実感は軽いと感じる?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:45:12.28 ID:2outtjfz.net
カーボン寿命3年ってマジすか
3年で駄目になるもんにみんな何十万も払ってんの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:45:38.55 ID:TuSSP2Qa.net
>>895
素材じゃなくて設計で決まるから車種ごとに違うんだよね
GIANTの場合だとアドバンスの方が確かにマイルドだがそういうのは車種別に1台ずつ確かめるしかない
アルミでも軟い厚いのもあればカーボンでも樹脂量多くて厚いのも逆のもあるので素材だけじゃ語れないよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 23:58:38.55 ID:hXP4/qfY.net
2ch以外にも自転車屋の人に聞いてみた方がいいってことね

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:02:19.76 ID:ElvvcmdC.net
>>898
うん
同価格帯のライバル同士を乗り比べてカーボンだけど〜とかアルミにしては〜とか
個別の違いを1台ずつ把握してる人でないと性能比較評価はできない
なかなかそこまでやってる人は少ないから現物に乗れない人はつい素材で語りたい心理が働く
候補を数台ピックアップして試乗車かたっぱしから乗って話を聞いて選ぶしかないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:09:42.39 ID:CnCslz3l.net
>>896
あなたが実業団ぐらい乗り込んでいたらそうかもね
これはアルミもそうだけど、高級モデルほど寿命が短い

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:17:07.74 ID:dbYnI1JS.net
カーボンは3年ってw

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:36:23.08 ID:5RM3FwJV.net
アルミやクロモリのような金属素材は疲労でダメになるから良く乗る人間のバイクほど寿命も短くなる
逆に言うと、あまりハードに乗らない人間にとっては寿命が長い
パーツやフレームを錆びさせないようにメンテちゃんと続けていればの話だけどな

カーボンは経年劣化でダメになるからあまり乗らなくても一定期間で寿命が来る
どれだけ頻繁にメンテしていてもどうにもならない
あと、カーボンは素材そのものは強いのだけれど、素材が強い分だけ軽量化したフレームが作られるから転倒したら衝撃で折れる

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:39:24.83 ID:dbYnI1JS.net
>>902
カーボンは経年劣化とかほとんどないから…
劣化するのはレジンだよ
使い方言い出したら切りがないけど
三種類の寿命ならカーボンが一番長い

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:41:59.28 ID:hqo1ddrQ.net
1レース出れれば満足

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:42:23.48 ID:ScSfwQ90.net
カーボンは寿命長いだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:51:40.91 ID:QOUkfFDk.net
この人必死やねw>>903>>905

カーボンは取り扱いもむずいよw
このスレでも買ってすぐにシートポスト割った奴もいるやん
事故ると突き刺さるし
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0+%E7%A0%B4%E6%96%AD&num
=100&newwindow=1&safe=off&espv=2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwijuNyu_rjLAhXl2qYKHWGZAjoQ_AUIBygB&biw=1304&bih=683

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:56:47.58 ID:QOUkfFDk.net
こっちも見とけ
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&safe=off&espv=2&biw=1304&bih=683&tbm=isch&sa=1&q=%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%82%AD%E3%82%B7%E6%A8%B9%E8%84%82+%E5%8A%A3%E5%8C%96&oq
=%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%82%AD%E3%82%B7%E6%A8%B9%E8%84%82+&gs_l=img.1.7.0l10.21604.21854.0.28624.2.2.0.0.0.0.124.239.0j2.2.0....0...1c.1.64.img..0.2.238.wKzP1_iWObY

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:59:11.42 ID:dbYnI1JS.net
>>906
取り扱いの話なんか誰もしてないわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:02:49.74 ID:7LzPdqME.net
>>863
自分が行ったことのある店では近所のが一番愛想良かったよ
某スポーツバイク専門チェーンは酷かった

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:06:23.40 ID:QOUkfFDk.net
>>908
必死やねw

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:11:19.39 ID:xqKf5Fxv.net
電動のDURAのFDにアルテグラの11ー32のスプロケで32は当然使えませんよね
アルテグラの11ー32の28位までは使ってても問題ないですよね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:12:06.20 ID:71Gz+lA5.net
a2zのディスクブレーキマウントを装着して破断した報告はありますか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:13:43.98 ID:ZP2Uv2QX.net
ディグリーザーとパーツクリーナーの違いって何ですか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:14:02.53 ID:Ob5b+GcB.net
日光の紫外線が顔の老化の7割を締めると言われていますが
自分男ですが紫外線は極力浴びたくありません
でもサイクリングはしたい。
そこで、男がhttps://www.cataloghouse.co.jp/summer_catalog/2015/1103322.html
これ付けたらおかしいでしょうか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:23:29.83 ID:yeX1M82F.net
身長165.5だけど180mmクランクついてる
これ膝壊すよなというか、もう壊したけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:51:34.37 ID:yeX1M82F.net
170って裏に書いてた

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:43:36.55 ID:KTwp23op.net
>>858
ロードバイクが大事な物なら輪行袋に入れたほうが
車にも自転車にも安心。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:55:31.72 ID:Rj0m0fMV.net
>>914
基本的に自分から自分は見えない状態になってるわけだから
あとは気にするか、しないかだけの問題でしかないよ
ロードなら大型バイザー付きのエアロヘルメットみたいなのでも効果はほとんど同じだし、逆に目立たないというか良いと思うけどね

あと顔の老化の9割は細胞の劣化であって、これはもうどうしようもない

紫外線をまったく浴びなかった100歳が30歳の顔で居られるわけが無い事を考えたら
紫外線が顔の老化に与える影響が7割じゃないのはわかると思う

皮膚がんを発症しない前提で考えて、精々まぁ2〜4%影響とか、毎日農作業やったとしても1割とかだと思うけどな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:57:42.57 ID:Rj0m0fMV.net
ぶっちゃけて言うと、福島が現状維持=悪化の一途なら
紫外線で老化とかの前に放射能で死ぬから問題にもならないとは思うけど
海外とか安全な地域で寿命までちゃんと生きてる事を前提として考えた場合の話ね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:01:37.15 ID:hqo1ddrQ.net
海外に行くために被曝
過去の核実験による影響が残る地域で被曝

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:14:44.63 ID:Rj0m0fMV.net
役所の高価なメーター借りて計ったんだけど、250kmも離れた東京で0.36マイクロシーベルトもあって
年間1ミリシーベルトさえ全く守れてないし
>>914もどことない体の不調の原因を紫外線に求めてるのかも知れないけど
なんかそういうのじゃない気がしてしょうがない。救急車も余りに多すぎる

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:27:51.60 ID:h83bKXsu.net
はいはい福島福島

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:42:33.17 ID:Rj0m0fMV.net
西のほうに住んでる人は気楽でうらやましいよ
こちとらガッツリ300kmチェルノブイリ圏内、海外なら強制移住モノですよ
でも近々南海トラフとかも来るし、何処にいてもあんまし変わらんか

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:19:30.40 ID:CEvVdS4T.net
不謹慎

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:23:36.36 ID:MFP0OL1j.net
福島県郡山市だけど近所のモニタリングポストで0.17μSV/hしかないぞー

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:25:17.66 ID:MFP0OL1j.net
>>911
スプロケの32が使えないのはFDじゃなくてRDのキャパシティの問題では?
キャパシティがデカいロングケージのRDにすれば使えるのでは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:32:44.90 ID:ZP2Uv2QX.net
>>875
ぶっちゃけ素人が乗るならカーボンなんかいらんクロモリ、アルミで十分
レース出るとしても素人の競争なんてたかが知れてるし、完全自己満だよ
初心者が不注意で倒して割ったら2度とロード乗らんだろうし
逆に自己満だからこそ最終的に好きなの乗りなよってことになるけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:36:05.01 ID:ZP2Uv2QX.net
って近所のショップの店員にこそっと言われたよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:38:55.58 ID:JRXRm+Te.net
カーボン、カーボンて言うけど所詮はプラスチックだもんな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 07:41:43.31 ID:ev4T591q.net
例えアマチュアのレースごっこだとしても
お金があるのになんで人より不利な機材使わなきゃならんのか
RPGで縛りプレイとかするタイプ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:56:45.21 ID:Gm4cDOze.net
縛り?!( ;゚∀゚)=3

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:59:22.80 ID:tCbA24/x.net
収入と好み、自分の走り方にあわせて好きなの買えばいい
ここでカーボンなんて意味ないとか人の機材にケチつけてるやつは貧乏人のひがみでしかない

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:07:55.77 ID:tCbA24/x.net
今から買おうという人でカーボンかアルミを比較してる人多いけど、カーボンでもグレードがあるっていうことを意識したほうがいい
ロードバイクでも今はまだカーボン=いいバイクみたいな風潮があるけど、それがあるからボロでもカーボンであれば売れるから販売してるメーカーもある
一概に言えない部分もあるが、よく書かれてるカーボンは乗り心地がいいけど割れやすいとかいうのは安いカーボンの特徴

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:13:36.63 ID:lh36v3p7.net
中華じゃなければ材質なんてなんでもいいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:14:05.22 ID:Rg99IjzG.net
現実を見ないで直ぐ貧乏とか言い出す脳みそならではの意見だよなw
ロード趣味で買えない奴は少ないって、想像もしていないだろう

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:21:46.80 ID:YJkTwb0t.net
>>935
よう、貧乏人

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:32:28.85 ID:GDjFPdDb.net
>>933
硬いカーボンの方が割れやすいんやで

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:36:24.28 ID:MFP0OL1j.net
小金持ちのオッサンは躊躇なくカーボンロードを買う
貧乏な若造はオッサンに怨嗟を吐きながらアルミロードを買う

そしてカーボンロードのオッサンはアルミロードの若造にブチ抜かれる

そんなもんだ

子ども叱るな来た道じゃ
年より笑うな行く道じゃ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:43:51.18 ID:BhnxbYt2.net
個人的な意見としては
ロード乗り始め1年位はたちごけしたり取り回しのコツわからんかったリで
あっちこちぶつけたり傷つけたりするから
素材はなんであれ壊して乗り捨ててもいいくらいの気持ちと予算のほうが良いと思う

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:47:22.09 ID:fP3dGPqU.net
>>937
それは安いカーボンやで
すまんな「硬い」という表現が安直やったな
剛性が高いと言ったほうがよかったな

>>938
これもおっしゃる通り
もちろん速いおっさんもおれば遅い若者もいるが、歳には勝てへんのやで

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:49:51.54 ID:BhnxbYt2.net
歳には勝てんとか言うセリフが許されるのは50以上だろ反吐が出る

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:49:57.99 ID:JRXRm+Te.net
関西弁で書き込むヤツのリアル関西人率

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:51:36.05 ID:fP3dGPqU.net
>>942
すまんなホームコースがしまなみ海道の田舎もんや

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:54:10.10 ID:BhnxbYt2.net
くっさ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:57:59.72 ID:O9JZ03PW.net
初心者でロードバイクを探してますが、横浜駅周辺のおすすめのショップはどこでしょうか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:02:39.92 ID:Eip/oP6j.net
>>940
剛性が強いを硬いと表現したのか…
まぁええわ2ちゃんだしな

947 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2016/03/12(土) 10:12:28.98 ID:zYH7dRsQ.net
>>945
http://www.cyclesports.jp/shopnavi/list/prefecture/69
ココラ辺回ってみて、
店長さんと話して気に入ったトコ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:14:53.38 ID:yI3NQZRc.net
>>946
剛性が強いという表現もおかしいけどな
強度と剛性は別だからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:16:50.57 ID:YJkTwb0t.net
剛性が高い
強度が高い

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:18:43.00 ID:bSB4rW0m.net
>>946
ブーメラン乙www

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:21:56.59 ID:S/m1Zcmi.net
http://m.imgur.com/pIAMeum
家の2階で固定ローラー使うと振動というよりタイヤの回転音で下まで響いてる様子だから外のベランダでやってるけど一昨日の雨ような日だと外で出来なくなるから↑のやつを使おうと思うんだけどどうかな?
自分の身長は175くらい

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:32:42.16 ID:dbYnI1JS.net
皆さん朝からあげあしとり急がしそうだね

まぁ何を言ったところでカーボン最高

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 10:51:46.03 ID:CtcTx0Vk.net
>>952
カーボンの種類は何?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:06:33.89 ID:cWZtSuZC.net
バーカーボンボン♪

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:08:16.25 ID:MFP0OL1j.net
>>941
50以上なんだがw

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:08:41.28 ID:yeX1M82F.net
エントリーカーボンだけど上はまだ乗り心地いいのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:30:24.08 ID:glQgxBqH.net
>>951
熱気がこもってものすごい暑そう
風で飛ばされそう
洗濯物が干せなくなりそう

暑さは冷風機の背面を外に出せばマシになるかな?
それでも梅雨の時期には暑くて使えなさそうだけど
その時は前後筒抜けにすればいいか

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:40:55.82 ID:S/m1Zcmi.net
暑さは仕方ないかなと思ってるけど家の中でやるとブォンブォンゆうからさ
家族に引け目感じながらやると気になって練習ならんのよね

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:49:26.19 ID:7D41h3mH.net
でけぇベランダだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:57:54.35 ID:sRB0KThN.net
>>939
乗りだして6か月の初心者で2500Km位走ったが立ちごけ無し by SPD-SL

特にぶつけたなども無い

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:30:59.22 ID:SDAaP5wc.net
ビレッタのハンドルステムは下げられる?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:56:49.73 ID:SDAaP5wc.net
ビレッタのハンドルステムは下げられる?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:04:21.19 ID:gVqBWGWf.net
>>961
真ん中のボルトを頭が5mmくらい浮くまで緩める(完全に抜いちゃ駄目)
ボルトの頭を叩いて引っ込めるとステム緩むので適当な高さに調整
ステムとタイヤを一直線にしてボルトをしっかり締める
ハンドルを左右目一杯に切ってワイヤーが引っ掛かるようならワイヤー長さ調整
ってな所かな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:10:15.66 ID:KTwp23op.net
>>929
樹脂を炭素繊維で強化してあるだけ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:19:17.93 ID:BNHXdnEE.net
>>961
ステムは一番下に下げるときベタ付しては駄目。底から1cmくらいは浮かそう
一番上にあげるときはステムに限界の印があるのでフレームからはみ出ないようにしよう
締め付けたあとは自転車の前方に回り込んで前輪を両足で挟み、ハンドルを左右にグイグイ力を入れて動かないことを確認しよう
ステムの締め付けが甘いと、最悪走行中に動いて大事故につながるので気をつけて

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:55:55.74 ID:XI+6TY7F.net
2ヶ月くらい乗って乗り慣れてた頃に初めて立ちゴケして前日巻いたとこなやバーテープ早速えぐれて泣いたわ
ハンドルも若干曲がってる気がするしコンポは調整出したけどこんなん115万とかのエントリーカーボンロードでやらかしたら本気で凹むわなぁ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:59:01.97 ID:nYZXCgDd.net
俺の知らない世界のエントリーレベルだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:00:21.75 ID:XI+6TY7F.net
115万てなんだ15万な
6kgとかのフルカーボンロード乗りてぇ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:02:09.50 ID:TjZMtdQC.net
ウォンだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:02:36.73 ID:gspfsNae.net
エントリーカーボンならホイールをフルクラムにすればいいじゃない

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:02:12.59 ID:yeX1M82F.net
それってフロントフォークだけカーボンなんじゃね

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:45:43.62 ID:S/m1Zcmi.net
ローラー用に使うならどのタイヤがオススメ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:47:31.81 ID:BhnxbYt2.net
>>960
ん?ほめてほしいの?
よしよし

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:48:21.62 ID:SDAaP5wc.net
>>965
>>963
教えてくれてありがとうございます

シートポストを点線ギリギリまで上げていますが2週間ぐらいで1〜2センチ下がってしまいます
締め付けが甘いのでしょうか?

ミニフロアポンプで空気を入れてみましたが、フロアポンプより空気が入れづらいのですが体重をかければうまく入れられますか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:47:45.17 ID:l09fIMP/.net
>>965
>>963
教えてくれてありがとうございます

シートポストを点線ギリギリまで上げていますが2週間ぐらいで1〜2センチ下がってしまいます
締め付けが甘いのでしょうか?

ミニフロアポンプで空気を入れてみましたが、フロアポンプより空気が入れづらいのですが体重をかければうまく入れられますか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:53:20.96 ID:KTwp23op.net
>>975
何Nmくらいで締めてる?

フロアーポンプより入れやすい
携帯ポンプは見たこと無い。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:10:55.30 ID:d0F+kMb9.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457777395/

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:18:04.26 ID:kL8flLX3.net
5000円ほどのお手ごろ価格のパニアバッグを買ったんですが
左右分離式のものです
そしてクリップの部分がプラスチックのような素材なのですが
高級バックだとここが鉄製なんですか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:33:54.61 ID:SDAaP5wc.net
>>976
単位がよくわかりません
とりあえずいつめより強めに締められるだけ締めときました

自転車屋にある自動空気入れをメインに
ミニポンプは携帯して予備で使います。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:34:28.96 ID:RlgqNktm.net
出先のパンク修理ならCO2使えよ捗るぞ
まぁボンベ使い切ったらオシマイだけどな!

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:42:48.74 ID:SDAaP5wc.net
>>976
単位がよくわかりません
とりあえずいつめより強めに締められるだけ締めときました

自転車屋にある自動空気入れをメインに
ミニポンプは携帯して予備で使います。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:51:17.02 ID:czZjZUse.net
実際ボンベってどうなん
ワイズでボンベ持ってみたらかなり重かったから未だにポンプ派なんだが
コンチのタイヤ履いてるからそんなにしょっちゅうパンクしないし

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:56:51.89 ID:d0F+kMb9.net
>>982
俺は夏場だけポンプとボンベの両方積んでるよ。
暑い中、気が遠くなりかけながらシュコシュコやるのは嫌なのでバシューっとワープ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:59:36.30 ID:KTwp23op.net
>>982
自分もポンプ派だな90PSIまでなら軽く入るしね
パンクの応急措置ならこれで十分帰宅出来る。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:25:26.35 ID:ovMuS564.net
まだ乗り始めて3ヶ月なんですがホイールを今のWH-RS010からイーストンのEA70に変えるとヒルクライムとか楽になりますか?それともまだ経験足りないから今のホイールで頑張るほうがいいですかね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:29:01.21 ID:qCdtuqWr.net
http://i.imgur.com/dVfQuPV.jpg
スポーツ車初心者なのですがこのモデルが税抜き35000円で売っていました
買いでしょうか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:29:15.17 ID:KTwp23op.net
>>985
元々RS010がトレーニング向きなんだから
使用限界まで使えば良いのでは?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:37:33.11 ID:NjkzTmVa.net
>>985
ホイールを変えたときは違いがわかって楽しいが
良い方に変えても悪い方に変えてもすぐ慣れてしまう

色々考え方はあると思うが俺の考えだと
完全なホビーなら見た目やスペックが気に入ったやつ使っとけ
速くなりたいなら決戦用に良いホイールを買って普段は別ので練習しとけ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:45:16.42 ID:XaCb9WSx.net
5万円前後で何か一品買って良いって言われたら何買う?あくまで一品な

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:48:08.71 ID:KTwp23op.net
>>989
今ならホイールだな日常用に一つ欲しい

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:48:58.32 ID:ch0pPN4p.net
5万ならホワイトインダストリーのT11(リヤハブ)かな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:49:10.86 ID:ovMuS564.net
ありがとうございます、完全に趣味だから買いたいの買えばいいですね
それなら焦らないでもう少し上の物買うのもいいのかもしれないですね

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:51:11.23 ID:d0F+kMb9.net
>>989
この二点で悩んで毛が抜けた
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/TS2.2P.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/PRS21.html

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:53:18.22 ID:Eip/oP6j.net
>>989
プレステ4

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:56:21.41 ID:wjNiEgXP.net
ミラーレスカメラかな
なるだけコンパクトな奴

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:14:44.23 ID:NjkzTmVa.net
>>989
何をベースにするかで全然違うだろ
完成車に手を加えるならホイールかタイヤかブレーキかクランクあたりが定番だが
5万で一品ならホイール一択になりがちかと

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:34:58.39 ID:j9Pa3fXo.net
>>989
Garmin GPS

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:45:39.82 ID:E6McBT0z.net
>>986
普通です

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:01:57.90 ID:+V2Te0di.net
>>999なら次スレでは馬鹿親切な奴がどんな質問にも優しく答えてくれる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:05:12.37 ID:0xNgRIQd.net
>>1000ならここまで>>1-999全員の毛根が死滅する!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200