2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part52

400 :375:2016/04/02(土) 02:33:28.29 ID:fGXgLeDj.net
>>397
それがまだ決まっていないんですよね
15万円以内でおすすめのビルダーさん等あれば是非教えていただきたいです

>>398
スギノですか なんとなく高いイメージがあったので調べていませんでした
POSやラレーの画像 調べてみます

>>399
なるほど マッシブにするのもありですね

皆様ありがとうございます

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:45:03.39 ID:6iD8+NSv.net
これ比較的かっこ良く写ってない?
http://road.cc/sites/default/files/campagnolo-chorus-groupset-crank.jpg

ダメ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:59:03.31 ID:0zP4gph8.net
MTBみたいでかっこいい

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:13:12.88 ID:tbtTVAv/.net
>>400
15万か〜
ラバネロは少しオーバーかな〜

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:21:16.00 ID:+Jl6BSv6.net
>>401
うわ……やっぱり無理だ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:57:44.50 ID:ih/rITxB.net
更に糞ダサい
FSAの現行クランクがマシに見えてくるレベル

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:01:44.56 ID:YVl60ZEE.net
>>401
う〜ん
残念ながら70年代後半、のちの世に醜悪と呼ばれるダメなヨーロッパデザイン(自転車パーツだけじゃなく4輪車とかも酷かった)に通じるものがあるな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:02:18.05 ID:tbtTVAv/.net
素直にROTORが良いんでない?

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:38:36.93 ID:6iD8+NSv.net
ごめん。改めて見るとやっぱりダサいねw

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:19:02.00 ID:3CnKisA1.net
性能良くない。
格好良くない。
値段も安くない。
スモールパーツの供給も良くない。(対シマノ比)

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:14:15.77 ID:edt1YXnE.net
>>406
スレ違いだが、醜悪デザインといえば最近のトヨタ車も最悪だよな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:30:38.95 ID:+Jl6BSv6.net
トヨタは昔から醜悪だからいいよ
今のカンパの醜悪ぶりが酷い
あまりにも酷い
シマノすら遥かにマシに思えるほどに酷い

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:31:41.50 ID:GvFBdEHd.net
じゃあ他いけよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:32:31.52 ID:+Jl6BSv6.net
いいや?カンパ使っているんだから他にいくわけないじゃん

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:50:03.61 ID:YVl60ZEE.net
まあ長い歴史の中にはそんな失敗もあるわさ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:20:39.08 ID:U/3rbn1E.net
>>411
どうせ廃盤になってから、Cレコみたいに掌返すんだろ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:26:18.28 ID:+Jl6BSv6.net
>>415
Cレコいいね
2015クランクはCレコとは比べものにならないほど酷い

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:33:47.36 ID:62STXwjb.net
後に2015の方がマシだったとか
そんな事になったら悲し過ぎるわ…

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 19:42:32.83 ID:WtRuF6uh.net
Cレコは美術品だろ?なに比べてんの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:05:24.99 ID:xflsuzGJ.net
Cレコはカンパ帝国崩壊の始まり

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:15:57.36 ID:FEYfyWBo.net
あれ、また熊本の上野の爺が来てるか?
50過ぎてこんなところ来るなよ。。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 04:45:14.07 ID:d0x8oQMj.net
デローザ姫?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:36:29.08 ID:3sQ3amhV.net
今はまだ「カンパ 4アーム ダサい」で済んでるけど、
そのうち「カンパ ダサい」になるのかな。。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:54:10.60 ID:DdfafbqP.net
名前負けしないように社名もチンポに変えないとバランスが保てない

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:16:28.28 ID:KVcxTQKN.net
自転車は、男性名詞。だからプリンスとか王子に例えるべき
姫に例える奴はものすごいバカ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 16:43:47.55 ID:rpi4LrIN.net
南米常連じじいのデローザ姫とか

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 17:28:48.35 ID:d0x8oQMj.net
南米って言えばなんで一回潰れたの?

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:25:00.96 ID:CYaZniq+.net
シロッコ2.5万て安いな

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:37:05.37 ID:3sQ3amhV.net
唐突で申し訳ないが、歴代で見た目1のRDって、やっぱ10速最終期のレコのRDだよね。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:52:56.41 ID:DdfafbqP.net
10速時代が一番好き

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:58:54.26 ID:KVcxTQKN.net
1978年からのスーパーレコードが一番好き

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:16:52.71 ID:3sQ3amhV.net
>>430
このスレの多分6割ぐらいの人は生まれていない。。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:51:04.96 ID:I3BNsyGy.net
クランクはCレコ、RDは9速のコーラスあたりが好きだ

1978年か……その頃は自転車には無関心だったな
まあでもこのスレは爺さんが多いでしょ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:58:43.06 ID:3sQ3amhV.net
>>432
自分は34歳ですが、例えば432さんは何歳なんですか?
いやいつも「爺」なんてレスが冗談か本気かあったりするけど、
ホント上が何歳くらいまでの人がここに居るのか知りたくて。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:27:42.46 ID:/wFd87L2.net
432じゃないけど、俺53才
初めてカンパ買ったのはたしか中2だから75年くらい
お年玉でWレバー買って、嬉しくて握りしめて寝たよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:30:25.89 ID:3sQ3amhV.net
>>434
ご回答有難うございます。すみません、以後言葉遣いに気を付けますw
ちなみに自分は4アームだっせー派なんですが、434殿はどうでしょうか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:41:53.06 ID:hy1pkblA.net
>>434
その頃の中2でカンパはスゲーな
ショーケースで眺めるのが精一杯だったぞ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:43:37.15 ID:/wFd87L2.net
>>435
4アームは悲しくなったね。実際カンパのデザインでこれほど評判の
悪いのは過去になかった。でも、機能的には素晴らしいとデザインは
諦めて使っている知人はいるよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:46:06.99 ID:/wFd87L2.net
>>436
当時の中坊ではWレバーで精一杯だったね。
他はよだれ垂らしながら眺めてたよ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:19:24.54 ID:3sQ3amhV.net
>>437
ご回答有難うございました。やはり4アームは残念ですよね。

前にも同じようなことを書いたんですが、カンパはこれまでモデルチェンジした際にも
何かしら前モデルから持続している要素があったと思うんです。つまり持続しながら変化してきた。
ところが今回はそういう「持続」がもう一切なくなってしまって、全くの別物になってしまった。

見た目のデザイン以上に4アームを受けいれられないのは、そういう「持続」が感じられないからだと思うんです。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:42:30.58 ID:/wFd87L2.net
なんか最近のカンパは迷走しているよね〜

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:27:57.04 ID:ZB/OVYhi.net
みんな保守的なのね。オンボロの古いカンパ捨ててあたらしいのにしてみろよw

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:40:32.57 ID:2DADO8uL.net
ミントコンディションの古いカンパで一式そろえちゃう!

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:45:22.93 ID:ZB/OVYhi.net
いいから古いゴミは、捨てろジジイ!

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:49:32.66 ID:I3BNsyGy.net
>>433
俺は51
当時はF1にハマってたなぁ
4アームについての感想は>>437氏と同じ
周りにカンパを使ってるやつがいないから身の回りの普及率はわからん

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:14:54.34 ID:eSr4y9qV.net
29歳だがわいより若い小僧はこのスレにいなさそうだな

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:18:42.39 ID:t25DP4Rk.net
俺のヌーボスーパーレコードはalanのショー用のフレームに付いていたのであらゆるところにalanと掘ってある。
でもalanは廃車になってしまったので適当なクロモリにつけてある。
いつかalanで再オーダーしようと考えているうちに伝統的なモデルは全て消えてしまった。残念

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 00:37:20.18 ID:Nh6e2A6w.net
>>443
いくら買った物がゴミだからって過去の製品のネガキャンするなよw

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:50:25.32 ID:TCBoq2ph.net
眺めるだけならともかく、いまさらカンパの10sとか使いたいとは思わないけどなぁ。
変速フィールふにゃちんで中身も壊れやすかったし。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 02:05:42.11 ID:1OLOLiD5.net
11sはブラケットと手の相性が激しくて旧型の10sに戻したわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 05:35:04.36 ID:uVuuZVeC.net
歴代で最も素晴らしいカンパデザインは迷走期の烏賊ブレーキ
機能的には諦めて使わなかった知人はノーブレーキで軽トラにオカマした

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:29:44.80 ID:pOJKxF1Y.net
やっぱCレコは美術品だわな
http://blogs.yahoo.co.jp/exbicycle/33435533.html
曲線美曲面美
http://blogs.yahoo.co.jp/exbicycle/15297877.html
今のカンパには美意識ってもんがねぇわな

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:01:53.71 ID:eSr4y9qV.net
そのころは日本メーカーがみんなカンパを真似ていたもんだが、今じゃカンパがシマノを真似てるからな

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:40:58.76 ID:BC7g3ceR.net
>>444
そのころ富士スピードウェイでのFI日本グランプリに前座の自転車レースに出場して只でパドックまで入ってた俺は勝組w

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:41:26.14 ID:oZuBJLb1.net
現行グループセットで
コーラス、レコ、スーレコの
仕様の違いに詳しいやついる?
レコ以上のブレーキにベアリングとか
レコのクランクにUSB
スーレコのクランクはCULTぐらいはわかるが…

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:19:20.51 ID:PeZq04H0.net
>>453
すげー!そりゃ羨ましい
生ビルヌーヴとか見たん?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:20:46.29 ID:t25DP4Rk.net
レコ、スーレコは自社製
それ以外はoemのオンパレード

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:26:55.62 ID:mfCrLtxt.net
4アームの陰に隠れてるがカンパのダイレクトマウントブレーキも相当かっこ悪い

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 12:54:24.42 ID:TCBoq2ph.net
>>454
コーラス比で

クランク
レコード: USB、カーボン内部に空洞作って軽量化
スーレコ: CULT、スピンドルをチタンに

RD
レコード: プーリーケージをカーボン化
スーレコ: プーリーをベアリング仕様に

FD
レコード: アウタープレートをカーボン
スーレコ: 固定ネジにチタン

エルゴ
レコード: レバーに穴が2つ空いてる
スーレコ: レバーに穴が3つ空いてる。メカのどこかに軽量パーツが入っている

カセット
レコード: ロー側3枚チタン
スーレコ: ロー側6枚チタン

チェーン
レコード: リンクピンに穴が空いてる

ブレーキ
コーラスはどこかのOEM
レコード: ベアリング入り
スーレコ: ネジのいくつかがチタン

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:50:38.65 ID:HbJvhj8a.net
貧乏な俺はシフトレバーに着けるキャップしか買えなかった。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:07:40.34 ID:mFyK4mjx.net
貧乏な俺はテクトロ製造のブレーキしか買えなかった

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:12:01.40 ID:OwmjvFVd.net
>>458
改めて仕様の違いを見るとやっぱコーラス⇒レコ⇒スーレコの値段上昇っぷりが
完全ぼったくりだわな。。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:35:13.32 ID:TCBoq2ph.net
エルゴなんて穴に金払ってるようなもんだからな。
実用上はブレーキをレコード、プーリーをスーレコにすれば十分。
軽量化にはカセットとクランクが効くってところか。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:12:28.51 ID:OwmjvFVd.net
コーラスのブレーキって台湾OEMになってから随分と安くなってたなー、
と思いながら価格調べてたら、国内正規代理店より高く奥に出してる人も居たりするのね。。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r144055315
https://www.bici-sana.com/shop/296_2960.html

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:04:54.27 ID:phn1D5rn.net
>>462
でも穴とカーボンプーリーケージがかっこいい

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 22:11:34.85 ID:OwmjvFVd.net
俺は赤×白より白×赤の方が好きなんでレコ派。
458はスーレコのシフトレバーのカーボンシールが抜けてるね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 09:08:46.10 ID:12QgU5Dd.net
俺が使ってるシルバーのベアリング入りコーラスキャリパーは
凄く高値で取引されてる

黒も良いけど、シルバーも出してくんないかな

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:16:57.38 ID:5f1zR+ko.net
なんで最初だけ手の込んだ作りしてるのにどんどん劣化していくんだろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:50:50.17 ID:stJXLrRL.net
>>466
07コーラスだろ。
俺も一度乗せて貰ったがアテナと大違い。
欲しいけど3万位するよな。
臨時収入が入れば欲しいね。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:52:42.14 ID:ANffQ0Wx.net
>>467
写真はすごくいいのに、入店して指名するとがっかりするだろ?
あれだよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:39:08.08 ID:ijX7EyRX.net
光を当ててシワを飛ばすんですねww

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:50:28.54 ID:YLmhIx1k.net
>>469
AVのパケ写www

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:45:13.37 ID:X4LAhV7t.net
これまでさんざん4アームダサいと言い続けてきた俺だけど、
5アームを3本ストックしてる俺だけど、なんか4月に入ってから急に
4アームがかっこ良く見えだして、さっきポチったw みんなごめん。
ちなみに今40歳。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:48:42.14 ID:vsVYGZbQ.net
>>472
そのくらいの年齢になるとフッと考えが変わる。
温厚な人が激しくなったり、激しかった人が慈善活動を始めたり。
基本的には派手なものを好むようになっていく。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:09:33.76 ID:CnpyjFrR.net
キレる中高年の話か

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:33:15.23 ID:frpnKdzz.net
俺も残尿感半端なくなった

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:41:50.21 ID:yg9YJDUW.net
>>475
頭を強くぶつけた記憶があるのなら軽度外傷性脳損傷かもな。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:50:48.22 ID:88MwWlTG.net
あるよね。
突然、ゲイに目覚めちゃったとかさ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:44:13.02 ID:rzQKp/Wl.net
エ……

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 03:46:54.37 ID:urExNPMK.net
ホモスレですか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 05:12:51.60 ID:hX9bNuRT.net
バイグッッ!

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:56:49.60 ID:dCfWjX7U.net
>>475
それサドルでチンコ破壊されてるぞ
そのうちインポになる

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:39:19.31 ID:psARPxc7.net
エルゴパワーのレバー外そうとしてピボットピン叩いてるんだけど一向に外れる気配がない。
なんかコツとかありませんか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:59:22.41 ID:2LAo/4yL.net
>>482
先週自分はポンチが無かったのL字型レンチで使ったけど
強く叩けば出来ました
方向さえ間違えなければ叩くだけです

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:14:16.23 ID:orAXTMMV.net
>>482
レバーの内側にある、ピンが通っているスリーブを良く見ると、完全な筒ではなくてC形なのがわかると思う
そこにマイナスドライバーを入れて隙間を広げてやれば、簡単にピンが抜けるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:53:29.31 ID:hWIaNtaT.net
>>484
そこは関係無いだろう
>>482
最初はピン両端とブラケットの嵌め合いがきついから強く叩かないと抜けない、ガツンと行け
何度かばらしてると少し緩くなる

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 16:59:59.13 ID:/6jqfAem.net
>>482
ピンの周りには念の為に、ビニールテープでも何でも良いから貼っておいてほうが良いぞ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:35:02.58 ID:r2q+hrP/.net
パワートルクの左側カップなんだけど、ベアリングがゴリゴリいってるんだ(新品な)。
NKSのベアリングに入れ替えたけどゴリゴリ…。

どうも圧入でベアリングが微妙に歪んでる感じなんだよな。これって個体差なの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:39:21.64 ID:r2q+hrP/.net
>>487
あ、ごめん
NSKだった

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:02:02.64 ID:aVNsdsFA.net
ハウジングのせいだと思うけど。俺がGXPで入れ替えたときも似たようなことがあったな。気にしなくていいよ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 20:50:30.22 ID:4eOR2j4o.net
>>487
取付時にトルクかけすぎて歪んだじゃない? まだ取付前?
つか、PTなんて止めた方が良いというのがこのスレの大方の意見。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:54:50.81 ID:hXnv+Y9e.net
>>485
http://i.imgur.com/KfFMKlj.jpg
ここの隙間をマイナスドライバーとかで広げるんだよ、やってみなって
驚くほど簡単にピン抜けるから

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:19:00.83 ID:ytIUdkc9.net
>>489
ありがとね。
一応もう1個BB買ってみるよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:22:10.39 ID:4eOR2j4o.net
>>491
臭そ〜

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:24:12.67 ID:3t8Pukrx.net
>>490
取り付け前だったなぁ。
アルミのATHENA好きだから買ったのにザンネン…。ゴリ出ない位まで軽く圧入して取り付けてるよ。

そのうちeBayとかでUTのATHENA仕入れようかな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:02:54.40 ID:/Q88h82X.net
>>493
俺様のエルゴが臭いだと!?
そんなわけ…
クサッ
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|‖
     人ペシッ!!

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 03:55:21.89 ID:nqhn/ZDg.net
ファブリーズでも吹いておけ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 06:09:49.63 ID:IV99C69O.net
>>495
以下の理由から銀シャマのマスター乗りの人だと推理した。
・レバーピンがチタンなので、まずそのエルゴはレコード。
・レコードのアルミレバーの第二世代エルゴは、98年のものしかない。
・いつも銀シャママスターをアップする人は、この98レコエルゴを使っている。
・そして何より「俺様」というその表現。
・(今回はないけど、「高みの見物」という表現を多用する人もこの人。)

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 08:59:03.09 ID:YBed+6IG.net
スゲーな>>497の観察力に脱帽www
盆栽じゃなくてちゃんと使い込んであるだろ、さぁファブリーズしよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:11:27.42 ID:JV5cTI8n.net
諸先輩方ご意見ください。
2012ぐらいのアテナコンポで最近4速ぐらいからシフトアップすると2速まで飛んだり
ひどい時にはトップギアまで飛ぶんですが何が原因なんでしょうか?
ワイヤーのテンションを調整してみても直りません。
ディレイラーよりエルゴの方に問題がありそうです。
(シフトアップボタンの戻りが悪いことがある)
ほとんどローラーで使用しているので特に汚れやカセットの摩耗などありません。
また最低限のメンテはしております。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 13:58:20.64 ID:GEiegGBn.net
まずはディレイラーハンガーの曲がりをチェックだな
目視じゃなくて専用工具を使うこと

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:14:31.97 ID:x/CE1Pkj.net
いやいや、どう見てもサムレバー先端のギヤ欠けでしょ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:16:52.50 ID:ns5MGKbg.net
シフトアップとか一速とか車じゃないんだから。
俺は巻き上げ、落とす、トップ、ロー側ってしゃべりたいな。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:18:13.13 ID:d78Alf+H.net
スプロケって
トップのほうが小さいから
トップ側に動かすのが
落とすって感じするのは俺だけ?
一般的には重くするのが上げるだよな?
インナーからアウターは
上げるって感じするんだけど…

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:38:31.07 ID:ikC70QSp.net
話が通じれば良いでしょ。
ハンドルみたいに「おくり」とか「しゃくり」みたいにややこしくなるから。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:03:47.24 ID:ieOzgnPd.net
単段はゴミだとあれほど。。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:27:14.85 ID:JV5cTI8n.net
>>500
工具持ってないorz
ただクロモリフレームで特にぶつけたこともないからな…
>>501
そんな感じなんですけど、まだエルゴをバラしたことないから
いろいろググってるんですけど難しそうだな…

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:29:13.35 ID:lt/c1AfG.net
さいきんディレイラーハンガーを交換したんだけど、これ偉大な部品だなって思った

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:09:27.30 ID:kAU5QTnB.net
>>506
ハンガーは使ううちに歪んでくることがある。
しかしだな、お前さんの症状は完全に壊れてるよ。エスケープシステムの故障と同じで、
俺命名「勝手多段シフト」ってやつな。
こうなったら直せないから、これを機にアサゾーでコーラスの右ユニットASSY買ってこい。
アテナのユニットと1500円くらいしか変わらんからお得。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:15:10.24 ID:Hbn3dbM/.net
>>483-486
ありがとうございます!できたよー*\(^o^)/*
助かりました!感謝!

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:28:31.02 ID:kAU5QTnB.net
ピン抜きの件は… 見りゃわかると思うが受け側のカラーに割りがあるから、そこに
細いマイナスを突っ込んで広げればすぐだよ。
ポンチで叩いても外れないことも多いから身に付けるとよろし

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:35:02.87 ID:lt/c1AfG.net
文章読む前にチンポ!?って真っ先に思った俺は心が汚れてる

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:43:06.70 ID:ieOzgnPd.net
>>510
やっぱり何だろう、文章にも特徴があるし、すぐ分かるねw

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:51:35.47 ID:JV5cTI8n.net
>>508
>「勝手多段シフト」
あ〜、まさしくそれですわw
ローラーメインとは言え結構乗ったからな〜
アサゾーに気軽に行ける距離に住んでないので
地元ショップに相談してみます。
ありがとうございました。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:41:12.27 ID:3cU8Drmu.net
あたらしいの買えよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:32:41.86 ID:jfnLMvhk.net
>>513
コーラスの2014までのアッシーを左右とも買ってきて、
この際ウルトラシフトにした方が良いと思う。

もしクランクがコンパクトなら尚更ウルトラの方が良い。
フロントインナーに入れたとき、まあスプロケの構成にもよるけど、
4、5回かちゃかちゃさせてリアをシフトアップするのって大変そう。

516 :513:2016/04/09(土) 06:21:26.35 ID:zKD6RqtM.net
>>515
それが良さそうですね。

ところで2015のエルゴと2012のF,Rディレイラーの相性難しいですか?
どうせなら将来的なこと考えて新しい方がいいかなと思いまして。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 07:42:46.59 ID:WC0M5uaX.net
>>516
カンパは最近エルゴの中のパーツ品番を公開してないんで分からない。
それでも自分が2015を持ってりゃ、分解して2014以前と比べてあげられるんだけど、
あいにく2015を持ってない。。
でも少なくともFDの引き量は変わってると思うんで、2014以前にしといた方が良い。
そうそうフロント側は2009のケンタのアッシーでも良いと思うよ。レバーが元からアルミだし。
ブレーキレバーを交換するだけ。
http://www.ebay.com/itm/NEW-Campagnolo-Centaur-Ultra-Shift-Left-Lever-Body-Assembly-Aluminum-Lever-/182065146631?hash=item2a63edab07:g:mWYAAOSw9uFW8117

518 :513:2016/04/09(土) 07:52:30.55 ID:zKD6RqtM.net
朝早くから御丁寧にありがとうございます。
最近コンポ買ってないんでこの際2015のウルトラシフトで
エルゴとディレイラー買っちゃおうかとも考えてます。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:08:51.49 ID:eoDyYQdq.net
>>518
シクロタカハシでも通販できると思うよ。
ウルトラシフトだともう少し丈夫なんだけど、パワーシフトはハァ!?wwって
構成だから、これを機にウルトラにした方がいいw
フロントに関しては俺としてはなんとも言えないな。現行はむしろノッチを
減らしてパワーシフトと同等化してるんだから現状のままでもいいと思うけど。

520 :513:2016/04/09(土) 13:50:10.83 ID:zKD6RqtM.net
>>519
レスありがとうございます。
これを機にウルトラシフトにしようと思います。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:52:28.19 ID:ADkH3krW.net
今度出てくるポテンザもダメなんかねぇ。
パワーシフトは改良したようなことは書いてあったが。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 14:13:54.79 ID:0cPjf6dc.net
2012レコードのエルゴで2015レコードのFDは問題なく引けている
とは言っても動作は保証外なので自己責任で

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:54:06.38 ID:eoDyYQdq.net
>>521
ダメなんじゃね。アップレバーの爪が金属になっていればいいけど
なってなさそう。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:14:31.94 ID:UA4ut3KF.net
>>552じゃあ何が問題で互換性無いって言われてるの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:20:25.69 ID:iB1AIrCF.net
14と15でスーレコ、レコードのブレーキ何か変わった?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:55:07.85 ID:mC2ipkjX.net
ブレーキパッドが変わったはず

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:58:07.54 ID:HXOccfzc.net
ブレーキゴムってカーボン用やアルミ用でそれぞれ裸保管で何年保つかなあ

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 07:06:12.26 ID:eGUFT2+U.net
>>525
ワイドリムに対応して、アーチの幅が広くなってなかったか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:34:39.81 ID:Lu8jCgQ3.net
シャマル履いて1年だったけど、静かだわ。
前のユーラスは爆音になったんだけど。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:32:52.49 ID:MJ9IsUtM.net
去年購入のボラも、静音です
もう5000キロメートルは走ったのに

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:37:23.25 ID:DzmhDtwP.net
なんだろうね…カンパ純正グリスがディスコンになったみたいだから変わったんかな

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:53:01.02 ID:LxGwaIZJ.net
他人のゾンダだけどウィグルで買ったのは静かで国内代理店のは爆音。
俺のユーラスは国内代理店ので静音。
作ってる人の気分次第でグリス量が違うんじゃなかろうか?というくらいのバラバラさ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:03:36.91 ID:kTkJan42.net
ウィグルで買ったけど結構音する

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:14:18.85 ID:dAqZWOXS.net
俺のゾンダは静か。条件揃えても旧型より確実に静かだよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:17:30.69 ID:inM3fXKv.net
ばくおん!

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:37:34.78 ID:fXGwLH20.net
設計的に鳴りやすいのもあるけど
出荷時は基本グリス少なめらしいな。
購入していきなりバラすような
メンテ好きじゃないんでわからんけど…

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:46:52.82 ID:inM3fXKv.net
役員とかから「シマノはこんなにうるさくない!」って言われて静かにしたに一票
いまのカンパの行動原理ってたぶんこんなん

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:30:40.67 ID:F2jTznaP.net
G3組のホイールを履いた車椅子を偶然発見した
カンパって車椅子のホイールも作ってのかと思ったけど
さすがに違うよね?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:39:28.74 ID:qQFsTata.net
>>538
36Hリムを24Hハブで組んでもらったら似非G3になっちゃっただけじゃね?
個人向け車椅子って基本手作りだから。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:53:44.38 ID:XDtboUPM.net
>>537
’90代終わりくらいからそんな傾向にあったみたい
自動車評論家のかばたやすしがカンパの工場見学に行った時、パーツの組上げ作業を見て
「未だに手作業でやっているのか!(素晴らしい)」と驚いて言ってみたら語学力不足で
「まだ機械化出来ていないのかよ」と受けたられたらしく
担当者が恥ずかしそうに「シマノとは資本力が違うから」と言い訳したらしいよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:52:15.17 ID:efTcpTAM.net
メーカーとユーザーのこのギクシャクぶりが微笑ましい

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:28:24.55 ID:4X3Nao09.net
>>538
そういえば、
車椅子って妙なパターン多いような…
G3っぽいのや3本のカーボン
ディスクっぽいのまで。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:46:42.28 ID:Mw/1EEZX.net
スポーツ用車椅子と言えばコリマが有名どすね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:00:04.25 ID:Of5DIDZi.net
あ それ言おうとしてたのに

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:24:58.01 ID:qVbMoMs0.net
>>342
片持ちな上にかなりキャンバーついてるからね

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:49:13.84 ID:jWpoXPcH.net
ラチェット音なんてどっちでも良いわ。
youtubeのzonda購入インプレなんかでひたすらラチェット音聞かす意味不明な動画あるけど、
そんなことより、センターと振れ、テンションがまず気になるものだと思うんだが。。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:17:05.40 ID:pBkThZ3+.net
今時の完組ホイールはそんな心配はないんだよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:41:22.28 ID:jWpoXPcH.net
へーそうなんだ。今の完組ホイールはセンターも出てるし、振れも無しなんだ。
勉強になった。有難う。ホントか?w

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:10:19.28 ID:xF3W44QI.net
FITTEのブログ見ておいで

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:27:33.44 ID:eMmAGgu1.net
センターはボーラですら出てないから。
下位モデルは上下の振れが酷い。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:37:33.87 ID:3sqtiFbv.net
カムシンは200kmくらいで既に暴れてたな

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:09:08.61 ID:j3dlNpTI.net
ホイールすらもシマノの足元に及ばなくて、なんか良いところ探すほうが難しくなってきたw

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:10:14.70 ID:ATTvRfeV.net
ホイールはまだ大丈夫だろ
コンポもやってるホイール屋って皮肉言われるくらいだし

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:37:33.12 ID:Kdk8+orX.net
>>547
またご冗談をw

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:39:13.15 ID:CvxAhV1H.net
ホイールは余裕でシマノを圧倒してるしな

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:58:46.63 ID:NXPHLvSW.net
アパレルも続けてて欲しかったなー、と思う。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:50:28.57 ID:T+ZYJKv+.net
F1のホイールも

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:36:58.36 ID:zeqbJaMH.net
>>556
本来アパレルってのは儲かるから(ブランドを育てたあとで)手を出すんだけど、
カンパの場合は赤字になることばかりやったからな

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:32:56.95 ID:0J7Xo+Ge.net
カンパのゾンダ未満のホイールはカートリッジ制で、そこにグリスアップしたいのですが、どんなふうにすればいいのでしょうか?
ハブを開けてみてもベアリングの球がそもそも露出してなく・・・
また、どうやって取り出せばいいのかも分かりません

ハンマーで叩いてもいいのでしょうか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:40:50.07 ID:H6CivZHH.net
>>555
でもRS21みたいなホイール無いじゃん

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:54:03.20 ID:I6B32bPD.net
KHAMSINは良い物だぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:09:51.39 ID:cTCbQ/Km.net
シロッコ以下はカンパではありません。以上です。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:12:40.64 ID:Vb/5WogC.net
campagnoloって書いてあるよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:15:14.88 ID:cTCbQ/Km.net
そう見えるだけです。以上です。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:21:46.23 ID:Vb/5WogC.net
うーん
う〜〜ん

「 c a m p a g n o l o 」

うん、campagnoloだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:03:46.21 ID:Ocr3soKm.net
値段でしか物の価値を決められない奴w
シロッコも立派なカンパホイールです。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:22:37.47 ID:gvDjLMzj.net
全てのグレード使ったけど、シロッコとゾンダの間に越えられない壁があって、
その壁の中ではあまり際立った差はない

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:22:51.22 ID:m/5TXKVv.net
>>559
基本的にはできない。
まぁ出来なくは無いんだがやめておいた方が良い。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:36:56.74 ID:0J7Xo+Ge.net
>>568
やはりシール剥がさないとダメなんですかね?
シールの上にグリス盛るのはあまり意味ないのでしょうか

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:38:51.45 ID:m/5TXKVv.net
>>569
意味があると思えるその知能が羨ましい。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:40:17.09 ID:wX47838L.net
上のグレードのホイールってシールじゃないんですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:49:13.64 ID:0J7Xo+Ge.net
>>570
ベアリングの上にシールが乗ってるだけのタイプなら意味あるんじゃないかなと思ったのですが、
シロッコ場合、これ完全に密閉されてるんですかね。

ちなみに、のむラボだとヴェントは裏側にはシールがないみたいなこと書かれてますが
シロッコは両面シールでした。
http://pass13.blog.f
c2.com/blog-entry-2294.html

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:51:27.78 ID:Dx77yvSH.net
シールつーか膜だな

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:56:10.20 ID:pNx9HvJX.net
それより九州の皆んな生きてるか

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:09:26.70 ID:5Bfr48a8.net
>>572
べんとーはHB-SC013で、シロッコはHB-SC113だけど、いずれにせよどう見ても
普通の接触シール式に見える
http://en.hollandbikeshop.com/images/695191.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:03:09.11 ID:dCz+9DW7.net
シロッコ買うくらいならゾンダ買う。
その差額すら出せないのなら、そもそもカンパ止めた方が良い。以上です。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:44:18.74 ID:U6UjdmxS.net
やなこった

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:40:30.25 ID:zpaY1khT.net
ゾンダ800キロくらい走ったらなんかハブの音がでかくなったような・・・こんなもん?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:24:46.10 ID:dCz+9DW7.net
ハブの音なんて言ってる時点で素人丸出しなんで初心者版でお願い致します。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:45:34.88 ID:U6UjdmxS.net
>>578
ハブ?フリーのグリスが乾燥して切れたんじゃないんかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:24:09.91 ID:ch1/kGRF.net
乾燥した結果なのか?
ボケ!

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:49:58.45 ID:PqGq7aAc.net
うちのレコハブも音でかくなったが、ここ最近静かになった気がする。
これ、単に寒くなると音がデカくなるってオチなんじゃ…w

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:26:18.84 ID:g0WIjH+a.net
>>578
10sフリーの2013ゾンダもそんなもんだった
サイクリングロードの並走道塞ぎ歩行者ランナーが気づくから爆音ラチェット便利やで

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 04:05:37.22 ID:hLVZEVk9.net
普通は寒いとグリース硬くなって静かになるぞ
夏は爆音

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:23:27.32 ID:2cVVh5ph.net
579以外の方ありがとう
音がでかくなってから前を歩く人が気づいてくれるようになったよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:13:12.82 ID:jrRO3rM9.net
そんなありふれた話いちいち報告しなくてよいよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:24:05.56 ID:S67H8L5E.net
そんな注意しなくていいよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:18:35.29 ID:KmyW7NKv.net
>>579が根に持ったようですw

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:30:55.63 ID:xUh5/c2a.net
下位グレード持ってる人は逆に上位グレードに移行した時違いが楽しめてお得だと思うよ。逆に。
これは最初から上位グレード買っちゃう人には味わえない
趣味だからこそ、わざわざ金かけて遠回りして変化を楽しむネタづくりするのも一つ

俺は一つのメーカーを下から上まで順繰りに試して納得するタイプ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:12:33.52 ID:FulZv3AO.net
つまり、メーカーのいいカモになってますってことです。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:23:28.94 ID:Fcr20f4B.net
カモにもなれない貧乏人のヒガミを見た気がする

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:03:06.00 ID:0qQSBN7o.net
単にとっかえひっかえしてるだけであって、ひとつの機材と戯れる時間が少ないからネタにもならない。
人生は短い。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 01:34:42.80 ID:fK9MvgWZ.net
ベローチェ&カムシンからスタートして、スーレコ&ボーラまで行くの?
金と時間の無駄だわ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 02:36:28.54 ID:U5IzwEZg.net
遠回りします。
















でも一生届きませんw

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 05:55:00.05 ID:XWpjQxVX.net
最初からスーレコ買っておけば良いのに

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:09:42.62 ID:ITCuC0CR.net
気持ちよく散歩しているときに後ろからでかいラチェット音のバイクが来たら鬱陶しい
ハンマーでフリーハブぶっ壊してやりたいほどだわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:45:50.20 ID:yi/RHQhu.net
なんて弱いメンタルw

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:06:44.24 ID:8jwE2Uwp.net
弱虫ハブか

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:08:27.84 ID:2yg+TxBV.net
8速レコードのフリーボディを左右に引っ張る⇔押しこむとごく僅かにカタつくんですが
こーいうもんですかね家にある2つともそうなんですが
0.5ミリ以下なんで問題はなし?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:06:23.63 ID:V2uNBhy3.net
フリーボディが動くということはそれに付くスプロケットもセットで動くんだよね?
とても正常とは思えませんが・・・

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:09:30.79 ID:0IJMFFEC.net
>>T元部長
「昨今」という言葉に対する感覚がおかしいから、辞書引いた方が良いよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:18:13.97 ID:XWpjQxVX.net
>>601
降格したの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:22:05.40 ID:6TdrlmwB.net
誰?

604 :599:2016/04/17(日) 23:28:30.73 ID:2yg+TxBV.net
フリーボディからシールドベアリング2つとスペーサーを取り外しハブシャフトに純正ワッシャーと純正ロックナットで固定
ワッシャーの当たるインナーレース部分はしっかり固定されているのですが、ワッシャーの当たっていないアウターレース部分を持ち動かすとグラつきました
これはシールドベアリング自体のガタ?全面をカバーしてないワッシャーの設計ミス?ベアリングの回転はスムーズです

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 14:33:24.74 ID:uFjCwXo6.net
ポテンツァいつ発売だろ?
安くなってるアテナを買っちゃうか悩む
GWにはパーツ揃えて、連休使って組み立てようと思っているのだけれど…機構が上級グレードと同じなのが大きい違いであれば、待とうかな…

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:15:03.42 ID:nsLsLSfM.net
ポテンツァのエルゴはパワーシフト継続だろ。
アテナ買ったって実質的には変わりはしない。
ポテンツァ自体は普及版スプロケでコンポ価格を引き下げたから、アテナのグループセットが安価なら買いではある。
新しいRD/FDの格好が欲しいなら待つしかない。

どうしても迷ったらコーラス買っとけ。アテナ・ポテンツァはパワーシフト・パワートルクの時点でおわっとる

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:32:31.04 ID:beo5St/N.net
クランクはプーラーなくても抜けるようにしたらしいし、
パワーシフトも改良してきたらしいから、アテナと比べれば断然ポテンザじゃないの。

コンポに金かけたくないバイクもあるからな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:38:54.10 ID:ek7qKucO.net
露骨な差別化はやめてくれ
パワー・トルクなんてゴミより、普通に四角テーパーの方がいい。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:56:24.66 ID:Ry4zYJAt.net
今更四角に戻ると思う?

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:07:28.88 ID:2PtcxHYN.net
爺の戯れ言察して

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:23:19.34 ID:r4h1UEJ7.net
廉価版の機構として
コストを下げてメンテを減らす
当初のコンセプトは正しいと思うが
現状は性能が低くメンテが面倒なだけ…

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:18:44.64 ID:8uB/1uG+.net
10s時代の機構が同じときだって下位モデルバカにする奴多かったからな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:28:07.22 ID:0m/lCKoU.net
下位モデルでも差別化のための差別化をせず、ベターじゃなくて、ベストだけで勝負する姿勢がカンパの好きな部分だった
今は・・・

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:14:24.67 ID:olIqZoZO.net
ゼノンとかミラージュは樹脂パーツ構成で軽かったのにな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:13:10.70 ID:odhtoz6i.net
前年のケンタウルが翌年のベローチェになってた時代が懐かしい

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:19:04.25 ID:NmP1IzD2.net
>>613
それは褒めているのか?
下位グレードで手を抜けない未熟な技術と言いたいんじゃないか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:44:11.04 ID:SaoWvmSr.net
Tiagraでこの質感な今のシマノの下位は侮れない。
http://rinrinbike.com/php/edit_file/gz_img/20150512122822Tiagra_4700.png

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 03:27:56.76 ID:K4tBKSJS.net
悲しいがどう考えてもすべてのグレードでシマノの圧勝

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:41:49.70 ID:e4/9iLZo.net
悲しくないくせにw

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:39:35.95 ID:OG+UIkQ5.net
スモールパーツの供給停止や最近の迷走ぶりを見てると
倒産するのも時間の問題だと思う
残念だがこれが現実だな

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:19:08.61 ID:39QDz6cR.net
>>620
おいおいおい、滅多なこと言うんじゃないよ。
レコード買ったばっかりだぞ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:26:09.79 ID:n8ws2h4e.net
iPhoneとAndroidの関係みたいに、デザインから機構までシマノの全てを完コピしてしまえ
最低限倒産はない

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:33:16.09 ID:EclI8y0G.net
コンポ事業は撤退するかもしれんな

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:42:11.32 ID:K4tBKSJS.net
利益率が高いはずのウエア事業すら失敗したカンパ。
一体どうなってるんだ?
イタリアなら服飾関係に強い経営者とか一杯居るだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:57:53.77 ID:RZpFpkb7.net
ウェアって競合相手はシマノじゃないよな
何がダメだったんだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:32:09.99 ID:0GyoxDIT.net
ファブリックには熱心だったが、カッティングと縫製がダメだったから。

ディテールも伝統を無視して斜め上を行きまくってたのも悪い。

1ポケットとか、取り出しやすいけど無茶落ちやすいクソポケットとか、
珍しく3バックポケットじゃん!って思ったら狭くて何も入らないとか。

日々走っている人が見ればすぐ分かるのに、もしかしてこいつらって車輪と
コンポ以外に関しては恐ろしく無能集団なんじゃないかと。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:57:57.92 ID:CJkZAf/Z.net
ウェアは最初から外注だったんじゃないの

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:58:57.29 ID:yEdnJVVg.net
>>625
シマノコンポのやつが大半なのにど真ん中にCampagnoloってかかれたジャージ着たい奴がどれだけいるのか

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:15:03.84 ID:CJkZAf/Z.net
例えばカンパもシマノもなく、カンパのロゴがでかでかと入ったウェアに
アパレルデザイン面で興味を持った人が「キャンパグノロってなんて意味?」と聞いて
得た答えが「田舎」だったらその時点で離れていきそう

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:17:05.45 ID:d3zps7yF.net
かんぱぐのろって田舎って意味なの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:34:17.08 ID:auDnDZpa.net
Excite翻訳「百姓」
Google翻訳「同胞」
Yahoo翻訳「百姓」
Infoseek翻訳「地方」

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:54:29.10 ID:K4tBKSJS.net
カンパニョーロ=田舎男
カンパニョーラ=田舎女

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 03:12:30.77 ID:TAjAtY+S.net
フランスにカンパーニュという地方があるって言っといたらとりあえずなんとかなりそう

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:26:46.94 ID:cVy3aaPh.net
せめて値段さえ、落ちれば

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:30:28.52 ID:L08x//R8.net
2014(しろながす鯨の腹みたいなヤツ)のフードを現行エルゴに取り付けできる?
誰か知ってる人いたら教えて。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:14:08.40 ID:cVy3aaPh.net
たしか現行と旧は互換性無し なはず

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 13:19:47.78 ID:JMP3oZUq.net
いや互換性あるよ。2014までの旧レバーに新ブラケットかぶせてる。だから逆も問題ないはず。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 14:52:11.36 ID:yhgchmmM.net
パワーシフト用とウルトラシフト用では互換ないはず。そこだけ注意。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:41:46.22 ID:xWyqE+Rc.net
被せることはできても、どっか浮き上がってるとか、突っ張ってるとか無いの?わざわざ古いのに交換したんだが。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:45:33.85 ID:6RnBLQjM.net
>>639
突起類も完全に一致。滑り止めのパターンとロゴが違うだけ。
これに関しては以前から話題になってて前スレか何かで身銭切って検証してくれた人がいたから俺も交換に踏み切れた。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 01:22:57.45 ID:f5FfTUF6.net
互換性の発表がされてないってだけで何も公表してないってやつか

642 :635:2016/04/21(木) 05:57:50.03 ID:nP71LQ04.net
おお、互換性があるんだ、良かった。みんな、どうも有り難う。
因みに旧デザインのフードを新型エルゴにつけようと思ってる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:53:22.24 ID:XTKq1vPq.net
そういえば互換フードが軒並み消えちゃったな。デザイン権の侵害だって言われちゃったんだろうか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:58:38.94 ID:pekeUozh.net
そういえばあったね
全く見かけなくなったw

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:05:22.45 ID:6pMjKlNX.net
もうちょっと嵌めやすくならんもんかね

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:17:41.76 ID:MPJ0jnag.net
ドライバー突っ込んでぐりぐりすると結構楽にはまるよ。
動画あるはず。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:19:06.19 ID:nz02zyOw.net
>>643
カンパが純正で赤と白を出したのもその関係かな?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:14:00.56 ID:jxLs/oeA.net
コンポ乗せ代えしようと思ったらペダルが外れねえw
パワートルククランク外す工具持ってたはずだけど見つからないし。
ショップに任せるか。めんどくさくなってきた….orz

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:20:16.84 ID:pwBiKle2.net
パワートル糞。。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:30:45.26 ID:DjrwmnPb.net
新しいフレームを用意するのが早いな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:55:54.13 ID:OfRFNR1J.net
ロックリングでピッチが26のやつは1999年辺りのコーラス、レコードハブに使うもので、
それ以降の完組で9速運用するときは27使えばいい?
あとはトップギヤが11tか12 or 13tか気にすればOK?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:35:20.12 ID:cSOe9XnL.net
wiggleのゾンダ、値下げされたのにバスケットに入れると38000のままなんだが…

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:11:16.73 ID:aCZYdCR9.net
wiggleでコンポ一式送って貰うと関税ってどれ位かかるの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:40:18.27 ID:1cZWoKY1.net
関税はかかりませんよ^^

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 14:52:14.06 ID:DSlQaN9n.net
商品の総額の6割に8パーセントかけた消費税と
通関手数料200円が取られる。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:10:54.89 ID:aCZYdCR9.net
レスd

じゃあ10万円だとすると6万円分に8%の消費税+200円で105000円て事か

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:20:14.63 ID:D1DM6Zh0.net
¥16000以下のパーツなら
バラバラの便で送って貰えば
税金免れることも可能やで。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:27:36.63 ID:TjenI37U.net
文字化けしてます

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:33:37.92 ID:uNCE195e.net
>>656

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:54:20.07 ID:ijZsRUpw.net
>>653
物によってマチマチだけど、経験上毎回取られる金額違うから、
送料無料ギリギリの値で分割することをオススメ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:11:40.85 ID:aCZYdCR9.net
レスdです
色々と画策してみます

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:09:21.21 ID:RygQC6m3.net
日本人なら消費税ぐらい払え。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:15:28.43 ID:E/nVXrc1.net
文字化けは円マーク。
16000円以下に分割して注文した方がいい。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:24:54.55 ID:uNCE195e.net
あれって打ち抜きなのかね?
今まであまり課税されたことないけど
今月一個前のスーレコクランクをCRC、現行エルゴ、FRディレイラーをBike24で買ったけど
それぞれ3,000円ぐらいずつ課税されたよ。
たけーと思ったけど消費税8%だもんな。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:25:22.59 ID:xn7A1VG/.net
打ち抜くのか

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:58:44.56 ID:Ai5CqVj6.net
抜き打ちも何も
箱に明細貼ってあるだろ。
その金額見て課税してるんだよ。
開封しての確認は抜き打ちやな。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:11:00.14 ID:uNCE195e.net
>>666
いやいや、16,000円以上の買い物なんて何十回としたけど
課税なしの時のほうが圧倒的に多いぞ。
だから抜き打ちなのかなと思って。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:21:49.49 ID:whLORdEE.net
>>666
普通箱にインボイスついてんの?
Zonda非課税だった時は中も開けられてたけどインボイスどこにも無かったわ
税関が回収するとかあるんだろうか

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:24:23.63 ID:HdfMKMrw.net
「印籠を渡す」の次は「打ち抜き」w

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:47:58.81 ID:Ai5CqVj6.net
最近は箱に貼り付け多い。
箱に貼り付けられると
ほぼ確実に課税されてるわ。
3年ぐらい前は貼り付けなかったし
16000円超えても見逃し多かった。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:14:15.99 ID:uNCE195e.net
あと品物によって違うんじゃなかったけ?
以前ウイグルスレか外通スレだかで見たけどシューズは厳しいんじゃなかったけか?
フィジークのR1買った時はバッチリ取られた。まだ消費税5%の時。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:16:52.32 ID:J786lces.net
最初の数回は課税にかんしてはノーマークにされると思うよ。引っ越して確信した。
シューズは配送業者による。UPSとかだと皮革関税 or スポーツシューズ関税をバッチリ取る。

郵政もチェックを強化してるので取られるケースはあると思うが、エアメールに関しては個人用と
判断されるから課税されないはず。

税関では人もチェックをしているので、EMSで何度も高額輸入してるとマークされる。
とは貿易エージェントの弁。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:07:32.94 ID:ENLstIjI.net
年末に現行コーラス一式ウイグルで10万そこそこで購入した時は6000円チョット課税がありましたよ
年始にシャマルミレを10数万円で購入した時も課税がありました

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:21:25.43 ID:J786lces.net
>>673
あ、俺が言ってるのは関税の話ね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:02:03.93 ID:qGmwKp14.net
ebayで銀ユーラス落とした時は1200円だったかな

あそこは大抵の出品者がインボイス適当だからほとんど引っかからないw

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 09:11:49.46 ID:YWFWrTYE.net
>>674 失礼しました

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:23:30.66 ID:S2PWhAcp.net
シマノから乗り換えたんですけど、エルゴパワーのバーテ巻くの難しいですね・・・
クランプ部分にテープ切って貼るのが通用しなくてどうすんだこれ状態。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:25:55.67 ID:eCThfHvm.net
てきとーでいい

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:20:50.83 ID:gqAIUIm+.net
>>677
切って貼らない方法で巻けばいい。下から上にバッテン回しで大きくタスキを掛けるように巻く方法ね。
この巻き方が無駄が無くて最強なのに、切って貼る手法がなぜ主流になってるのかさっぱり分からん。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 01:44:07.00 ID:HSXkLjZk.net
ブラケット裏が厚くなると下ハン持ったときにリーチが長くなって嫌。

そんな人が多いからでは?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:01:23.59 ID:JO8Zdl7G.net
>>679
こつ掴むとあんま難しくないよね

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 04:53:26.43 ID:9vJC7WTs.net
MyCampyアプリのiOS版がダウンロード出来るようになってた。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 19:51:29.68 ID:ShMlVp51.net
旧レコード FDのL型のカーボン部材がもげてた。
旧コーラス探そうかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:07:47.95 ID:3KxYZih3.net
新城幸也がやっていると言われても、コーラス混ぜる気にならなかった。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:15:08.22 ID:25l9Q9v4.net
FDとRDはコーラスの方が安心と考え始めると、
全部コーラスでもいいかなぁって感じ。
ブレーキくらいかな、レコード欲しくなるのって。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:49:32.54 ID:2QVBULzm.net
ebay眺めてたらポテンツァ一式が…もう出回ってるのか

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 02:32:38.59 ID:iYW6t8ZU.net
カンパなんてグレード上がっても軽くなるだけなんでしょ
よっぽと金持ってなきゃコーラスで十分なきがするわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 03:06:55.59 ID:MZKoDNsA.net
>>685
シマノの場合、デュラの方が105よりブレーキは性能いいけど、
カンパのブレーキはレコード/スーレコより、コーラスやアテナ、OEMの方がよく効くと聞いたけどなあ

レコード買うなら両方デュアルの方がいい?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 04:08:08.79 ID:pulnK6id.net
>>688
今ブレーキを買うならレコード以上にしとき
因みにデュアルのほうが利きは当然強いが俺はリアは弱いシングルでOK

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:44:12.63 ID:67FQfRck.net
現行FDと旧FD互換性有るかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:48:09.98 ID:3KxYZih3.net
そのねえブレーキの効き具合ってパッドで決まるだろ。同じくらいの制動力欲しけりゃパッド同じにすればいい。レコとかスーレコにするのって軽量化が目的じゃないの?スーレコのチタンボルトとかねじきりそうだから、レコくらいでいいかと思った。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:49:03.84 ID:67FQfRck.net
>>684
せやかて きみ
ウイングのカーボンもげたら変速がた落ちやで
台座 レコード ウイング コーラスのハイブリッドが安心かな
5年でもげるなよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:23:58.99 ID:67FQfRck.net
>>688
今 フロント デュアル リア シングルだけど、次はフロントリア デュアルにするつもり。
長いつづら折りの坂下る時は 前2秒後ろ4秒なんてめんどくさい。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:04:18.29 ID:1fD/R+L7.net
パリルーベ機材みたらシマノ勢は多くのチームでブレーキに105つこうてたけど、
カンパが同じように「君らヴェローチェでいいよね^^v」とかやったらその場でぶん殴られそう

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:47:22.49 ID:Mj5nmP0v.net
>>688
ブレーキはレコ以上が絶対
ぜんぜん違う

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:48:06.03 ID:rQFijnEY.net
07年アルミコーラスブレーキ所有のわい、低見の見物

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:51:04.50 ID:Mj5nmP0v.net
>>696
それ俺も使ってる
アレはいいモノだ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:51:25.89 ID:Z4wVQIP4.net
>>695
下手くそ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:25:46.82 ID:pulnK6id.net
下手くそがマトモに走れる機材ってのはかなり優秀な証だね

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:03:59.67 ID:25l9Q9v4.net
カンパのスケルトンブレーキはわざと剛性落として握力でコントロールするものだから効くかどうかという視点だとまるで効かないぞ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 11:24:15.88 ID:KYAHQ8+O.net
旧デュアルピポットだとリアが効き過ぎて困るんだよね。たまに旧デュアル乗っけたバイク使ってるけどマジ焦る。

あと、もはやカーボン車輪が主流になってからは微妙なコントロールとか絶対制動力はキャリパーに依存しなく
なったのと、剛性を頑張ってもカーボンシューの柔らかさで全部スポイルされてしまうから、アーチ剛性とか
どうでもよくなってる感じだな。要は今のブレーキに求められるのは引きの軽さが主って感じね

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:52:12.60 ID:DL+ph/Sn.net
>>695
当たり前やん
レコード以下はテクトロが作ってるんだぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:23:22.67 ID:2xjfuH2D.net
>>702
コーラス以下だろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:28:52.99 ID:4IQllg0D.net
2ちゃんで荒らしなんてやってる底辺の語彙力なんて○学生以下ってことだろw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 13:56:17.65 ID:DL+ph/Sn.net
>>703
そうだっけ?適当な事書いてスマンな

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:04:02.62 ID:pulnK6id.net
>>705
モノを見れば一発

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:06:21.32 ID:4IQllg0D.net
ヒント

以上、以下、未満

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:18:44.07 ID:1fD/R+L7.net
テクトローニョ;;

709 :688:2016/04/30(土) 14:29:12.95 ID:MZKoDNsA.net
じゃあレコードのデュアルにしておくわ
ありがとう

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:02:58.91 ID:rQFijnEY.net
カンパのブレーキはシマノと違って安全面というよりスピードをコントロールするって方向性が強い気がするね

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 15:08:32.17 ID:1Qb5Oq9c.net
それって効きのイマイチなティアグラ使えばいいんじゃないすか

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:01:20.00 ID:h6INlunu.net
いや、レコよりティアグラの方が効く

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:31:41.26 ID:pulnK6id.net
ドカッと止まるならティアグラ>レコードだね
使いにくいけどストッピングパワー至上主義ならとにかくシマノ付ければいい

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:02:35.16 ID:5HCJC2Hx.net
ゾンダのスポーク1本頼んで取り寄せに一ヶ月かかったのがネックでカンパコンポに手を出しにくい

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 08:02:21.11 ID:FbAgJDk+.net
であれば、手を出す必要はない。ここに来る必要もない。それだけの話。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:32:52.34 ID:tg3JkVbS.net
一ヶ月かかっても来るだけいいじゃないか レコのブレーキレバーもう。3月になる

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 13:16:28.75 ID:SwhQ2rO/.net
>>716
レア物?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 14:51:31.46 ID:GmWawPK3.net
>>712
これ何回も見た
飽きないのかねw

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:51:55.95 ID:PB3M6dvg.net
カンパの日本代理店が仕事してねぇと行きつけのショップの店長が憤慨してた

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:29:13.07 ID:xgHMLADO.net
bikepartsから輸入した方が早いよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:46:23.70 ID:aSVyhkz6.net
>>719
イベント出動でリソース使い切ってるんだろうな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 23:56:12.31 ID:aaFaB+cp.net
>>719
そもそも頼りにしてないし、不要。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 01:33:05.65 ID:xK9P96C5.net
スクエアテーパー時代のケンタCTとコーラスCTのアウターチェーンリングって型番違うけど
見た目同じに見えるが何か違うの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 01:50:04.15 ID:xK9P96C5.net
おっとただの勘違いだった

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 02:31:27.31 ID:NZl7YPfT.net
その時代は分かり難いよな
5アームかシャドー4アームかの違いだが、
ノーマルクランクはインナーだけは共通だが、コンパクトクランクになるとインナーはそれぞれ専用の使わないといけない

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 07:09:51.91 ID:P2S9YqGj.net
>>717
いや 旧型レバー

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 07:28:01.26 ID:P2S9YqGj.net
旧レコードエルゴで 現行FDは互換性ないが、ウイングは14RSと同じ形状と聞いた。
現行ウイングだけ取り寄せて行けるかな?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:00:26.06 ID:xK9P96C5.net
>>725
それと勘違いしてた

コンパクトクランクってそのころはアウターの種類が3種類あって
50/34、50/36、48/34て刻印があるけど
例えば50/36の刻印があるアウターにインナー34T付けたり、48/34の刻印があるアウターにインナー36T付けることって出来るのかな?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:45:45.07 ID:SwBqbNDl.net
>>723
スクエアテーパーのコーラスにコンパクトあったっけ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 08:58:42.73 ID:oMO6u03H.net
カーボンクランクにあったね

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:15:09.31 ID:XPMmwsDg.net
ケンタを使っている5アームでPCD110だけど
コーラスはクランク裏の1箇所だけPCDが違うかもしれないな

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 13:22:07.06 ID:Wck0qc0Y.net
>>728
つけることはできるけど、
理屈的には変速性能が落ちる。
体感できるかどうかは
やったことないから知らん。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 23:56:59.61 ID:NTt7uzwE.net
42用52アウターを39インナーにつけても大差ないけど
コンパクトで規定外の組み合わせは結構体感できそう

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 00:54:42.46 ID:Aj9rnr8y.net
スクエアテーパー時代は52/42表記のアウターに39Tが付けられて売られていたことがあった

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 01:19:13.23 ID:FJx0sWlB.net
maji?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 06:12:27.65 ID:qG7Foh7L.net
10Sだけど、53/39を51/39に替えたら、インナーからアウターが若干もたつく。

51はストロングライト

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 07:54:20.07 ID:G+/AFbON.net
>>736
諸元変更による比較は一度に2項目を変更しては意味がない。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 08:57:48.31 ID:SjvGfbBb.net
ストロングライトの変速性能は最低レベルだよ
カンパと比べるもんじゃない

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 14:14:35.04 ID:F23j/a1r.net
>>736
ストロングライトのせいだよ。
ストロングライトは見た目はいいが剛性が全くないし、摩耗も早いから微妙。
裏面もそれっぽくしてるだけ。軟さは驚くほどで、本当にT6処理してるんか?って感じ。
オートバイ界のアファームみたいな「最初に大々的に売ったもん勝ち」な商品w

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 14:22:50.83 ID:EhbzGXgM.net
カンパのくせに偉そうだな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 14:26:41.35 ID:SjvGfbBb.net
ストロングライトは実際最悪だよ
使い比べたことある?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 15:40:49.43 ID:TyeVVhK5.net
俺もストロングライトにはいい印象はないなぁ。
アウターが古くなったのでSLに交換したら、ガキガキッて感じで変速してた。
暫く使っていたけど嫌気がさして古いカンパに戻したら、びっくりするほどスムーズに感じたよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 16:15:23.92 ID:gs/2ZTI/.net
リングは
シマノ>>カンパ>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>その他
ッて感じだよな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:35:38.18 ID:1mlNnYJG.net
スラムさん涙目

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:44:18.65 ID:P3Uw32NH.net
4アーム買ってないから比較は出来ないんだが
機械式2015スーレコレバーコーラスFDにROTOR noQリングですごく調子いいぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:19:44.78 ID:lF10Z5bT.net
ちゃんぽん卓

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:15:50.02 ID:F23j/a1r.net
>>743
FSAが結構いいんだなこれが

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 04:01:08.21 ID:gbbRoOco.net
チェーンリングはともかくfsaのメガエ糞とかスラムのgxpとかクランク規格が糞過ぎる
カンパウルトラトルクの整備性の楽さに禿げるわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 06:00:48.59 ID:LUMmsKm+.net
GXPは力の限り締めてくださいだからな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 07:18:35.67 ID:TlURuUIA.net
>>748
禿げるほど髪ないだろ?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 10:58:27.15 ID:2mg6Fnby.net
>>748
パワートルクの整備性のクソさには禿げるけどな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:26:45.14 ID:ywXrS0Ft.net
カンパクランクなんてやめとけw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:30:37.90 ID:oWehpD/l.net
>>743
ホイール以外はやっぱシマノがいいよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:36:32.09 ID:C4Ac4/fT.net
2000年ごろのエルゴと現行のエルゴだとブラケットの握りやすさはやっぱり違うもの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:40:39.69 ID:Ul/5YSgC.net
イミフ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:50:08.04 ID:wqPAlKDV.net
ポテンツァでパワートルク
ちょっとはマシになるんだろ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:21:10.23 ID:+cHRKcX1.net
>>754
現行と直線的な前世代のエルゴとの比較?
それともブレーキレバーの弧がやや大きな初代エルゴ?

比較対象が前世代なら、俺は現行よりも前世代の方が手にピッタリ合って握りやすい
でも人によっては現行エルゴの斜めに伸びたツノがありがたいとかブレーキレバーが握りやすいとか色々ある

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:06:29.33 ID:Ul/5YSgC.net
そんなん個人差じゃね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 14:36:50.66 ID:1fcyeohQ.net
個人的にはコンパクトな旧型が好きだけど、どっちにしたって慌てて作ったシマノの後追いだし、
そんなありがたがるようなもんでもないっていうw

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:19:36.77 ID:NP7qTh/Z.net
で?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:39:57.88 ID:jSV54YAW.net
727だが、コーラスとレコードのウイング手に入れたぜ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:44:19.66 ID:9yupn25b.net
旧型から現行型へ、乾燥する場合 
クランク使える
エルゴ換装
FD、RD 換装
カセット使える
ブレーキ使える で、あってる? レコなら20万程度か。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:10:59.85 ID:iPZ46EAh.net
09年のケンタのスプロケット、微妙に表面の仕上げ違う?
ベローチェと同じ一枚ずつバラバラタイプで、スチールギヤの仕上げは11年〜ケンタとCHORUS以上と同じと思いきやなんか違う

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:53:13.62 ID:t6a+e13m.net
>>748
実はシマノが一番クソだぞw

FSAは総幅で締め切って、モデルによっては微細な誤差をウェーブワッシャーで取り除く。これはカンパUTも同じ。
セルフエキストラクトで着脱もさほど難しくない。最初だけはきついけど。

GXPは意外とよく出来ていて、左ベアリングで左右位置を固定するので誤差を吸収するウェーブワッシャーすら不要。
セルフエキストラクトで着脱も(以下FSAと同じ)
ただしREDだけはチタンの所為か、勘合がとてもきつく出来ている。


FSAもGXPもフィキシングボルトを締め切らない馬鹿がいるけど、どちらもドンツキまで締めるのが正解。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 01:26:25.83 ID:R/SGSOdi.net
なるほどシマノが一番クソだなそりゃ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:00:10.18 ID:SW3B0bNz.net
>>763
俺も同じこと思ったことがある。
ちなみにコーラスのトップ11tモデルと、トップ12t or 13tでも仕上げが違う。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 12:56:03.76 ID:fJMOWm1R.net
最近買ったシャマルに合わせてコンポもカンパにしたいんだけど、アテナ投げ売りこないかなー
ちなみに今は6700アルテグラ
ブラケット小さくしたい

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:16:44.63 ID:vxPazU4u.net
シャマルならレコ以上にしないと。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:08:12.33 ID:+y/PjU3J.net
コーラスで十分 レバークランクだけレコードでも有りだが

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:24:53.68 ID:pFRb86D4.net
ブレーキ以外コーラスでいいよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:12:31.36 ID:O4y0Qv4p.net
ブレーキはレコード
その他コーラス

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:13:03.32 ID:mIVQQL/J.net
旧型のコーラス、アテナのブレーキって現行のより良かった気がする…

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:14:33.05 ID:3Zj0dQkW.net
やっぱテクトロでしょう

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:10:28.84 ID:4zJ8O/ta.net
>>772
コーラス以下はテクトロでしょ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:14:15.95 ID:O4y0Qv4p.net
製造元がテクトロかどこぞの中国かは判明してないけど形があちこち似てるね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:31:48.53 ID:t6a+e13m.net
全部の金型を作るのは厳しいので、どこかのパーツがテクトロやプロマックスそっくり
そのままってことがあるかもね。

そもそもテクトロ自体が昔のシマノの金型を流用して作ってるものが多いので、ということは
カンパを買ったはずなのに一部がシマノだったという絶望の展開に

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:12:41.79 ID:mIVQQL/J.net
記憶違いかもだけど、4アームクランクより前のコーラスブレーキはレコード以上と見た目が(シュー付近のリブあり調整ネジもイモネジ)似ていて、
違いと言えばボールベアリングでは無い&アウター受けがゴムリングのタイプ、シュー取り付け付近の厚みが少し薄い?とかだった気が。
アテナのコーラスの違いはロゴwとブレーキシューがバネ固定で無い押し込みタイプ&インナー固定の所の肉抜き無しだった。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:18:50.33 ID:5Mr4ZutX.net
>>777
2014までのコーラスブレーキあるけど、レコードとは明らかに違う安物だよ。
2015でテクトロ感強くなったけどそれまでのも褒められたものじゃない。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:33:09.82 ID:YsagRqqP.net
>>767
つwiggle

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:29:06.90 ID:iPZ46EAh.net
>>777
コーラスは2007年のシルバーDスケルトンが絶頂期

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:56:30.63 ID:iiQc0q55.net
おっとまた高みの見物?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:01:28.80 ID:t6a+e13m.net
>>778
2010年までのコーラスのスケルトンがレコと同等で、以降はアテナやケンタと基本同じものになった。
ケンタもだけど、2010までが下位はバーゲン状態だったなあ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:03:25.64 ID:iiQc0q55.net
「2010までの」じゃなくて「2008年までの」だと思う。。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:07:58.00 ID:pFRb86D4.net
2010年とか
ヴェローチェですら
ウルトラトルクに
ウルトラシフトだしな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:09:45.83 ID:t6a+e13m.net
>>783
そうだっけ。過渡期のコーラスアテナケンタブレーキ持ってるけど、もう6〜8年前だもんでどっちか分からなくなった…

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:13:35.60 ID:O4y0Qv4p.net
>>782
レコードのブレーキにはリブあり
コーラスにはリブなし
で違いがあったような気が

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:24:20.43 ID:iiQc0q55.net
現行のコーラス以下のブレーキは↓こっち側から見た時、くそ安っぽいと思うのは俺だけだろうか。。
https://farm8.staticflickr.com/7483/16050609922_602bac4bd5_b.jpg

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:38:59.37 ID:4zJ8O/ta.net
>>786
RSの頃から無くなったよ
リブの部分の削り出しの効率が悪くて、冷間鍛造に変えたんだって。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:59:29.82 ID:SW3B0bNz.net
>>782>>785
2007年〜2008年のコーラスDスケルトンはレコードの色違いで見た目は同じじゃなかったか。
レコードといえば初代Dスケルトン(ロゴが10速時代)のやつは今ではレア物だな。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:44:18.51 ID:t6a+e13m.net
>>786
それいつからだっけ。スレでも話題になったな。

>>789
09から変わったのか10からか分からなくなったけど(しかももう調べる気力もない)、
08コーラスDスケルトンは間違いなくレコに近い方の良品だね。
2010コーラス買ったら失敗した。ほとんどケンタじゃんってなw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:00:19.64 ID:x3UyQamG.net
くじ引き状態w

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:16:04.65 ID:Nhtj05Qh.net
カンパニョーロ年鑑とか無いのか・・・正直何年がどうとか全く分からない・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 02:04:42.30 ID:5IvU+71p.net
こんなスレが

カンパニョーロが6月から値下げ! [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462362618/

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 14:16:29.34 ID:JIUPaJYw.net
結局、旧カンパは旧旧カンパの焼き直しなんだな。
機構や形状といい、現行が改良型か。
そう思えば、現行も悪くないか。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 15:14:35.96 ID:1LKJ3+K/.net
>>792
あるよ
オールドカンパなんちゃらかんちゃら?とかなんとか
失念したけど以前所有していた
今も入手できるかはシラネ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:34:33.25 ID:z92PhIML.net
値下げと一緒に全ての部位がテクトロ製になって、ついでにブランド名もテクトロになったりして

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:47:47.76 ID:9J2HSxlZ.net
テクトロテクトロうるせえな、爺

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 20:35:46.84 ID:x3UyQamG.net
じゃあテクトロ以外にどこが生産してるんだよ!!!!!!!11

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 08:50:48.29 ID:MtYHW0P0.net
あの安っぽいブレーキを好むのが今の若者の感覚。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:59:16.16 ID:5OyR1r8t.net
老害乙

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 10:14:38.79 ID:apjktV/l.net
>>780
俺もソレ使ってるけど最高。
現行レコもシルバー作ってくれれば良いのに

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:45:04.97 ID:IfmhKXRV.net
銀イラネ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:48:17.30 ID:G1/Aa5gO.net
スケルトンになるまえの形が一番好き。シルバーね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:55:32.83 ID:x2+SVUhX.net
何言ってんだおまえたち?
カンパはPATENT以前だけがカンパ、あとはゴミ。
例外は前期型スーレコ。
























つうやつもいるんだから、人それぞれだわね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:08:32.44 ID:dZx7Cms0.net
おっさん、つまんねーんだよ。GWに何やってんだw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:11:31.63 ID:x2+SVUhX.net
>>805
中日で今日は何もない暇なんだよ。つうかお前は?そういうのブーメランって言うんじゃないのw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:54:48.58 ID:gwyoOtdS.net
どうせ一生使うからと思い、まぁまぁ頑張って2007年にフルレコにしたが
あとからどんなコンポが出てきても気にならないな。
結果、愛着も沸くし良い買い物をした当時の貧乏だった俺様乙。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:00:49.19 ID:STVMPZVC.net
俺もその頃一式揃えたし、当時カンパ買い時だったよね

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:11:33.99 ID:cOHD57CJ.net
愛着あるのはコンポよりフレームだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:51:38.99 ID:8Jp1ZapL.net
>>809
フレームよりコンポの方が長く使えるのてわは?
なのでコンポの方が愛着湧くかと。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:09:33.38 ID:mgNPgYsE.net
>>810
一番長く使うのは意外にも「車輪」 まめな。

ポイントは、それ自体が5万kmは余裕で使えることと、大抵の人が1セットだけじゃないってところ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:20:00.25 ID:lbeCsYBP.net
やっぱ盆栽爺ばっかだな。
まずフレームを選ぶんだよ、ロードは。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:50:23.29 ID:idvSSsmX.net
ワイヤレスか?
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/product-news/campagolo-wireless-groupset-224084
http://cyclingtips.com/2016/05/is-campagnolo-planning-to-do-away-with-its-thumb-button-for-electronic-shifters/

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:52:05.83 ID:gwyoOtdS.net
誰もフレームを選ばないとは言ってないのに、誰かの声でも聞こえるサイコパスなの??

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:11:33.41 ID:3XG9a6e7.net
素人め。
最初に選ぶのは、ショップと信頼できる店員だ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:02:32.09 ID:Kxni3/km.net
マウンテンバイク GARY FISHER RS-1のフロントハブ、ケンタウルです。ハブごと換えるのは可能なの かな?アチコチ、サイズを計ったりすればいいのかな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:05:50.75 ID:mgNPgYsE.net
>>816
まず股間のサイズを教えなさい

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:49:40.42 ID:DKoB04U7.net
>>207
消耗部品とかは?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:59:22.15 ID:HU4hq65x.net
保有台数が2ケタ超えると最初に作ったパーツのまま、消耗品も経年変化によるものだけってのが増える。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 09:26:48.52 ID:I0SzWXC+.net
カンパはシートポストやフォーク、エンド金具まで造ってたのに、
ステムやハンドルには参入しなかったね

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 10:13:17.72 ID:sz6iKL9A.net
>>819
そんなの個人じゃねーw

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 11:02:03.20 ID:HU4hq65x.net
>>821
2ケタ超えるとは間違いw
2ケタになるとだな、訂正。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:36:07.44 ID:K4naAoDq.net
>>815
いったい誰が最初に店と店員を選ばないと言ってるんだ。
落ち着けw

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:44:04.42 ID:kcTZ9/JL.net
最初に決めるのは買うか買わないか

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:26:18.73 ID:tpSsx+gQ.net
>>820
http://www.velominati.com/content/Reader%20Galleries/261288614932/campy_stem.jpg

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:58:44.39 ID:FjPOES90.net
Campagnolo ATHENA 生産中止 その他パーツ価格値下げ
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52731990.html

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:14:32.85 ID:KXWkr0DN.net
これで銀アテナ大勝利か?!
何年か後にはあの頃のアテナは良かったと言われる日がきっとくる…のハズだ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:20:05.21 ID:N6LHdLq0.net
カンパってエアロを意識したステムの特許を申請してたよね
実物は見たこと無いけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:35:31.21 ID:1K9Tmmbb.net
銀爺全滅のお知らせ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:38:00.97 ID:1K9Tmmbb.net
スギニョーロでなんとかイケるか

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:01:39.03 ID:ddy9hLBf.net
ベローチェの銀がまだあるじゃん。
そもそも銀アテナ使うような人達ってカンパの銀であれば何でも良い
という人達だろうから、別に銀ベロで良いじゃん。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:05:35.85 ID:ou4DMyL9.net
俺は違ったな。
銀スーレコがあれば買ったけど、無いので銀コンポの最上位グレードってことで銀アテナだった。
まあ、結局スーレコに組み替えたけどね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:31:02.97 ID:u4JqFDG8.net
俺はヴェローチェで十分なんだけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:47:16.56 ID:0WelJihT.net
スギノでいいじゃん

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 00:18:00.52 ID:JvntVjwI.net
銀がそんなにほしいなら、スーレコに銀鏡塗装すればいいじゃん

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 00:34:04.98 ID:NzQJlSqj.net
現行ベロの銀塗装は安っぽいんだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 02:09:30.16 ID:1qjOgvfJ.net
ポテンツァのシルバーがあるじゃないと思って見てみたらチェーンリングがシルバーじゃないのな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:41:12.08 ID:miIHmqU5.net
海外でシルバーは人気がないっていうのは本当なんだ。
カーボンフレームは黒が基調だし、剛性を解析すると4アームがいいから5アームでシルバーはさよならと。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 09:48:03.24 ID:Tk2RTRE8.net
チェーンリングを黒と銀で2種類用意したくないからでしょ。
4アームもBCD共通なのでコンパクトクランクが要らないというメリットがある。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:20:53.52 ID:JD+qQs5z.net
銀厨涙目

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:05:09.63 ID:YFC3jqSP.net
コストダウン
コストダウン
コストダウンダウンダウン

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:10:38.26 ID:WTrktRLm.net
まあ流行だから。
いずれシルバーの人気が復活するときも来るだろう。
俺は死んでるかもしれんがw

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 13:55:14.51 ID:I3Qc1CnK.net
>>841
BOOWYかい?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:24:07.30 ID:zoKocYCR.net
アテナって謎だったな
コーラスすっ飛ばしてEPS対応したかと思いきや結局ディスコン

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:29:58.88 ID:ODecSUHm.net
シマノに張り合わずにラインナップ整理したら良いのに

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:36:17.32 ID:JvntVjwI.net
とりあえずゴミトルククランクを今すぐやめろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:44:15.52 ID:g8Jzrwox.net
ポテンザで工具なしで外せるようにしたんだからあれでいいんじゃないの。
ウルトラトルクは加工に金かかるから下位グループではやりたくないんだろう。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:45:20.66 ID:g8Jzrwox.net
工具なしじゃなくてプーラー使わずにね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:51:18.78 ID:Wpy1W9LA.net
俺結構すきだなプーラー
ムニュって

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:58:05.63 ID:FAPQ98Tn.net
特殊工具無しってことだろ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:05:23.27 ID:I3Qc1CnK.net
デイトナの一件のようにポテンザも某タイヤメーカーともめないかね

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:20:52.57 ID:FAPQ98Tn.net
iPhoneが日本ではアイフォンなように
タイヤはポテンザ、カンパはポテンツァとか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:23:53.95 ID:8PEgvo8S.net
あいふぉーん、な

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 18:26:37.23 ID:JvntVjwI.net
容認してるみたいだね。
鰤は自転車ではエクステンザってブランドだし。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 19:30:57.63 ID:cCSpuSC0.net
アテナが現行のシルバーコンポの最高峰などと言ってた人間は、
今度からは
ポテンザか或いはベローチェが現行のシルバーコンポの最高峰などとでも言うの?w

来年あたりになって万が一銀アテナを有難がるようなことがあれば、
現時点で銀レコを有難がってる人間と程度の差こそあれ結局は同じなわけで。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 19:47:06.73 ID:YFC3jqSP.net
銀色11速チェーンリングだけ買っておくわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:36:15.35 ID:I3Qc1CnK.net
銀レコードって9速が最後だよね?
10速はコーラスミックスでないと実現しないはず
どっちにしても現行のヴェローチェに性能や価格で軍配が上がる
シルバーで揃えたいならヴェローチェで十分だと思うけどなぁ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:43:55.93 ID:Tk2RTRE8.net
10sあたりの黒レコードが好きだわ。
というかその頃から趣味に入ったから俺的には最高峰が黒なんだよね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:57:27.50 ID:R+7+Wl7l.net
>>857
シフトレバーがぷらっちっくなのがイヤ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:40:16.95 ID:2gq2/2iw.net
ウルトラシフトに拘らないんなら、エルゴだけ銀アテナにしてチェーンとスプロケットを11速用
あとは9〜10速時代の銀レコorコーラス流用

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 21:51:15.75 ID:QKJ3fMOm.net
11sアテナのUTとPTのチェーンリングて互換性あったんだっけ?
あれば部品取り用にPTのクランクセット買い貯めするんだが

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:00:08.94 ID:MMUX5se6.net
去年だけどアテナの完成車買った自分としては
ちょっとだけさみしい気がする

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:11:56.52 ID:5nR31+eE.net
シマノは金属地のシルバーを効果的に見せるデザインしててむしろ金属の質感を大切にしてるのに、
カンパってシルバー=ダサいみたいな思考が見て取れてそこがダサい

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:56:00.23 ID:3ewnH8y5.net
>>857
尻尻に頼めばオールシルバーアルミのレコードが出来るぞ。
あるところには銀アルミレバーの10sエルゴがあるようだしw

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:03:30.08 ID:FAPQ98Tn.net
まあ、シマノは金属加工が売りやし。
逆にトップグレードでカーボン使わなさすぎやろ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:13:03.77 ID:AF7S/NOw.net
アルミで十分やろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:15:51.07 ID:ICz+wLIw.net
>>861
Cレコにアテナのチェーンリングはめて使えてるし問題ないんじゃないの
カンパはダメというかもしれんが

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:19:44.69 ID:gZxwNh54.net
>>864
尻尻は金持ち相手の商売だからボッタクリ価格だよね
作業してるのおじさん一人だし、デブはタバコ吸って雑談してるだけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 06:10:25.90 ID:P7jbclU+.net
>>861
厚みが違う場合があるから、同じかどうか調べた方がいい。

ケンタUTカーボンとコーラスUTカーボンなんて見た目はほとんど
同じだけど、チェーンリングの厚みが違って、ケンタのクランク裏を
削って入れた経験あり。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 06:40:38.91 ID:Y8RLNQev.net
>>868
あのデブ、有名人と知り合いってのを矢鱈ブログで自慢してたよな。
カンパだから、スペシャルwなエルゴレバーを少数作ったのかと思って売ってくれって連絡したけど音沙汰無し。
まあ、せっせと組み替えてるんだろうけど。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:07:40.49 ID:gZxwNh54.net
>>870
以前パーツを探してくれるって言うから名前と連絡先をメモして置いてきた
五年経つけど連絡なし
職業や年齢聞かれたから、はじめから探す気無かったんだと思う
パーツ見積りで市場価格の三倍くらい提示してきたし
金持ちには尻尻の言い値が全て通るんだろうね

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:57:27.47 ID:mt66oMT7.net
尻尻てなに?
隠語で話さずちゃんとリンクとか貼ってくれよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:32:55.72 ID:MhgcyHz1.net
>>872
尻を英語で読んでみ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:39:23.51 ID:HyaiGQuU.net
わかった。尻尻鮭

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:50:17.74 ID:DCQ8V/WD.net
気持ち悪い会話だな

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:41:53.18 ID:mt66oMT7.net
確かに感じ悪い店だな
初めて知った。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:37:24.40 ID:SL7Nkokv.net
あそこはインチキだろうね。人相悪すぎ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:58:59.30 ID:UsPTHgAG.net
感じ悪いというか気持ち悪い
イタフラ専門の車屋と通じるものがあるわ
主治医とか言ってそう

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:03:35.34 ID:u2Tpl+lE.net
Fメカのガイドプレート交換するので、Cリング外すペンチ買ってみた。
なぜEリングじゃないんだ?
外しにくいし傷になる

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:11:53.78 ID:DCQ8V/WD.net
>>879
道具の問題だけじゃなくてEリングよりCリングの方が抱えてる範囲が広くて固定力が強い、外れにくいからだろ。
外しやすいってことは外れやすいって事にもなるから、分解しやすいってのは機械として良い事ばかりじゃない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:18:12.43 ID:dSr+cjtx.net
外しやすいのと外れやすいのは若干異なると思うんだが、カンパは「外しやすい=外れやすい」の設計しか出来ないからな。
かつてのジャージの「出しやすいけど落ちやすい」バックポケットのようにな!

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:21:35.43 ID:mt66oMT7.net
>>877
ブログにフロントブレーキの泣きについて、レストアとかトラブルシューティングとか長々書いてるのを見て
技術はわからんが間違いなくボッタクリであることは確信した。
大したこと無い技術をすごいことに見せようと必死すぎ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:33:12.97 ID:DCQ8V/WD.net
必死で貶してるのはよく分かる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:41:51.83 ID:7HdyvC8x.net
他店整備車のアラ探しが本業

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:46:30.35 ID:Y8RLNQev.net
>>883
なに、ぼられたくちなの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:49:58.15 ID:MAc/E0ph.net
掘られたんじゃね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:30:38.89 ID:DCQ8V/WD.net
>>885
いやそんな店知らないから冷静にみられる。
必死で貶してる奴キモい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:55:57.76 ID:mt66oMT7.net
俺は今知ったとこなんだが。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:03:09.29 ID:JVdm3gqo.net
まあ趣味の悪い色使いのサイトなのは認めるな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:16:15.41 ID:0n7Y6NrF.net
この店ってなるしまのすぐ近くの店か
いっつもスルーしちゃってた
まあいいか

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:37:26.64 ID:D2/uUiIk.net
ポテンザってアテナじゃダメだったの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:58:14.32 ID:3rqGNKp5.net
>>891
そうだな。アテナで良かったよなあ。ディレーラーはともかくスプロケが新規なだけだもんね。
アテナ姫とか言ってるオッサンがキモくて嫌だったんじゃね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 05:04:41.57 ID:v6EhWYp+.net
アテナ行っきまーす!

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:58:53.53 ID:B0M7lUTx.net
レコードのハブって完組みホイルで言うとどのあたりのグレードに使われているもの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:10:45.61 ID:9EUKz0M0.net
ゾンダから上だよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:21:43.90 ID:B0M7lUTx.net
>>895
ゾンダも含まれているってこと?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:39:08.90 ID:v6EhWYp+.net
オー、ニホンゴムツカシムツカシネ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:25:48.81 ID:gFQ9/mK2.net
>>896
ゾンダ以上はノーマルベアリング、USB、CULTの所謂カンパのよく回るベアリングになってる
ゾンダ未満(シロッコ以下)はよく回らないシールドベアリングになってる

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:42:46.32 ID:B0M7lUTx.net
てことはレコードハブで手組みしてもゾンダクラスのホイルにになるわけだ
ちょっと意外だけど32Hだし乗り心地に期待

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:55:34.48 ID:h3G/O9Mp.net
G3って見れば見るほど惚れ惚れする

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:21:45.35 ID:QXXOp2wP.net
うん、リアホイールのスポーク(バランス)に求められる要素全てに最良の回答の一例だよね。
フロントのG3にはほとんど意味がないがラージハブはカッコいいので許すw

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:44:29.49 ID:v6EhWYp+.net
G3良いよな
個人的にはこれだけでもカンパ選ぶ意味がある

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:54:05.16 ID:eTSe/mOu.net
>>899
全然意外じゃない。手組でゾンダクラスのホイール作ることすら相当ムズイと思う。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:45:04.12 ID:SxPfmNqJ.net
>>899
スポーク数2倍で空気抵抗も跳ね上がるんや・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:45:36.34 ID:KWV5Tk7N.net
のむらが絶対に無理って書いてなかったっけ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:20:09.74 ID:3rqGNKp5.net
ゾンダ超えるにはタイヤを含めて総パラメーターを上げるしかない。
つまり何かのパーツで秀でたものを使わないとってこと。
具体的にはカーボンチューブラーを持ってして超えられる感じ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:38:55.85 ID:eTSe/mOu.net
そもそも>>899は「レコード」ハブってだけで高性能なホイールが組めると思ってない?
あるいは飯倉氏が昔言ってた安い完組なら手組の方が性能が良いなんて台詞を
現代に当てはめっちゃったとか。。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:15:25.78 ID:kPrasUjP.net
あれはシマノがまだR550とか出してた頃の話だもんな。R500なんてない時代。
ゾンダG4の頃な。大化けしたのはG3になってからだ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:59:00.03 ID:GV/SuM9W.net
カンパでシルバーのホイールってもう無いんですか?
どこかしらが黒いですよね

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:22:54.27 ID:IGvKbI2W.net
>>909
カムシンは?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:44:25.67 ID:GV/SuM9W.net
>>909
カムシンからのグレードアップなんです

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:33:28.04 ID:IGvKbI2W.net
んじゃ知らん

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:39:27.49 ID:az8yNveQ.net
>>909
そんなに難しくないぞ。
G3組の銀ZONDA、銀EURUSは結構その辺のショップでも売ってる(さすがに新品は見かけないが)
EURUSはリムがシルバーでスポークが黒のツートンverもある。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:43:52.88 ID:IGvKbI2W.net
え、現行品を探してるんじゃなかったのか
それならヤフオクやebayや個人経営の店をあちこち当たってみるといいかもね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:48:22.42 ID:o3iUEJZ0.net
銀ホイールなんかねーよ。なぜなら世界的には需要がないから。以上です。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:51:48.41 ID:o3iUEJZ0.net
現行品じゃなくても良いんだったら、これ行っとけ。
http://www.ebay.com/itm/NOS-CAMPAGNOLO-EURUS-700C-CLINCHER-WHEELSET-CAMPY-9-11S-SILVER-/231939671068?hash=item3600ae841c:g:X6kAAOSwyQtV17Fv

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:49:30.54 ID:KNP7kdhR.net
>>916
たけぇーと思ったらNOSか、それでも高いな
これならシルバーレコハブで手組の方がいいな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:40:48.72 ID:oQ4mbHLi.net
塗料剥がせば?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:47:45.53 ID:bGXzGU2l.net
根気よくebay眺めてればそのうち安値でNOSが出てきたりするよ
この前Eurusチューブラー5万円で落とした

その前はVentoの前後G3が2万5千円と送料で出てた記憶

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:07:01.34 ID:eNkmYNHl.net
カーボンブレードのG3スポークはやく作れ半島民ども

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:19:07.20 ID:GRCh4SMH.net
ZONDAってデカールは、ドライヤーで熱すれば綺麗に剥せますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:33:11.91 ID:kPrasUjP.net
>>921
剥がせるよ。たまに死人が出るけど。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:10:16.14 ID:HQse4P02.net
>>922
マジかよ!
ゾンダー教、最悪だな!

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 07:28:34.53 ID:kusiQHBO.net
ゾンダゾンダよ、ゾンダーランド〜

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 11:08:43.23 ID:N6uzv7OP.net
ゾンダー許せないよな!!

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:10:27.69 ID:tdwkvRSI.net
ゾンダ事ないよ!

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:07:12.41 ID:xQvZqoI4.net
ゾンダ餅うめー

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:24:49.88 ID:hSQq1NnF.net
ゾンダって戦隊モノの敵で出てきそうな名前

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:50:34.53 ID:FqsQLU4U.net
ゾンダはスポークがステンレスなのがいいね。ニップルもスマートだし

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:35:44.23 ID:Uj6/L67o.net
俺もステンレススポークの方が良いから、ゾンダの次はボラ一にしたわ。
ユーラスやシャマルにはあまり意味を見いだせなかった。。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:57:02.14 ID:yQ5qf7uX.net
>>925
ガオガイガーか

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:07:45.06 ID:4x8/iUS4.net
ゾンダーこたぁねぇっぺよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:34:37.20 ID:wn7t7KZf.net
ハブのメンテにモーガンブルー使ってる人いる?
カンパグリスって書いてあるし安いし試してみようかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:17:58.87 ID:YPJ4SvAe.net
銀ホイールwww
なんなの銀で身を固めないと死んじゃうの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:29:06.63 ID:Uj6/L67o.net
レコハブの手組でゾンダ以上のホイールが作れると勝手に思い込んでた人とと
銀ホイールを欲しがってる人って同じ人?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:29:40.90 ID:7QjxIIRE.net
シルバーセイントってパッとしないな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:24:03.90 ID:Bln9RnWr.net
>>934
死にはしないが、生きづらい。
銀の車輪 銀のコンポーネント 鉄のフレーム まあひとつの憧れで黄泉への切符かと
黒いカーボンフレームに黒いカーボンホイール 黒いカーボンコンポーネント
やってるベクトル一緒よ。
同属嫌悪すんなや。

端から見るとどうでも良いのに。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:17:55.32 ID:M3uCiW+y.net
オクで落とした中古の2014ケンタウルを組んでみたら、
フロントもリアもシフトアップがズガガッと勝手多段シフトする故障品だった・・

動作問題なしとか書いておいてひどいわ初カンパだったのに泣きそう
ちらほら同様の故障書き込まれてるけど、この症状どうにもならんの?

やっぱきちんと新品買うか…

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:39:01.11 ID:8GdrDzyA.net
>>938
勝手多段は絶対に直らないし直せない。
出品者にクレームつけとけ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:52:09.19 ID:w25H92WW.net
あの勝手多段の原因は何なんでしょう?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:16:59.75 ID:aV4s7Pno.net
>>936
やっぱり金シャマルだよな。
金カムシンはスポークが暗黒だからダメだな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:17:11.87 ID:4kTwSMve.net
素直にカンパニョーロにお布施しないからだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:27:56.17 ID:M3uCiW+y.net
>>939
そうか…残念だがあきらめてヴェローチェでも買おうか…

シフト操作することで爪が削れて引っかからなくなってる感じだけど、
そうだとしたら年式的に見て耐久性なさ過ぎてお布施するのも不安だわ。
こんなもんなの?
大人しくシマノにしとけってことかな…

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:34:24.46 ID:TH6goCWc.net
>>941
金シャマはなかなか合わせにくいな
オクで珍しいクリンチャーの金シャマが出てるけど、10万越すんだろな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 13:11:48.08 ID:8GdrDzyA.net
>>940
小レバー側の突起(樹脂爪)が欠けたり摩耗したりすることで起こる。
パーツとして出ないし修正も不可能。
金属爪に対して樹脂爪だから負けて当然、営業妨害になるので決して欠陥とは言わないが。

>>943
コーラス以上じゃないとダメだよ。嫌ならシマノ買え。シマノも最近は随分端折ってて、
アルテ以上じゃないと信用できないけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:04:54.15 ID:i0zuJlgp.net
これか。。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o137531149
PSや旧エスケープはほんと糞なんで、USか旧多段で。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:42:12.54 ID:o05VXiUh.net
>>944
マスターXライトに金シャマルでフェラーリ仕様の出来上がり

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:48:01.31 ID:gY4/fwTI.net
金シャマルって合わせるの難しいよな
どうしても下品な見た目になってしまいがち

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:40:13.89 ID:ez8EqXsE.net
>>945
シマノどこ端折ってるの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:51:15.07 ID:8GdrDzyA.net
>>949
ツノ時代からすれば機構がかなり簡素&合理化されてる。カンパみたいな酷さはないが。
57以降のSTIでは勝手多段シフトがたまによくある。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:52:54.11 ID:8GdrDzyA.net
>>946
1か月なんて嘘や、3年は使ってるぞそれ…

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:33:54.10 ID:aV4s7Pno.net
>>944
カンパの社長が「このホイールをセンス良く組み合わせてみろ」って売ったからね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:12:19.32 ID:i0zuJlgp.net
>>951
だね。フードカバーの油の乗り具合wからして、どう考えても1ヶ月じゃないね。

>>943
オークションで買った下位グレードケンタウルの中古ごときで「こんなものなの?」と言われても。。
単なる安物買いの銭失いじゃん。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:36:48.82 ID:aqD12p/E.net
ケンタとかシマノでいうたら105とアルテグラの中間くらいだろう
シマノは最高カテゴリーのレースでも105で通用しちゃうんだぜ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:00:05.62 ID:i0zuJlgp.net
>>ケンタとかシマノでいうたら105とアルテグラの中間くらいだろう
またまたご冗談を。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:04:34.03 ID:u7/KIu+q.net
ヅラ=スーレコ
アルテ=レコ
105=コーラス
ティアグラ=アテナ
ソラ=ケンタ
以下略お察し

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:11:42.20 ID:aqD12p/E.net
なるほどw

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:16:30.15 ID:Vw7NTTRb.net
グレードの位置付けは上から並べればそうだが
カンパはシマノと違ってグレード差による性能差はあまり・・・
ティアグラ程度だと思うよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:19:14.76 ID:u7/KIu+q.net
言っちゃダメ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:21:04.96 ID:z/U2wXdd.net
chorus
(越えられない壁)
Athena

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:06:44.69 ID:oNUx2Rc3.net
カンパの見解としては、
コーラスがヅラ相当だったはず。
最近はレコがヅラ相当の標準版で
コーラスが構造を簡略化した廉価版、
スーレコが特殊部品を使用した特別版って感じだけど。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:10:12.83 ID:/gnN/isz.net
シャマルっていくつか種類がありますが、どれがいいのでしょうか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:15:41.46 ID:z/U2wXdd.net
予算で買えるうちの一番高いやつ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:17:25.24 ID:/xmuwXQz.net
ミレは劣化の早さ的に敬遠すべきだけどな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:50:38.92 ID:i0zuJlgp.net
ミレってマヴィックのエグザリットなんかに流れる客を取り込もうという
マーケティング上の動機から開発された、いかにも「商」品って感じがする。
まあホイール黒くしたい素人さんが買ってくので、成功と言えば成功してるのかも。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:24:40.59 ID:jJrNLm4j.net
台湾企画だと思うんだけど、最近浅ましい迷走が多いよな。


ケンタウルレッドバージョン →関西人が好きそう

バレットシリーズ →見た目だけのらしさが無い企画、カタログ重量はハチャメチャだしUSBだのカルトだの、USBカルト()だの

レーゼロナイト →エグザリットのような機能メリットが無いし見た目だけやろきみ

ミレ →エグザリットのような機能メ

レーゼロカーボン →最高の素材を集めて作ったスーパーカーは最悪になりえる。硬くて不評、エキノックスリムの時点で企画はお察し

ポテンツァ →容易に想像がつく

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:25:51.48 ID:BoRLKYld.net
>>966
ミレやナイトはエグザリットと変わらんやろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:33:09.31 ID:tQR3t2t7.net
>>967
ブレーキ面の削りが違う
ナイトとかミレはぶっちゃけ普通のリムと大差ない

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:34:00.07 ID:jJrNLm4j.net
>>967
>968の通り。ミレのリムサイドはただのファッション。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 06:39:07.99 ID:jWvkAYBP.net
>>969
黒いだけなの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:10:00.15 ID:I/0U9koC.net
使い始めて数年後にはshama ultraのダークラベルとルックス的には大差なくなっていくと思うよ。
http://i25.photobucket.com/albums/c97/Ritxis/bici-2/mille1_zpsfde9j5fc.jpeg

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:16:20.16 ID:BoRLKYld.net
エグザリットも同じやね
石や砂噛んだらアウト

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:02:09.78 ID:jJrNLm4j.net
>>970
厳密には若干リム強度が上がるかもね。
機能メリットはそのくらい。

>>971
エグザリットも最初は「(シューが削れるから)一生持つ」みたいな言われ方をしてて、でも蓋を開けたら
2万km程度でハゲハゲ。だからみんな勿体無くなって使わなくなったのよね。
雨でもレースする金持ちレース馬鹿が雨天のレースで活用するくらいか。
だったらアノダイズド処理なしでサイドのグレービングだけあればいい。
そういう点で見れば、マビックも結局はかつてのCDと同じく見た目での採用で、市販するにあたって
アレコレしてたら副次的にウェット性能が上がったと見るべきで…

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:22:19.91 ID:A8O/s9e8.net
>>826
>2017 希望小売価格は為替の変動により、コンポーネントで平均7%、ホイールで平均5%程度の値下げになっています。
(一部廉価グレードのホイールは値上げになっています。)

この「一部廉価ホイール」にゾンダが入ってたりしてな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:35:58.53 ID:wknOcExX.net
ゾンダは日本じゃ高級品じゃね?
廉価ってシロッコ以下だろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:27:35.97 ID:cbzjNyuG.net
高級?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:11:23.65 ID:5bjBDQyQ.net
廉価ないし安価の反対語は高価。
ひょっとして「印籠を渡す」の人かな?w

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:24:35.44 ID:ekY0oMIR.net
印籠を渡す
打ち抜き

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:32:17.05 ID:IDuBnLWu.net
け、廉価版

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:09:27.57 ID:oSdBDIpW.net
廉価上等

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 05:04:02.68 ID:ENzwtEJX.net
写メを撮る

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 05:51:29.85 ID:fJfJ7jfI.net
フランスに渡米

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:14:06.87 ID:Z2OgOfsn.net
スプロケはスーレコとレコードのどっちがいいの?
チェーンはレコードしかないのにスプロケは両方あるからこまる

やはりスーレコのほうが耐久性低いとか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:21:11.11 ID:pUL6DnKT.net
チタンは磨耗が早い
レコード以上は決戦向けか、ローギヤ使わない状況なら少しでも重量軽くしたい人向け

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:22:35.17 ID:QVbqzOxM.net
カセットはコーラスでいいんでない。
スーレコの12-25,12-27持ってるけどすごく軽くていいが
ショップの人によるとチタンは減りやすいらしい。
硬いから減らないのかと思ってた。
スーレコとレコは単純にロー側のチタンの枚数の違い。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:37:17.59 ID:Z2OgOfsn.net
>>984-985
ありがとう
安心してコーラスかレコードにするわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:37:51.52 ID:DR7wAwq7.net
8s時代のシャマルに10sカセット使えますか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:45:24.88 ID:pUL6DnKT.net
>>986
コーラスの方がいいだろうね
チタンは磨耗するって認識があると使うの躊躇して走ってて楽しくない
何よりレコード1つ買う値段でコーラス2つ買える

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:50:25.79 ID:SUsd/rRU.net
>>987
フリーの溝の形状が違うからはまらない

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:20:23.22 ID:GIZ1DrbF.net
マジかよスーレコ買ってくるわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:05:57.58 ID:fMw+fOcD.net
ロー側がチタンなのは、摩耗対策出なく、軽量対策なのか
使えないな、チタン

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:29:29.49 ID:/Qzr9/6V.net
10速時代まではギヤが全部チタンのレコードもあったし、ロックリングもチタン製があった
まさに決戦仕様だったな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:30:32.11 ID:Duv3CtiC.net
>>985
硬さはクロモリ鉄>64チタン>軟鉄>>ステンレス=純チタン2種>>>>7075-T6 くらいだよ。

ステンレスは物性の関係で色々あるから自転車にはあんま使えないな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:40:53.38 ID:DR7wAwq7.net
>>989
ありがとう

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:49:00.98 ID:8O/ku2FB.net
>>993
それって耐摩耗性の話?
チタンって6al4vでももっと削れやすそうな
印象があったけど。
だったらフルチタンでもいいな。
あ、スプロケのチタンは64じゃないのか。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:53:09.58 ID:QVbqzOxM.net
チタンって減るっていうより硬すぎて割れるってイメージあったから以外だった。
あと当たり前だけどロー側6枚チタンだと圧倒的に軽いよ。持つとびっくりする。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:58:30.65 ID:Duv3CtiC.net
>>995
カンパのスプロケは64だと思うよ。
64チタンの実際の耐摩耗性はイマイチ分からないけど。
DAもそうだけどトップ側をチタンにするのは使用頻度が少ないからなんだよね。

よく考えたらカンパのチタンスプロケが高いんじゃなくて、DAのスプロケがバーゲンプライスなんだな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:00:27.44 ID:dwip6mkE.net
ステンレスって硬そうなイメージあったんだが…どうりでスピードプレイのステンレスシャフトはすぐガタが出るわけだ
クロモリモデルは錆び出るけどやたら保つんだよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:31:34.86 ID:7XTKbase.net
>>993
クロモリがそんな硬いのか
フレームでは柔らかい柔らかい言われるのに

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:40:01.66 ID:Duv3CtiC.net
>>998-999
ステンレスって粘りがあるけど硬度が低いので、ニードルベアリングと当たるとガリガリガリ
粘りがあるから多用されるけど、耐磨耗性と耐熱性、信頼性が求められる部位には適さない。

わかりやすくまとめてくれてる人がいたので参考に。
http://blogs.yahoo.co.jp/houzankai2006/53883707.html

ステンレスはマルテン系でもHV180〜210程度なので鋳鉄よりちょっといいくらいで、64チタンに及ばない
http://www.susjis.info/martensitic/sus410.html

つーかチタンは最低でも64からで(64は別格)、世に溢れてる純チタン(JIS2種)が如何に
やばいかが分かる。自転車業界は大手でも純チタンのボルトを平気で売ってるんだから
タチが悪いわ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200