2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part34

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:29:33.99 ID:l04FtAWs.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/……?
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part33
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435299264/

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:53:59.16 ID:dCfWjX7U.net
>>245
普通じゃない異常

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:27:04.84 ID:A4EcuhxA.net
新作のDi2出るのか。9070Di2を組み付けるのが面倒だから1年以上押し入れにしまいっぱなし
の俺は高みの見物といこうかな。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 00:03:03.76 ID:SkXxEGfV.net
どんだけいろんなの持ってるのか気になるな

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:15:33.05 ID:bQUp++Us.net
di2が出るってのはどこのいかさま情報?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:15:53.91 ID:x/CE1Pkj.net
FJT

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:56:01.80 ID:QY7nuKNj.net
天下のFJTさんだったかー
ごめんなさいいかさまなんて言ったりして

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:10:24.07 ID:0kmsWJIS.net
去年は12速、今年はパワーメーターで釣られたFJTがなんだって?
http://www.matosvelo.fr/index.php?post/1834/specifications-et-tarif-du-capteur-de-puissance-shimano-la-democratisation-en-marche

 ちゃんと「Source : poisson d'avril / April Fool」タグって付いてんのになw

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:59:38.99 ID:qJV8eRas.net
アホの話題を出すなスレが穢れる。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 19:12:45.15 ID:FpFF3D0y.net
>>236
同じアウタープレートで3回再利用したことあるが
さすがに4回目に切ったときはチェーンツールいらないんじゃねと言うくらいあっさり切れたな

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:56:17.38 ID:Kcaegd85.net
とりあえずヅラでも良いしモデル外でも良いから外だしのSTIを一つ出せよ。
79→9000 67→68と二台のバイクで中出しを合計4個使ったけど、
通勤練習用のアルテ組み(後者)は3ヶ月に一回ワイヤが切れる。
レース他用のヅラ組みのは使用頻度が少ないにも関わらず1年に一回ワイヤが切れやがる。
概算だけどどちらも3000km〜5000kmに一回切れてる感じ。
78STIのときなんか2年に一回でも問題ない位にワイヤ持ったし、
78の時はクソ高いワイヤ使わなくても今の9000よりよほど動きも軽かったわ。

マジでシマノは死ねよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:06:16.59 ID:4OG+eMqv.net
>>255
さっさと電動に移行すればという話じゃね

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:07:40.97 ID:45L392Y8.net
つーかスラムでもカンパでも使えばいいんじゃね?

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 19:13:10.40 ID:L5LiuFFm.net
>>255
この人ここでグチグチ言うの2回目ですわ
プロにまかせても切れるそうなんで
さっさとシマノ辞めるべきだと思うわ
死ねと思うメーカーを使う理由はなんなんかね

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:18:24.70 ID:mKVtGQv+.net
>>255
どんだけ組むの下手なんだよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:40:54.32 ID:kCL9WXMo.net
3000から5000で切れるって他の要因考えた方がいいレベル

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:34:20.28 ID:dVgUegWz.net
シマノさん触覚に戻してください

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:04:58.66 ID:Fyb90G+w.net
シマノさん8速に戻してください。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:56:46.09 ID:bLKcJa5u.net
シマノさんパパの髪の毛を戻してください

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:24:02.01 ID:LBp9JYQV.net
シマノさん5年前の株価に戻して俺だけに買わせて下さい

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 23:38:48.91 ID:I4eN6RHq.net
これからどこの株もガンガン下がるから安心しろw
ヨタだって配当落ち日から超下がったし

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:54:01.90 ID:VOS1GLea.net
ディスクブレーキってATBのばあい車体を逆さにするとエアー噛んだりすると思うんだが、
ロードではどうなの?
タイヤ外したり輪行するときに車体逆にしてホイールはずすやり方は出来ないってことなのかな?

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 00:56:14.83 ID:91Zj+ArC.net
銅ではないだろうwww

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 01:02:33.45 ID:dncYGOE/.net
車体逆さにしたってエア噛まんよ
ニギニギしつこくやってりゃ噛むかもしれんが、ちょっとやったくらいじゃ大丈夫

ちゃんとブリーディングしてあればだが

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 01:12:27.92 ID:fKMGWB8Q.net
なんでエア抜きと言わないのか不思議

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 08:00:51.12 ID:anWNfK4o.net
>>265
2月の頭に空売りしてまだ半分残ってるけど利益ヤバいw

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 10:12:14.37 ID:vDRPHiqL.net
>>270
俺は買いでも取るけどな。
両方の気持ちが分かる男が大事よ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 11:20:39.72 ID:yRwvlIkK.net
そして往復ビンタ

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:15:56.44 ID:+kJbDZ6G.net
>258
>この人ここでグチグチ言うの2回目ですわ

以前シフトワイヤー年一で交換しててめんどいって書いたの私だが255は違うぞ。
やっぱり同じこと思ってる人いるんだな。
ワイヤー外だしの方が交換簡単&費用安い(安ワイヤーでもスムーズ)
中通しのメリットなんてほぼ0だわ。
中通しはワイヤー曲げ角度に無理があるから高いワイヤー使わないといけない&寿命短い、その上交換面倒

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:20:04.04 ID:x+6uo/xz.net
寿命短いか? 2年交換してないけど違和感ゼロ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:31:47.21 ID:E9G5EMKY.net
3000km位で明らかに重くなるな
コーティングのカスも溜まるし

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 15:39:51.45 ID:5cIDP5D6.net
自転車部で毎日走ってる息子のバイクのワイヤーは2ヶ月でアウト。
14トップのカセットが必要なので完全カンパにも出来ずシマニョーロに組み替えたわ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 16:39:39.90 ID:JE1vChL7.net
そんなめんどくささをクリアするためにDi2や油圧ディスクブレーキを導入したいんだろうね。
レース用ならフォークはカーボンだから硬くなりすぎたりしなさそうだし。

ROTORなんか変速まで油圧だよ。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/60430

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 16:51:00.53 ID:t6umAoVc.net
SHIMANOなんか変速まで空気圧だよ。w

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 16:53:00.48 ID:vDRPHiqL.net
ROTORなんて120%爆死するのに
マグラもこんな糞メーカと組んで気の毒よ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:04:24.50 ID:LHfBKHKK.net
電動+diskで全て解決じゃん
金が無い?知らんがな

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:06:07.38 ID:LHfBKHKK.net
触覚出せよって今の御時世触覚じゃ売れねーからtiagraまでも中通しになったんだろうが
そこまで出せっていうんなら死ねと言う前に買い支えたれよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:08:16.65 ID:LHfBKHKK.net
切り捨てられたのが悔しいからっつってグチグチ言う前に
解決方法がいくらでもあるんだからそっち使えよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:22:35.09 ID:+kJbDZ6G.net
寿命短くても文句無いやつって走行距離短いからなんだろうな。
もうクラリスで8速の組むわ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:06:09.53 ID:Cr3NgSLP.net
>>283
マジレスすっとデブなんじゃないかと
あとはブレーキが下手か上手いかは置いといて人と違うとか

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:44:41.71 ID:+kJbDZ6G.net
>284
え?ワイヤーの話なのになんでデブとかでてくんの?
あぁ走行距離少なくてワイヤーあんまり交換しなくていい人の煽り?www

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:49:19.16 ID:x+6uo/xz.net
保管方法が悪いんじゃね?

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:53:17.33 ID:3ieI6RQi.net
外だしどか言ってる奴らはレトロシフトでも使ってろよな

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:41:14.24 ID:1CsFOea7.net
シフトワイヤー外出し派の人結構居るんだなぁ
俺もST-7801で最高!だと思っていたのだけど
つい79のコンパクトクランクに手を出し
(78デュラはコンパクトクランク無かったので)
そこから、フル79にしたのだけど
ST-78の握りやすさや、変速のスムーズさと
比べると、あまりにもダメなので
結局、電動にしてしまったよ
ソラまで、内装になってしまったし、
機械式は、もう二度と乗りたくないなぁ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:47:15.58 ID:hZW3DrAu.net
ぁたしゎJDですけど、こんな所で外出し派とか、中出しとか、ゅぅのやめてくださぃ(//ω//)

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:12:56.31 ID:NK+lY89F.net
コスパを気にする奴がヅラなんか使うなよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:15:44.71 ID:UxNMfoNr.net
>>285
え?煽りと受け止めちゃうの?
カミツキガメかよ
考えてもわからないなら別にいいよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:47:56.76 ID:+kJbDZ6G.net
>291
あほが。

>考えてもわからないなら別にいいよ

こういうこと言う奴何も答えがないか、後だしジャンケンなんだよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:50:41.10 ID:NK+lY89F.net
>>292
クラリスで組むんだろ
このスレから出ていけよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:53:19.73 ID:+kJbDZ6G.net
うわー言うにことかいてこれか。
敗北宣言どうも。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:55:45.26 ID:+kJbDZ6G.net
あぁ、追伸 練習不足の君達は遅いから、その御自慢のデュラ組ロード乗ってても遅いから道空けろよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:08:07.17 ID:NK+lY89F.net
いっぱいれんしゅうしてすごいですね

【8速】シマノ2400クラリス、2300、2200【低コスト高耐久】10
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447655355/

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:27:22.74 ID:Qc5T3lx6.net
STIのところでシフトケーブルが切れちゃう問題、ST-9001や下位モデルは改善されてるみたいよ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:30:44.55 ID:3ieI6RQi.net
複数台乗り分けて頻繁にメンテ出せば良いだろ
そんな簡単な事も出来ないの?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:45:08.47 ID:t6umAoVc.net
別れろ切れろは芸者の時にいう言葉。
私には死ねとおっしゃってくださいな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 00:32:00.02 ID:6eU9zHGr.net
電動で組めばいいじゃん
紐の方が良いってカンチェラーラ以外に初めて聞いた

値段とバッテリー切れの心配がない以外に紐のメリットある?って言ったら言い過ぎかね

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 00:43:00.83 ID:GKleb8ed.net
>>299
死ね

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 01:34:54.75 ID:/5883Q4C.net
>>300
メリットというかあのアナログな感触がないと触ってて物足りない

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:30:54.42 ID:mn1FEh9v.net
しばらくDi2の油圧ディスクロードに乗ってたが、同じ事考えて別にデュラでもう一台組んだ俺
アナログな感触を楽しみつつ紐でこれだけスムースにシフトできるのはスゲェなとか思ってはいるが
やっぱりDi2の方が楽というのを再確認
コレはコレで良いんだが、あんまり紐にこだわるとランドナー懐古厨とか笑えんな、とも思った

とりあえずシマノはさっさとデュラグレードの油圧STI出せw

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:33:41.19 ID:/dwDABR2.net
触覚ついてるだけでティアグラから下扱いされるけど78乗ってます。
予備パーツあるしまだまだいけると思っている。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 09:23:36.34 ID:CQFIc5fO.net
>>297
一方で105が一番酷いって噂もあるけどな。
これは多分使用するユーザー層が下層が多くなるって事だと思う。
そのためかティアグラが内回しになると決まった時に阿鼻叫喚の顔してる某店店長が居たわ。
特に9000シリーズからSTIから出て90度以上に曲がってハンドル側に出てるじゃん。
しかもそんなに緩くない角度で。
カンパなんかは同様の事を余り聞かないカンパはアールが大分緩い。
これが原因じゃないかな?と思うけどどうなんだろう?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 09:30:44.42 ID:CQFIc5fO.net
ちなみに俺的に失敗作なのはSTIより一つがFDだと思うけどな。
トリム使えないフレーム出てる。
インナー側トリムを最低量動くようにするとアウターロー側トリムが全く機能しないフレーム。

次に内装ワイヤーのフレームの中にはフレーム内部にライナーを固定してるフレームがある。
それらの多くがシマノのノーズ付きキャップのノーズ径に対応出来ない。
結果、滑りを良くする為の表面加工がその場所で削れて詰まる。
かえって高抵抗に陥るのでそれらのフレームでは純正ワイヤではなくステンワイヤ必須になってる。
挙句、ステンワイヤは叩いて目を詰まらせてる純正とは違い、初期伸び後もある一定量伸びるんだよ。
現シマノのFDはワイヤが張られてる状態でなければ初期動作が非常に重い(引っかかる。)。
そのため、非常に重い動作になってる挙句に上記したようにトリムはどちらかを殺さなければならない。
コンパクトならインナートップ使うのは阿呆だから良いけどノーマルだと目も当てられない。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 10:58:07.38 ID:LybwjvvF.net
シマノのコーティングはなんであんなに弱いんだろうな

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:43:20.10 ID:CQFIc5fO.net
>>307
単なる理論だけで物を作ったんだろうね。
ハンスフォンゼークトの無能な働き者が開発責任者って事だ。
多分、FDは79のヅラ(アウター側トリム不要)が多分ベストだろうね。
STI側にトリムつけるかどうかは別問題としても。
アームの長さも丁度良いし動きも9000より7900のが軽い。
9000で褒められる点ってアウター→インナーと落としたときにトリム利いた位置で止まるのでBB側への脱落が減ったって点だけかも。
あと、STIは従来より多少持ちやすくなって、79よりレバー長が長くなったので下ハンでは持ちやすくブレーキも利きやすくなった点位かな?
ブレーキキャリパーは利きは良いけど内部のローラーが傷むとゴリゴリ感でまくるし重くなる。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:57:56.82 ID:PDZIFfWD.net
>>308
ゼークトの本を読んでないだろ本人はそんなことは書いてない
恥ずかしい引用はやめた方がいい。
ちなみにwikiも違ってるが、ハマーシュタインが元ネタっていうのもうそだから。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:39:13.72 ID:7Pl06i2f.net
ゼークトやハマーンシュタインがシマノのドライブトレインに言及してたら笑うわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:49:04.56 ID:liZWYSTT.net
ここの脳内開発設計者たちは凄いな

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:55:40.85 ID:LxeUCks5.net
春のクラシックでの発表がなかったね。
発表はジロかツールか?

メリダのディスクロードを見るに長い下り坂でのコントロール性がアピールポイントかな?
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/61402
http://www.cyclowired.jp/news/node/195918

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:56:18.88 ID:7sQXDCqU.net
銀英伝の登場人物みたいだな

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:14:33.92 ID:aw4hzz7/.net
つーかこの句読点野郎他のスレでも毎回謎理論展開してる奴じゃん
まともにレス返しても自分の脳内で勝手に会話を展開していくキチガイだから
相手にすんなよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:18:09.32 ID:GUvs+ZA7.net
>>314
ロードで油圧ディスクブレーキを推してくる人かな?
キャリパーブレーキは禁止になるって言う人と同じかな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:22:38.20 ID:aw4hzz7/.net
知らんけど
この板ってほぼ全てのスレを巡回してキチガイレスかましてる奴が2〜3人くらい常駐してる気がする
少なくともこの句読点野郎に関しては論調が同じだから確実
見ての通り精神入ってる奴だからまともに相手する方が損だよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:32:28.05 ID:tnnGxhTr.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160411/
レス数上位者は減らず口だから

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:31:24.07 ID:oJ7ZOcbj.net
とりあえずRDのワイヤ出口の角度をどうにかしてくれ・・・。
10kmでケバケバになる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:37:52.62 ID:qVbMoMs0.net
di2使えってことなんかな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:48:54.52 ID:MnsTjo3c.net
ケバケバ60分

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:07:21.82 ID:wTkWh8mj.net
>>320
お爺ちゃんお薬の時間ですよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:36:57.61 ID:jTvY8xYB.net
薬も飲んだしオッパイも飲んだ
さあやろか
はよまた開け

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:14:10.02 ID:rexh/dgr.net
>>322
そんなにワシのイチモツが欲しいんか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:27:35.41 ID:mQzp9vTn.net
下品な発言するひと嫌い

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:40:19.09 ID:/s5NBUgg.net
>>319
だと思う。
でも、だったら
さっさと105Di2を出せよ。
とも思う。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:51:10.12 ID:ZuBQLYnu.net
無線化すると有線が105で残る?

無線バージョン9x90が追加されるだけのような気がするが。。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:23:20.84 ID:eMmAGgu1.net
有線が下位モデルだけに残ることになるのなら、触覚に戻してもいいな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:09:48.06 ID:7GRUyONd.net
105Di2なんて出ない

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:12:57.15 ID:AYQ08btf.net
スチームで動くD105 sl2

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:22:52.76 ID:B/X0byej.net
もういいから原付乗りなよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:36:15.29 ID:NzhUNRpc.net
ソレイッタラダメダロー

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:06:26.74 ID:8IK4UXpn.net
>>325
問題は見た目以外7900以降は全部劣化してんだよな。
フロントのギア板の差とかはあると思うが操作性の問題として。
78と比べて79はブレーキ性能から全部性能が劣化した。
90になってブレーキだけちょっと良くなったのとギア一枚増えた以外は未だ劣化。
78より良くしたいってなら電動にしなければならないって詐欺でしかないだろ。
ついでに好みで言えば頭でっかちな78STIでもブラケットは細かったから現行より持ちやすいんだよね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:31:52.04 ID:JMaJkw2S.net
(゚Д゚)ウゼェェェ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:15:09.97 ID:Iz4zyU3e.net
ずっと78だか使っとけば、ジジイ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:31:17.39 ID:41IIx3t4.net
どう見ても自己レスなの笑う

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:31:38.15 ID:p9/qQqW1.net
本当に使ってんのこいつ?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:17:22.32 ID:tvBimKvm.net
>>332
ギアが1枚増えてるだけで色々影響でるだろ
単純には比べられんよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:57:38.72 ID:uhTHJhr6.net
>>332
最新のコンポも買えない貧乏人が書き込みそうな負け惜しみだな

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:30:53.76 ID:3G7bHXml.net
>>332
おめーはどうしたいんだ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:41:41.21 ID:0ucXGHDY.net
なんか調べてもよくわからなかったんで質問なんだけど、DuraAce Di2って50-34t+11-32Tの組み合わせって対応してるの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:43:43.62 ID:tefxp4cw.net
>>340
してない。
Duraは28Tまで

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:46:15.36 ID:NzhUNRpc.net
>>340

ドンダケヒンキャクナンダヨ

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:55:12.86 ID:0ucXGHDY.net
>>341
やっぱりね…(´・ω・`)
以前、ヒルクライムかなんかでDuraのスプロケットとアルテグラをまぜこぜにして後ろ11-32にしたとか見たので

>>342
ワシメッチャヒンキャクバイ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:02:41.77 ID:Omm+uecL.net
フルームじゃない?
前にアウターで登り切るためとかでアルテグラのスプロケ入れてるってのを見た

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:04:03.22 ID:3G7bHXml.net
別にできんことはねえダロ
事故責任ってだけで

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200