2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part34

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 14:29:33.99 ID:l04FtAWs.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/……?
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part33
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435299264/

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:43:43.62 ID:tefxp4cw.net
>>340
してない。
Duraは28Tまで

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:46:15.36 ID:NzhUNRpc.net
>>340

ドンダケヒンキャクナンダヨ

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:55:12.86 ID:0ucXGHDY.net
>>341
やっぱりね…(´・ω・`)
以前、ヒルクライムかなんかでDuraのスプロケットとアルテグラをまぜこぜにして後ろ11-32にしたとか見たので

>>342
ワシメッチャヒンキャクバイ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:02:41.77 ID:Omm+uecL.net
フルームじゃない?
前にアウターで登り切るためとかでアルテグラのスプロケ入れてるってのを見た

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:04:03.22 ID:3G7bHXml.net
別にできんことはねえダロ
事故責任ってだけで

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:06:06.44 ID:vcGLkx5E.net
>>345
ゲージがスプロケに干渉する

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:38:41.18 ID:NzhUNRpc.net
>>343

ヒラキナオルンジャネーヨ

プライドネーノカヨ

デュラツカイノプライドガヨー

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:37:05.81 ID:wWJOI7+q.net
「アウターで登り切るためにスプロケ大きくした」って言う人よくいるけど
なぜアウターという言葉に固執して自己満足しなければならないのだろう
素直にインナーを使えばスプロケの重量増もないし金もかからないのに
53Tに入れっぱなしでケイデンスが下がっているザマを見て周りが褒めてくれるとでも思っているのだろうか

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:46:49.80 ID:fI9xgXBc.net
フルームのケイデンスが低いって?

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:03:16.87 ID:AYQ08btf.net
毛イデンスは少ない
俺より多いけど

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:36:39.08 ID:Lx2VWPMX.net
>>350
そんなんもう赤ちゃんじゃん

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:45:46.57 ID:EjtN9UQb.net
>>348
何が言いたいのか読み取れないけど、一つ判明している事実として
フロントのギアが大きいほど、伝達効率が良いってのがある。

34T-23Tより42T-28Tの方が、エネルギーロスがないってこと。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:39:05.65 ID:WRBaPRyU.net
感覚の世界だから当てにならんけど、
実際同じギア比でもアウターで踏んだほうが感触がいいんだよなあ。

ケイデンスが高目の人はあんまり感じないかもしれないけど。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:51:56.88 ID:E+kRxcuG.net
それそれ
50-38のフロントだけどそれでもアウターの方が大分感触いい

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:07:27.16 ID:KnoBJymW.net
トップレーサーなんかフロントシングルで回転系の軽量化狙ったほうがいいんじゃないのか

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:46:22.78 ID:sb9qTMVJ.net
トップレーサーなんて呼ばれる人種は軽くしても結局規定に引っかかるだけなんじゃ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:52:43.96 ID:X+ph894B.net
耐久性を極めたグレードも出して欲しいわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:58:13.83 ID:ekC5Tdlt.net
南部鉄製のスプロケとか欲しい

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:07:12.94 ID:wgvijXuz.net
そっこー錆びるがな

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:12:45.64 ID:ZrUnV8rI.net
ロードレースにおけるディスクブレーキの使用が一旦、中止になりましたな。

これ、次期デュラの発表延期あるかも

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:58:37.88 ID:iPA6jRwW.net
この短期間であんな悲惨な負傷が発生するとは…。
現行規格でのロードディスクの普及はなくなったと言っていい程インパクトがあるな。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:31:32.34 ID:T2vW9R6k.net
二郎でなんかあったん?

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:36:35.32 ID:PjMinJKO.net
ちんこもげたの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:26:44.36 ID:CXSom1iw.net
ディスクロードは産廃直行確定

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:51:31.39 ID:tTyjwQgQ.net
だからテクトロにしとけって言ったんだよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:53:35.86 ID:1otRbamZ.net
ナニナニ事故?どこ情報

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:03:54.88 ID:Rvo/10Fr.net
股間にぶつかったらチンコもげてたな

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:26:13.83 ID:EuNEJE1w.net
グロ注意

https://www.facebook.com/fran.ventoso.9/posts/10156809619355611

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:29:43.07 ID:1otRbamZ.net
おわあ!見てしまった。ていうか文章長え

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:46:49.95 ID:/6pQpiY4.net
骨見えてたらしいけどおっかねえな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:14:26.25 ID:CXSom1iw.net
『この音!! 骨まで達した音だ!!』
ディスクローターはスピードワゴンさんだった

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:27:31.55 ID:SLle1ytP.net
>>371はくせぇ、ゲロ以下の匂いがプンプンするぜ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:01:42.53 ID:MNaH6gNm.net
これでロード用ディスクブレーキもロード用チューブレスタイヤと
同じ道筋を辿るわけか

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:06:22.92 ID:f8eKFrRr.net
ディスクロードといっしょに走りたくないな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:28:36.15 ID:nOTxNZf9.net
まあ危険だとやる前から言われて
実際に怪我人もでたとあっちゃ
想定外と逃げれんよね
ぶっちゃけ過失致傷もんで訴えられてもおかしくはない

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:31:41.27 ID:USKc7S1g.net
ぼっちライダーの俺大勝利w

まぁsuoendedだし、エンジン付きのモトクロスやトライアルみたいにディスクカバー必須で終わりでしょ
既にカンパまで資本投入しちゃってるし、メーカー側も引くに引けないだろうし

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 22:02:50.16 ID:IL8LoO/A.net
>>376
メーカーは引けないだろうが、そんなカッコ悪い自転車は誰も買わないという落ちだな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:34:01.81 ID:H6CivZHH.net
これを気に、バッシュガードも義務化した方がいい
アウターリングは危ない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:48:41.20 ID:dFKZGmVz.net
全身プロテクターも忘れずにな

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:56:48.98 ID:UtNKqUTL.net
北斗の拳みたいな格好して乗れば良いんだな

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:27:32.56 ID:fFhbB648.net
まじかよ山のフドウ最低だな

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:49:20.53 ID:jYj5EhkL.net
脊椎パッド、ニーパッド、エルボパッドはつけてもいいと思う。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 02:22:51.75 ID:xCJ9PoMF.net
雨天時のブレーキ制動力を確保して事故りにくくするためにディスク使った方が良いのか
事故った時のダメージの大きさを考えてディスク使わない方が良いのか
難しいところだよなあ
一般人は雨なら乗らないで終わるけど、レーサーは雨でも走らなきゃいけない訳だし(しかも集団で)

>>344
クリスフルームは32tスプロケのためにデュラRDではなくアルテグラRDを使っていたね

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:26:39.49 ID:IPr7RFb0.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/196341

しかし今年から全部ディスクに入れ替えたチームがあった筈だけど
どうすんだ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:32:31.04 ID:ejTOmuFf.net
シマノさんが一儲けするネタが
立ち消えになってしまうが
ディスク失敗と合わせて
135mm化、スルーアクスル化
もやめてくれると助かる。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:58:49.29 ID:IPr7RFb0.net
スルーアクスルはヤだなぁ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:28:09.64 ID:UIBZsplq.net
変速段数が増えるとエンド幅が広がるのは避けられないだろう。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:17:55.21 ID:jYj5EhkL.net
>>387
内装を許可すれば良いだけだよ。
外装にこだわるから、エンドを広げる必要が出てくる。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:47:05.75 ID:KMUPFyPo.net
内装なんかにしたらディスクブレーキの比じゃないくらいに重くなるしギア比も簡単に変えられなくなるしホイール交換も簡単にできないし
あり得ないわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:01:27.59 ID:ejTOmuFf.net
スルーアクスルスルーw

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:11:41.36 ID:1u08iyDz.net
>389
軽量な内装変速開発につながるだろうし、ギア比変更が難しくなれば複数台所有にもつながって良いのでは?
なんでも既存の物だけ見てるのは良くないと思うが。
何より今の11Sチェーンは寿命が短かすぎると俺は思う。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:20:38.91 ID:ymq/r+Cr.net
これで使用禁止にならなかったらメーカーの都合なんだろうな

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:47:16.83 ID:YtRNDTTm.net
>>389
RD無くなるし複数のギアも無くなる。
ハブ単体と見るからクソほど重たく感じるけど全体で見たらそこまで重たくは無い。
重たい理由も内部の鋳鉄製のギアだから。

ただ、それとは別の理由で内装にはならないと思うよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:48:06.28 ID:jYj5EhkL.net
今や電動があるんだから内装にしても簡単にホイール交換できるだろ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:52:22.38 ID:hjRqWk1/.net
>複数台所有にもつながって良いのでは

メーカーはいいかもしれんが俺はゴメンだわ
内装ハブじゃメンテもろくにできないだろうし消耗したらユニットごと交換、
完組ホイールだとギア比ごとにホイール作ったりしてすごく高くつきそうだ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:09:53.13 ID:ejTOmuFf.net
>>392
まさに
大・人・に・な・れ
だな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:26:54.59 ID:kAwmo751.net
アマチュアのレースでも禁止されるだろう。市民レーサーに危険性の高いディスクで参加させる主催者はいなくなる。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:45:14.28 ID:49n1vJ8a.net
>>395
シマノのリールのOH代金とかやっすいんだよね
それ位でやってくれるんならいいんだけど

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:15:04.50 ID:KMUPFyPo.net
>>393
チタン多用してハブだけで十数万とかに
なったりしてw
不具合があったらハブ開けないとわかんないし
開けて直らんかったらハブまるごと交換で手間も費用もかさみそうであんまり関わりたくないな

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:27:58.66 ID:Pwcrm78U.net
>>399
相手は1×12のSRAMだし
無線シフトも出してきたから
やるっきゃない!

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:40:38.28 ID:hjRqWk1/.net
安価に軽量性を求めるサードパーティなんかは重要なところに
アルミ使っちゃったりしてすぐに故障とかね
その前に自社で内装のノウハウないところがほとんどで
ハブの中身は全部外注になって内装ハブ作ってる会社はウハウハかもしれん

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:48:08.26 ID:XlQ0GdIN.net
スターメーアーチャーの株買っとくか

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:01:44.55 ID:nRODY4Xi.net
つか内装は駆動ロスが大きすぎてとてもじゃないけど現状無理だわな

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:03:29.97 ID:W/d6y5mi.net
そこは現代科学技術の成果をだな
角度とか

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:21:30.48 ID:jYj5EhkL.net
駆動ロス外装の二倍程度だからそんなに多くないけどね。
空気抵抗で相殺するかもしれない。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:27:46.77 ID:QthzZ6xq.net
こんな感じでロード作ったらどうなるんだろな
http://m.pinkbike.com/news/Zerode-G-1-Gearbox-DH-Frame-2012.html

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:43:25.23 ID:5EPeViVv.net
DISCブレーキとかロードで使うやつは「キワモノ」でいいんだよ。
メジャーに普及させるもんじゃねえ、とDISCロードに乗ってる俺が言ってみる。
DURAグレードとか要らん、今のグループ外セットで存在するぐらいで調度良い。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:00:23.24 ID:N1kqnaHG.net
むしろディスクローターで攻撃し合うスポーツに発展させたらいいと思う
相手のマシンを破壊したら勝ちみたいな

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:07:54.96 ID:kYEqvzqa.net
ごめん、初心者の質問で申し訳ないけど
ディスクを前方走ってる人の後輪タイヤ部分に当ててもパンクなんてしないかな?
足の踵に当てる方は想像つくんでそちらは大丈夫です

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:24:54.41 ID:EQtKSHYE.net
>>408
ローマ時代の戦車戦みたいでカッコいいな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:20:07.40 ID:shV2tEj5.net
>>407
涙、拭けよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:42:09.12 ID:7+1wrTgJ.net
>>409
相手がちょっとでも横に動いたら自分がコケるがそれでよければ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:11:15.41 ID:sfQOhe2g.net
フロント内装3段ショックレス変速
・完全シールドによる信頼性と耐久性
・チェーンサック皆無
・BB規格に依存しないフィッティング

リア外装7段OLD135低オフセット高剛性ホイール
・7段カセットによる軽量化
・7段専用設計の超コンパクトショートケージリアディレイラー
・オフセットの最適化による高いホイール剛性
・高強度&緩チェーンライン高効率チェーン

ワンシフター操作のフロント・リア同調Di2
・自在にセッティングできるプログラムシフト
・ツーシフターでのフロント独自変速も可能

Dura-Ace AT(Advanced Technology)
2016年10月発表

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:18:57.72 ID:dhsmKNf/.net
こんなベタなこと言わせないでくれ。日記に書いてろ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:35:25.65 ID:397y7I00.net
自転車ってアニメと鉄道の次に変な人を呼び寄せる力があると思うわ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:57:13.71 ID:TZdeIBEn.net
自転車はなぁ。。なぜかオーディオとセットやねん  不思議なくらいに

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:15:00.88 ID:OvUnBiIZ.net
実際変な奴多いもん

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:25:13.32 ID:iLaS2Y1h.net
カメラとも相性いいよな…

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:49:34.25 ID:po8h21Nt.net
>>416
自転車もオーディオもケーブルで繋がっています
お後がよろしいようて.....

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 17:50:51.23 ID:fdpfyBFo.net
>>416
そうなのか
俺もマジでそれだわ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:11:08.52 ID:SRo98nc2.net
>>416
ジュラ10もそうだったな

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:18:38.21 ID:himA38w+.net
なにがダメなのか具体的な指摘をせず、対案も示せないオマエラは無能w

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:40:28.14 ID:po8h21Nt.net
いつまでもアルミクランクに拘ってないでカーボンクランク作れ
ヅラがアルミで行くならその上作れば無問題

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:44:18.49 ID:w6bX3hTE.net
>>423
デュラはもうカーボン作ったろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:48:26.09 ID:N1kqnaHG.net
クランクをカーボンにする利点ってなんだろう

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:55:47.29 ID:SRo98nc2.net
アルミでいいよ
カーボンだと加工して155mmとかに出来ないじゃん。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:06:54.56 ID:lhcsr1jj.net
カーボンだと歪むから止めて

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:16:07.87 ID:po8h21Nt.net
>>424
アレは重いしイマイチだったじゃん

>>425
軽量化だろうな
RACEFACEのカーボンクランクとか異常なくらい軽い

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:24:02.85 ID:r1SbeqfB.net
うんこ生産はサードパーティーに任せるってスタンスだろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:03:36.05 ID:aphEqjNT.net
軽けりゃいいなら割り箸でも使って自作しろよな
猿でも思いつくカーボン化をやらない理由を
少しは考えてあげれば良いのに

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:11:27.39 ID:po8h21Nt.net
78cで失敗して社長が意固地になってるって聞いたことならある

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:19:33.01 ID:aphEqjNT.net
いざカーボンが発売されたら手のひらクルーとしたいところだけど
単にカーボンにしたいだけなら今でも社外品使ってできるしね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:54:42.76 ID:SRo98nc2.net
>>431
78の時に言ってたが、クランクくらいの大きさの部品の場合カーボンでジュラルミンと同じ剛性にしようとすると殆メリットがないんだと
ステムもカーボンにするメリットほとんど無いのとおなじかな?

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:07:43.75 ID:vIqPyD+b.net
>>414-418
腕前の悪さを金で補える趣味はヤバい奴らばっかり

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:18:47.42 ID:Bx9U5Z7K.net
自転車の場合補えてもごくわずかなんだよなぁ…

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:26:13.17 ID:KOlHrwWa.net
>>434
まあまあ。
こういう人達もいないと、シマノも潤わないからね。
どちらかと言えば、ありがたい人達なんだから。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:42:46.80 ID:bHHyGh4m.net
>>433
T1100を使えば理論上はヅラの3割引でさらに凶悪なクランク製作が可能ではある。
たぶん、これをやろうとするとさらなる見た目のクソさになるけど、それは別にして。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 08:49:48.43 ID:H5kKw4WE.net
どういう理論だか数式使って説明してみーやwこの低脳w

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:40:51.22 ID:tzlXM9ZT.net
タイヤもカーボンにしろよ!
と同意なんだろうな
シマノも今は釣具ですらHAGANEコンセプトで剛性を売りにしてる
ご自慢のCI4+にしても同重量での剛性はメタルに勝てない
あまり漕がずに乗り心地優先のものにはいいかもしれんがDA以外でやってくれ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:03:38.04 ID:i1HmcJAT.net
>>437
理論上(笑)

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200