2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part34

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:47:05.75 ID:KMUPFyPo.net
内装なんかにしたらディスクブレーキの比じゃないくらいに重くなるしギア比も簡単に変えられなくなるしホイール交換も簡単にできないし
あり得ないわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:01:27.59 ID:ejTOmuFf.net
スルーアクスルスルーw

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:11:41.36 ID:1u08iyDz.net
>389
軽量な内装変速開発につながるだろうし、ギア比変更が難しくなれば複数台所有にもつながって良いのでは?
なんでも既存の物だけ見てるのは良くないと思うが。
何より今の11Sチェーンは寿命が短かすぎると俺は思う。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:20:38.91 ID:ymq/r+Cr.net
これで使用禁止にならなかったらメーカーの都合なんだろうな

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:47:16.83 ID:YtRNDTTm.net
>>389
RD無くなるし複数のギアも無くなる。
ハブ単体と見るからクソほど重たく感じるけど全体で見たらそこまで重たくは無い。
重たい理由も内部の鋳鉄製のギアだから。

ただ、それとは別の理由で内装にはならないと思うよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:48:06.28 ID:jYj5EhkL.net
今や電動があるんだから内装にしても簡単にホイール交換できるだろ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:52:22.38 ID:hjRqWk1/.net
>複数台所有にもつながって良いのでは

メーカーはいいかもしれんが俺はゴメンだわ
内装ハブじゃメンテもろくにできないだろうし消耗したらユニットごと交換、
完組ホイールだとギア比ごとにホイール作ったりしてすごく高くつきそうだ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:09:53.13 ID:ejTOmuFf.net
>>392
まさに
大・人・に・な・れ
だな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:26:54.59 ID:kAwmo751.net
アマチュアのレースでも禁止されるだろう。市民レーサーに危険性の高いディスクで参加させる主催者はいなくなる。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:45:14.28 ID:49n1vJ8a.net
>>395
シマノのリールのOH代金とかやっすいんだよね
それ位でやってくれるんならいいんだけど

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:15:04.50 ID:KMUPFyPo.net
>>393
チタン多用してハブだけで十数万とかに
なったりしてw
不具合があったらハブ開けないとわかんないし
開けて直らんかったらハブまるごと交換で手間も費用もかさみそうであんまり関わりたくないな

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:27:58.66 ID:Pwcrm78U.net
>>399
相手は1×12のSRAMだし
無線シフトも出してきたから
やるっきゃない!

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:40:38.28 ID:hjRqWk1/.net
安価に軽量性を求めるサードパーティなんかは重要なところに
アルミ使っちゃったりしてすぐに故障とかね
その前に自社で内装のノウハウないところがほとんどで
ハブの中身は全部外注になって内装ハブ作ってる会社はウハウハかもしれん

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:48:08.26 ID:XlQ0GdIN.net
スターメーアーチャーの株買っとくか

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:01:44.55 ID:nRODY4Xi.net
つか内装は駆動ロスが大きすぎてとてもじゃないけど現状無理だわな

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:03:29.97 ID:W/d6y5mi.net
そこは現代科学技術の成果をだな
角度とか

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:21:30.48 ID:jYj5EhkL.net
駆動ロス外装の二倍程度だからそんなに多くないけどね。
空気抵抗で相殺するかもしれない。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:27:46.77 ID:QthzZ6xq.net
こんな感じでロード作ったらどうなるんだろな
http://m.pinkbike.com/news/Zerode-G-1-Gearbox-DH-Frame-2012.html

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:43:25.23 ID:5EPeViVv.net
DISCブレーキとかロードで使うやつは「キワモノ」でいいんだよ。
メジャーに普及させるもんじゃねえ、とDISCロードに乗ってる俺が言ってみる。
DURAグレードとか要らん、今のグループ外セットで存在するぐらいで調度良い。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:00:23.24 ID:N1kqnaHG.net
むしろディスクローターで攻撃し合うスポーツに発展させたらいいと思う
相手のマシンを破壊したら勝ちみたいな

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:07:54.96 ID:kYEqvzqa.net
ごめん、初心者の質問で申し訳ないけど
ディスクを前方走ってる人の後輪タイヤ部分に当ててもパンクなんてしないかな?
足の踵に当てる方は想像つくんでそちらは大丈夫です

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:24:54.41 ID:EQtKSHYE.net
>>408
ローマ時代の戦車戦みたいでカッコいいな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:20:07.40 ID:shV2tEj5.net
>>407
涙、拭けよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:42:09.12 ID:7+1wrTgJ.net
>>409
相手がちょっとでも横に動いたら自分がコケるがそれでよければ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:11:15.41 ID:sfQOhe2g.net
フロント内装3段ショックレス変速
・完全シールドによる信頼性と耐久性
・チェーンサック皆無
・BB規格に依存しないフィッティング

リア外装7段OLD135低オフセット高剛性ホイール
・7段カセットによる軽量化
・7段専用設計の超コンパクトショートケージリアディレイラー
・オフセットの最適化による高いホイール剛性
・高強度&緩チェーンライン高効率チェーン

ワンシフター操作のフロント・リア同調Di2
・自在にセッティングできるプログラムシフト
・ツーシフターでのフロント独自変速も可能

Dura-Ace AT(Advanced Technology)
2016年10月発表

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:18:57.72 ID:dhsmKNf/.net
こんなベタなこと言わせないでくれ。日記に書いてろ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:35:25.65 ID:397y7I00.net
自転車ってアニメと鉄道の次に変な人を呼び寄せる力があると思うわ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:57:13.71 ID:TZdeIBEn.net
自転車はなぁ。。なぜかオーディオとセットやねん  不思議なくらいに

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:15:00.88 ID:OvUnBiIZ.net
実際変な奴多いもん

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:25:13.32 ID:iLaS2Y1h.net
カメラとも相性いいよな…

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:49:34.25 ID:po8h21Nt.net
>>416
自転車もオーディオもケーブルで繋がっています
お後がよろしいようて.....

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 17:50:51.23 ID:fdpfyBFo.net
>>416
そうなのか
俺もマジでそれだわ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:11:08.52 ID:SRo98nc2.net
>>416
ジュラ10もそうだったな

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:18:38.21 ID:himA38w+.net
なにがダメなのか具体的な指摘をせず、対案も示せないオマエラは無能w

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:40:28.14 ID:po8h21Nt.net
いつまでもアルミクランクに拘ってないでカーボンクランク作れ
ヅラがアルミで行くならその上作れば無問題

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:44:18.49 ID:w6bX3hTE.net
>>423
デュラはもうカーボン作ったろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:48:26.09 ID:N1kqnaHG.net
クランクをカーボンにする利点ってなんだろう

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:55:47.29 ID:SRo98nc2.net
アルミでいいよ
カーボンだと加工して155mmとかに出来ないじゃん。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:06:54.56 ID:lhcsr1jj.net
カーボンだと歪むから止めて

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:16:07.87 ID:po8h21Nt.net
>>424
アレは重いしイマイチだったじゃん

>>425
軽量化だろうな
RACEFACEのカーボンクランクとか異常なくらい軽い

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:24:02.85 ID:r1SbeqfB.net
うんこ生産はサードパーティーに任せるってスタンスだろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:03:36.05 ID:aphEqjNT.net
軽けりゃいいなら割り箸でも使って自作しろよな
猿でも思いつくカーボン化をやらない理由を
少しは考えてあげれば良いのに

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:11:27.39 ID:po8h21Nt.net
78cで失敗して社長が意固地になってるって聞いたことならある

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:19:33.01 ID:aphEqjNT.net
いざカーボンが発売されたら手のひらクルーとしたいところだけど
単にカーボンにしたいだけなら今でも社外品使ってできるしね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 23:54:42.76 ID:SRo98nc2.net
>>431
78の時に言ってたが、クランクくらいの大きさの部品の場合カーボンでジュラルミンと同じ剛性にしようとすると殆メリットがないんだと
ステムもカーボンにするメリットほとんど無いのとおなじかな?

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:07:43.75 ID:vIqPyD+b.net
>>414-418
腕前の悪さを金で補える趣味はヤバい奴らばっかり

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:18:47.42 ID:Bx9U5Z7K.net
自転車の場合補えてもごくわずかなんだよなぁ…

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 00:26:13.17 ID:KOlHrwWa.net
>>434
まあまあ。
こういう人達もいないと、シマノも潤わないからね。
どちらかと言えば、ありがたい人達なんだから。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:42:46.80 ID:bHHyGh4m.net
>>433
T1100を使えば理論上はヅラの3割引でさらに凶悪なクランク製作が可能ではある。
たぶん、これをやろうとするとさらなる見た目のクソさになるけど、それは別にして。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 08:49:48.43 ID:H5kKw4WE.net
どういう理論だか数式使って説明してみーやwこの低脳w

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:40:51.22 ID:tzlXM9ZT.net
タイヤもカーボンにしろよ!
と同意なんだろうな
シマノも今は釣具ですらHAGANEコンセプトで剛性を売りにしてる
ご自慢のCI4+にしても同重量での剛性はメタルに勝てない
あまり漕がずに乗り心地優先のものにはいいかもしれんがDA以外でやってくれ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:03:38.04 ID:i1HmcJAT.net
>>437
理論上(笑)

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:24:37.45 ID:XrQW3E8d.net
>>439
シマノ「新デュラエースをアンタレスみたいな色にしまーす」

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:15:00.09 ID:6K0DM1cv.net
最上位グレード づらえーすあんたれす

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:18:41.07 ID:bXxZ/g05.net
次の材料はこれな。
https://www.spiber.jp

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:34:39.99 ID:GGUkvoA3.net
(゚听)ツマンネ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:59:41.48 ID:X3vdBHp0.net
http://i.imgur.com/5n6aM53.jpg

フロントシングル仕様も来るっぽいのかduraace主にシクロクロス用なんだろけどさ
おれロードバイクも基本フロントシングルリアワイドでやりたいから未だ10速なんだよね

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:09:46.40 ID:+yiRF6nQ.net
>>445
写真の右端にインナーリング見えてるじゃん。

サードパーティでいいならwolftoothが4アーム用のシングルチェーンリング出してる。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:10:22.01 ID:tzCFye30.net
デュラ使ってる人には悪いんだけどアルテグラのほうが見た目カッコいいし
性能的にも大差ないしデュラ使う意味って重量以外にあるの?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:12:59.30 ID:X3vdBHp0.net
>>446
それはそうなんだけどおれロングゲージを見て思ったわけよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:19:58.52 ID:JrBwgnMk.net
>>447
好みだろね!
自慢したい奴もいるしね!
性能やそんな事分からずに付けてる奴もいるから。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:26:37.35 ID:bXxZ/g05.net
プーリもかなり
肉抜きされているように見える

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:46:47.36 ID:uVy5MXyc.net
>>447
90と68持ってるけど自分は見た目アルテの方がキツイわ。
68のクランクが嫌すぎてクランクだけデュラにしてた時期あった

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:53:25.47 ID:YgwDU0aO.net
オレもアルテのカブトガニがホントカブトガニで嫌で
rotorにしたわ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:00:19.12 ID:jSAswx17.net
105の見た目が一番マシだと思う。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:03:01.41 ID:cabc775x.net
こまめに丁寧にメンテする人なら、デュラエースもアルテグラも(105だって)今ではそんなに変わらないだろう
でも、めんどくさがり屋は、デュラエースにしといたほうがいいよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:33:29.60 ID:tH8D/wmv.net
女の子は皆めんどくさいものだが
アルテ、105、ティア、ソラ、クラ。
それぞれのめんどくさいとこ
教えて。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:01:40.96 ID:04tfOJWv.net
グレードが下がる程調整難易度があがる。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:38:11.29 ID:mn5FUUO5.net
>>455
なに女の子っぽい名前に略してんのよ
そのくせ百子ちゃんだけ適当だし

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:13:54.20 ID:KhXJ+LYy.net
自転車のパーツくらい良いもの使えよ反知性よ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:49:37.33 ID:XA8qSeJS.net
>>455
お前が一番めんどくさい。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:13:58.74 ID:Pdjzs3lw.net
ジュラエースという名前が昭和っぽく古くさい
アルテグラのほうが高級そうな名前に聞こえる
105だけどうして数字なのか不思議

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:28:44.52 ID:C745aHWd.net
600は?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:30:21.88 ID:sBQ9lM2t.net
名前が嫌なら削るしかないねw
そんで新たに自分でネーミングするとかw

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:53:00.52 ID:TiKvWG7m.net
アルテグラとティアグラの間だからエネマグラでどお?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:09:06.11 ID:ek7qKucO.net
跨りやすかもしれないが、、、、

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:49:55.63 ID:8M4EBtbO.net
業界初の垂直サドルか
サメの背びれみたいなやつはあったけど。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:09:35.08 ID:kffBtA9X.net
スレ違いだけどデュラ好きなみんなこれどう思う?
なんだか試してみたくなってきたんだが。
なんか日本自転車競技界のメカニック達が震撼したらしいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZvOi64-LQIs

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:25:35.11 ID:C745aHWd.net
>>466
負荷掛けないタイヤさえ付けない実験なんて意味無い

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:58:06.80 ID:oh2nB8b2.net
動画のリンクだけ貼って解説しない奴なんなの?
アクセス稼ぎ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:11:36.58 ID:ekkak/7G.net
否定や反論されるのが怖いのよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:19:43.85 ID:olIqZoZO.net
要は買えって事だろ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:22:14.41 ID:ShHyoz4M.net
本気でスレ違いのうんこ動画で逆に吹いた

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:23:41.42 ID:ShHyoz4M.net
相手にして欲しかったらせめてこれで何W改善するのか定量的に示して欲しい

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:02:00.71 ID:2QLJVZKE.net
最後の ドゥーユーアンダースタン? に殺意

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:03:42.90 ID:t7Ilc0no.net
>>446
GJ!

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 20:52:55.81 ID:3zZmxmJj.net
クランクぐらい見えでデュラ使ってもいいよね?

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:28:58.05 ID:oRoAyofU.net
ダサいけどええよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:56:20.66 ID:qzc35o4m.net
逆に、その貧脚でデュラ?って思われるのが嫌で、クランクだけは別のにしたい

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:58:41.79 ID:yw37NtjV.net
新型はいつ発表だろうか?
ジロか?ツールか?オリンピックか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:59:27.33 ID:gCkukToy.net
クランクだけ別のにするぐらいなら、デュラ使わなきゃいいのに。
そういう考え方が『アレ』なのに。
まあ、恥ずかしい『アレ』な人って、たまにいますけどね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 02:32:03.17 ID:p5zUO2eK.net
アレリーマンや!!

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 09:31:57.29 ID:3yAnYde8.net
結局強ければなんでもかっこいい
スカイのデュラピナレロもかっこええやん

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 10:09:31.02 ID:b60FIsLG.net
とりあえずシルバーじゃなくて黒にしてくれればいい。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 17:43:15.44 ID:1QWN/yuT.net
ペダリングモニタ使おうと思ったらデュラにしないといかないのがめんどくさい

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:19:22.05 ID:gtz0vSKJ.net
デュラエースのクランクの銀色の部分て、一応アルミの色なんかな?
もっとなんか削り出しとか金属っぽさを出してくれると格好良い気がするんだが。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 14:11:52.25 ID:iQQdpetY.net
腐食するぞ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 22:58:07.34 ID:u08aHa/J.net
ダイヤカット加工とかのこと言ってるのか?

あれは価格が割高だし仕上げが綺麗すぎて逆に傷が目立つのでクランクには採用してほしくないなぁ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:20:45.42 ID:h45P3UEd.net
俺はヘアライン加工みたいな事を言ってるんだと思って聞いてた
わからんけどSRAMっぽくなるんじゃね?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:16:35.00 ID:KqoC7x06.net
どんな名前のどんな加工法があるのかは良く知らないんだ。
ただ、シルバーにするならもっと金属的な美しさを表現出来たらなって

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 06:33:24.35 ID:CaJs/rsd.net
美しさを求めるならカンパでも買っとけ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:36:49.94 ID:OsEeGodw.net
そのカンパがカーボンで金属皆無なんですが

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:09:21.83 ID:KqoC7x06.net
スギノという手もある。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:36:57.91 ID:7TC5Jl37.net
純金のクランク欲しい

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:53:11.06 ID:00YsczsW.net
純金じゃあ柔らかいじゃん  ダイアモンドのほうがええで

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:42:26.77 ID:Away7ipX.net
ダイヤモンドじゃ割れてまうで
アルミがええんちゃうか

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:46:50.87 ID:2Nb6RnMn.net
ダイヤモンドは砕けない

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:50:57.12 ID:1y46ki0f.net
やっぱチタンか

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:20:00.68 ID:X146MnxU.net
値上げだってさ
デュラユーザーは
大変だ〜

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 22:22:18.09 ID:mG1/ViyM.net
デュラコンポは1%でしょ
流石に1%なら気にしないわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:30:43.94 ID:LixrcjwN.net
金属にこだわりつつ軽くするにはチタンしか無い
デュラには差別化のためにも次はカーボンでなくチタンクランクにしてほしいね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:50:29.70 ID:KtFOYAUX.net
冷間鍛造中空チタンクランクとか胸熱

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:04:13.44 ID:+iCpnC3u.net
>>498
3%の消費税増税があったときものすごく景気後退したんだぞ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:16:32.63 ID:xKcTUsxI.net
>>501
現状からの唯一実現可能jなの景気浮揚策は消費税撤廃か3〜5%に戻すことだと言われて来ているね

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:21:03.05 ID:hgWcRIM5.net
ダイヤモンドもある意味カーボンか
次世代の素材やな

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:55:15.18 ID:fT886Kbn.net
俺がクランクになるよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 01:03:19.80 ID:o7xPET6k.net
いやいやじゃあ俺がなるよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 01:04:02.25 ID:ZYczcZZj.net
オレオレ、俺がなるよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 06:49:45.72 ID:xc7etRef.net
>>504が右アーム
>>505が左アーム
>>507がシャフト
だな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 08:32:06.37 ID:t69NnvgS.net
俺は股間に極太クランクが付いているが?

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 09:51:22.63 ID:1Y/fE94H.net
しょうもな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 10:52:16.78 ID:JbBCgGO9.net
>>499
チタンは重い

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 12:35:57.42 ID:hQUiJHUv.net
マグネシウムにしようズ

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 14:06:01.15 ID:KNo4bUXM.net
マグネシウムって発火するんじゃないの

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 15:11:19.76 ID:N6V8+mru.net
軽さとかソコソコで良いから、見て惚れ惚れ出来るようなの作ってくれないかな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:24:54.46 ID:cJcZyw+5.net
>>507
>>506が何したってんだ…

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 16:35:51.51 ID:IbSywthf.net
>>510
チタン合金は比強度と、繰り返しの耐変形に優れてる、剛性もアルミと違って高いので薄くしても問題ない

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:15:07.57 ID:JbBCgGO9.net
>>511
昔あっただろ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:15:26.32 ID:JbBCgGO9.net
>>515
剛性?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 18:14:50.84 ID:RgeZ8NEP.net
アルミ:クロモリの1/2の弾性率で比重が1/3
チタン:クロモリと同じ弾性率で比重が1/2
カーボン:クロモリの1/2の弾性率で比重が1/8

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 19:57:18.64 ID:SXNcrtzQ.net
QMONOS:?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:28:18.05 ID:IG1h07tu.net
比弾性率

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:40:08.12 ID:uwd8kTTf.net
ヤング率もだけど、降伏強度とか、引張強度とかも重要じゃね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 23:43:18.27 ID:IZJqbCNc.net
シマノはアルミは得意だけどカーボンは苦手だよね

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 01:27:41.99 ID:5v3Fcqt4.net
>>522
外注だし。
ペダルのカーボン形成技術はかなりすごいが、これは確か中国地方の会社だったかな?
東大阪から移転した会社なのでもともと樹脂関係の取引先だったらしいが。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 01:29:07.67 ID:Pcuzh3Bb.net
ほとんど町工場が製作してるからね
パッケージこみでね

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 01:31:37.31 ID:5v3Fcqt4.net
ちなみにあのカーボンクランクは東レなのでペダルとは違う会社です。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:32:00.82 ID:mMnIgMcd.net
なんか紐duraかアルテdi2かはたまた新型duraを待つかで堂々巡りしとる…

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:42:51.95 ID:RAah50ML.net
次のデュラが良くなるかな
これ以上の性能って根本的な機構がどこかしら変わらないと無理な気がする

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:01:30.48 ID:lKuO1e0m.net
>>526
アルテグラdi2にデュラエースのクランク。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:26:49.80 ID:wq1ZT0p9.net
クランクってそんなに違うもの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:41:24.65 ID:s5N/SI3k.net
最近のは知らんが、昔のFSAのカーボンクランクはたわみまくり

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:10:08.31 ID:6dEjmHKe.net
アルテDi2 + デュラクランクは現行で最もコスパ良いね
更にスプロケがデュラなら漕ぎがほんの若干軽く、変速性も良いが、
アルテDi2単品でも一日で山岳地帯含む500km以上走ってバッテリ残量80%
素晴らしい。そのまま日本一周出来そうな勢い

>>526
黒デュラは…フレームが銀色で…。カーボンクランクなら納得なんだけど

>>527
工業製品ってある頂点を迎えたあとは、決まって先祖返りし始めるのが運命なのが心配だね
つまり、言いたいのは、今のマンション・乗用車みたく、新製品のたびシュリンクが加速されたり、
或いは三井住友・三菱のような明確な悪意で悪くなっていかないかなって事が。

自転車も今の楽しい時期がいつまでも続かないのが分かってしまうんだよね
これが大人になるって事なのか

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:31:00.53 ID:6dEjmHKe.net
>>529
ライトをよく当てて同時に比較すると

・デュラの方がほんの少し滑らかに歯の周辺が仕上げられている
・素材そのものの違いで、硬い事で摩擦時の引っかかりが少ない

たわみの違いより誰でも感じられるのは「摩擦の差」なんじゃないだろうか
デュラのチタンスプロケ部にも同様の感想が言えるが
実際には本当に微差であり、短距離専門の人や、セラミックベアリング化しても
わからないとかいう人には解らないかも知れない

もちろん取り付ける際、持った感じで約80gの差はわかるけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:40:13.78 ID:9AVlXq8D.net
ブレーキに新たなアイデアが盛り込まれてるのか現状のグレードアップ版になるのか気になる

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:41:56.86 ID:WkTOlOKu.net
リムブレーキはもう真面目に作らないでしょ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:03:48.57 ID:K4YhS7IW.net
油圧Di2のデュラエースグレードレバーが出ればそれでいい
今のレバーはスプリンタースイッチ付かないからロードに導入しづらくて

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:30:18.06 ID:wq1ZT0p9.net
>>532
ありがとう
微妙なのね
俺のレベルでは違いなどわからんだろうなあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:40:05.79 ID:CLT7GBN4.net
>>532
今日、アルテグラの12-25Tから、デュラエースの12-28Tに変えました。
回した時にダイレクト感と言うか、ゴリゴリする感じになったような。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 01:34:37.82 ID:xyTaQYQb.net
>>537
いい意味で?
悪い意味で?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:47:53.10 ID:CLT7GBN4.net
>>538
初めてのデュラエースなので、それがよく分からない。
手でペダルを回すとゴリゴリした感じがあるけど、ちょっと走ってみた感じは問題なさそう。
とりあえず、一枚軽いギアが使えるようになったのは嬉しい。

1500km位使ったアルテグラと、新品のデュラエースの比較なので、新しいから違うのか、グレードの違いなのか。

http://i.imgur.com/1OjzRFD.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:16:05.42 ID:mZ2tIYfR.net
そこはチェーンも変えて
スプロケの差なのかチェーンの差なのかよくわからない
というお約束のコメントをするべき

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:03:07.60 ID:Kd/dFX2n.net
>>540
でもスプロケ変えるときはチェーンも一緒て普通じゃない?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:13:17.48 ID:fV0OBDDw.net
ロー側チェーン張りすぎてゴリゴリいってんじゃないよな?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:16:43.35 ID:b07RwDy9.net
チェーンも変えないとスプロケがゴリゴリ削れてかわいそうな事にw

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 13:29:23.90 ID:mZ2tIYfR.net
>>541
うん、普通だからそう書いたつもり
もしかしたらスプロケしか変えてない気がしたんで

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:28:59.97 ID:0hWPPWXq.net
そんな写真に意味ないからアウターローの写真をアップしてみ?

短いかbテンション調整不良だから

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:36:12.11 ID:8mSRHhnU.net
多分チェーンが伸びてアルテのスプロケも削れてたんだろう。
伸びたチェーンに正しいサイズのデュラのスプロケだから違和感があるだけ
チェーンも変えなされ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:27:05.21 ID:eRcAHJh5.net
スプロケとかチャーンはどの位交換すればいいの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:47:21.69 ID:j7Dnu6zE.net
ハァーイw

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:12:56.52 ID:sNz7zLqo.net
バブー

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:32:05.33 ID:CLT7GBN4.net
>>545
Webの計算機を使ってみたら1コマ足りないらしいです。
http://i.imgur.com/dzwzwMm.jpg

>>546
チェーンも変えてみます。
ほぼサイクリングロードのみ1500kmなので、近いうち交換すればいいかと思ってました。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:39:54.48 ID:4nux8JpJ.net
>>550
もしかしてフラットペダルなの

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:08:37.20 ID:zWDLnb2C.net
>>551
まだ経験浅いのでフラットペダルです。
デュラエースのスプロケットもレベル的には不要なんですが、アルテグラには12-28Tがなくて。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:18:00.43 ID:D8hfoL9R.net
>>551
俺もデュラだけどフラペ。固定方式より玉当たり調整力の方がデカいと気づいた
玉だけセラミック化も安価に出来、靴代も掛からない(31cmの大足で取寄せも大変)
そして超ロングライドで頭バカになった時の安全策

>>550
どっちか言ったら長い方が回しも軽く、全体の痛みも1%未満程度は緩やかになるけどね(vs若干の重量増)

長い分、コマ当たりの伸びが微妙に大きく出るが、気になり出したら1コマ切って適正長にすると
「全体の痛みが1%未満少ない使用感のあるチェーン」として再スタート可能
まだ1500kmなら、交換は倍以上3000〜5000乗ってからで良いんでは?俺的には新品に近い代物

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:18:30.51 ID:78T9W1Wu.net
アルテグラの12-28Tはすげえ簡単に作れるのにご苦労なこって

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:20:18.25 ID:78T9W1Wu.net
つーかサイクリングロード走るのに11-28も12-28も変わらんと思うが
シビアなケイデンスとパワー管理するわけでもなし

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:24:26.25 ID:D8hfoL9R.net
なんかでもスプロケがデュラなだけでギア一枚軽く走れたし、100kmで4分速くはなったな
4時間8分 → 4時間4分。こんな1%程度のゲインではプラセボだかどうだか微妙だけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:34:46.75 ID:D8hfoL9R.net
>>555
[6][7]
1715@11-28T
1716@12-28T

11-28の[7]15T入れるには重いけど、[6]17Tだと軽いようなときに
12-25の[7]16Tに入れると足も回り切らずに温存出来て、しかも速いし

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:37:35.11 ID:i893zUku.net
ここのスレっていつもこんな感じなの?
デュラにしたら速くなったとかアホかと。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:38:48.79 ID:/RilWe/H.net
>>554
そのまま68のを使っても綺麗に歯が並ばないから結構面倒くさくなかったっけ
以前67と混ぜて作った記憶がある

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:44:41.05 ID:D8hfoL9R.net
>>558 時間計ってみたら実際速くならねーかい?
一般論として軽くなるだけで速くはなるが、ならない人も居るよ〜とかならわかるけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:50:10.54 ID:T16Spy4k.net
>>558
近年マンガに影響されて始めた馬鹿が増えて凄いレベル下がってるよな

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:51:35.69 ID:b07RwDy9.net
>>556
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:53:32.17 ID:5hHEukPL.net
ホイール周囲の重量が変わって登りのタイム
縮んだってならわかるけど
平坦メインならグレード下の重いバイクにしたってそうそうタイム変わるもんじゃない
第一ただの一回走っただけじゃ何もわからない

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:53:39.82 ID:78T9W1Wu.net
ギア一枚軽いって言い出す奴は全く信用ならない
雑誌でのインプレ然り

ギア一枚って数ワットってレベルじゃねーぞ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:59:59.16 ID:D8hfoL9R.net
>>562
CRの事故誘発柵からの再加速だけだって、4時間走るうちに何個も出て来るんだし
その度に数百グラムの差は効くんじゃない?

加速の違いは一瞬だけど、「速度出てる時間」が長くなるんだから
横軸xに時間、縦軸yに加速度を取った時のグラフで囲まれる面積=移動距離
に影響しない方がヘンじゃね?

∫←なんかこんなの習っただろ?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:02:33.50 ID:D8hfoL9R.net
×>横軸xに時間、縦軸yに加速度を取った時のグラフで囲まれる面積=移動距離
○>横軸xに時間、縦軸yに速度を取った時のグラフで囲まれる面積=移動距離

加速度はグラフの傾きでした。謹んで訂正いたします

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:10:52.81 ID:zWDLnb2C.net
>>554
それは知ってたけど、16000円だったらケチらなくてもいいかなと思って。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:17:45.88 ID:78T9W1Wu.net
CRとか恥ずかしいからそんなものを例に上げるのやめてくれ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:21:25.14 ID:D8hfoL9R.net
デュラで速くならない理由なんだけど
「俺、今38〜42km/hで巡行してるぞ!ヒャッハー!他の自転車がゴミのようだー!俺ぁナイトライダーだ〜ベイビー!」…

ってのを前半に意味なく繰り出した結果、100kmとかで均すと
後半タレて全体として変わらない〜遅いのではないかと

32〜34km/h一定でええやん!って抑えて乗ってると確かに速くなるよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:22:21.85 ID:D8hfoL9R.net
もはや詐欺!?微分って、中学生に分かる話を高校生に分からないように話していただけということが判明!

ちょっとくらい同じでいいじゃねぇか…実は積分の意味は893だった!

検索すると数学吉以外も楽しめると思いますので是非…

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:30:08.97 ID:lKOv1SkZ.net
終わりましたね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:30:12.89 ID:XUaBn4x5.net
SRAMにおいてかれているぞー

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:30:13.10 ID:GOVG7HTl.net
キチガイが本性表した感、怖い

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:39:41.81 ID:78T9W1Wu.net
どうぞどうぞどんどんおいてってくださいシェア奪ってください

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:45:31.03 ID:yqDRpptn.net
>>550
ウハハw
こりゃひでーなー
こんなことする奴って本当にいるんだな〜

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:29:29.89 ID:oXKwHLga.net
俺もデュラスプロケにしたらタイム上がるかな?(鼻ホジ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:53:41.82 ID:Mz9WChoB.net
SRAMに笑われてるぞ−

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 23:47:07.71 ID:vFe5oXb/.net
電アルのアンカーとか高そう

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 01:43:50.44 ID:apQ7ohmp.net
>>559
きれいに歯が列ばないから変速も良くない
金額じゃなくてチタンはすぐ減るからアルテグラの12-28か27が欲しいわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:38:09.49 ID:VbCpLamw.net
そこでシマニョーロですよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:10:01.33 ID:+EBNbxmV.net
>>578
国内代理店の電赤をアンカー組込
に比べれば大したこたーない。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:04:12.45 ID:XiIdMAGG.net
SLR EVO

SLR-EV
の違いって何ですか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 03:03:27.85 ID:zGW9zWzS.net
デュラエースは耐久性が高いという意見と耐久性が低いという意見両方見られるけど
どのぐらいで限界に達したのかという情報があまり無いね
本当に耐久性があってコストパフォーマンスに優れるのならそういう情報が出てきてもいいと思うんだが
このクラスになると潰すまで乗る人っていないのかな?

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 06:31:20.10 ID:4ATr8wfp.net
>>583
デュラエースの名前の意味理解してたら答え解るよね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 06:49:42.79 ID:5Z9yVemK.net
ジュラルミン大公

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:51:12.80 ID:V7uNl0EV.net
先日4年40000`で79の右STIが壊れた。
重くならなくなった。修理は高いのであきらめ。

9000買うか、その次の出るまで待つか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:10:27.68 ID:keOFaS4f.net
左なら余ってたから、あげられたのに…、

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:03:15.29 ID:Pbs9NXSF.net
>>583
高精度部品はちゃんと使うと長持ちさせやすいけど余計な応力で精度が狂うとすぐに駄目になる。
一方、精度の低い部品はガタガタになっても使える。
カンパがわりと使えるのはその辺り。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:34:57.92 ID:WluoXO9h.net
アルテよりは持つよなぁ
アルテは長年使うとディレイラーなんかリンクにガタが出てくる

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:33:31.41 ID:lBes2yHe.net
デュラの価格はアルテの倍
と言われるが、耐久性は倍持つ?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:37:23.50 ID:UyGfpdsT.net
>>588
Sonyとパナみたいなもんか

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:28:48.26 ID:LrAXdNEv.net
>>590
持つ持つ(笑)

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 04:28:54.03 ID:WvrHowTY.net
>>586
おれも先日7900の右レバーがトップに入らなくなったが結局ケーブルの劣化だった

ケーブル交換して右レバー清掃したら新品のようになったよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 06:50:16.70 ID:xPkoOlSZ.net
>>593
油で固まってる場合が多いよね
丁寧に掃除するだけで大抵直る

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:39:11.28 ID:nWiYkMzg.net
実際に数値で比較しないのは大人の事情って奴だ
みんなが105で満足してくれれば問題ないが
ターニーで満足されたらたまったもんじゃない

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:18:17.94 ID:eheoh9Zd.net
結局
デュラエース
使いは大人の情事
ってことよね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:29:44.42 ID:3NPIkcy+.net
今はしらんけど・・昔は差は大きかったけどな  105とデュラエース

新品のうちは、そこまで差は無かったけど(とは言っても、変速の速さやレバーの剛性感は雲泥の差)
1年くらいたつと、105はジャリジャリ言い出すんだよね  シールされてなかったから
数年でブレーキアーチにガタがきたし・・   あと部品単位で売ってない・・・  買い替え基本

74系のころに105から変えて、それ以降ずーっとデュラ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:34:13.11 ID:Re78Y8qb.net
今の105は速さも耐久性も昔とは雲泥の差だからなあ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:36:18.34 ID:SiGwe9ZT.net
5800使ってるけどほんといいわ。
上位に劣ってるのは重量だけだよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:56:14.84 ID:eheoh9Zd.net
105の性能が
これだけ良くなってくると
電動じゃない
アルテグラってなんですか?
って感じだよな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:56:19.11 ID:l6xJz2Tm.net
デュラ使い続けてる人って一世代ことに変えてる?
一年で一万キロ走るとして、5年周期として約5万キロ。
さすがに二世代ごとだとツラい?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:05:38.78 ID:t7egJUef.net
むしろ一台で一万キロ走るの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:27:13.41 ID:QT/z+b1G.net
毎日通勤通学で20kmだとしても2年もかからん

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:57:29.24 ID:eheoh9Zd.net
日常生活(通勤通学)
でデュラか…
かーちゃん聞いたら
張り倒されそう!

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:04:37.75 ID:QjjY36y1.net
日常生活の強度なら何年でも使えそうだけどな

屋外管理ノーメンテとかのママチャリみたいな扱い方で劣化とかなら論外だが

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:55:31.24 ID:6L17HT/V.net
デュラは3年保証だからノーメンテ上等

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:08:47.52 ID:XyiYgSwK.net
アルテ以下の製品を
デュラなみに持たせるスレ
出来ないかな〜

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:38:00.58 ID:NgnnflGs.net
市丸吾朗氏は今も向こうの世界で若手開発者たちに檄を飛ばしてるのかな…

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:44:25.44 ID:1z3KRVAe.net
>>600
スプロケットの種類が多くなるのと
105では調整できない箇所の調整ができる。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 01:15:27.16 ID:cLzSywTB.net
3台とも所有した感想はアルテとデュラにあまり差を感じなくてむしろ105とアルテに差を感じたけどな。
旧世代は46しか乗ったことないからどうだったかしらないが

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 03:13:27.35 ID:M+QwjoGl.net
>>610
銅ではないだろうwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:37:26.59 ID:nC0ML8oW.net
このどうだろう君どこにでもいるね。
その書き込みの文には問題はないのに。
bot?

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:11:56.73 ID:lLgmYuyI.net
ただのつまらないおっさん
同じダジャレを何度も言って嫌がられるタイプ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:01:35.79 ID:d2VJTbq5.net
ホントに死ねば良いのにって思うよな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:07:46.52 ID:c5PSdZ1L.net
よなって何だよ同意求めんじゃねーよハゲ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:42:38.47 ID:xe7Kt971.net
共産党のCちゃんだって常に同意求めてるじゃんww  うぜええwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:50:00.07 ID:+MXvSynX.net
>>614
マジかよ與那嶺最低だな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:21:11.84 ID:gZN1PzaW.net
>>612
構ってチャンな暇人のオッサン乙

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:40:18.09 ID:xBty3PQh.net
>>612
構ってちゃん乙ww

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:46:31.93 ID:t1+e11S+.net
新しいデュラの続報ないの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:47:54.78 ID:gZN1PzaW.net
まちがったぜ
>>611
構ってチャン乙

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:49:39.60 ID:b7rCccIn.net
年内に新デュラと、シマノパワーメーターの発表会があると行きつけのショップの人からは聞いた。
メインはディスク向け。2017モデルみたい。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:49:44.07 ID:SF9LGKLq.net
ディスクブレーキにまさにストップかかりそうだから、シマノも安易に発表出来ずにいるんじゃないかな
キャリパー版とディスク版で出してくれればいいんだがね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:22:03.38 ID:A3GKLvRw.net
ディスクでホイールも売れ行きヒャッハーだぜー
のはずが
どうしてこうなった

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:35:31.72 ID:gTiltIKn.net
その件はチェーンリングのせいって事になったんでしょ?なにがしかの力で

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 04:00:41.40 ID:mW1PELdw.net
パワーメーターじゃなくてペダリングモニタを使いやすくして欲しいな
今はデュラとアルテしか使えないから全てのクランクに対応すると一気に普及しそう

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:15:17.56 ID:rGZ9tRkR.net
ペダリングモニタは海外だと105対応予定そのうち国内も
左センサーを製造工程で内部に搭載してくれると全てのフレームに使えるんだが

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:47:00.73 ID:csAUPxUS.net
>>626
アルテでも使えるだけ良いような?
値段面なら105も良いが右に付かないぞ
おそらく補強リブのせいだろう

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:29:58.22 ID:lchfzGJB.net
>>625
チェーンリングでの切り傷なら
黒いオイルが傷に付着しているよね。
それこそ一目でわかる。

この間、出ていた傷の写真にはそんな様子はなかった。


あっ・・・

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:57:00.06 ID:A3GKLvRw.net
チェーンだ!
スプロケも同じ回転体だ!
危険度は同じ!
はい、この話はやめやめ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:13:37.88 ID:eNUfnizc.net
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1738549/1748537/106132471

これか
正直俺もディスクローターでこんなに切るとは思えない
MTBとか他の競技でディスクで怪我した写真とか無いのかな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:18:31.15 ID:SWcCYjHR.net
?「僕は死にまちぇ〜ん」

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:22:19.34 ID:BD58ENlZ.net
>>630
同じではない
チェーンリングは足を止めれば止まるが、ディスクローターは走行中回り続けてる

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:29:46.30 ID:h0Hu2zoP.net
>>633
その理屈じゃスプロケも同じだろ
回っていようが回っていまいがどっちでもいい
どうせ切るときは切るんだから

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:50:00.14 ID:uSkBvVH/.net
>>631
マウンテンバイクはスピードそんなに出ないしプロテクター皆してるからそこまでにはならないんじゃない?

スプロケはホイールにガチガチについてんだから比較するもんじゃないだろ
ディスクは良いものだけどロードに使うには改良が必要なことは間違いないと思うが

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:51:04.16 ID:hf/iS2j2.net
チェーンリングが止まっててもスプロケは動くの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:48:19.65 ID:Vldw7zKB.net
ローターが回っていればスプロケも回っているし、チェーンリングは回っていなくても切れるだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:54:49.44 ID:cu0e1hxE.net
この怪我は走行中に他の自転車のローターと接触して切れた、との記事を読んだ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:56:25.54 ID:L4a6fjsB.net
>>637
何言ってるか分からん

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:00:00.43 ID:hf/iS2j2.net
>>638
怪我したのは左足だからローターじゃないという見方がある
左足にローター痕だと落車後に接触かな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:08:24.54 ID:7HHuNNbr.net
ピントがずれてるな。
選手組合の主張はこれ以上リスクを増やしてくれるなって事だぞ。
ディスクにはメリットもあるんだから、UCIレースにこだわらず独自の進化を目指せばいいんだよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:12:25.86 ID:hf/iS2j2.net
『自転車は元から危険なものつけてんだからローター位で文句言うなよ、ハゲっが』

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:14:11.98 ID:eNUfnizc.net
ディスクを使った選手がいい反応をしてるって記事も見たよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:18:53.60 ID:/pIMs2Xw.net
今度出るやつのクランクのデザインない?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:26:14.33 ID:9+XetZ55.net
ディスクカバー
http://www.bikerumor.com/2016/05/13/tred-solves-dangerous-disc-brake-rotor-problem-pro-peloton/

>>643
「遅かれ早かれディスクブレーキの時代が来る」
http://cyclist.sanspo.com/251382

>>644
http://road.cc/content/tech-news/181283-new-shimano-dura-ace-9100-breaks-cover…-and-its-not-12-speed

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:28:31.42 ID:hf/iS2j2.net
>>643
ラ○プレみたいにメーカー色の濃いチームがソースでしょ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:41:52.39 ID:COcyVmBd.net
>>645
それなりに進化してディスクが普及するのは一向に構わないが、この原チャリみたいなカバーは嫌だ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:47:17.00 ID:/pIMs2Xw.net
>>645
おお、ありがとう
9100系か
デザイン変わらなそうだし現行買うか

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:01:54.68 ID:sjt1WIoD.net
>>646
うわぁ...

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:05:08.47 ID:s78JmK4u.net
>>646
そうそう露骨で笑ったわw

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:13:30.64 ID:HYpDfdCW.net
>>645
クランクはカーボンかな
華のないデザインだけど・・

それよりあのブレーキ
マジであんな大きくなるの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 13:21:26.01 ID:9+XetZ55.net
流出したのはこれで全部かな。
http://www.matosvelo.fr/index.php?post/1811/le-nouveau-groupe-shimano-dura-ace-9100-se-devoile

ソラとティアグラにディスク用のコンポが出てきたから、今他社のメカニカルディスクをつけてるのが2017年モデルでフルシマノになるだろうね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:39:00.33 ID:L4a6fjsB.net
>>651
金属じゃないからデカくなるんじゃね?
あるいは中空

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:23:30.78 ID:40vI545T.net
おお、新型XTRか。
もうモデルチェンジするんだ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:46:34.18 ID:sSGEbRke.net
>>600
ツインパワーはアルテグラに比べてべらぼうに軽い

バイオマスター。゚(゚´Д`゚)゚。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:16:54.96 ID:uaNMQyg3.net
>>655
俺はダイワ派なのでイグジスト使ってたけどルビアスで十分だと思ったよってのは置いといて、105からアルテグラに変えたけどやっぱ軽いしいいなと思ったわ
デュラエースまでは手がでない貧乏人の戯言だと思ってくれて結構ですが

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:01:06.13 ID:p/23zpn7.net
俺はバイオマスターだった

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:11:53.32 ID:HjzeYAMB.net
俺はパイオツマスター

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:26:12.85 ID:RUlEvOVd.net
現行ステラ買ったけど巻きの滑らかさはほんと凄かった

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:29:28.58 ID:p/23zpn7.net
>>659
学生だったからステラなんて手が出なかった。
当時はルアー一つが吹っ飛ぶだけで泣きっ面だったし。
それが今やデュラとは。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:35:33.50 ID:RUlEvOVd.net
シマノのクランクとかウェアのデザインって叩かれがちだけど釣りもしてるといつものシマノだなって思うよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:14:55.45 ID:k3ULfe1b.net
>>661
ステラのデザインが嫌だったからツインパ使ってたよ
シマノのフラッグシップは大体においてデザインが馴染めないんだよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:32:58.29 ID:tuHitr0Z.net
デュラコンポにワールドシャウラを背負って釣りに行くのは
俺だけでいい

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:56:24.04 ID:hhqUD7yR.net
>>637
お前はピスト乗りか

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:21:09.68 ID:Ladwsauw.net
はい(´・ω・`)

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:58:49.07 ID:3U7fQQdV.net
釣りはズルいな〜
だって
シマノの
メーカオーバーホール
が出来るんだもん。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:12:59.83 ID:RUlEvOVd.net
>>666
まあリールならリールで丸々シマノの物だもんね
自転車たとコンポはシマノでも組んで自転車という形になるとシマノの手が及ぶ物じゃなくなるし

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:25:19.49 ID:PiSxi0+K.net
hg900からhg601に替えたら変速のカチャカチャ音がちょっと気になるなあ。
最近の105とデュラのスプロケやチェーンは差が少ないと聞くから試してみたけど、値段が倍近くて差をつけなければ売れないわなw
11速は0.5%伸びで交換らしいんで3000kmで交換とかコスパ悪いけど。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:39:18.97 ID:PCnp9s8z.net
>>668
90ヅラとアルテ以下を比べると、トップ側のギアは同じ。
だけど、チタン使用箇所のロー側ギアがスチールの68や105より薄いのが原因。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:59:44.16 ID:eXaptBZG.net
11速は0.5%伸びで交換って、どこかにシマノの公式見解でてる?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:05:01.71 ID:VWrYsKyp.net
再婚読み5000`だけどバチパチ決まるよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:13:57.78 ID:yHgT+X5Z.net
スプロケとチェーンリングの磨耗が進むので、
安いチェーンの方を、グレードを下げてもマメに交換するほうが快適なんじゃないかと思った。
変速に支障がないというなら、同じスプロケを使ってれば、10000キロでもそのままでいいかもしれんが。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:20:17.11 ID:VzKMOjUx.net
中空になってからリングが高くなったからな
しかも多段で無理してるんで歯の山が低い

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:08:13.81 ID:4fgnX5fY.net
>>672
駆動効率が落ちるらしいからこまめな交換はしたほうがいいよ
そうしないとデュラ付けている意味が無いから

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:13:48.30 ID:UxVZ/19P.net
気にしすぎw

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:29:17.39 ID:BdydAnxs.net
デュラなんてペットボトル350t分の重量を軽量化するためにつけるもんであって
効率なんて気にするもんじゃないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 03:35:44.83 ID:x76nk2cS.net
見た目以外でデュラつけるやついたの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:24:31.36 ID:SWKEAa5b.net
>>669
測ったのか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:29:42.28 ID:5snaLQPr.net
>>629の最後だったか

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:02:30.05 ID:ciC1K9Zm.net
>>670
0.5はオーバーかもしれない。

0.7伸びたらダンシングで歯飛びし始めた。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:14:31.86 ID:UxVZ/19P.net
チェッカーで0.75が完全に刺さるまで延びると駄目だな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:11:57.57 ID:OMzfJSXF.net
やっぱそんなもんすか

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:40:32.95 ID:BCDTCg3v.net
見た目はデュラクランク
性能ならbb

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 05:15:02.76 ID:FO7UW4Ab.net
シマノのBBってどれも安物なんだな

高級BBってそんなにいいのか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:06:11.51 ID:dBwr5rt/.net
安物って言うと聞こえが悪いな。品質が悪いわけではない。
セラミック球が入っているようなBBは構成部品の値段は高い。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:13:49.76 ID:jF67yfWO.net
シマノは耐久性最重視してるから

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:01:56.03 ID:5sTogdqC.net
Dura-BB9000
球サイズが小さくなって
耐久性はBBR60のほうが良いのではいう
話も聞くが、実際どうなのだろう?
あとハブも、球サイズが
小さくなったようだが
こちらはどうかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:08:30.46 ID:OJU48K1e.net
この構造のBBってグリスの抜け次第だからな。
カンパみたいに内輪も外輪もある程度きっちり収まってるなら兎も角、
シマノタイプはベアリングの内輪に圧がないのでベアリング単体見るとガタガタ。
左右で一対だからガタが無いように見えてるだけ。
これが原因でグリス抜けが玉の滑り→焼きつき→虫食い→BB終了に繋がってる。
そういう意味でグリス抜けが少ないのはシマノではBB9000が一番抜けにくいよ。
ただ、抜けるような走り(雨天連続など)が無いなら玉の大きい79ヅラが一番にはなる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:49:32.45 ID:5sTogdqC.net
>>688
情報ありがとう。
グリス抜けを出来るだけ少なくできるなら、
BB9000ほどでないにしろ、球サイズの大きい
BBR60でもそれなりの耐久性は期待できるわけか。
あと、いつも思うのだがDuraのSUS球は
何を狙ってSUSなのか、硬さを追求するなら
セラミックなのだが…

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:17:06.14 ID:OJU48K1e.net
セラミックは受けが間に合ってないだろ。
CULTの炭化チタンコートにしろティラミックの二硫化モリブデンコートにしろセラミックに耐えうる硬度ではないからな。
極端に滑りをよくして耐摩耗性を良くしてるだけで限界超えると一気にコーティングが終わる。
その後は金属部分を食い荒らして終了。

SUSは恐らく302かと思うが難加工性が幸いして偏磨耗しにくい。
レースを硬くしておけば、硬度差はレース>ボールになるから、
あとはステンの焼きつきやすさを防止する為に高粘性のグリスで油膜切れを防げばボールとレース部の低フリクション高耐久が出来上がる。
そういう余裕が生じたので、74系から77系に切り替わる時にレースの硬度が若干下げられた。
これは加工性を向上させる為で、ボールレースの精度が大幅に向上した。
ミラーフィニッシュと称して磨けば良いというもんでもない。
こんな感じかなと思う。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:20:21.83 ID:OJU48K1e.net
>レースを硬くしておけば
硬度がレースのSUJ2>玉のSUS302となるって事で。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:44:48.42 ID:TLJtTbA4.net
難しすぎてわからんからたこ焼きとたこ焼き器の関係性に例えて説明してくれんか

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:06:47.15 ID:mPRqMYDg.net
77時代みたいにローラーベアリングのBB作ってくれないかな
回転もあれが一番良かった

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:15:19.80 ID:SGA82tUa.net
>>690
おお、CULTの最期はそんな感じになるのか

CULTはフルセラだと思ってたわ。以前他社製フルセラベアの圧入に連続失敗したのがトラウマで、金属外輪の方が圧入時に誤魔化し
効くから、妥協してフルセラ使わずに来た感じなんだが、そうするとティラミックもCULTもピーク性能はほぼ互角で
違うのはコーティングによる耐久性ってこと?

セラベアは中華のしか使った事ないけど、高価な「エラいベアリング」入りの「エラいホイール」と
俺が仕事した中華と回転性能がほぼ一緒だったり、あといま聞いたことで、全体的に腑に落ちた感じがするわ

強度が期待出来ない中華ベアの外輪でも、回転性をほぼ落とさず、2年ぐらい持たせる方法は一応手元にあるから
そこから1.5倍持ちます・値段30倍ですとかだと更に買う気が・・・
シマノがセラをやらない理由はちゃんと作るとこういう風にC/Pの悪化がハンパ無いからなんだろうか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:58:14.54 ID:EfCIk0lw.net
SUS302か...
Duraの玉は特殊で、
鋼球のSUJ2球より柔らかい玉を
使うんだね。
一般的には、SUS304かSUJ2に近い
硬さのSUS440Cがあるけどね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:49:10.91 ID:Qe7XFU1m.net
今のシルテックのチェーンは105もデュらも構造は同じでコーティングが違うだけだぞ。
雨天走行とか超ロングの後半での潤滑に差が出るかもしれないけど、オイルを差した状態での変速性能はほとんど変わらないはず。デュラのコンポでもチェーンは105で十分。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:09:17.48 ID:kIHsuf2Z.net
デュラエースだとリアディレーラーがベアリングになっているようなんですが
あれがベアリングになるとどれだけ効果あるんですかね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:27:16.63 ID:89VBZ5EG.net
>>697
例えば巡行中にポコっとしたパート的な登りに差し掛かった時、
高いギアで漕いでられる時間が伸び、スピードが出てる時間が伸びて
平地の勢いを坂道に乗っけやすく失速しづらくなるのは体感してる

ただ、純正状態の硬いグリスだと実感は微妙かも知れない、かと言ってオイルだと流れて壊すしな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:41:42.34 ID:kIHsuf2Z.net
>>698
なのか
じゃあプーリーだけ買ってみる


…最初からデュラ買うべきだったかもだけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 05:22:02.55 ID:29Xnsw30.net
>>697
ペダル逆転させたとき良く回るだけ
漕ぎは何も変わらん

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:49:46.38 ID:oRpg2OBZ.net
>>697
プーリーの話だとすると、79世代ではスリーブベアリングの5700に対して
ボールベアリングの7900は1W低減できるとの計測結果がある

プーリーの回転スピードは自転車の速度ではなく、おおよそケイデンスに比例する
貧脚でも常時1W低減の恩恵が受けられるので導入メリットはある

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:30:27.44 ID:QX5cXVUw.net
ラージプーリーにすれば常時(略)

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:26:21.47 ID:JKbpWSU1.net
>>702
カッコ悪い
凄くダサい
みっともない
恥ずかしい
ターニーかよwww

そんなプーリーですね。
私はいらないです。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:27:41.84 ID:MS7NoF7y.net
6800のプーリーも後から上下シールドベアリングになったよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:23:43.53 ID:rhIU6Sls.net
マジで!?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:06:00.68 ID:s+EssrM9.net
cs9000 はカーボンが使われてるけど、洗浄するときよくやるようにパーツクリーナーとかディグレーザーを
掛けてはいけないのだろうか?
洗い方変えてる?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:40:57.26 ID:E6Ui5M92.net
炭なんだら大丈夫

こまけぇことはいいんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:51:00.41 ID:OgTtsYtL.net
プラですよ。繊維強化プラスティック。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:02:10.20 ID:UGsevt8Y.net
普通のプラならディグリーザーで溶けるけど、多分表面にウレタン塗ってあるから大丈夫
カーボンパーツの表側が溶けたことはない

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:54:22.10 ID:zqNRDyNp.net
デュラチェーンはアルテや105グレードと違い中空ピン採用です

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:04:53.97 ID:Q5V1s4Nh.net
アセトンだと溶けるかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:06:07.69 ID:29Xnsw30.net
つうかカーボンケージの汚れなんて乾拭きで落ちるぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:19:37.62 ID:AUSajwku.net
BB付近以外は基本的にディグリーザーをどば〜〜、ブラシで叩き洗いだな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:20:41.11 ID:29Xnsw30.net
雑すぎw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:42:28.61 ID:AUSajwku.net
こまけぇこたぁいいんだよ!!

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:13:29.60 ID:29Xnsw30.net
つべの動画などでプロの洗車みたいの派手に洗剤や溶剤ぶっかけてゴシゴシ洗ってるけど
あれは数こなすためのやり方で部品やフレームの傷みとか無視してるからなぁ
俺らは趣味なんだし丁寧にやったほうが良いぜ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:12:06.81 ID:+/d0RApI.net
で、次期デュラエースはいつ頃発売?
ペダル買いたいんだけど新型がでるなら少し待とうかなと。
ペダルは7800と9000はほとんど内容変わらずと聞いたので次の仕様変更も気になるし。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:13:54.54 ID:iLSjU1yd.net
>>717
ペダルごときでケチすぎ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:56:36.30 ID:F5lJp4Op.net
>>717
78はアルミだったから
カーボンの79&90は変わったろ
79と90はほとんど変わらんな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:55:52.65 ID:2dgD9KrW.net
ペダルはメーカー変えるくらいしないと変化感じねーな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:12:50.38 ID:1aIimxmc.net
77-78は結構変わったぞ。
少し外に張りだす部分が出来ただけなのに踏み面が恐ろしく広く感じた。

722 :717:2016/05/24(火) 11:31:25.18 ID:woTKIUnV.net
>>718
7900と9000だったわ。
低所得者なんで万単位の買い物は慎重になるんよ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:45:55.13 ID:EeB7iUvB.net
FJTによればシマノのパワーメーターはパワー計測のみになるっぽいな
これだと価格で勝負しないと市場から取り残されそう

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:04:01.89 ID:2dgD9KrW.net
待ちきれないし9000クランクとπ買っちゃえばいいか

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:42:40.73 ID:3VAZe92q.net
>>717
ペダルならスピードプレイがマジおすすめ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:56:30.99 ID:O6mx6R49.net
あのペロペロキャンディみたいな形状がちょっと

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:34:22.51 ID:pcx00yqg.net
乗ってたら分かんないから大丈夫だろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:46:31.03 ID:ZVG6NSXQ.net
>>723
πのペダリングモニターモードのデータそのものがANT+に乗らないのと
クランク位置毎のトルク情報が載るかどうか、ってのは全くの別問題
実際に本家ガーミンがVectorで載せてるだろ

FJTみたいな機材音痴の機材オタの仕様予測なんか何の参考にもならんわw

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:18:26.17 ID:m7wU5mx4.net
ツールドフランスでディスクやパワーメーターも含めて実戦デビューで、ユーロバイクで細かい仕様を公開かな?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:08:28.69 ID:xfmWHO7d.net
リーク写真の見ためになったら嫌だな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:01:32.62 ID:aBbow5Pn.net
全黒になんのかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:10:04.69 ID:iLSjU1yd.net
>>730
XTRみたいな安っぽいテカテカのネズミ色になりそうやな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:23:08.55 ID:UWSB19YS.net
>>732
アンタレスみたいになりそう

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:21:55.16 ID:peQ121U6.net
コンポはデュラでもペダルはshimanoじゃないほうがバランスがいい気がするなあ。あちこちにdura aceのロゴが揃ってるのはいかがなものか。
さらにそれでホイールも9000のデュラコンプリートはほとんど見かけないな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:03:08.20 ID:I4fpunIv.net
そら全て同じブランドで統一しちゃったら百人中百人がダサいっていうだろ?
そりゃ誰もやりませんよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:07:54.04 ID:u50pegty.net
服か何かの話みたい
ただの自転車部品だぞ
それもだっさいシマノな時点でw

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:14:15.01 ID:FJ6BV534.net
>>732
マット時代のXTRが一番かっこよかった。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:32:41.77 ID:u5uKS9zh.net
>>736
ビアンキ乗りがそう言う傾向にあるよ。
お前シャネラーかよってぐらいチェレまみれのやつ。あれダサいと思わないんだろうか。
トータルコーディネート的に。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:34:43.43 ID:u50pegty.net
>>737
952XTRのクランクは今でも取ってあるわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:40:51.29 ID:FJ6BV534.net
>>738
企業宣伝のちんどん屋かよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 05:57:07.07 ID:6A70IlgX.net
952は質感良かった ロゴも
お決まりの斜体文字ってダサい

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:26:57.82 ID:ypaqueSm.net
>>740
ぁたし、JKなんですけど、ちんどん屋ってなんですか?
壁ドンは壁にドンってするけど、ちんどんって。。。
なんかぃゃらしぃことするんですか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:47:14.06 ID:YL16ovSr.net
>>742
イマイチ

やり直し。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:19:46.79 ID:WbBl09L0.net
>>743
ゎたしゎ、JDですけど、ちんどん屋がぁるなら、まんどん屋がぁっても、ぃぃと思いました。(///∇//)

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:31:12.23 ID:2sDkmjnz.net
9070のSTiってサイズがだいぶ小さくなるようですが、5700あたりから移行するならポジションだすためにステム長くする必要ありますか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:19:47.65 ID:bzFQFyZb.net
>>745
5800と比較してだけど5mmもないぞ。
慣れで全然行ける範囲じゃないかな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:20:59.08 ID:2sDkmjnz.net
>>746
了解です
誤差ですかね

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:52:36.56 ID:VBEklOQV.net
9000のクランクで53×36にても問題ない?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:18:17.49 ID:lkb9/lLu.net
使えない。

36使いたいなら52まで

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:36:59.29 ID:v3hrSdzo.net
>>748
プロがソレやってたよね?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:23:54.55 ID:/NoOHGDH.net
変速溝が彫ってあるアウターリングは
セットとなるインナーリングと適正な位相で組み立てないと変速性能が出ません

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:50:31.13 ID:0oyDFln7.net
チェーンのコマ数の問題でリアが使えない歯数が出るだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:21:36.09 ID:LX8K15hO.net
FDのキャパシティが16tまでじゃなかったか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:29:49.27 ID:6kWGgRJU.net
結局フロントシングルにするには18速ぐらい欲しいわけだし
エンド幅広げてまで12速や13速目指す必要あるのかな

1枚の巨大スプロケに歯が追加されたりされなかったりとかは無理なんかね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:38:58.52 ID:9CpU4iga.net
>>754
そういう形式の内装フロント変速は実在する。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:49:05.22 ID:9CpU4iga.net
>>754
一種の無段階変速

チェーンの場合
https://www.youtube.com/watch?v=yweIWBC9-OA
https://www.youtube.com/watch?v=1TmdTTXhhe4

ベルトの場合
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/127069262-1357296959_l.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:14:20.83 ID:9VzdTunu.net
ジロ2016なんだけど
メリダのリアディレイラー何?
http://www.pezcyclingnews.com/wp-content/uploads/2016/05/giro16st17eh-090-ferrari-920.jpg
http://www.pezcyclingnews.com/features/giro-2016-stage-17-roadside/#.V0ud8fmLQuV

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:19:01.43 ID:xdBncL+5.net
ウワサの黒光り新型デュラ??

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:19:46.25 ID:56fEXrST.net
アルテグラロング

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:03:46.47 ID:9VzdTunu.net
アルテかー、たまに使い選手いるもんな

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:29:40.97 ID:sMnVkfQS.net
デュラにロングないだけだろこの話題何回目だよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:33:39.55 ID:sAdEwAlf.net
つまりアルテが最強ってこと?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:33:14.83 ID:04z2CjCE.net
???

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:21:39.93 ID:xwr0mOnm.net
アルテが最強。
というよりも、
一般人では、
アルテで十分。
ってことでしょう。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:43:13.82 ID:Sf1Y1g3j.net
リア32Tってレースで使うことはまずないけとあったら面白いよ。ちなみにノーマルのディレーラでもチェーンを2コマ短くしたら付けれる。52-32のアウターローにしたらチェーン切れるけど裏技としては使える。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:18:23.52 ID:3sO7Qcon.net
>>764
105の出来が良すぎるのでアルテ不要
デュラのコスパ良すぎるのでアルテ不要

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:26:35.41 ID:i4BcYQz7.net
デュラ9100本当に発表するのかねぇ
発表しても17年モデルに搭載間に合うのだろうか

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:11:48.74 ID:tpyZVz2B.net
DURA使うようなグレードのは完成車よりフレーム販売のが多いし、年末くらいに用意できてればいいんじゃない?
日付が変わったら発表されたりしないかなと期待してる。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:47:14.80 ID:onb2zNhf.net
>>766
シマノオタノ ヒトリゴト...

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:32:00.49 ID:daWno+em.net
ツールでお披露目だと、単体売りは来年の3月4月だな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:36:52.39 ID:r0tUC3wv.net
シフトワイヤーがすぐ駄目になるのをどうにかしろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:46:54.53 ID:la6syif3.net
9000のときはもう4月の段階で国内レースでテストされていたんだけどなあ
http://cyclist.sanspo.com/185

ただ9000の完成度が高すぎたし今回は少しサイクルずらしてくるのかも?
ディスクブレーキも中止になったし

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:48:46.45 ID:tpyZVz2B.net
ディスクのテストは6月から再開されるはず。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:49:39.88 ID:KA97Va2h.net
シマノのパワーメーター正式発表はよ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:05:58.14 ID:quxfMGJK.net
9000の完成度が高すぎた....
BBやハブの小玉は正解なのか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:30:33.27 ID:9jK1PWwC.net
>>775
それ以降に出たのが大きくなったからなぁ
6800の方が良いて人も居てるし

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:47:53.36 ID:fgblDXB0.net
9000確かに突っ込みどころあんまりないもんな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:56:01.33 ID:U/Y3pf4l.net
見た目以外は

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:28:45.48 ID:0pkZsxzN.net
9100のホイールが気になってホイールが買えないから、早く発表して欲しい

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:36:20.24 ID:QApdpRpp.net
とりあえず買っておいて
新しいのが良さそうなら追加購入すればいいだけじゃん

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:55:06.16 ID:+Sga+YaI.net
>>775
ハブの小玉ベアリングって評判良く無いの?

カンパのUSBハブも2015モデルから小玉化したけれど。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:34:03.81 ID:V9ajyoFb.net
カンパのは小玉とアルミフリーでワイドリム化の重量増を誤魔化してるだけで寿命は縮んでる

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:36:50.47 ID:9nNM6rJI.net
ベアリングは玉多いほうが接地点が増えるので耐久性高いぞ
タイヤと違うんだからタマの大小で転がりの抵抗は変わらん

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:31:35.25 ID:cV4M9aTj.net
9000の小玉BB良くないの?
BBだけ7900にした方が良い?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:55:28.92 ID:GbG86UL6.net
>>784
なぜ良くないと思うのか?
理由があるからそう思うのだろうから、それを教えて。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:02:40.91 ID:b8L+m7Ew.net
2ちゃんでよくないと書かれていたのでよくないと思いました
ちなみに794は僕ではありません

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:08:56.83 ID:JcYHAAIO.net
未来を…見ちまったのか?!

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:24:53.26 ID:1XPl64iN.net
平安京だろ!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:25:28.88 ID:xHSd3ilq.net
>>786
どんなこと言うのか楽しみだなあ>>794

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:28:37.24 ID:gHYFjQr3.net
BBだけセラミックスピードにするとか

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:30:34.59 ID:U/Y3pf4l.net
>>794だけどオクタ時代のようなローラーベアリングのBB作って下さい

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:38:47.42 ID:CeSX+fie.net
>>784
7900の方が圧倒的にいいよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 05:45:03.51 ID:tOQE3oeA.net
サイスポベアリング特集にぐうの音も出ないほどの正解が書かれているので、それを見てさも自分が知っていたかのようにしたり顔で書き込む奴が続出するだろうと思うと胸が熱くならない。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:14:17.90 ID:6z4ZMHyS.net
>>792
なぜ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:35:07.76 ID:guf9DoEv.net
9000の小型BBって見た目悪いから嫌いだ。
クロモリでも79までの時の外径が格好良い。
クランクがぶっといので目立つんだよ。
あと、N+1のサイドスタンドが付けられない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:07:34.34 ID:OFGhROGe.net
見た目とスタンド
いずれも評価項目にないわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:15:43.05 ID:BYSHL3Uw.net
どうやったらBB見られるんだよ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:45:46.23 ID:PV6kq6L5.net
>>797


799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:40:36.77 ID:rLhRmWmn.net
圧入しか知らんのやろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:19:17.64 ID:3sftSMGR.net
>>692
面白いやつだなモマエ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:26:46.30 ID:3sftSMGR.net
>>739
おいらも。ってか自分のMTBのコンポはまだ952だわ('◇')ゞ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:37:41.60 ID:KImVFEtk.net
BBなんて見られる部分で無いから何でも良い

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:44:34.72 ID:47os1u8Q.net
見せるためのコンポなの?
バカみたいw

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 14:42:00.75 ID:dEeXe2L9.net
ここは腹出た貧脚おっさんの盆栽ロードのためのスレですよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:00:52.03 ID:LXHRNVku.net
所詮趣味なんだし見た目は大事だろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:18:50.00 ID:048nbMBN.net
ホイール欲しいんだけど、
9100待ったほうがいいのかな?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:27:32.33 ID:/agv+3vb.net
どーせそんなに変わらないって

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:27:19.10 ID:pa/uUUoT.net
9100になったら9200を待つ、9200になったら9300を待つ、以下∞

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 06:06:56.69 ID:2maEMOfe.net
>>806
新型フリーのために9100待った方がいい

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:48:57.26 ID:Q1axzYy+.net
>>806
比較的新しいWH-RS330見てると
シマノが2:1組みを低いハイトにも拡大採用する習作っぽく思う
だから9100待った方がいい

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:21:30.60 ID:JowL4TSR.net
>>809
おらも期待しとるが
91で載せてくるかな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:29:38.01 ID:EAdSHAK/.net
>>811
もう確定っぽいよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:27:46.23 ID:kkklCaE5.net
ツールで投入なのか?ユーロバイクで発表なのか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:28:28.69 ID:xcd7Jfek.net
8速か9速でいいだろ触覚アリで

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:30:35.88 ID:kkklCaE5.net
そんなのが出たらデュラエースクラシックまたはデュラエースオリジナルみたいな名前になるだろうね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:58:45.95 ID:TjX+xJPJ.net
電動に5sモード〜11sモード(後の12s13s拡張)も付けて置けば良い。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:37:56.71 ID:F6J9Su49.net
ウルトラマン80
ならぬ
デュラエース80
なんてねw

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:42:13.69 ID:13IYoPKg.net
>>817
なんでウルトラマンが出てくるの?なんで80なの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:51:22.69 ID:l+DoEvqS.net
>>806
購入予定がc24だったら9100待った方がいいと思う
ワイドリムとリア2:1組みスポーク21本で剛性大幅アップに新型フリーも付いてくる形だろうし

購入予定がc35だったら9000c35で良いんじゃない?
こっちは現行でもリア2:1組みスポーク21本だからそこまで変わらないだろうし、価格考えたらセールになっている現行品を買う方が美味しいと思う

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:59:16.26 ID:1/49l/kL.net
何で剛性アップになるの?今でもスポーク20本あるよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:35:49.28 ID:GhJm/o5y.net
横剛性?ねじれ剛性?縦剛性?
どれの事言ってる?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:00:45.24 ID:F6J9Su49.net
神鋼のSUSばね鋼線
規格外品を出荷していたらしい
シマノ製品は大丈夫かな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:06:03.57 ID:sEaeMgo3.net
>>819
購入予定はc24
なるほど、待とう

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:11:34.57 ID:1/49l/kL.net
2:1で21本スポークのが良いなら今すぐレーゼロかシャマル買えばいいじゃんw

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:48:05.23 ID:yi0K4dSy.net
7800のSTIレバー使っているんですがフロントバッグを使いたいんだけどケーブルが邪魔なんです
レバーを取り替えるにはどんなものがあるでしょうか

SORAや105など下のグレードでも構いません。他メーカーのレバーでも構いません

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:50:28.77 ID:0hRhA2YQ.net
ST-4700(ティアグラ)は確か公式的には互換性ないだよなあ…
そうなるとシマノ的には「ない」という回答になるね

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:55:36.90 ID:yzf118cz.net
7900
それかスラムのeタップにしよう

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:54:53.03 ID:leCRAVEX.net
>>825
変速バナナ使えばレバー換える必要ないぢゃん。
それじゃあダメなの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:06:36.26 ID:9DiX+lhD.net
>>824
そこで名前を出すべきは9000-c24-tuだな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:21:04.40 ID:RmvL1Fbz.net
c24のCLとTLはワイドフランジじゃないから9100でしれっと直すのかもしれない
即前モデルを否定して買ったやつを裏切るシマノが大っ嫌い

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:27:05.01 ID:bXdaefWt.net
c24去年買ったニワカだけど仮にこれからはディスクオンリーになります
って言われても大嫌いまで拗らせることはない気がすんだけど
>>830はもしかしてずーっとシマノ嫌いと主張してる人?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:29:20.12 ID:vjcE3lsM.net
初心者はシマノ信者に陥りやすいね
他社の物も色々経験してから発言した方が良い

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 02:05:47.96 ID:bXdaefWt.net
今度スラムとちゃんぽんにしようと思ってるけどシマノ信者を名乗っても良いのですねありがとうございます
>>832

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 07:01:17.59 ID:HVwrn3f5.net
>>825
フロントバッグなど使わない。
ハンドルの慣性増やすなんて愚の骨頂。
ジジイかよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 09:39:11.47 ID:KubTofuw.net
>>825
ノコンのアウターを使ってシフトワイヤーをバーテープに巻き込む
事ができるよ。 やったことあるけど、実用上問題なし。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 10:26:02.25 ID:hoRUbbJ0.net
シフトケーブルを長くして取り回せばバッグを取り付けられるだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 13:06:51.02 ID:vjcE3lsM.net
昔はバナナ使ってた人が多かったような

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:45:32.85 ID:Bg8hNNy0.net
過去、スポンサーがシマノなのに
エリックツァベルもバッグ取り付けられねぇから嫌だって言ってたとか言ってないとか

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:55:38.00 ID:jzt7b9t3.net
バリエーションで触覚付きデュラエース売ったらそこそこ売れそう
プロは触覚握って走るらしいし需要はあるかも

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 19:01:23.94 ID:vjcE3lsM.net
触覚を押すブレーキのかけ方もある
見た目以外は触覚は悪い物ではないね

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 19:39:00.89 ID:MO/3xycZ.net
>>830
内幅16.5mmも実測有るんだがそれでワイドじゃないって・・・。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 19:47:03.80 ID:vjcE3lsM.net
新しいスターラチェットってスルーアクスル化のために太い芯通すためじゃないの?
クイックでもメリットあんのかね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:12:47.16 ID:80CTV27U.net
ハブをディスク用、リムブレーキ用に区別せずにスルーアクスル化すればハブもエンドも共通化できてコストダウンできるだろう。
フロントフォークは剛性が、剛性がとうるさいから固く、固定力が上がる分にはいいのでは?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:56:17.58 ID:jmTTQhqA.net
>>841
フランジだぞ
島のは何故かリムハイトが高いリムには狭いフランジのハブを使ってる
空気抵抗の削減のつもりかな?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:25:46.16 ID:3RHhu2jB.net
>>844
理にかなってるな。

リム高が高ければ、リム自身で必要な剛性が得られるからな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:28:21.80 ID:dy8j0Sh1.net
というより、ブレース角の関係

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:43:56.61 ID:wBsSHxio.net
>>845
え?シマノのワイドフランジ詐欺知らないの?
7900→9000でしれっとワイドフランジ化した事実が
そんな“理”など無い事を証明しているw
横剛性は不十分だったとシマノは自白した
http://pass13.bl og.fc2.com/blog-entry-495.html

>>844の言う空気抵抗も、本気でその効果を狙っていたのか
ユーザーにそう思わせ買わせるためだけの
もっともらしい詐欺師の売り文句だったのかは分からない

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:08:58.05 ID:4Dh5EJ+q.net
>>847
のむラボw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:59:31.02 ID:bxAAr1eG.net
のまないラボww

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 02:25:09.89 ID:td6UNwwh.net
>>845
> リム高が高ければ、リム自身で必要な剛性が得られる

それ縦剛性だけが上がると同時にフランジによる横剛性を無視してる

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 07:31:32.20 ID:B7i+7OMK.net
>>850
ホイールの横剛性に影響ある順は
リムの剛性>>>>プレース角>>スポーク長だから
リム高が高くなると、横剛性も上がるし、プレース角も広くなるので
ワイドフランジと同じ効果がある。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:39:09.45 ID:/XKT/uGA.net
>>851
最近、リム(スポークから上)が撓んでるとしか思えないクソ剛性ハイプロファイルリムもあるからな。
ZIPPとかFFWDとか。
中華は論外。
むしろ、30mm前後の方がハズレ少ないって感じがするよ。

あと、そのブレース角についての影響は大分前に一度若干否定の方向に進んだよね。
検証はリム高ではなくハブフランジ高でラージにする事もブレース角に影響を与える。
昔、ピストはおろかロードでもラージフランジだったわけで、
その中でロードはオチョコの影響もあって減ったという歴史もあるが、
ピストでのテストでラージフランジとスモールフランジの差は皆無という結果があったよ。
30年位前のチクリなんとかって英語の雑誌。
まあ、それでも保守層が多いので伝統的ラージに使われるし、競輪選手だとWクロスを好むと必然的にラージになるわけだけど。
その検証記事のあとにカンパのピスタハブはスモール中心になって、その後にシマノの7710スモールフランジが販売開始された・・と記憶してる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:55:54.16 ID:TDW6NRdC.net
ST-9000使ってるのってもしかして俺だけ?
9000発売直後に買ったからマイナーチェンジ版持ってないんだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:10:14.45 ID:OGZTT4wb.net
自転車屋には新型の情報が来てるのかな?
https://twitter.com/tkcproductions/status/740704558360330241
https://twitter.com/tkcproductions/status/740704901014003713
https://twitter.com/tkcproductions/status/740707552556523520

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:04:49.71 ID:q59QBf+0.net
まぁffwdのリムも中華カーボンなんだけどね。組むのがオランダってだけで。
それいっちゃ他も元はそう言う所多いけど。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:07:58.05 ID:KdZVL95S.net
どうせ「リークされた次世代デュラエースもディスクブレーキを搭載していた〜」程度の記述だろw
あんな隠し撮りについてメディアで堂々と触れるわけにもいかんから削除した判断は正しいつーか
TKCはもう50代のくせに常識がないこと繰り返す問題児として有名だぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:04:56.79 ID:3aSarEqz.net
あいつ頭おかしいから相手にしない 。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:39:22.99 ID:i0lceXhl.net
>>853
俺もだ
自分は手がデカいからむしろ今のままでよいと思って変えてない

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:01:48.33 ID:LQ81nByS.net
ZIPPがリム(スポークから上)が撓んでるとしか思えないクソ剛性www

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:04:06.82 ID:Y9XLgfO3.net
機械式が今秋で、電動が来春の発売だってね。
現行品との互換性はなしとのこと。
ショップからのメルマガに書いてあった。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:05:40.66 ID:Y9XLgfO3.net
あ、あと言わずもがなかもしれないが12速ではなく11速。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:06:38.86 ID:IAR1V8Vu.net
詳細希望

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:16:48.76 ID:QglMNxaI.net
小生も詳細希望だが
今までの流れから推察すると

ディスクブレーキ対応で
オーバーロックナット寸法 が
135mmでアクスルスルー化→
長く続いた130mm規格に終止符。
フレームも変えないとイケないのか....

電動はAndorid対応で、ワイヤレスユニット
と互換無し。

後は?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:18:19.16 ID:lpo/c+GL.net
11速のまま現行との互換性なくすってむずかくしね
メトレアですら11速のスプロケ、チェーン、FD、RD、STI使えるぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:27:39.41 ID:Y9XLgfO3.net
書いてあったのは新dura情報として

機械式は今秋、電動は来春発売予定
11速だが現行品との互換性はなし
レバーはこれまでよりより軽いタッチに
ヨーロッパデザインの黒色

以上です

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:30:20.53 ID:IAR1V8Vu.net
>>865
ヨーロッパデザインの黒色とか不安しかねぇ…

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:40:37.14 ID:en3QrxMj.net
え、今のフレームに付かないパターンかよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:20:33.74 ID:VCNwnsmf.net
>>867
どう見ても買い換えさせるのがメイン目的のモデルチェンジ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:21:26.67 ID:B9Mexvvy.net
>>863はあくまで予想
エンド135mmで現行ホイール抹消はやめてね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:55:36.19 ID:tRF10WyP.net
大宮まで走って5mm位なら無理矢理はまらないかね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:07:59.90 ID:RuJNAhYy.net
誰か訳して

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:09:50.15 ID:IAR1V8Vu.net
>>871
『こまけぇこたぁ以下略』

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:10:23.36 ID:RJge1+6d.net
>>863
オーバーロックナット寸法は142mmが採用されると嬉しいんだか。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:16:18.63 ID:1FzjpMoo.net
9200系、もしくはより多段化した以降に採用するつもりなのかもね、142mmは。

俺のディスクロードはリアだけクイックリリースなので、アダプターも売って下さいシマノさん

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:16:33.06 ID:IAR1V8Vu.net
BMCのニューモデル見ると12mmスルーアクスルはほぼ確定かな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:48:51.34 ID:RJge1+6d.net
FOCUSのR.A.T.は便利なんだけどな。
シマノだから他社のやつは採用しないかな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:54:13.05 ID:9EeThcrg.net
メトレアが135QRと12mmスルー142mmだしデュラもそんな感じになるんじゃないの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:56:12.70 ID:VCNwnsmf.net
>>877
それは合理的かもね
ディスクモデルは142で

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:00:30.81 ID:9EeThcrg.net
見直したら135のQRと12mmスルー135だったわスマソ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:42:28.77 ID:oExZFQ4y.net
これでディスクで指無くす素人が増えるが、業界はフレームもホイールも買い換えさせるために、それを隠蔽しようとする暗黒時代到来だな。
6.8kg制限緩和もディスクによる重量増を目立たせない為に潰されたし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:49:06.82 ID:VCNwnsmf.net
>>880
嫌な人は買わなきゃ良いのよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:50:14.58 ID:KswFuHgA.net
新型デュラのクランク待ってるから発表だけでも速くしてくりー

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:51:15.15 ID:IAR1V8Vu.net
>>881
それをやってるから業界が縮小するんだよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:52:53.54 ID:TfSg70+8.net
いやいや、いきなりデュラ買う層が新規な訳があるかい

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:55:25.67 ID:VCNwnsmf.net
>>883
拡大してるけど?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:58:50.69 ID:g/JakGF5.net
ディスクで指無くすのならエアロスポークでも指無くしそうなもんだが

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:01:01.70 ID:tS/08xMP.net
シマノのホイールを使い続けて来た人は可哀想だな。9000の11速化の時に買い替えさせられ、またわずかひとモデル限りで9100のエンド幅変更で切り捨てられる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:12:03.50 ID:IAR1V8Vu.net
毎回違う規格を買わされたら
どーせ次回は違う規格だから、一世代ごとの投資額が減るだけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:15:26.79 ID:n4ofE3b/.net
互換性がないって、どの部分に関して?
STIやブレーキは今までのが使えるの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:16:16.05 ID:B9Mexvvy.net
リークされたあの色のまんまなのかね?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:18:41.40 ID:JXmzCPWR.net
新型メカ式のデュアコンの面構えが気になるわ
どんなツラしてんだろう。ワクワクドキドキモーニング

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:18:49.91 ID:VCNwnsmf.net
>>890
XTRみたいな色 安っぽいよね

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:23:34.87 ID:9EeThcrg.net
スピナジーのブレードは速攻禁止食らったよね

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:25:06.21 ID:B9Mexvvy.net
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<現行デュラとは互換性はありません
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<互換性があるなんて言ったら儲からないでしょ
  ∨ ̄∨   \_______________

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:25:36.82 ID:oIt09e+3.net
>>889
全部。
ブレーキも油圧だったり、てこ比が違ったりで使えない

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:30:06.52 ID:IAR1V8Vu.net
なぜ今さらロードにディスクブレーキなのか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:32:22.52 ID:0i8bSMKw.net
9100にどんなカラーになるのか知らんが、とりあえず9000セット確保しといて良かった。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:38:45.61 ID:n4ofE3b/.net
>>895
全部!?
ひょっとしてフレームも?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:39:22.31 ID:IAR1V8Vu.net
>>898
論じるまでもない…

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:44:01.44 ID:n4ofE3b/.net
>>899
え!?
てことは…え!?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:15:17.60 ID:dCkLVnyO.net
まぁなんだかかんだでクランクは互換性あるんだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:17:22.80 ID:en3QrxMj.net
まあ取りあえず公式発表まで待つわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:23:53.69 ID:maZp6Qd4.net
>>901
チェーンラインも変わるから、厳密な意味では使えないんじゃね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:33:55.57 ID:lh2R5EBY.net
トラックの方はモデルチェンジしないのかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:09:19.65 ID:JXmzCPWR.net
てこ比が違って互換性ポイなら
設計の大改革があったという事か
そうならデュアコンのデザインも
大きく変わってる可能性があるな
これは楽しみという思いがしたたります。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:22:09.82 ID:7UnRD9ws.net
リアエンド幅が変わるってことは、各カテゴリのトップグレードのフレームは
一斉に変更になるの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:31:10.27 ID:uT4dfr6r.net
もうここまで変えるんなら
いっそのことクランクにも
FF機構つけろよw

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:32:50.08 ID:pYOkpuQ/.net
CRCで9010のキャリバーが売ってるぞ
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/shimano-dura-ace-9010-road-brake-caliper/rp-prod85129

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:35:47.64 ID:NPYhvcyf.net
今使ってるディスクロードが6800アルテなので、コツコツパーツ買って次世代のデュラ+変速系だけ次世代の電動アルテにするわ。6870やst785とかこのタイミングで買わなくて助かった

仮にシマノが互換性なしと言ったとしても、9100のクランクやスプロケと6800アルテ同時に使えるでしょ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:36:29.30 ID:pYOkpuQ/.net
>>908
すまん9100と間違った

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:08:17.46 ID:85vgRFN5.net
>>909
7900系から9000系くらい違うらしい。
クランクは使えるかも

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:21:59.45 ID:lH4BNnnU.net
シマノ商法大炸裂?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:28:02.19 ID:hUSPnCE5.net
>>904
NJSがあるから変更はないよ
でも杉野が24mm出したからそれがNJSで認められるならシマノも出すかもね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:34:02.56 ID:rdo3Q/D0.net
規格が変わるならフレームやホイールは安くなるのか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:34:56.27 ID:COo1Uuix.net
互換無しってことは大幅アップグレードになりそうだな

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:39:54.38 ID:Fw1T3Tlc.net
7900から9000ってブレーキ以外はほぼ互換性なかったけど、どうやって11速のままそこまで互換性破壊できんだろうなw
エンド幅変更とかスルーアクスル専用とかなら別だけど、それだと恐らく9100自体コケると思うぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:45:11.15 ID:uT4dfr6r.net
エンド幅の130mmってもう25年ぐらいに
なるんだよね
その前は125、126、127mmとかあった気がする。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:59:44.47 ID:hQrEh12J.net
いっその事、Dura-Ace 10k位に大幅に変わってほしいな。
フレーム・ホイールも含めて全とっかえしたいと思っている。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:03:28.70 ID:YBxnWA6s.net
>>918
アルテ買っとけよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:14:32.66 ID:sIRz5ZAT.net
事情通っぽいのがちょこちょこ書き込んでるけど、ここ2chだからなあ・・・・・
どこまで本当なのやら。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:33:34.28 ID:hQrEh12J.net
>>919
?? なぜ?
すんません。本当にわからん。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:54:35.38 ID:rKPQCRsT.net
ここでまさかのアルテ押し。W

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:07:29.46 ID:SVnIDmE8.net
>>890
この色はマジ勘弁w
http://road.cc/content/tech-news/181283-new-shimano-dura-ace-9100-breaks-cover%E2%80%A6-and-its-not-12-speed

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:09:26.08 ID:/NsBhhIO.net
>>890
そうだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:09:58.79 ID:aYolzKmX.net
金がないならアルテ買ってろってことだろカス

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:18:28.36 ID:UDCAUBhi.net
12sでシンクロシフト搭載するなら11000買うよ
そこまですれば互換性一切無視してくれても構わない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:28:11.31 ID:AAVhjHBt.net
>>925
なんかいやなことでもあったのか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:29:31.60 ID:XrIc6mlf.net
とりあえず紐の方は2017モデルに間に合う感じなのかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:00:58.45 ID:EVAIepZO.net
12速っていわゆるたすき掛けがひどくならんの?
効率悪くならんよね

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:21:53.98 ID:il975ZN9.net
まあ分かっていると思うけど、ここ2chだから匿名のリークなんて信じないほうがいいぞ
ショップのメルマガにあったらとっくにFB Twitterで拡散されてるしな

この手のデマ書くキチガイのサンプル↓


720 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/07(日) 01:17:44.34 ID:ttxkiojo [1/3]
2016なったばかりだけど2017モデルが出たら買いたいと思う。末永くよろしく|д゚)チラッ

721 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2016/02/07(日) 08:30:58.58 ID:jbHl/g6N
>>720
じゃあもうすぐだね

722 名前:720[sage] 投稿日:2016/02/07(日) 10:56:08.45 ID:ttxkiojo [2/3]
>>721
正確には新しくなるシマノのコンポを見てから決めるかな。13Sになる噂を聞いたから。

724 名前:720[sage] 投稿日:2016/02/07(日) 12:08:59.42 ID:ttxkiojo [3/3]
馴染みのショップがシマノの代理店から聞いたそうな。春に発表、2017モデルの完成車に付くのが先で、コンポは年末くらいから出回るだろうってさ。

726 名前:720[sage] 投稿日:2016/02/07(日) 13:02:12.02 ID:Tf7Cvlty
カセットはともかくエンド幅が変わってないことを確認したい。無いとは思うけどいきなり13Sと言われたら心配にもなる。

730 名前:720[sage] 投稿日:2016/02/07(日) 21:12:14.76 ID:WT5Armw3
スレ違いだからあんまり引っ張りたくないけど、代理店はもう13Sで動いてる(と聞いた)。正直それは興味ないけどエンド幅が135になる噂は前からあった。フリーが変わる方が影響大きいんだ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:25:27.27 ID:dJFjCq4f.net
とりあえずシマノの株買っとくか。
ニューモデル発表で上がるかもしれないからな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:28:31.72 ID:LTN0CHry.net
エンドが135mmになってもアダプターで130mmにつけられるようにして欲しい

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:31:20.18 ID:UDCAUBhi.net
>>929
だから、シンクロシフトですよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:43:34.04 ID:MSi3EB3F.net
>>932
ケチなこと言わないで全部買い換えて下さい><

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:44:25.64 ID:LTN0CHry.net
>>934
シマノさん乙

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:46:28.08 ID:MSi3EB3F.net
>>935
どきっ、何で分かったんですか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:13:27.53 ID:SVnIDmE8.net
78→79みたいにカセットは使えるよね?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 05:03:01.16 ID:MSi3EB3F.net
フリーが10s互換になったら笑う

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:13:36.37 ID:eH4Ic6iz.net
>>930
キチガイ呼ばわりされてしまったものですがショップの、メルマガの内容は事実です。
お店に迷惑がかかるので店名は避けますが、信頼できるショップです。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:15:54.70 ID:eH4Ic6iz.net
変なとこの句読点が入ってしまった

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:28:19.64 ID:4vqewcss.net
メルマガとして出してる情報なのにソースを出せないとかわけわからん
店名とかないとメルマガ云々の書き込みも妄想と同じ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:35:56.22 ID:eH4Ic6iz.net
>>941
なら信じなくて結構です。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:36:14.21 ID:eH4Ic6iz.net
そこまでひねくれているのなら

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:38:31.01 ID:mR1KQVwH.net
いつ情報解禁なんだろう?
7月1日かツールかユーロバイクか?
2017年モデルを検討しているがエンド幅が135mmや142mmでスルーアクスルに統一されるとかなら
よく考えて買わないといけない。130mmクイックリリースの高いカーボン買ってすぐに旧規格じゃあ死んでしまう。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:45:15.34 ID:JHNQ40xm.net
>>942
なら最初っから書かなくて結構です

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:47:41.01 ID:dUWHGGo0.net
本当にエンド幅変更があるのなら、現行規格のフレーム、パーツはすぐに売れなくなるだろうね。もしそうなら情報はギリギリまで伏せられるかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:49:49.94 ID:JQHBbh3A.net
>>945
お前だけ読まなければいいんだよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:51:32.58 ID:eH4Ic6iz.net
いえいえ、有益な情報と思って書いた自分が馬鹿でした。
そういう人間も読んでるかと思うと逆に胸糞悪いので。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:02:36.85 ID:JHNQ40xm.net
本当ならそのショップ特定して、事前情報リークしたことをシマノに密告して、2chの各スレに晒してやるんだけど、
ウソなんだからそんな心配しなくてすんだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:34:26.78 ID:JQHBbh3A.net
あーあ、こんなキチガイがいるから誰も書かなってガセだらけになる。
お疲れさん>>958

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:35:56.14 ID:py5I+1Q4.net
シマノの近所のショップに営業が出入りしてるけどそんな話なんて出ないよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:39:02.65 ID:pBK4xojb.net
うちの行きつけのショップの店長も2017モデルからといってた。

>>949
写真や情報たくさん出てるのに密告したところで、あっそうで終わりじゃん。

947の言うとおり、お前がよまなけりゃいいんだよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:44:18.08 ID:JHNQ40xm.net
自演までして必死だな
存在すらしないショップのメルマガにここまで熱くなるとは無為なやつね

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:48:22.01 ID:XqVDRa+M.net
>>951
3月から出ている情報を未だ話すら出てないなんてどんだけハブられてるのその

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:50:36.56 ID:JHNQ40xm.net
で、自称リークは無視するとして、9000と同じサイクルなら電動式の発売は機械式の1年後になる
しかし4年前は電動はエースだけというのも多かったが、今は機械式にこだわるやつ以外UCIプロチームなら基本電動だからな
ツール本番で機械式9100を使う選手が目撃される可能性は高くないんじゃないかと予想
スペアや展示用バイクにこっそり混ざっているならまだしも

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:54:33.00 ID:JQHBbh3A.net
こいつの予想(笑)こそどうでもいいわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:55:56.13 ID:N1jWUcYF.net
規格がごっそり変わるなら、今は自転車の買い時ではない?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:57:55.94 ID:JHNQ40xm.net
妄想をショップのメルマガのリークとかいって書き込んで否定されたら自演で暴れるのはどうでもいいどころか迷惑だわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:58:40.46 ID:DnRHdW+2.net
逆に規格変更が本当なら現行のハイエンドフレームとかが格安で手に入れられるかもしれない

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:59:44.24 ID:MSi3EB3F.net
>>957
今買って、次も買う
待つとか言う奴はどうせ新規格になっても完成度ガーとか言って買わない

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 13:03:54.45 ID:mR1KQVwH.net
しばらくはエンドは交換式が流行るのかな?
130mmと135mmで切り替えられるような。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 13:14:17.42 ID:GgAImvOh.net
もう店舗には伝わってるってことは
7月上旬にはオヒィシャルな発表ありそうだな

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 13:48:32.15 ID:X7u16u9k.net
あと2週間したらツールでお披露目されるんじゃないかな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:12:17.77 ID:y0EI75U2.net
>>957
でもDi2なら春まで待たないといけないよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:52:17.97 ID:B2qnAyRV.net
>>961
135QR、142スルーはディスク用の規格だからリムブレ派には関係ない。
9000だって既に135QR、142スルーに対応してる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:23:03.51 ID:EAjcEtcr.net
デュラ買うなら互換性のどうの言わないでフルセット買えよ
買えないならアルテ使え

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:41:44.21 ID:tw6naHP+.net
フルセットで買うよ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:20:12.33 ID:QHekiKf6.net
基本的にホイールから変えます(´・ω・`)

お下がりはヤフオクか町海苔フラバへ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:23:47.03 ID:LT3g1up4.net
126->130mm の移行期はどんな按配だったの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:37:59.22 ID:+3f8PBD5.net
>>969
エンドをぐいっと広げて付けてたから、影響なかった

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:00:56.88 ID:0dVaS0hE.net
>>969
当時は鉄フレームだからエンド広げて対応してた

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:14:20.34 ID:us9zTw8L.net
カーボンじゃ割れるなw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:39:15.93 ID:E0dJd1y0.net
ショップのメルマガって馬鹿にしてるけど海外ではバンバン書かれてるしショップでも講習受けてたら聞いてるのに必死なやつはハブられてるのか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:43:55.16 ID:oSfGES55.net
リアエンド幅135/142mmは、Diskブレーキ向けでスポーク本数が多く必要
だから、ロードの高速向けでなく、Endurance、シクロス向けかな。。。
とにかく、すべてのカテゴリで今のフレームが使えなくなるなんて、
あり得ない、、、欧米勢にそっぽむかれないほど、偉大かシマノ!

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:47:11.05 ID:XCszYzlW.net
信頼出来るショップとか宣ってる人間が全く信頼出来ないんだからなどうしようもないわなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:52:22.86 ID:QIkuS574.net
シクロクロスはフロントシングルタイプのチェーンリングは出すんだろうか?

なんにしろフレームを変えないといけないのなら全てデュラグレードで出してほしいね。
シクロクロス用の46-36Tのフロントチェーンリングや14-28Tのジュニアカセットなんかも。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:16:36.91 ID:xm+e2WAQ.net
>>973
互換性云々以外はとっくに出てた情報だしな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:21:28.76 ID:0Gjfgysf.net
>>973
否定しているのは一人だけだから相手しない方がいい。
何が気に入らないのか平日の昼間から火病起こしてる時点でお察しw

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:27:40.48 ID:cy4YY15J.net
>>976
MTBではナローワイドの特許回避版を開発したようだからシングルも出せそう
今までデュラのジュニアカセットってあったっけ?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:34:52.06 ID:L/2dmR2S.net
>>977
STIに関しては海外はリークできてないよ

もちろん本当の情報だとしたらだけどね

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:36:13.38 ID:s9ch8HAY.net
>>976
46-36はともかくジュニアカセットは出ないでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:40:45.03 ID:+rn5JOTG.net
シマノの展示会、次回はいつなの?
それ次第じゃない?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:32:41.52 ID:3hC2E7aX.net
シンクロシフト出してくれりゃなんでもいいわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 06:47:55.92 ID:GlfxVuw3.net
RDケージが伸びるんだっけ?
12-32くらいのカセットが欲しい
今は6800のGSに11-32だもん

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:56:11.65 ID:HJLPirOc.net
RD伸ばすよりシャドータイプのRDにしてくれたほうが良い。
チェーンの張りだけでRDの形が決まるからカセットの使用範囲が大幅に増える。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:02:06.84 ID:HfIk4ACQ.net
パワーメーターらしいのが撮られてる。デュラはまだか?そもそも実戦テストってどこでやるもんなんだろう?
http://www.matosvelo.fr/index.php?post/1900/les-disques-autorises-officiellement-sur-les-cyclosportives

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:02:49.12 ID:HfIk4ACQ.net
リンクミス
http://cyclingtips.com/2016/06/prototype-shimano-power-meter-and-shoes-show-up-at-tour-de-suisse/

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:22:07.47 ID:JFDTUfhC.net
>>987
遅っ!こんなのとっくにスクープされてたやん
情弱か?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:44:14.94 ID:tWqeXxrr.net
それよか値段はどうなるんだろう
7900みたいな過渡期のコンポになるんだから、せめて価格ぐらいは頑張って欲しいわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:48:11.09 ID:s9ch8HAY.net
>>989
値段は残念な感じらしい、πで十分なくらいの。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:50:50.16 ID:tWqeXxrr.net
パワメは聞いてない
コンポ全体

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:47:27.34 ID:s9ch8HAY.net
>>989
別に79だって78より安くなかったし、値下げするイメージ全く無いな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:04:11.18 ID:ND9MH2bi.net
http://i.imgur.com/el5mlHA.jpg
http://i.imgur.com/aPRAaLL.jpg

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:09:03.72 ID:/yEBFhiN.net
うーんこの

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:10:15.54 ID:q07XtxjU.net
クランクは9000のほうがかっこよかったわ
アルミにベタ塗りじゃアルテグラ以下と同じだし

あとSTIのブラケット、長くなった?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:18:47.66 ID:Qq3SFM+I.net
はい終了!!
解散!!

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:21:27.86 ID:vxoBJU1G.net
以前の画像だとRDはダイレクトマウントっぽかったけど
これを見るとシャドーみたいな構造になるのかな?
ワイヤーの巻取り量が変わって互換性が失われそう…

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:30:07.05 ID:vTjgHx3Q.net
デュアコン、Di2に寄せていってるなァ!
買うぞ!!俺はこれを買うます!!!

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:33:23.06 ID:ND9MH2bi.net
カーボンクランクだってね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:37:13.07 ID:vTjgHx3Q.net
どうりでマッスル過ぎると思った
カンパと同じで5時方向がモリモリしてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200