2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part52

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:14:06.87 ID:Z2OgOfsn.net
スプロケはスーレコとレコードのどっちがいいの?
チェーンはレコードしかないのにスプロケは両方あるからこまる

やはりスーレコのほうが耐久性低いとか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:21:11.11 ID:pUL6DnKT.net
チタンは磨耗が早い
レコード以上は決戦向けか、ローギヤ使わない状況なら少しでも重量軽くしたい人向け

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:22:35.17 ID:QVbqzOxM.net
カセットはコーラスでいいんでない。
スーレコの12-25,12-27持ってるけどすごく軽くていいが
ショップの人によるとチタンは減りやすいらしい。
硬いから減らないのかと思ってた。
スーレコとレコは単純にロー側のチタンの枚数の違い。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:37:17.59 ID:Z2OgOfsn.net
>>984-985
ありがとう
安心してコーラスかレコードにするわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:37:51.52 ID:DR7wAwq7.net
8s時代のシャマルに10sカセット使えますか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:45:24.88 ID:pUL6DnKT.net
>>986
コーラスの方がいいだろうね
チタンは磨耗するって認識があると使うの躊躇して走ってて楽しくない
何よりレコード1つ買う値段でコーラス2つ買える

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:50:25.79 ID:SUsd/rRU.net
>>987
フリーの溝の形状が違うからはまらない

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:20:23.22 ID:GIZ1DrbF.net
マジかよスーレコ買ってくるわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:05:57.58 ID:fMw+fOcD.net
ロー側がチタンなのは、摩耗対策出なく、軽量対策なのか
使えないな、チタン

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:29:29.49 ID:/Qzr9/6V.net
10速時代まではギヤが全部チタンのレコードもあったし、ロックリングもチタン製があった
まさに決戦仕様だったな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:30:32.11 ID:Duv3CtiC.net
>>985
硬さはクロモリ鉄>64チタン>軟鉄>>ステンレス=純チタン2種>>>>7075-T6 くらいだよ。

ステンレスは物性の関係で色々あるから自転車にはあんま使えないな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:40:53.38 ID:DR7wAwq7.net
>>989
ありがとう

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:49:00.98 ID:8O/ku2FB.net
>>993
それって耐摩耗性の話?
チタンって6al4vでももっと削れやすそうな
印象があったけど。
だったらフルチタンでもいいな。
あ、スプロケのチタンは64じゃないのか。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:53:09.58 ID:QVbqzOxM.net
チタンって減るっていうより硬すぎて割れるってイメージあったから以外だった。
あと当たり前だけどロー側6枚チタンだと圧倒的に軽いよ。持つとびっくりする。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:58:30.65 ID:Duv3CtiC.net
>>995
カンパのスプロケは64だと思うよ。
64チタンの実際の耐摩耗性はイマイチ分からないけど。
DAもそうだけどトップ側をチタンにするのは使用頻度が少ないからなんだよね。

よく考えたらカンパのチタンスプロケが高いんじゃなくて、DAのスプロケがバーゲンプライスなんだな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:00:27.44 ID:dwip6mkE.net
ステンレスって硬そうなイメージあったんだが…どうりでスピードプレイのステンレスシャフトはすぐガタが出るわけだ
クロモリモデルは錆び出るけどやたら保つんだよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:31:34.86 ID:7XTKbase.net
>>993
クロモリがそんな硬いのか
フレームでは柔らかい柔らかい言われるのに

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:40:01.66 ID:Duv3CtiC.net
>>998-999
ステンレスって粘りがあるけど硬度が低いので、ニードルベアリングと当たるとガリガリガリ
粘りがあるから多用されるけど、耐磨耗性と耐熱性、信頼性が求められる部位には適さない。

わかりやすくまとめてくれてる人がいたので参考に。
http://blogs.yahoo.co.jp/houzankai2006/53883707.html

ステンレスはマルテン系でもHV180〜210程度なので鋳鉄よりちょっといいくらいで、64チタンに及ばない
http://www.susjis.info/martensitic/sus410.html

つーかチタンは最低でも64からで(64は別格)、世に溢れてる純チタン(JIS2種)が如何に
やばいかが分かる。自転車業界は大手でも純チタンのボルトを平気で売ってるんだから
タチが悪いわ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200